JPS60107736A - 光ディスクメモリにおける信号読出方法 - Google Patents

光ディスクメモリにおける信号読出方法

Info

Publication number
JPS60107736A
JPS60107736A JP21566183A JP21566183A JPS60107736A JP S60107736 A JPS60107736 A JP S60107736A JP 21566183 A JP21566183 A JP 21566183A JP 21566183 A JP21566183 A JP 21566183A JP S60107736 A JPS60107736 A JP S60107736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bit length
optical disk
disk memory
memory medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21566183A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Abe
通治 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21566183A priority Critical patent/JPS60107736A/ja
Publication of JPS60107736A publication Critical patent/JPS60107736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10212Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter compensation for data shift, e.g. pulse-crowding effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、光デイスクメモリにおける信号読出方法に
関する。
(従来技術) 情報を記録した光デイスクメモリ媒体からの反射光もし
くは透過光によシ、上記記録情報な読与出す光ティスフ
メモリ装置が知られている。
第1図は1光デイスクメモリ装置の典型的1例を要部の
み略示している。
以下、この例にff1l して記録情報読出について簡
単に説明し、あわせて、本発明によシ解決しようとする
問題に一つき説明する。
第1図において、符号1は光デイスクメモリ媒体、符号
4はスピンドルモータ、符号5は半導体レーザ、符号6
はコリメートレンズ、符号7は偏光ビームスプリ、り、
符号8は1/4波長板、符号9は集光レンズ、符号lO
はフォトダイオードを、それぞれ示している。
光デイスクメモリ】は、透明基&20片面に、光反射性
記録層3を設けてなり、スピンドルモータ4の軸に取つ
けられ、同モータ4KJニジ回転きせられるようになっ
ている。
光反射性記録層3には、小孔、光学特性の変化、記録層
の凹凸、等によってピットが形成されている。
半導体レーザ5からのレーザ光束は、コリメートレンズ
61Cよシ平行光束化され、偏向ビームスグリツタl、
/4波長&8を介して集光レンズ9に入射し、回しンス
9の作用Vこより、光ティスフメモリ1のyt反射性記
鋒層3上に集光する。
光反射注記μ層3からの反射光は、東光しンス9.1/
4波長板8を介して偏光ヒームスプリッタ7に入射し、
同ビ〜ムスプリッタ7により反射されて、フォトダイオ
ード]oに入射し、光電変換されて、記録信号Sgとな
る。もちろん、このとき光ディスクメモリ媒1本1しま
スピンドルモータ4により等速回転する。
すなわち、第2図に示すように、フォトダイオード10
に生ずる光電流は、増幅器A1と抵抗1七1とによって
電圧信号に変換され、出方端子に、読取信号Sgが得ら
れる。
さて、このような光デイスクメモリンステムにおいて、
光ティスフメモリ媒体における記録密度を上げようとし
て、媒体上に書す込まれるビットのピ、1・長を短かく
すると、読取信号において、ピット間干渉が発生し、ビ
ット長の正しい書生ができなくなり、エラー発生の原因
となる。
(目 的) そこで、本発明の目的は、上記の如き不都合を、改良し
、光ティスフメモリ媒体における、記録晶度を向上させ
つる、光ティスフメモリにおける伝号読出方法の提供に
ある。
(構 成) 以下、本発明を説明す、る。
本発明の信号読出方法では、光ティスフメモリ媒体から
の反射光もしくは透過光を受光して得られる光電変換信
号Aと、この信号Aを2次像分し2A で得られる信号B (−届ア) K対し、kl、に2を
係数として、klA k2Bなる演算が行なわれ、との
に、A−に2Bが、読取信号として用いられる。そして
、係数kl+kzが、ビット長シフI・を可及的に小さ
くするように設定される。
以下、具体的に説明する。
?I43図vchいて、符号Pはピット、符号5Pf1
、ビット間のスペースを示す。またTは、最小ビット長
を示す。
この最小ビット長Tが、書込読出レーザービーム径より
も小さくなってくると、読み出した読取信号Aから検出
されるビット長は、そのピットの前後のパターンに応じ
て変化するようになる。今、図の如く、最小ビットJk
をT、この最小ピット長Tからずれて検出されるビット
長を11とするとき、長シフトが発生ずると、書込波形
をIjJ生できなくなりエラー発生の原因となるので、
情報読出時には、ビット長ンフj・を「り次的に小さく
1゛るl・要がある。
ビット長Tとスペース長Tが同じ長さTで繰返してbる
場合(第23図左方の状8)VCは、ビットパターンの
書込時Vこ、書込レーザーのパワーを適切に与えさえず
れば、ビット長とスペース長を101−の長さに市IJ
 1i141できる。
しかるに、ビット長Tのビットが、長いスペース長2T
にはきよれている場合には、第3図の信号Aの如く、1
’F4 +i′Aから検出されるビット長(lは、ビy
l−&Tとことなったものとなる。第3図に示同例に、
反射薩のある色素博J摸を光反射性記録層とし、半値ビ
ーム幅0.9μmのレーザスポット径で、1込読出を行
った場合のデータを示している。
図から明らかなように、1.はTよりも小さい。しかる
に信号Aを2次像分することによって得られる信号Bに
ついてみると、検出ビット艮1.を力えるビットについ
て、信号Bのセロクロス点から得られるビット長t2は
、実際のビット長長Tよりも長くなる。
一般に、信号AとBとで、一方が、W実のビット長より
長くなると、他方は、ピ、1・長Tより短くなる傾向が
ある。さらに、信号AとBとでは、信号の正負が互いに
逆転している。
従って、係数に、、に2を用いて、信号A 、 Bから
、JA−に2Bなる伍を演碑−算出し、kl、に2を適
当に選ぶと、このkIA−に2Bにより検出されるビッ
ト長においてビット長ンフトを(〕とすることがでさる
はずである。第3図の例において、1.1−に2−1の
場合、すなわち、A−Bなる量を考えて見ると、第3図
に示すよe)に、上記恢υ)ビ、1・長tiを与えるピ
ットに対し、信号A−Bのイ」い1q11父叉点から得
られるビット長t3ば、はとんど、ビット長Tと等しい
。なお、第3図において、各信号A、B、A−Hに対す
る横軸は、信号AおよびA−Bについては平均レベル、
信号BKついては0レベルである。
第41XIKは、第3図に示す例に訃いて、信号Aから
、信号A−Bを得る回路を示す。混同の虞れはないと思
われるので、第2図に示す各部と同一部分については、
第2図におけると同一の符号を用いた。
光ティスフメモリ媒体からの反射光20がフォトダイオ
ード10に入射すると、光′電流に変換される。
この光電流は、増幅器A1と抵抗RI Kよシミ圧信号
に変換される。かくして得られる信号Aは、一方におい
て差動増幅器A2に印加され、他方において、2次微分
回路21に印加されて、2欠截分処理、2A すなわち−dt2−の演昇がなされている。かくして得
られる信号Bも、差動増幅器A2に印加され、差動増幅
器A2の出力として、信号A−Bが得られる。
上述の如く、本発明の読出方法は、光デイスクメモリ媒
体からの反射光もしくは透過光を受光して得られる充電
変換信号と、その2次微分信号Bとを、k+ : k2
の比で混合し、各信号のヒ′ット長シフトを相殺し、書
込み時のビット長を、最大限忠実にmtみ出すことを1
」能とするものである。
ピッHtシフトは、光ティスフメモリ媒体の構成、作製
条件、ビット長、レーザスボ、1・径により変化するの
で、これらに15して、k、A−に2Bのど、ト長シフ
トを可及的に小さくするように、混合比に1: k2を
定めるのである。
(効 果) このように、本発明の信号読出方法では、ビット長が短
かい場合にも、適正な情報読出が町hヒとなる。
例えば、第3図に示す例の場合、最小ビット長に対スる
ビット長シフトは、信号A、B、A−Bのそれぞれにつ
いて、第5図の曲線5−1.5−2.5−3の如く変化
する。
最小ビット長を、仮に0.8μmとしてみると、信号A
を読取信号とする場合は、ピット長シフトは−】9%(
長さにして、0.152μm)もあるのに対し、信号A
−Bを読取信号とする場合は6%(長さにして、004
8μm)と]/3以下に改善される。
促って読取信号のジッタも低減される。上記の如く、ピ
ット長シフトが1/3に改善されるということは、別の
方面から表現すれば、情報蕃度を、1、3倍に向上させ
うろことを意味する。促って。
本発明により、光ティスフメモリ媒体における記録情報
密度を有効に同上させることができる。
なお、光デイスクメモリ媒体に書込まれている信号が直
流成分をもたないときは、第4図の回路を交流結合にし
てもよく、さらKA−Bという信号の倣分処理あるいは
2次微分処理を行ってもよい。また、2次微分処理によ
って発生しやすい。
高周波成分のノイスを取除(ため、低域通過フィルター
を加えてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、光ティスフメモリシステムを説
明するだめの図、第3図および第4図は、本発明を説明
するための図、第5図は、本発明の詳細な説明するため
の図である。 1・・・光デイスクメモリ媒体、]()・・・フォトダ
イオード、2】・・・2次像分回路%A2・・・差動増
幅器。 り) U〕 qコ <(1 1)ム叱73NL

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 元ディスクメモリ媒体からの反射光もしくは透過光を受
    光して得られる光電変換信号Aと、この信号Aを2次微
    分して得られる信号Bに対し、kl。 k2を係数として、JA−に、Bなる演算を行ない、こ
    のに、A−に2Bを読取信号として用い、かつ、上記k
    1.に2を、ピット長シフトが可及的に小さくなるよう
    に設定することを特徴とする、光デイスクメモリにおけ
    る信号読出方法。
JP21566183A 1983-11-16 1983-11-16 光ディスクメモリにおける信号読出方法 Pending JPS60107736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21566183A JPS60107736A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 光ディスクメモリにおける信号読出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21566183A JPS60107736A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 光ディスクメモリにおける信号読出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107736A true JPS60107736A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16676080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21566183A Pending JPS60107736A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 光ディスクメモリにおける信号読出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313450A (en) * 1991-12-27 1994-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk drive

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856320B2 (ja) * 1979-04-06 1983-12-14 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 超音波変換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856320B2 (ja) * 1979-04-06 1983-12-14 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 超音波変換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313450A (en) * 1991-12-27 1994-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684771A (en) Optical recording medium discriminating apparatus
CZ20021290A3 (cs) Způsob a zařízení pro generování binárního signálu s předem určeným tvarem spektra, primární binární signál a záznamové nosné médium
JP2841317B1 (ja) 光磁気記録媒体から記録情報を再生する装置並びに方法
US7260049B2 (en) Optical pickup device, information reproduction/recording apparatus, and information processing apparatus
JPS60107736A (ja) 光ディスクメモリにおける信号読出方法
US5923626A (en) Recording or playback devices for optical information carriers having a different track width
HUT58942A (en) Circuit arrangement for recognizing type of an optical data carrier
JPH0528502A (ja) 光検出装置
JP3048464B2 (ja) 光学式情報記録媒体およびその再生装置
JPH09161285A (ja) トラッキング誤差検出装置
US4956813A (en) Apparatus for regenerating information from records made by optical-wavelength-multiplexing method
JP3552777B2 (ja) 光学式記録媒体判別装置
US5812515A (en) Apparatus and method for playing back optical recording having high linear density
CN101218645B (zh) 具有可变带宽的光驱
JP2001084621A (ja) チルト検出装置
WO1986005914A1 (en) Tracking error detecting apparatus for optical disks
JP2005302095A (ja) 再生装置および情報記録媒体評価装置
JP2002352450A (ja) トラックエラー信号検出方法
JP2001250247A (ja) 光ディスク装置
JPS61122936A (ja) 焦点検出装置
JPS6038735A (ja) 記録再生装置
JPH05266486A (ja) 再生装置
JPH04245066A (ja) 再生装置
JPH0318255B2 (ja)
JPS6163932A (ja) 光学式デイスク装置の焦点ずれ検出装置