JPS60105341A - 簡易形デ−タ伝送装置 - Google Patents

簡易形デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS60105341A
JPS60105341A JP21359483A JP21359483A JPS60105341A JP S60105341 A JPS60105341 A JP S60105341A JP 21359483 A JP21359483 A JP 21359483A JP 21359483 A JP21359483 A JP 21359483A JP S60105341 A JPS60105341 A JP S60105341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
data
slave station
slave
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21359483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256867B2 (ja
Inventor
Youji Ootsuka
大塚 洋俟
Yoshiyuki Honda
本田 嘉之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21359483A priority Critical patent/JPS60105341A/ja
Publication of JPS60105341A publication Critical patent/JPS60105341A/ja
Publication of JPH0256867B2 publication Critical patent/JPH0256867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、1つの親局と被数の子局から成る簡易形デ
ータ伝送装置に関するものである。
〔従来技術〕
近年、データ伝送はコンビ二−タ、計副制御システムな
ど産業分野で用いられるだけでなく、省配線思想が普及
して家電機器、冷暖房機器、照明機器などの集中制御シ
ステムに採用される機会が増えている。
一般に、1つの親局と複数の子局から成るデータ伝送装
置におhては、構成を簡単かつ安価にするためデータ伝
送路を2本、すなわちパーティライン又はバスシステム
の構成とし1時分割多重法送方式を採用することが多い
。さらに、伝送モジュールは通常のデータ伝送では通信
制御装置の機能に相当するがこれを安価に構成するため
、伝送に関する回線の主専権は親局に持たせていること
が多い。
従って、子局から親局kll?び出すことは不可能であ
り、そのため例えばサイクリック−ボー′リング方式の
ように順次子局を呼び出して親局から子局へ、また子局
から親局へのデータの交換を行う方法が用いられるが、
この方式は端末数、すなわち子局数が多くなるほど特定
の子局をアドレスする間隔が長くなり、従って即時応答
の要求される用途では、データ伝送のシステムパフォー
マンスを損うことになりかねないという難点がある以下
、従来の簡易形データ伝送装置を図面と共に説明する。
第1図はこの簡易形データ伝送装置の概要を示し9図中
、1は親局の伝送モジュール(以下親局という)21.
22.・・・、2nはそれぞれ子局の伝送モジュール(
以下子局という)で、これらはツィステッドベアケーブ
ルや同軸ケーブルから成るベアケーブルである伝送路3
によりパーティライン又はバスシステム状に接続されて
いる。上記伝送路3は両端で、終端抵抗4&、4bによ
り接地されている。5は上位の制御装置で、上記親局1
とは並列信号16で接続されている。
子局21,22等に設けられた2 1 bs21 ee
22b、22cはデータ人出方端子で1つあるいは複数
のデータの入・出方のために設けられ(本実施例では、
データ人・出方端子は各6ビツト分)データ入力端子に
加えられた信号は親局へ伝送され、親局からのデータは
、データ出方端子に表われる。
第2図は従来の簡易形データ伝送装置におけるデータの
やりとりに利用されるコード構成を示したもので、同期
コード(SYNC)と、アドレスコードと、データコー
ドと、肯定応答(ACK)と。
否定応答(NAK)とから成り、可変コードであるアド
レスデータがいかなる値を取っても8ビツトのコード構
成が全く同一となることがない様に構成されている。例
えば(bs 、 b7)=(1,1)の場合はアドレス
を示し* bs I bs * −”* bl が真の
アドレスとなり、64個のアドレス割当が可能となる。
また* (bs * by )=(Oss )の場合は
データを含むコードであることを意味し、b6゜Ft・
・・、blは6ビツトデータとなる。
第3図は従来のデータ伝送の正規手順及び構成の1例を
示すもので、以下、これを正規伝送モードと称する。
次に、上記正規伝送モードで正常にデータの送受が行わ
れる場合の動作を第1図〜第3図と共に説明する。
まず、第1図において、上位の制御装置5から送信先の
アドレスと送信すべきデータを受け取ると、親局1はア
ドレス及びデータに第2図に示す如き固有のビット列を
付加し、第3図に示す正規手順で送信を開始する。すな
わち、親局は全子局21.22.・・・、2nに対して
゛、第3図(a)の親局送信データに示す如く、一連の
送受信の始まシであることを示す同期コード(SYNC
”)を送出する。
次いで1選択・接続されるべき子局(2に、但しkは1
からnまでの任意の整数)のアドレスを示すアドレスコ
ード(11A6 A5 A4 A3 Ax At)を2
回送信、すなわち2連送する。但し、これらのコードは
本来の8ビツトの他にスタートビット、ストップビット
、パリティビットから成る。一方、上記全ての子局21
.22.・・・s2nは上記同期コード(SYNC)を
受信すると、第3図(b)の子局送信データに示す如く
、規定の監視時間(ウォッチドッグタイム)Tを設定し
て上記2連送アドレスコードを受信する。該2連送アド
レスコードを分解して、このコードがアドレス固有のビ
ット列を持つこと、パリティチェックが正常であること
、2回の受イ1データが一致していることの条件をすべ
て満足すると9次に上記子局21,22゜・・・+2n
自身の有する固有のアドレスに一致しているかどうか検
定し、一致している特定子局2にのみが第3図(b)に
示す如<ACK(肯定応答)信号を返送する。
次に、上記親局1側では、上記特定子局2kからの上記
ACK信号を受信してから、該特定子局2kに対して出
力データM(例えば機器の0N10FF指令などの子局
の6ビツト分出力)を第3図(&)に示す如く2回連送
する。該特定子局2に側では該出力データMを正しく受
信したら、データ出力端子にデータ出力するとともに上
述と同様にACK信号を該親局1に返信すると同時に、
今度は該特定子局2にのデータ入力端子データS(例え
ば入力スイッチ信号など)を該親局IK2回連送する。
該親局1では該入力データSが上述のアドレスコード受
信時と同様の検定方法で正しいかどうか判定し、正しけ
れば該特定子局2kに対してACK信号を送出して該特
定子局2にとの相互通信を完了する。この間、上記監視
時間Tがそれぞれの伝送路に適宜設定される。
以上のとおり、正規伝送モードでは、信頼度の高いデー
タを得るためには極めて少数の1例えば1バイト単位の
制御用データに関してもlOノ(イト程度の送受信が親
局と子局間に必要で、各ステージ(過程)に於ける遅れ
時間や誤まり時の再送シーケンスなどを考慮に入れると
、特定アドレスに回線接続さ−れている時間はかなり大
きくなり。
第1図に示すデータ伝送装置のように多数の子局を順次
ポーリングする方式では全体のアクセス時間が端末数、
すなわち子局数が多くなる程増大し。
データ伝送のシステムパフオーマンを著しく低下させる
ことになるという不都合があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの不都合を軽減する
ためになされたもので、1つの親局と複数の子局との間
でデータ伝送を行なうものにおいて、データ入力端子状
態に変化の生じた子局から割込要求コードを発して、親
局と優先的に伝送を行なうとともに、伝送エラーや伝送
路の断線等の障害時に子局で自動的にデータ出力端子出
力を適正にすることにより、応答速度の改善と装置の信
頼性を高めるものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第4図〜第6図と共に説明
する。
第4図は仁の発明の一実施例に利用されるコード構成を
示す上述の第2図和尚図で、同期コード(SYNC)、
アドレスコード、データコード、肯定応答(ACK)、
否定応答(NAK)、及びこの発明の一実施例として利
用される割込コード(INT)から構成されている。
第5図は、この発明の一実施例を示すものであって、上
述の第3図に示す正規伝送モードに対して仮に割込伝送
モードと名付けられるものである。
第5図において、INTO,lNTl、・・・、工NT
nは親局1送信データ中の割込コード(INT)を示し
9割込コードであることを示す固定のビット列とアドレ
スとから構成され1例えば第4図に示すコード構成が用
いられる。
次に、仁の発明の一実施例の動作を第1図、第4図、第
5図と共Ka関する。
第1図において、子局21,22.・・・、2mの動作
が安定した状態、すなわちシステムの立上が9時など入
出力動作が全ての子局21.22.・・・。
2nに対して必要な場合でない状態では、該子局21.
22.・・・、2nに変化が生じる割合が少ないので、
上述の第3図に示す正規伝送モードの伝送は行なわず、
第5図の割込伝送モードで子局21.22.・・・、2
nをありセスする。すなわち。
第5図(a)に示す如く、親局送信データにおいて規定
の監視時間Tを時間間隔として割込;−ドINTo、l
NT1.−・−、INTnを設定し、子局アドレスを順
次走査し、変化の生じている子局2例えば子局2には第
5図(&)に示す如きアドレス°k。
がアクセスされた時だけ第5図(b)に示す如<、AC
K信号を返送する。核子局2kから規定の監視時間T内
にACK信号の返答があった時のみ、第5図(a)に示
す如く、上述の第3図に示すと同様の正規伝送そ−ドに
移行して信頼性の高いデータ伝送を行ない、それが完了
すると、再び上述の割込みモードで全子局21,22.
・・・s2nの変化状態を走査する。
以上のように、この発明の一実施例によれば。
子局全体の走査が短時間に行なわれるので、伝送手順の
主導権は親局が有しているにもかかわらず。
見かけ上、子局から親局を呼び出しているのと同等の作
用を行なうため、データ伝送のシステムパーフォーマン
スは著しく向上する。
次に第1図及び第6図子局動作の一部を示すフロー図を
もとに親局と子局間通信時に発生した伝送エラ一時の処
理、及び子局に伝送信号が入力されない障害が生じた時
の処理について説明する。
第1図の子局21,22に各々設けたスイッチ21d、
22dは伝送エラー特等処理のデータ出力端子の状態を
設定する切換スイッチであり、伝送エラー等でこのスイ
ッチがONの時はデータ出力端子を’H’ON出力のデ
ータ信号を発生し。
OFFの時は、伝送エラー等発生以前のデータ出力を保
持する。この動作を第6図で説明すると。
まず、伝送エラ一時の処理は第6図(a)により上述し
た一連の伝送手順の処理後、データエラー判定7でエラ
ーの有無チェックを行ない、エラー有で切換スイッチの
状態判定8を行な2゜切換スイッN)9の動作を実行し
、データ出方端子にON出力(又はOFF出カ出方発生
する。切換スイッチがOFFでは、データ出方保持1o
の動作を実行し、データ出力端子の状態は変化しない。
また。
第6図(b)は親局からの伝送信号が一定時間の間例え
ば0.2式間人力が無いことを検知する大刀信号判定1
1を設けたもので、信号入カ無しでは、上記したデータ
エラ一時処理と同様の動作を行なう。
これらの動作にょシデータ伝送障害が生じた時。
子局のデータ出力を応用システムに合った出方とするこ
とが出来るものである。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおシ1割込伝送モードを有す
る安価・小形の伝送モジュールを実現することができ、
従って家!機器、照明機器、冷暖房機器、防犯防災機器
などの集中制御装置に利用した場合、変化に対する応答
速度の改善と端末数の拡大が可能となり且つデータ伝送
障害時においては、子局のデータ出方を適正にすること
ができるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、簡易形データ伝送装置の概要説明図。 第2図は従来の簡易形デ”−夕飯送装置に利用されるコ
ード構成図、第3図は従来の正規伝送モードを示す伝送
手順説明図、第4図は、この発明の一実施例を示す第2
図相当図、第5図はこの発明の一実施例を示す第3図相
当図、第6図は子局動作の一部を示すフロー図である。 1・・・親局の伝送モジュール、21,22.・・・。 2n・・・子局の伝送モジュール、21b、22b・・
・データ入力端子、21c、22c・・・データ出力端
子。 21d、22d・・・切換スイッチ、3・・・伝送路、
5・・・上位の制御装置、6・・・並列信号線、5YN
C・・・同期コード、INT・・・割込コード、ACK
、肯定応答、NAK・・・否定応答、T・・・規定の監
視時間。 なお9図中、同一符号は同一部分、又は相当部分を示す
。 第 1 図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1りの親局と2値データの入・出力端子をもつ複数の子
    局とを備え、送信開始の同期コードを上記親局から送出
    することで伝送を開始し、その後上記複数の子局のうち
    所定の条件に適う特定子局を選択するためのアドレスコ
    ード送出と、該特定子局への出力指令データコード送出
    と、該特定子局から上記親局へのデータコード送出とか
    ら成る正規手順を受信局から送信局への肯定応答、否定
    応答又は無応答で確認しつつ実行することにより上記親
    局と上記特定子局とのデータ伝送を完了させるように構
    成された簡易形データ伝送装置において、上記子局の安
    定した動作時、上記正規手順とは別に上記親局から上記
    子局のアドレスを含む特定コードを順次発生させて走食
    し、子局のデータ入力端子状態に変化の生じた局を特定
    子局とし。 上記親局は該特定子局から発信された割込要求コードを
    検知することKより、#特定子局との間で上記正規手順
    にょシデータ送受を実行するとともに、上記データ送受
    においてデータ伝送エラーが生じた時、あるいは子局に
    一定時間の間親局から送出信号が入力されなり時に子局
    の2値データの出力を保持、又は2値データの一方の出
    力データに固定する切換スイッチを子局に設けたことを
    特徴とする簡易形データ伝送装置。
JP21359483A 1983-11-14 1983-11-14 簡易形デ−タ伝送装置 Granted JPS60105341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21359483A JPS60105341A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 簡易形デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21359483A JPS60105341A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 簡易形デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105341A true JPS60105341A (ja) 1985-06-10
JPH0256867B2 JPH0256867B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=16641774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21359483A Granted JPS60105341A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 簡易形デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105341A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256867B2 (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745597A (en) Reconfigurable local area network
US4501021A (en) Fiber optic data highway
US4304001A (en) Industrial control system with interconnected remotely located computer control units
EP0244117B1 (en) A method of duplex data transmission using a send-and-wait protocol
US4628504A (en) Distributed bus control communication protocol
US4482980A (en) Hybrid optical/electrical data highway
JPH0638600B2 (ja) ローカルエリアネットワークシステム
US4352103A (en) Industrial control system
JP3138484B2 (ja) 回路網を介して通信する通信方法及びそのステーション
CA1191919A (en) Communications network access rights arbitration
JPH0347786B2 (ja)
JPH0424702A (ja) 制御システム
EP0093578B1 (en) Communications system
JPS60105341A (ja) 簡易形デ−タ伝送装置
US5388109A (en) Data communications device with resident link adapter
JPH02100538A (ja) ローカルエリアネットワークのデータ通信方法
JPS58198941A (ja) 簡易形デ−タ伝送装置
JPS62206942A (ja) デ−タ伝送方式
CN114338265B (zh) 一种基于ttp/c总线的程序下载系统及方法
JPS60105340A (ja) 簡易形デ−タ伝送装置
JPS60103842A (ja) 簡易形デ−タ伝送装置
JPS58190154A (ja) デ−タ伝送装置
JP3606593B2 (ja) 複数データ一括転送制御方式
JP2874983B2 (ja) 通信装置
JPS63294148A (ja) 伝送制御装置