JPS60103428A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS60103428A
JPS60103428A JP58210158A JP21015883A JPS60103428A JP S60103428 A JPS60103428 A JP S60103428A JP 58210158 A JP58210158 A JP 58210158A JP 21015883 A JP21015883 A JP 21015883A JP S60103428 A JPS60103428 A JP S60103428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sentence
expression
expressions
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58210158A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tatebayashi
誠 館林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58210158A priority Critical patent/JPS60103428A/ja
Publication of JPS60103428A publication Critical patent/JPS60103428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 できる文書作成装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、日本語文書や英語文書を容易に作成し、編集する
文相作成装置の開発が盛んである。以下には、従来の文
書作成装置のうち日本語の文盲を作成するものについて
説明する。
日本語の文書のうち、あいさつ状や礼状や案内状などは
その様式がだいたい定まっている。従って、従来この種
の文書を手書きで作成する場合にあらかじめ用意された
ひな形を参考にし、これを修正するという手順をふむこ
とは我々の日常生活で経験するところである。同様な手
順で日本語文書を作成する装置として第1図にブロック
図を示すものが考案されている。同図において、1は文
字入力部で、日本語の漢字かな混じり列を出力する。こ
れは例えば漢字タブレットや、かなキーボードとかな漢
字変換装置との組み合わせによって構成される。2は文
書記憶部で、あいさつ状や礼状や案内状や見積書などの
文書を、各文書に付随した文書名とともにコードの形で
記憶している。
これは例えば磁気ディスク装置などで実現される。
またコードとしては例えばJiSC6226に規定され
る漢字コードを用いる。3は文書検索部で、文字入力部
1から入力された漢字かな混じり列を一時記憶し、この
文字列と一致する文書名をもつ文書を文書記憶部2にお
いて検索する。4は文書一時記憶部で、文書検索部3に
よって検索された文書の内容をコードの形で一時記憶す
る。これは例えば半導体メモリで実現される。5は文書
表示部で、文書一時記憶部4に一時記憶されている文書
のコードを、文字パターンの形に変換して表示するもの
である。これは例えば文字パターン発生装置とCRTデ
ィスプレイによって実現される。
6は文書内位置指示部で、文書一時記憶部4に一時記憶
されている文書のコード列中の、あるコードの位置を指
示するものである。これは例えば文書表示部6に表示さ
れる文書の文字パターンの上に重畳して表示されるカー
ソルと、カーソル移動キーと、位置指定キーとによって
実現される。7は文書編集部で、文書一時記憶部4に一
時記憶されている文書の、文書内位置指示部6によって
指示される位置または範囲に対して、文字列の修正、削
除または挿入を行なう。このとき、新規の文字列を作成
する必要のあるときは文字入力部1から文字列の入力を
行なう。8は文書出力部で、文書一時記憶部4に一時記
憶されている文書を紙その他の媒体に出力する。
以上のように構成された従来の文書作成装置による文書
の作成動作の一例を次に説明する。
いま、オペレータがこの文書作成装置によって、ある案
内状を作成する場合を考えるo’Eずオペレータは文字
入力部1より「案内状」なる文字夕1jを入力する。こ
のとき文書検索部3はこの文字夕11を文書名としても
つ文書を文書記憶部2において検索する。いま、文書記
憶部2には、案内状、ネL状、あいさつ状など代表的な
商用文書の側力4己憶されているものとし、その1つと
して、「案内状」の文例も記憶されているものとする。
このとき、「案内状」という文書の内容が文書一時記憶
部4に一時記憶され、その文字ノくターンが文書表示部
6に表示される。そしてオペレータは「案内状」の代表
的な文例をCRTディスプレイ上に見ることができる。
そして、オペレータは表示されている文例中の日本語表
現を自分の所望する表現に修正したり、不用な表現を削
除したり、あるいは新たな表現を挿入したりする。
この一連の操作は、文書内位置指示部6と文書編集部7
と文字入力部1が動作することにより行なわれる。かく
して作成された新たな文書は、オペレータの指示により
文書出力部8へ出力される。
以上に説明した従来の文書作成装置では、指定された文
例がディスプレイに表示されるものの、その文例中の各
文章表現の別の表現を得ることができないものであった
。例えば、ある文例について「晩秋の候」という表現が
表示されていた場合、「早春の候」「盛夏の候」「新春
を迎え」「秋も深まり」等、他の時候のあいさつを表わ
す表現を得ることができないものであった。一方、文書
中の各文章表現のすべての組み合わせによって文例を作
成した場合には文例の記憶容量が膨大なものとなるとい
う欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題を解消するためになされたもの
で、その目的は文例を参考にして文書作成を行なう際、
文例の記憶容量を膨大にすることなく自分の所望する文
章表現を得やすくすることのできる実用的な文書作成装
置を提供することにある。
発明の構成 本発明は上記目的を実現するために、文章言己憶部に記
憶されている文書中の文章表現を、その文章中の役割(
機能)によって分類し、ある機會ヒを有する複数の文章
表現をその機能に対応させて言己憶するとともに、異な
る文章表現を表示する手段を備えたものである。
実施例の説明 以下本発明による文書作成装置を実現するための構成の
一例を図面を用いて説明する。
第2図は本発明の一実施例における文書作成装置のブロ
ック図であるO同図で1,3.6,7.8はそれぞれ第
1図の同一の番号の構成要素と同じである。第2図で、
9は文書記憶部で、あいさつ状や礼状や案内状や見積書
などの多数の文書をコードの形で記憶しているOここで
各文書を言己憶するにあたっては、各文書中の文章表現
を、その文章内で持つべき機能によって分類し、同一の
機能をもつ他の文章表現を付随させて記憶している。
文書記憶部9における文書記憶の一例を第3図に示す。
同図では格納されている文字コードを文字の形で図示し
ている。また、同図では小括弧翼”、”)“ で囲まれ
た部分が当該文書中である機能を持つものとして分類さ
れた文章表現であり、かぎ括弧”〈”、゛〉” で囲ま
れた部分が、直前の文章表現と同一の機能を有する他の
文章表現を表わしている。10は文書一時記憶部で、文
書検索部3によって検索された文書の内容(前記他の文
章表現を含む)を一時記憶する。11は文書転送部で、
文書一時記憶部1oに一時記憶されている文;りの内容
のうち、1つの機能に対して1つの文章表現を後述する
文書表示部に転送する。このとき、文書中の各機能につ
いて、転送先の表示バッファ先頭アドレスを一時記憶し
ておく。これを表と 示内文字位置バッファを呼ぶ。各機能について、格納さ
れている文章表現の個数を文章表現数バッファに一時記
憶する。また各機能について、後述する文書表示部で現
在表示中の文章表現の番号を表示番号バッファに一時記
憶する。
以上のように構成された本実施例の文書作成装置の動作
の一例について説明する。
いま、オペレータがこの文書作成装置によっである案内
状を作成する場合を考える。まずオペレータは文字入力
部1より「案内状」なる文字列を入力する。このとき文
書検索部3はこの文字列を文書名としてもつ文書を文書
記憶部9において検索する。いま「゛案内状」なる文書
名をもつ文書が記憶されていたものとする。このとき、
文書一時記憶部10にはこの文書の文字コードと、この
文書中の各文章表現に付随する別の文章表現とが−11
,5記憶される。第3図は、このl:12憶状(@の一
部を図示したものである。同図では格納される文字コー
ドを文字の形で図示している。同図において、小括弧”
(”、”)” で囲まれた部分が当該文1.中である機
能を持つものとして分類された文章表現であり、かぎ括
弧”く”、゛〉” で囲まれた部分が、直前の文章表現
と同一の機能を廂する他の文章表現を表わしている。こ
の例の場合には(新緑の候)という文章表現にはく早春
の候〉〈厳寒のおり〉〈盛夏の候〉〈秋も深まり〉とい
う文章表現が同一の機能をもつものとして記憶されでい
る。
文書表示部11は、文書一時記憶部1oに一時記憶され
ている文書の、複数の文章表現またはそのうちの1つを
表示するものである。−例としていちどきには一つだけ
の文章表現しか表示しない場合を考える。このときの文
章転送部の動作を以下に詳しく説明する。
まず以下の説明において用いる記号の説明を行なう。文
1一時配憶部1oの例文バッファをRと記しRの第i文
字をR(i)と記すものとする〇まだ文書表示部12の
表示バッフ7をHと記し、Hの第j文字をHCj)と記
す。捷だ文章転送部11には、例文バッファ白文字位置
レジスタ11表示バッファ内文字位置レジスタ11機能
番号レジスタに1処理中文章表現番号11処理モード番
号レジスタm1指定機能番号レジスタn1文字レジスタ
C1および表示バッファ内指定位置レジスタXがあるも
のとする。さらに文章転送部11には、例文中の各機能
番号Kに対して、例文中に格納されている文章表現の個
数を一時記憶する文章表現数メモリp (K ]と、文
章表示部12に現在表示中の文章表現の番号を表示番号
メモ1Jq(K)と、転送先の表示バッファ先頭アトt
/スを一時記憶する格納アドレスメモリt (K)があ
るものとする。
以下、第4図のフローチャートを用いて文章転送部11
の動作を説明する。
(1)文書転送部11は文書内位置指示部6より表示バ
ッファ内指定位置Xを取り込みこれをレジスタへ格納す
る0 (2)表示バッファ内指定位置Xが−1かそれ以外かを
判定する。−1であれば(3)へ、それ以外であれば(
2)へ進む。Xが−1であることは初期状態であること
を示す。
(3)指定機能レジスタnに−1を設定する。
(4)例文バッファ白文字位置レジスタi1表示バッフ
ァ内文字位置レジスタi2機能番号レジスタに、にそれ
ぞれ0を設定し、処理モード番号レジスタmに2を設定
する。
ここで処理モード番号mについて説明しておく。
処理モード番号mは文書転送部11の処理状態を表わす
番号である。第5図に示すように例文中の開き小括弧を
転送した状態がm=1、閉し小括弧又は閉じかぎ括弧を
転送した状態がm=2、開きかぎ括弧を転送した状態が
m = 3である。
(5)文書一時記憶部11の例文バッファRのうち、例
文バッファ内文字位置レジスタiで示される文字位置の
文字R[i]を文字レジスタCに一時記憶する。
(6)Cが例文バッフ1の終了を示すコードであれば轍
へ進む。そうでなければ(7)へ進む〇(7) 処理モ
ード番号レジスタmが1であるか否かを判定する。1で
あれば(8)へ、否ならば(c)へ進む。mが1である
ことは例文中で開き小括弧と閉じ小括弧にはさまれた部
分を処理中であることを意味する。
(8)(モード1) cが閉じ小括弧“1”に等しいか
否かを判定する。等しいときは(9)へ、否のときは卯
へ進む0 (9) 処理モード番号レジスノmに2を設定するOm
が2であることはある文章表現についての処理が終了し
たことを意味する。そして、この場合には第0番目の文
章表現の転送が処理したという意味で文章表現数メモリ
pの第に番目の内容に1を設定する0ここでKは機能番
号レジスタの内容である。こののち@Dに進む0Ql(
k=n)かつ(q(k:1=p(1)−1)の場合、又
は (k(n)かつ(q[k:l=o の場合はart
へ進む。前半の条件は現在表示中の文章表現を更新が要
求された場合で、次の表示が第0番目の文章表現である
場合を意味している。後半の条件は現在第0番目の文章
表現を表示中である場合に更新要求が出されなかった場
合を意味している。一方、前記条件が満たされなかった
場合はシカに進む。
θυ (転送処理) 例文ノ<ソファの第i文字R(i
)を、文書表示部12の表示ノ(ソファHのうち、表示
)(・ノファ内文字位置レジスタ1力;示す文字位置に
転送する。そしてjを1増加する。さらに現在表示中の
文章表現番号q(K)を0とする。この後←υに進む。
a′4 処理モード番号レジスタmが2であるか否かを
判定する。2であれば(至)へ、否ならばaηへ進む。
(13(モード2) cが開きかぎ括弧゛く”と等しい
か否かを判定する。等しいときはQ4へ、否のときはr
mへ進む。
a4 nに3を設定する。そして処理中文章表現番号レ
ジスタlの内容を1増加する。こののちしOへ進む。
(Jra cが開き小括弧″′(″と等しいか否かを判
定する。等しいときは01へ、否のときは6!υへ進む
0 01 mに1を設定する。そして機能番号レジスタにの
内容を1増加する。さらに格納アドレスメモリの第に位
@t(K)に)を設定する。このときt (K)は機能
番号にの文字コード列のを示している0さらに処理中文
章表現番号レジスタlを0とする0こののち(C)へ進
む00η (モード3) cが閉じかぎ括弧“〉”に等
しいか否かを判定する。等しいときは(至)へ、否のど
きはa匈へ進む0 (至) mに2を設定する0そしてp(K)の内容を1
増加する。p(K)はtak番目の機能に対する文章表
現の個数を表わしている。こののち←Dへ進む。
(IQ (k=n)かつ(l=q[:kDl)の場合、
又は(k\n)かつ(q(K)=O) の場合は勾へ進
む。前半の条件は、現在表示中の文章表現の更新が要求
された場合で、次の文章表現が第0番目の文章表現以外
の場合を表わしているO後半の条件は、現在表示中の文
章表現の更新が要求されなかった場合で、現在表示中の
文章表現が第0番目以外の場合を表わしている。一方、
上記の条件が満足されなかった場合にはQρに進む0 (1) (転送処理) 例文バッフ1の第i文字R〔i
〕を、文書表示部12の表示バッファHの第1位置に転
送する。そしてjを1増加する。
そして、表示番号メモ!jqCk)にlを設定する。こ
ののち(財)に進む。
al) iを1増加する。この後(5)に進む。
(2) (指定機能番号検索) 表示バッファ内指定位置レジスタXの内容と、格納アド
レスメモリt(0)、t(1)。
t〔2〕・・・・・・ とを順に大小比較し、t(n)
≦X なる最大の正数nをめ、これを指定機能番号レジ
スタnに設定する。この後(4)に進む。
体ヤ(終了) 文章転送部11は転送処理を終了する。
以上で文章転送部11の動作説明をおわる・文書転送部
11が上記の処理を行なうことによ、文書表示部12は
文書一時記憶部1oに一時シ憶されている文書のうち、
文書転送部11によって転送された文章表現からなる文
書を表示する。
今の例の場合、文章転送部11が第4図のフローチャー
トに従がって動作することによって、文書表示部12の
表示は第6図aのようになる。今、オペレータが冬のあ
いさつの言葉を所望する場合を考える。オペレータはカ
ーソル移動キーを操作し、カーソルを同図*印の位置ま
で移動させたのち位置指定キーを押下すると、文書自位
置指示部6は表示上のカーソル位置に対応する表示バッ
フ1内文字位置(例えば67)文書転送部11に対して
送出する。文書転送部11はこの数値を表示バッファ内
指定位置レジスタXに格納する。(第4図(1))。そ
して、格納アドレスメモリtの内容t(0)=O,t(
1)=30.t(2)=so、t[3]=65・・・等
とXとの値を大小比較することにより、力−ンル位置に
対応する指定機能番号nが3であることを検知する(第
4図(2)、(2))。そして第4図の(5)〜(2)
に示す動作を逐一実行する。今の場合機能番号3の文章
表現数p〔3〕は6であり、現在表示中の文章表現番号
q〔3〕はOである。従がって、上記一連の処理を行な
った結果の表示は第6図すに示すようになる。すなわち
第6図aの「新緑の候」という文章表現が「早春の候」
という文章表現に置き換わっている。これは、第3図に
示すように「早春の候」という文章表現は「新緑の候」
という文章表現の次に格納されていることによる。この
時点でp(3)=5でありq(3)=1である。さて、
オペレータは「早春の候」という文章表現が所望するも
のではないので更に置換要求キーを押下する。このとき
前述の一連の処理により第3番目の機能の第2番目の文
章表現して「厳寒のおり」という文章表現が文書表示部
11に表示される。これを第6図Cに示す。オペレータ
はこの文章表現が所望するものであることを確認して文
書中の次の位置の文章表現の吟味を行なう。このように
して文章表現の確認と他の文章表現の表示操作を繰り返
し、オペレータの所望する文章表現への修正や追加を繰
り返すことにより所望する文書が作成される。
以上のように本実施例によれば、文書記憶部に記憶され
ている案内状の文書の時候のあいさつを表す文章表現と
して「新緑の候」以外に[早春の候」「厳寒のおり」「
盛夏の候」「秋も深まり」という文章表現も同時に存在
している。そしてそれぞれの文章表現を順次表示するこ
とができ、オ・ペレータが容易に所望のものを選択する
ことができた。
なお本実施例において文書表示部は−どきには一つの文
書表現を表示するものとして説明したがこれは複数の文
章表現を同時に表示し、その中から所望のものを選択す
る形のものであってもよい。
発明の効果 本発明の文書作成装置は、文書記憶部に記憶されている
文書中の文章表現を、その文章中の役割(機能)によっ
て分類し、ある機能を有する複数の文章表現をその機能
に対応させて記憶するとともに、異なる文章表現を表示
する手段を設けることにより、限られた記憶容量の文書
記憶部を有しながら多種類の文章表現を表出できるので
その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文書作成装置のブロック図、第2図は本
発明の一実施例における文書作成装置のブロック図、第
3図は本発明の一実施例における文書作成装置の文書一
時記憶部の記憶状態を示す図、第4図は本発明の一実施
例における文書作成装置の文書転送部の動作を示すフロ
ーチャート、第5図は本発明の一実施例における文書作
成装置の文書転送部の動作説明のだめの図、第6図は本
発明の一実施例における文書作成装置の文書表示部の表
示状態の一例を示す図である。 9・・・・文相記憶部、12・・・・・・文書表示部。 代JM1人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名
第1図 第20 13図 第4図 第 5 図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文章中の文書表現に、その文章表現のもつ当該文章にお
    ける機能と同一の機能をもつ他の複数の文章表現を付随
    させて記憶する文書記憶手段と、指定する文書の文章表
    現およびそれに付随する文章表現を表示する文書表示手
    段を備えたことを特徴とする文書作成装置。
JP58210158A 1983-11-09 1983-11-09 文書作成装置 Pending JPS60103428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210158A JPS60103428A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210158A JPS60103428A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103428A true JPS60103428A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16584721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210158A Pending JPS60103428A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237568A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Seiko Epson Corp 文章入力装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981726A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Casio Comput Co Ltd ワ−ドプロセツサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981726A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Casio Comput Co Ltd ワ−ドプロセツサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237568A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Seiko Epson Corp 文章入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05303590A (ja) 自動翻訳装置
JPH06348750A (ja) 文書作成支援装置
JPH0242071B2 (ja)
JPS60103428A (ja) 文書作成装置
JPS62284460A (ja) 文書作成支援装置
JPS6057422A (ja) 文書目次索引作成装置
JPS60101628A (ja) 文書作成装置
JPH0269858A (ja) 文字処理装置
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置
JP2781808B2 (ja) 郵便番号変換装置
JPH05314107A (ja) 文書作成装置
JPS6364162A (ja) 文書処理装置
JPH03119464A (ja) ワードプロセッサにおけるカナ漢字変換方式
JPH05314174A (ja) 文書作成方法および装置
JPH01169672A (ja) 文字処理装置
JPH0589097A (ja) 書式管理装置
JPS62202258A (ja) 文書処理装置
JPH0675963A (ja) 文書作成支援システム
JPS6316368A (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPS61117656A (ja) デ−タ処理システムにおける日本語処理方式
JPH07253968A (ja) 文字列データ処理装置
JPH05342207A (ja) ワードプロセッサの書式指定方法
JPH01129352A (ja) プレゼンテーション資料作成装置
JPH0239321A (ja) データ処理装置
JPH0776977B2 (ja) 帳票処理装置