JPS6010396A - 座標検出装置 - Google Patents

座標検出装置

Info

Publication number
JPS6010396A
JPS6010396A JP58118777A JP11877783A JPS6010396A JP S6010396 A JPS6010396 A JP S6010396A JP 58118777 A JP58118777 A JP 58118777A JP 11877783 A JP11877783 A JP 11877783A JP S6010396 A JPS6010396 A JP S6010396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
value
data
correction data
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58118777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232492B2 (ja
Inventor
Yoshinari Hara
原 嘉成
Itaru Hatano
至 波多野
Masatoshi Harumatsu
正敏 春松
Hirofumi Iguchi
井口 弘文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP58118777A priority Critical patent/JPS6010396A/ja
Publication of JPS6010396A publication Critical patent/JPS6010396A/ja
Publication of JPS6232492B2 publication Critical patent/JPS6232492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、座標検出装置、特に抵抗体によって座標を検
出する座標検出装置において、検出すべき座標値に対応
する上記抵抗体の出力に対する補正手段をそなえ、検出
誤差の低減を図り旧確な座標検出を行なうことを可能な
らしめるようにする座標検出装置に関するものである。
一般に、抵抗体により座標を検出する座標検出装置は、
パーソナル・コンピュータ等へのデータ入力装置として
用いる事ができ、また他の方式による座標入力装置に比
べ安価であり、最近注目を浴びている。
従来の座標検出装置の構成の一例を第1図に示す。第1
図図示従来例において、制御部1はマルチプレクサ2に
対して、検出すべき座標位置のX座標(→とY座標(y
)との何れを検出する力Sの選択を制御するものであυ
、マルチプレクサ2をへて駆動回路3から抵抗体4に流
す定電流を制御部1で選択された内容に従って切υ換え
る。また、抵抗体4は、可変抵抗の一種であって押圧し
た座標位置に対応して部分抵抗が変化するように構成さ
れている。したがって、駆動回路3からマルチプレクサ
2を介して抵抗体4に定電流を流すと、オームの法則に
よシ第2図図示の如く、座標位置に対応した電圧値(V
x + vy )がA/Dコンバータ5に出力される。
6は座標演算部であシ、基準値メモリ7に予め記憶され
ている値(XmcLx 、 Ymax 。
Vxmax 、 V7yrcax )とA/D :ff
ンバータ5から出力される値(Vx 、 Vy )を用
い(1)式に示す演算を行なうことによって検出位置の
座標値(x、7)を算出することができる。
Vy 値O 上記第(1)式による演算内容を第2図を参照して具体
的に説明する。第2図図示矢印Aが検出可能領域(7C
mar 、 ”Jmar)であシ2図示矢矢印点が検出
すべき座標点を示している。そして、上記基準値メモリ
7には上記検出可能領域Aの最大X座標値xrrtax
と該XTL(L2に対応する電圧値vxmax 、およ
び最大y Pa標値7mαXと該ymαXに対応する電
圧値vy1na、xが格納されている。従って、上記A
/Dコンバータ5から入力される検出すべき座標点Bの
座標値(x、y)に対応する電圧値(Vx 、 Vy 
)と上記基準値メモリ7の内容とにもとづいて、上記座
標値(X、7)を算出できるのである。なお。
表示器8は上記座標演算部6における演算結果を表示す
るものである。
しかしながら上記従来例では、検出位置に対応する電圧
値(VX 、 Vy )を検出するだけであって。
最大位置に対応する電圧値(vx77Lαx 、 VY
max )は定叡として、基準値メモリ7に予め記憶さ
れている値を使うので、温度変化や経時変化等によシ抵
抗体4の抵抗値が変化すると誤差を生じるという欠点が
あった。更に、抵抗体4は非直線性を有し。
位置と電圧値が正比例しておらず検出位置にかなシの誤
差が生じるという欠点があった。
本発明は上記従来例の欠点を解消するために成されたも
ので、その目的とするところは、温度変化や経時変化等
による誤差を検出方法を改善することによシ低減し、更
に補正装置を付加することによシ非直線性による誤差を
低減するところにある。以下図面を参照しつつ説明する
第3図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
4図は本発明におけるデータ抽出に関する説明図、第5
図は本発明における補正用データを抽出するために用い
られるテンプレートの一実施例平面図、第6図は本発明
における補正用データの選択に関する説明図、第7図は
本発明における補正値演算部の動作を説明するだめの説
明図。
第8図は第1図図示従来例における真位置と測定位置と
の関係を示すグラフ、第9図は本発明における真位置と
測定位置との関係を示すグラフである。
第3図に図示されている本発明の一実施例の動作を、第
4図ないし第7図を参照しつつ説明する。
図中の符号9は制御部であって検出位置の座標値(x、
y)に対応する電圧値(Vx v vy )および最大
位置の座標値(Xfiαx、 y+n+z、z)に対応
する電圧値(Vxmσ−T 、 V’y mar )の
うち、どれを検出するかを選択するものである。10な
いし13は第1図図示従来例における2ないし5に対応
してI/)る。
切換スイッチ20ケよ、最大位置に対応する電圧値(V
xrn’ax 、 Vyrnax )を検出する時には
、接点S1に接続され、その値を基準値メモリ15にi
己1産させると共に、検出位置に対応した電圧値(Vx
 。
V’y ) を検出する時は、接点S2に接続される。
座標演算部14は、上記各データ(Vx + Vy )
(Vx ma、x 、 Vy rna、t: )を夫々
測定するに当ッテは言うまでもなく第4図に示す如く、
失々が予め設定された範囲Rに連続して例えば5回入っ
たこと力l検出されたとき、これらの夫々の平均値を用
いるようにする。そして、この平均値Vx 、 Vyま
たは\rxrrtα、t 、 Vyrhax f:用い
て上記基準値メモリ15に予め記憶されている最大位置
座標値(xmcLx 。
y7rLax)を利用して前記(1)式に示したところ
の演算を行なう。次に、実際の位置を検出しようとする
前には、切換スイッチ21の接点S3に接続すると共に
2例えば、第5図に示すようなテンプレート22を用い
、既知の座標値((xtzl、Ytll)、 ++・・
・・・・+(xtηLrL、 Vtmn ) )に対応
して得られたところの座標演算部14の演算結果を補正
用データ((Xll 、 711 )、 ・・・・・・
、 (X+ni、3’myz) ) として、補正用デ
ータメモリ16に記憶式せる。上記補正用データは、あ
る決められた距離間隔で抽出し少なくとも4点以上無け
ればならない。補正用データの抽出数は、予め設定して
おく必要があるが1本願明細書冒頭に説明した従来例に
おける検出位置誤差よシも小さくならない程度の距離間
隔で、できるだけ多く取る事が望ましい。この前処理を
へて実際の位置を検出する時には、切換スイッチ21を
接点S4に接続し、押圧された点についての座標演算部
14による演算結果である検出位置(X131−)と補
正用データメモリ16に記憶されている補正用データ(
(Xll 、 711 )+・・・・・・、(xmル。
yrrLル))とを比較回路17において比較し、検出
位置(x、7)を挟む補正用データ、例えば(Xkt 
l XAg+1)、 Vk(tl1)、 3’lA+l
+l))を選択する。
そして後述する如く補間によって正しい座標をめる。
なおここで、比較回路17により、検出位置(X、7)
を挟む補正用データを選択する方法を第6図を用いて説
明する。まず、検出位置(x+y)を囲む補正用データ
l A(Xkt 、 Vkt)。
B (xt (tl1) + 7k(tli))、 c
 (x(k+x)t、 y <tl1)t)+D(x(
tl1) (tll) l 7(A+x)(tlx))
(7) 4 点ラミ択tル。
次にr xAtとXk(tl1)との2等分線L1とy
htと7(k+1) Lとの2等分#!L2によシ、補
正用データ(A、 B、 C,D)で囲まれる範囲をα
、4.C,d の範囲に4等分する。検出位置(x、、
y)がαの範囲にある時には、補正用データとして(x
ht 。
XkC1+1)+Ykt、yCk+1)t)全選択り、
 6(7)flllK6る時には+ (xht 、 x
k(1+g、、 yic<tl1)、 7(k+1) 
<tl1))を選択し、Cの範囲にある時には+ (X
(tl1)L。
x<h+x)a+1)、 yht 、 7Ck+l>1
 )を選択し、dの範囲にある時には+ (x(tl1
)tl x<k+1) (7+ 1) 、7A(tl1
)7(tl1)(tlg )を選択する。補正値演算部
IS@@(コ前記方法で選択された補正用データと検出
位置(x、’y)とにもとづいて、直線補間を行ない補
正位置(XC、7C)を算出する。例えば、検出位tR
(x、y)が第6図の6の範囲にある時には計算式は、
下記第(2)式のようになる。該第(2)式のX方向に
関する式は、第7図に示すような比例関係よシ導かれる
。Y方向に関しても同様である。
このようにして得られた上記補正値演算部18における
演算結果は2例えばI、CD、LED等の表示器19に
よって表示される。
以上説明した如く2本発明によれば、検出位置と最大位
置に対応する値が予め設定された範囲に連続してル回以
上入った時の平均値をデータとして用いることにより、
データのばらつきを低減することができ、tた毎回、検
出位置と最大位置を検出することにより、温度変化や経
時変化等による抵抗体12の抵抗値変化による誤差を低
減することができる。また、補正用データメモリ16゜
比較回路17.補正値演算部18を設けることによシ、
第8図に示すような実測曲線の非直線性を低減し、第9
図に示すような補正曲線として理想曲線に近づけること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は座標検出装置の従来例における構成を示すブロ
ック図、第2図は座標検出の基本原理を説明するための
説明図、第3図は本発明の−実施例の構成を示すブロッ
ク図、第4図は本発明におけるデータ抽出に関する説明
図、第5図は本発明における補正用データを抽出するた
めに用いられるテンプレートの一実施例平面図、第6図
は本発明における補正用データの選択に関する説明図。 第7図は本発明における補正値演算部の動作を説明する
ための説明図、第8図は第1図図示従来例における真位
置と測定位置との関係を示すグラフ。 第9図は本発明における真位置と測定位置との関係を示
すグラフである。 図中、9は制御部、10はマルチプレクサ。 11は駆動回路、12は抵抗体、13はA/Dコンバー
タ、14は座標演算部、15は基準値メモIJ、16は
補正用データメモリ、17は比較回路。 18は補正値演算部、19は表示器、20および21は
切換スイッチ、22はテンプレートを表わす。 特許出願人 アルプス電気株式会社 代理人弁理士 長谷用 文 廣(外3名)1t−2図 才3図 15、 間 ′″lI″−4図 才S閃 fG品 ′tr′r図 −Xt !、L IC,ZtんX++ 、L仇I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直交するX、Yの2軸方向に検出方向をもって座標位置
    を検出する座標入力装置と該座標入力装置の出力に対し
    て座標位置補正を行なう補正値演算部とをそなえだ座標
    検出装置において、座標位置を検出しようとする毎に検
    出位置と検出最大位置とについて予め設定された誤差範
    囲に連続してル回以上入った時の平均値をデータとして
    抽出する座標演算部、および最大位置に関する値を記憶
    する基準値メモリを備えると共に、予め既知の座標位置
    を記憶する補正用データメモリ、検出位置と補正用デー
    タメモリの内容とを比較し補正用データを選択する比較
    回路、検出位置と補正用データとに基づき座標検出装置
    の出力を補正する補正値演算部を備えたことを特徴とす
    る座標検出装置。
JP58118777A 1983-06-30 1983-06-30 座標検出装置 Granted JPS6010396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118777A JPS6010396A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 座標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118777A JPS6010396A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 座標検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010396A true JPS6010396A (ja) 1985-01-19
JPS6232492B2 JPS6232492B2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=14744815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118777A Granted JPS6010396A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 座標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010396A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120230A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置入力装置
JPS61183733A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入力位置検出装置の入力位置補正方法
JPS61183732A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入力位置検出装置の入力位置補正方法
JPS61194523A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 座標入力表示装置
JPS62100827A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 スクリプテル・コ−ポレ−シヨン 位置に応答する装置および方法
JPS62137621A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Oki Densen Kk 手書き入力位置座標信号補正方法
JPS62140133A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Fujitsu Ltd 座標入力装置
JPS62154015A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Daicel Chem Ind Ltd アナログ型入力装置
JPS62154014A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Daicel Chem Ind Ltd デジアナ型タツチパネル
JPS62221721A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Fujitsu Ltd 座標較正値の補正方法
JPS6344225A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 入力位置座標補正方式
JPS6397134U (ja) * 1986-11-15 1988-06-23

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120230A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置入力装置
JPH0348532B2 (ja) * 1985-02-12 1991-07-24 Nippon Telegraph & Telephone
JPS61183733A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入力位置検出装置の入力位置補正方法
JPS61183732A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入力位置検出装置の入力位置補正方法
JPH0348533B2 (ja) * 1985-02-12 1991-07-24 Nippon Telegraph & Telephone
JPS61194523A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 座標入力表示装置
JPH0366689B2 (ja) * 1985-02-23 1991-10-18 Nippon Telegraph & Telephone
JPS62100827A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 スクリプテル・コ−ポレ−シヨン 位置に応答する装置および方法
JPS62137621A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Oki Densen Kk 手書き入力位置座標信号補正方法
JPS62140133A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Fujitsu Ltd 座標入力装置
JPH0350286B2 (ja) * 1985-12-16 1991-08-01 Fujitsu Ltd
JPS62154014A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Daicel Chem Ind Ltd デジアナ型タツチパネル
JPS62154015A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Daicel Chem Ind Ltd アナログ型入力装置
JPS62221721A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Fujitsu Ltd 座標較正値の補正方法
JPH0439696B2 (ja) * 1986-03-20 1992-06-30
JPS6344225A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 入力位置座標補正方式
JPH0473172B2 (ja) * 1986-08-12 1992-11-20 Oki Denki Kogyo Kk
JPS6397134U (ja) * 1986-11-15 1988-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232492B2 (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751276A (en) Method for calibrating touch panel displays
JP3205585B2 (ja) 入力端末装置
US5386188A (en) In-circuit current measurement
JPS6010396A (ja) 座標検出装置
US7158121B2 (en) Enhanced touch-screen display system
US5283559A (en) Automatic calibration of a capacitive touch screen used with a fixed element flat screen display panel
US5241139A (en) Method and apparatus for determining the position of a member contacting a touch screen
US20090189877A1 (en) Touch panel device and user interface device
KR100918884B1 (ko) 터치 스크린 교정 시스템 및 방법
KR19980016407A (ko) 매트릭스 방식 터치판넬의 누름 인식장치 및 제어방법
US20220079556A1 (en) Ultrasound scanning control method, ultrasound scanning device, and storage medium
CN106941562A (zh) 检测视力的方法及装置
US20140111477A1 (en) Resistive Touch Panel Detection Method and Apparatus
CN104615326B (zh) 电阻式触摸屏的检测方法及装置
US20190187854A1 (en) Touch force detection for a touch system
US20140104230A1 (en) Electronic apparatus provided with resistive film type touch panel
CN106708783A (zh) 线性拟合函数的计算方法及装置
Combrink et al. A comparison of the standard approach and the NONMEM approach in the estimation of bioavailability in man
JPH0454628A (ja) 画像表示装置
Lathrop Measurement of analog sequential dependencies
US6519370B1 (en) Digital image processing
US11705244B1 (en) Force and/or motion measurement system that includes at least one camera and at least one data processing device configured to execute computer executable instructions for determining a position and/or movement
CN110441606B (zh) 一种电阻式传感器阻值测量装置、方法及气体检测设备
JPH0968438A (ja) 電気測定器
JPH06266848A (ja) 測定した特性曲線の接線を求める方法