JPS60107400A - 金属光沢模様を有する装飾ラベルの製造方法 - Google Patents

金属光沢模様を有する装飾ラベルの製造方法

Info

Publication number
JPS60107400A
JPS60107400A JP21751983A JP21751983A JPS60107400A JP S60107400 A JPS60107400 A JP S60107400A JP 21751983 A JP21751983 A JP 21751983A JP 21751983 A JP21751983 A JP 21751983A JP S60107400 A JPS60107400 A JP S60107400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
water
soluble resin
metallic luster
resin ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21751983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367520B2 (ja
Inventor
憲太郎 藤井
苗村 成和
徳昌 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP21751983A priority Critical patent/JPS60107400A/ja
Publication of JPS60107400A publication Critical patent/JPS60107400A/ja
Publication of JPH0367520B2 publication Critical patent/JPH0367520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属光沢模様を有する装飾ラベルの製造方法
に関するものであり、その目的とするところは、立体形
状を呈する成形品に、変化に富んだ美麗な金属光沢模様
を現出することのできる装飾ラベルの製造方法を提供せ
んとするものである。
立体形状を呈する成形品、殊に三次元曲面を呈する成形
品表面に対し、意匠効果を高めること等を目的とする装
飾加工方法のひとつに、熱収縮性を有するプラスチック
スフィルムを利用する方法が一般的になっているが、従
来の方法は何れも、その装飾加工表面が単調なものであ
るという点で、利用者の要求を充分満たすまでには至っ
ていない。
即ち、従来の方法は、熱収縮性プラスチックスフィルム
上に、単に多色印刷を施してなる装飾ラベルを、成形品
の表面に装着し、その後、加熱することにより該装飾ラ
ベルを熱収縮させて密着させ、該成形品表面に単調な文
字・模様等のバクーンを施すにずぎないものが大部分で
あるからである。
また、中には前記多色印刷層と金属蒸着層とを組合わす
ことにより、金属光沢を有する装飾加工表面を現出する
ことができる装飾ラベルもあるが、この装飾ラベルによ
っても、全面が均一な金属光沢を有するものが得られる
にすぎず、その装飾加工表面が単調であるという点にお
いては前記多色印刷を施してなる装飾ラベルと同様のも
のである。
従って、従来の方法は何れも利用者の要求を充分満たす
までには至っていないのである。
本発明者らは、このような現状に鑑み、立体形状を呈す
る成形品表面に密着させることが可能で、且つ、装飾加
工表面が変化に富んだ美麗な金属光沢模様を現出するこ
とができる装飾ラベルを得んとして、種々研究、実験の
結果、本発明を完成するに至ったものである。即ち、本
発明は、■熱収縮性を有する基体シート1上に、透明ア
ンカ一層2を設ける工程、■該透明アンカ一層2上に、
金属光沢の不要な部分に水溶性樹脂インキ層3を設ける
工程、■該水溶性樹脂インキ層3及び該透明アンカ一層
2上に金属薄膜層4を設ける前又は/及び後に、任意の
色に着色された金属光沢模様を現出する部分に対応する
部分を染色する為に染、料と溶媒とからなりバインダー
を含まない染料溶・液を印刷塗布(染料溶液層5)する
工程、■金属薄膜層4を全面に設ける工程、■洗浄によ
り該水溶性樹脂インキ層3及び該水溶性樹脂インキ層3
上の不要物を除去し、乾燥する工程、よりなることを特
徴とする金属光沢模様を有する装飾ラヘルの製造方法で
ある。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
先ず本発明は、熱収縮性を有する基体シート1上に透明
アンカ一層2を設ける。
本発明に使用することができる熱収縮性を有する基体シ
ート1としては、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレ
ンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリビニルクロラ
イドフィルム、ポリスチレンフィルム等がある。
該基体シート1上に形成される透明アンカ7N2ば、該
屓2上に染料溶液層5を印刷塗布する場合には、後述す
る染料で染色可能な樹脂を用いて形成するとよく、また
該層2上に直接、金属薄膜層4を設ける場合には、該金
属薄膜層4との密着性に優れた樹脂を用いて形成すると
よい。
なお、該透明アンカ一層2としては、後に洗浄工程を経
過するため、特に耐水性の優れた樹脂を用いる必要があ
る。このような樹脂としては、アクリル樹脂、ゴム系樹
脂等がある。
また、該基体シートl上に、透明アンカ一層2を設ける
に際し、該透明アンカ一層2の上又は/及び下に印刷模
様インキ層6を設けてもよい(第3図参照)。このよう
にすることによって、本発明によって得られる金属光沢
模様を、なお一層変化に冨んだものとすることができる
。この印刷模様インキ層6を設ける場合、後述する熱収
縮工程を考慮しておくと好ましい。
次に該透明アンカ一層2上に、金属光沢の不要な部分に
水溶性樹脂インキ層3を設ける。
該水溶性樹脂インキ層3は、後工程の洗浄により容易に
溶解除去できる樹脂、例えばメチルセルロース等の水溶
性セルロース系樹脂あるいはポリビニルアルコール等を
用いることができる。
なお、該水溶性樹脂インキN3を印刷するに際しては、
前記の樹脂に体質顔料を加え、洗浄工程時の熔解除去の
し易さ−と印刷適性の向上を図るとより好ましい。
また、この水溶性樹脂インキ層3は、後述するように染
料溶液にて透明アンカーM2を染色する際、防染層とし
ての働きをすることが要求されるため、前記水溶性樹脂
は後工程の染料溶液の組成により染色されにくいものを
適宜選択使用する必要がある。
次に該水溶性樹脂インキ層3及び該透明アンカ一層2上
に金属薄膜層4を設ける前又は/及び後に、任意の色に
着色された金属光沢模様を現出する部分に対応する部分
を染色する為に染料溶液を印刷塗布する。
本発明に使用する染料溶液は、染料と溶媒とよりなりバ
インダーを含まないものである。これは一般のインキや
塗料を用いて染料溶液層5を施した場合には、染料イン
キの染料溶液層5と水溶性樹脂インキ層3との見当を完
全に一致させて前記両層が重ならないように印刷しなり
ノれば次のような問題が生じるからである。即ち、一般
のインキや塗料にはバインダーが含まれているため、後
に洗浄した時にこのバインダーが水溶性樹脂の溶解を妨
げて、水溶性樹脂インキN3が残存し、そのため不要な
金属薄膜層4が残存したり、これが残存しないまでも残
存水溶性樹脂インキN3によりその部分の透明感が摺な
われて任意の色に着色された金属光沢模様を形成するこ
とができないという問題が生じるからである。そこで本
発明ではこのような問題を解決するために、染料と溶媒
とよりなりバインダーを含まない染料溶液を選択使用す
るものである。その結果、染料溶液層5が水溶性樹脂イ
ンキ層3に重なって形成されても、極論すれば、染料溶
液層5が水溶性樹脂インキN3上に全面印刷されても、
後の洗浄により水溶性樹脂インキ層3の溶解が妨げられ
ることはないから、前記問題点は完全に解消されて、染
料溶液N5と水溶性樹脂インキ層3との見当合わせの問
題に全く苦慮することなく印刷作業ができるものである
そしてその結果、本発明によって得られる装飾ラヘルは
不要な金属薄膜層4が残存したり、水溶性樹脂インキM
3が残存して透明感が損なわれたりされないものとなる
のである。
また、該染料溶液に用いる染料としては、透明アンカー
N2を構成する樹脂への染色性に優れ、あるいは金属薄
膜層4への吸着性に優れ、しかも水溶性樹脂インキ層3
を溶解除去する際に水に熔解して透明アンカ一層2の非
染色部を汚染しないように水に対する溶解性が少ない染
料を用いるのが好ましい。特に水不溶性染料を使用する
際には透明アンカ一層2の汚染が全く生しないので好ま
しいものである。例えば、透明アンカ一層2がアクリル
樹脂よりなり水溶性樹脂インキ層3がポリビニルアルコ
ールより、なる場合は油溶性染料を用いるのが好ましい
更に、該染料溶液に用いる溶媒としては、染料を熔解し
、透明アンカーN2を溶解、または膨潤させる性質を有
し、そして水溶性樹脂インキ層3を溶解せず、または膨
潤させにくい性質を有する溶媒、例えば透明アンカ一層
及び水溶性樹脂インキ層が前記組成の場合にはトルエン
、酢酸エチルを用いるとよい。
なお、該染料溶液層2ば、金属薄膜層4の上に形成する
か、あるいは下に形成するが、あるいは上下両方に形成
するかによって、異なった金属光沢模様を有する装飾ラ
ベルを得ることができるものである。即ち、(イ)水溶
性樹脂インキ層3上に染料溶液層5を設け、その上に金
属薄膜層4を設けた場合(第1−a図参照)、該染料溶
液は、水溶性樹脂インキ層3の存在しない部分の透明ア
ンカーM2を染色することとなり、基体シート1側を表
面として使用する装飾ラヘルをiMることかでき、(ロ
)水溶性樹脂インキ層3上に金属薄膜層4を設け、その
上に染料溶液M5を設けた場合(第1−b図参照)、該
染料溶液は、金属薄膜層4を染色(吸着)することとな
り、基体シート1側を裏面として使用する装飾ラベルを
得ることができ、(ハ)水溶性樹脂インキ層3上に染料
溶液N5を設け、その上に金属薄膜N4を設け、更にそ
の上に染料溶液層5を設けた場合(第1−c図参照)、
該染料溶液は、水溶性樹脂インキ層3の存在しない部分
の透明アンカー屓2を染色するとともに金属薄膜層4を
染色することとなるものである。
該染料i’a/&Ii5の上又は下、もしくは間に形成
される金B薄膜層4は、アルミニウム、銀、アンチモン
等の金属を真空蒸着法等により設けることができるが、
特にアルミニウムを蒸着する際にはアルミニウム蒸着層
が化学的に活性であることから後工程による染料の吸着
能に優れ、その結果、美麗な金属光沢を得ることができ
る。
次の洗浄工程は、水溶性樹脂インキ層3及び該水溶性用
′脂インキ層3上の不要の金属薄膜層4と不要の染料を
除去するものである(第2−a図、第2−b図、第2−
c図参照)。即ち、任意の柄として不要な部分の金属薄
1!ii層4及び染料溶液層5は水溶性樹脂インキ層3
とともに除去離脱させてその部分は透明アンカ一層2と
基体シー1−1のみよりなる部分とし、任意の柄として
必要な部分は透明アンカ一層2上に残り、任意の色に着
色された金属光沢模様を有する装飾ラベルを得るもので
ある。
なお、本発明に係る装飾ラベルは、前記洗浄工程の後、
乾燥させた後、金属薄膜層4を保護するだめの保護N7
を設けてもよい(第3図参照)。
本発明に係る装飾ラベルは、以上説明した構成からなる
ものであり、使用に当たっては、公知の方法に依るとよ
く、例えば装飾ラベルを筒状に成形し、その後、該ラベ
ルを成形品の表面に装着し、必要に応じて予備加熱の後
、35°C〜220”c位に加熱し、該ラベルを熱収縮
させ、成形品表面に密着させるようにするとよい。
本発明は、以上説明した構成からなるものであるから、
次のような効果を有するものである。即ち、立体形状を
呈する成形品表面に容易に変化に冨んだ美麗な金属光沢
模様を現出することができるものである。また、その製
造に当たっては印刷作業上、非常に煩雑な見当合わせを
全く必要とせず容易に製造することができるものである
従って、本発明は、産業上、利用価値の極めて大きいも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1−a図、第1−b図、第1−c図は、洗浄工程前の
装飾ラベルの拡大断面図を示し、第2−a図。 第2−b図、第2−c図は、本発明に係る装飾ラベルの
拡大断面図を示し、第3図は、本発明に係る装飾ラベル
の他の実施態様の拡大断面図を各々示す。 図中、1− 基体シート、 2− 透明アンカ一層、 3− 水溶性樹脂インキ層、 4− 金属薄膜層、 5− 染料溶液層、 6− 印刷模様インキ層、 7− 保護層、 特許出1頭人 日本写真印刷株式会社 第1−0図 第1−b図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11■熱収縮性を有する基体シート上に、透明アンカ
    一層を設ける工程、 ■該透明アンカ一層上に、金属光沢の不要な部分に水溶
    性樹脂インキ層を設ける工程、■防水溶性樹脂インキ層
    及び該透明アンカ一層上に金属薄膜層を設ける前又は/
    及び後に、任意の色に着色された金属光沢模様を現出す
    る部分に対応する部分を染色する為に染料と溶媒とから
    なりバインダーを含まない染料溶液を印刷塗布する工程
    、 ■金属薄膜層を全面に設ける工程、 ■洗浄により該水溶性樹脂インキ層及び該水溶性樹脂イ
    ンキ層上の不要物を除去し、乾燥する工程、 よりなることを特徴とする金属光沢模様を有する装飾ラ
    ベルの製造方法。 (2)熱収縮性を有する基体シート上に、透明アンカ一
    層を設けるに際し、該透明アンカ一層の上又は/及び下
    に印刷模様インキ層を設けることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の金属光沢模様を有する装飾ラベルの
    製造方法。 (3)乾燥した後、該金属薄膜層を保護するための保護
    層を設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の金属光沢模様を有する装飾ラベルの製造方法。
JP21751983A 1983-11-17 1983-11-17 金属光沢模様を有する装飾ラベルの製造方法 Granted JPS60107400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21751983A JPS60107400A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 金属光沢模様を有する装飾ラベルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21751983A JPS60107400A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 金属光沢模様を有する装飾ラベルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107400A true JPS60107400A (ja) 1985-06-12
JPH0367520B2 JPH0367520B2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=16705507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21751983A Granted JPS60107400A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 金属光沢模様を有する装飾ラベルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107400A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242599A (ja) * 1987-03-28 1988-10-07 大日本印刷株式会社 部分金属模様層を有する転写シ−トの製造法
WO2004050384A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. 曲面転写シートおよび転写方法、並びに該転写方法によって加飾された成形体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926384A (ja) * 1972-07-05 1974-03-08
JPS5090705U (ja) * 1973-12-26 1975-07-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926384A (ja) * 1972-07-05 1974-03-08
JPS5090705U (ja) * 1973-12-26 1975-07-31

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242599A (ja) * 1987-03-28 1988-10-07 大日本印刷株式会社 部分金属模様層を有する転写シ−トの製造法
WO2004050384A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. 曲面転写シートおよび転写方法、並びに該転写方法によって加飾された成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367520B2 (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0561793A1 (en) DEFERRED DECORATION OF SURFACES WITH DRAWINGS OF VERY LONG LIFE, IN PARTICULAR DRAWINGS INCLUDING COLORED AREAS AND REFLECTING LIGHT IN AN ARBITRARY COMBINATION, AND ITS MANUFACTURING METHOD.
JPS6040399B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造法
JPS60107400A (ja) 金属光沢模様を有する装飾ラベルの製造方法
JPH0476800B2 (ja)
JP2640887B2 (ja) 部分ホログラム転写シート
JPS586687Y2 (ja) 光輝性図柄を有する熱収縮性フイルム
JPS6040397B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造方法
JPS62212682A (ja) パタ−ン状ホログラム転写シ−ト
JP3460959B2 (ja) メタリック調フィルム
JP2004268403A (ja) 加飾シートおよびその製造方法
JPS6345355Y2 (ja)
JP2918971B2 (ja) 凹凸模様付与用熱転写シート
KR20020080690A (ko) 다색효과를 갖는 부분증착 열전사필름과 그 제조방법
JPS6176397A (ja) 加熱転写シート
JP3231146B2 (ja) 熱転写フイルム及びカード作製方法
JPH0115394B2 (ja)
JPS6129871B2 (ja)
JPH02162095A (ja) 感熱転写媒体
JPS6239276A (ja) 部分的に金属光沢部を有する転写箔
JP2812354B2 (ja) エッチングホイルシート及びその製造方法
JPS609032Y2 (ja) 後加工用転写箔
JPS645826B2 (ja)
JPS6039037B2 (ja) シ−ムレス絵付材
JPS6374699A (ja) 蒸着シユリンクラベルの製造方法
KR100525053B1 (ko) 이중증착 열전사박