JPS60103235A - 燃焼ふく射スト−ブ - Google Patents

燃焼ふく射スト−ブ

Info

Publication number
JPS60103235A
JPS60103235A JP58212989A JP21298983A JPS60103235A JP S60103235 A JPS60103235 A JP S60103235A JP 58212989 A JP58212989 A JP 58212989A JP 21298983 A JP21298983 A JP 21298983A JP S60103235 A JPS60103235 A JP S60103235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
small
small holes
combustion cylinder
large diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58212989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365852B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Koba
木場 義孝
Yoshiki Hayashi
良樹 林
Kunikazu Torigoe
鳥越 邦和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP58212989A priority Critical patent/JPS60103235A/ja
Priority to KR1019840003209A priority patent/KR880001414B1/ko
Priority to AU29095/84A priority patent/AU569888B2/en
Priority to US06/618,900 priority patent/US4586485A/en
Publication of JPS60103235A publication Critical patent/JPS60103235A/ja
Publication of JPS6365852B2 publication Critical patent/JPS6365852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/24Radiant bodies or panels for radiation heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/04Stoves or ranges for gaseous fuels with heat produced wholly or partly by a radiant body, e.g. by a perforated plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C5/00Stoves or ranges for liquid fuels
    • F24C5/02Stoves or ranges for liquid fuels with evaporation burners, e.g. dish type
    • F24C5/08Stoves or ranges for liquid fuels with evaporation burners, e.g. dish type with heat produced wholly or partly by a radiant body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は放熱部全面にわたって均一かつ高温のフ< M
=J熱放射が得られる燃焼ふく射スト−ブに関する− (従来技術J 従来のこの種ストーブで石油ストーブに属し。 一般に多用されてなるものが1例えば実公昭54−44
277号公報によって開示されており、第5図に略本し
ているが、燃焼筒(5)′内で燃焼部(41′の上方に
配設した円筒としての触媒層(211からのふく射伝熱
だけによる熱交換であることと、燃焼筒(51′表面か
らの周囲空気への自然放熱が盛んであることとこよって
、外筒である燃焼筒15.′の表面温度か低くなり、従
って、ふく対数熱量か少く、また、熱到達距離が短いの
が問題であった。 一方1強制給排気式の石油ストーブは第5図(イ)
【口
】に略本しているように、燃焼筒(5Y′の表面は周囲
空気への自然放熱が盛んであり、また、燃焼部(4rの
火炎に近い部分と離れた部分とで、また、燃焼ガス流の
偏りがあるこさによって均一に加熱され難いため表面温
度が約400〜500℃と低くなる部分が多くなり、か
つふく射熱の到達距離も短かく例えば40℃温度域がせ
いぜい1〜1.5mpJれた個所まで位になる。 さらGこ第6図(イ)Gこ示したものは、燃焼筒15Y
’の全面が光を透過しない金属板からなっていて表面は
単なる耐熱塗装が施されているだけであるから、人体に
対し採暖に有効とされる遠赤外線の放射が少ない欠点が
加わるものである。 一方、第6図(口」に示したものは、燃焼@(5Wのう
ち火炎によって赤熱させたスケレトン曽の側周部を耐熱
透明ガラス筒力)−に形成した構造であるが、耐熱ガラ
スは人体の採暖に有効な遠赤外線を透過し備いために、
外方から赤熱部か目視し得ても単72る視覚的な効果に
止まるものであって第6図(イ]に図示の装置と大同小
異であるGこ過ぎないものであるO
【発明の目的】
このように従来のこの種の燃焼ふく射ストーブか種々の
欠陥を有している実状に対処して本発明は上記欠陥の解
消を(ゴかるべく成されたものであり、簡単な構造なが
ら採暖に有効な高温ふく射熱放射を多量かつ全面にわた
って均一に得さしめで暖房効率の向上分はかることを目
的とする。 (発明の構成) し力)して本発明は−特に小径部と大径部とが交互かつ
上下に配列していて、斜面部が前記小径部・大径部間に
運なって存し、燃焼ガス放出用の小孔が前記斜面部に分
散して設けられてなる波型筒により、燃焼ふく射ストー
ブにおける燃焼筒のふく対数熱部を形成せしめて、前記
小孔を、各斜面33ニオける孔面積合計の比較ではノ<
−tscコ近b)下方側か小となり、小径部を挾む両側
Oこ存して燃焼筒の四部側で対向する相互間では並列す
る対称配列となり、大径部を挾む両側に存して燃焼筒の
凸部側で対向する相互間でOゴ喰しz違った千鳥状配列
となるよう
【こ配設せしめた構成を特徴とするものであ
って、燃焼ガスを各小孔力)ら均等Gこ放出することで
接触伝熱がよくなると同時Gこ周囲空気に対する自然放
熱を減少することが可能であり、殊に小孔を燃焼筒の四
部側で対向する相互間でGゴ対称配列となるよう配設し
たことによって、吹出し燃焼ガス同士が衝突拡散して凹
部内での高温ガス滞溜現象が促進されるために燃焼筒G
こおけるふく対数熱部の高温保持作用が促進され、また
、小孔を燃り゛ム筒の凸部側で対向する相互間でGゴ千
鳥状配列となるよう配設したことによって一燃焼筒内の
燃焼ガス流動か均等となって接触伝熱作用がより助長さ
れる結果、総合的にふく射熱量か増大する− −・ −
+ −−ヤ1−++「−=コー ()憧I ^ 口 t
l!百叶 」−ハ l−二去成されるに至る。 (実施例1 以下、本発明の1実施例について添句図面を姦照しつつ
詳細に説明する。 第1図及び第2図は燃焼ふく射ストーブに属するものの
うちでガス化バーナ(31を備えた石油ストーブを例示
しているが、本発明に係るストーブさしては、この他に
芯上下式の汎用形石油ストーブ、ガスバーナを備えたガ
スストーブなども包含されるものである。 図示の石油ストーブ、&ゴ、油タンクを兼ねる架台(1
)、バーナカバー(21,ガス化バーナ(3)、安全ノ
f−ド(4)、燃焼筒(6]及び天板!101を備え、
ざらGこ反射形では反射板(Ill (破線示)を付加
して備えている。 ガス化バーナ(31は、架台(1)の油タンク内に貯溜
中の石油【灯油】をフィルタ(121を介して電磁ポン
プQalにより汲上げてポンプ室(15)に送り込み、
ボン7’室[151内のポンプによってさらに気化器0
6)に送ってここで霧状に拡散させ、モータ04)によ
り付勢ぎれるファン0ηを経て気化器Q61に送り込ま
れた空気と霧状の石油とを混合した後、燃焼せしめめこ
とにより、直立する燃焼筒(5)の下部中央に臨ませた
バーナ炎口から火炎を勢い良く、かつ人足の長い状態で
燃焼筒+51内に噴炎し得るようになっている。 前記燃焼筒(5)は周囲の胴部を波型筒により構成して
、これをふく対数熱部となし、ガス化バーナ(3)の上
部に連結してバーナ炎口を囲繞した配置となしている。 この燃焼筒(5]は第3図に拡大示しているように、小
径部iGlと大径部(7)とが交互に繰り返して上下方
向に配列していると共に燃焼ガス放出用の小孔(9)。 (9)を分散して有する斜面部(81が前記小径部(6
1と大径部(7)との間6二連なって存して忘り、丸部
あるいは多角形筒に形成される。 そして断熱材(18)の遮熱板09)と天板(20)と
でサンドインチ状に挾持してなる断熱性頂板
【こより筒
頂部を封塞する一方、下端邪は図示しないがバーナ保炎
板との隙間を断熱処理して下方部への熱放散を少すくシ
得る構造となしている。 し力)して、前記小孔i9+ 、 (9+・・・は、燃
焼ガス入力に適合した孔径、孔数を有するよう設けられ
ていて燃焼筒(5)全体としての総開口面積を規定して
いるが、さらにバーナ邪(3)のバーナ炎口Gこ近い下
方の斜面部(8)か前記断熱性頂板に近い上方の斜面部
(8)に比して孔面積合計か小となるように小孔(91
゜+91を穿設せしめるものであって、このように各斜
面@(81I(81における孔面積合計を一様でなく適
当に増減させることによって、燃焼筒(5)内のガス流
損失に見合った小孔配列とすることが可能である〜上述
するような孔面積の増減変化をとる手段としては、等径
の小孔(9+ 、 (9+・・・の数を増減するか、各
斜面![81、(8+・・・について同数でかつ孔径を
大小加減するかによって簡単に行なえるものであり御名
斜面BF[8+ 、 (8+・・・を上、中、下などの
上下数個のグループGこ区分してグループ単位に小孔+
91 、 +91・・の孔面積合計を変えるようにする
こ七は好ましい態様である。 なお、実用的に6ゴー燃焼筒(51の頂部側において全
高さ寸法に対し略々’Aの範囲の斜面部+81 、 +
81に設ける小孔191 、191の孔面積を他の部分
の斜面部+81 、 +81の孔面積の2倍とすれば目
的に叶うことか実験の結果明らかとなった。 上記小孔(9+ 、 19+はさらに、小径部+13+
を挾む両側の斜面!+81 、 +81に存して燃焼筒
(5)の凹部側で対向する相互間でに、土]で対向する
ように並列する対称配列となして配設せしめておrへ上
段の小孔(9)と下段の小孔(9)とから吹出した高温
ガス気流か相手方の斜面部tsl bこ向けて吹出す際
Gこ前記四部内で衝突した後、乱流拡散し得る如くなし
ている。 このように、小孔(9)から炊出した高温ガス気流を、
対向する斜面部(8)に確実に吹き当てる方向に規定す
るには、小孔+91 、 +91を斜面1Jt81の円
周方向に延びる中心線に沿って設けたとした場合に、小
径部(6)と大径部(7)との半径差【△r】を基準と
して大径部(7)のピッチ(P)か1.0〜2.5×△
rとなり。 かつ筒内倶[で対向する斜面gBt81相互かなす交叉
角(のが100〜500となるようにすればよい。 また、前記小孔+91 、 +91は、大径部(7)を
挾む両側に存して燃焼筒(5)の凸部側で対向する相互
間で6ゴ、上下に揃わなくて互いに喰い違った千鳥状の
配列となるように設けるものであって、力)力)ゐ西己
列となしたことによって燃焼@15(内の高温燃焼ガス
流で上段の小孔+91と下段の小孔(9)と力)ら大々
吹IJ31−ものはガス流層か同じでなく隣り合った状
態となるものである。 上述の構成を有する燃焼筒(51を備えたストーブtr
r−ガス化バーナ131を燃料供給下においT m 焼
運転させるとバーナ炎口から昇る高温燃焼ガス【こよっ
て燃焼筒(5)に全周面が赤熱されて高温になる。 その際第3図及び第4図に示すようGこ、燃’IAガス
にtjtl記小孔+91 、 +91を通して燃焼筒(
51の周りGこ放出されるが、燃焼筒(5)の内側では
上段の小孔(91と下段の小孔(9)とか千鳥状配列と
なっているので、燃焼ガスが燃焼筒(51内壁に沿って
上昇する流層Gゴ均等なものとなる結果、接触及び伝導
Gこよる伝熱作用で燃焼筒(51表面かはに均一な高温
度とな「〕、ふく射熱量は増大する。 一万、燃gt、筒(51の外側では、上段の小孔(9)
と下段の小孔(9)とが対称配列となっているので、そ
れら小孔(9+ 、 19+力)ら波型表面の凹部内に
放出されたガスは衝突した後、乱流拡散することとなり
、従って凹部内に高温ガスが滞溜して外気と接する境膜
を形成することで、燃焼筒(5)表面が高温ガス雰囲気
中Gこ存し、かつ外気による冷却作用を受けなくなるの
で、均一した高温度とTjりふく射熱量を高めることと
なる。 燃焼@(5)が発揮する作用は以上述べた通りであるか
、該燃焼筒(5)を耐熱1i14板の外側表面にサンド
ブラスト処理を行なった後に、セラミックをコーティン
グ処理あるいは溶射処理することによってセラミック薄
層を形成してなる表面処理鋼板力)ら作製することか好
ましく、これによって遠赤外線の放射効率を向上させ、
伝熱到達距離か大で暖房性能かさらに改善される。 また、上記例とは異なrl−酸化皮膜企サンドブラスト
処理した外側表面に形成してなる耐熱鋼板Gこよって燃
焼筒(5)を作製しても遠赤外線の放射効率を高めるこ
とか可能であり、セラミック薄層を表面に有する上記例
に比して材料コストの低減が果せる点も実用面での利点
として挙げられる。 (発明の効果) つづいて本発明の効果を述べると下記の通りである。 イl /F孔t9+’ t t9+から燃焼筒(5)の
波型表面における凹部内に放出されたガスは5対向する
斜面部(81Gこ吹き当るまでに衝突して拡散するので
凹部内に高温ガスが滞溜し易くなり、これが外気との境
膜を形成することによって表面が高温ガス雰囲気中に却 あり、かつ外気による冷芯を受けないので、表面品の温
度がより高値となり、さらに凹部におG′Jる斜面部(
8)の相互反射によってふく射効率か高められるので、
ふく射熱量が増えて同一加熱能力では高さ方向の寸法を
縮減してコンパクトな構造とすることかできる。 (四J 燃焼筒(5)の波型裏面における凸部内では、
上段の小孔(9+と下段の小(1+91とGゴ千烏状配
列となっているので、筒壁に沿って上昇する高温ガスは
均等な流れとなり、接触及び伝導による伝熱作用で壁面
かは一゛均一に高温となり、さらにふく射熱量の増大か
はかnる。 Pl 小孔(91、+91から吹出す高温ガスが対向す
る斜面a +8+に直接吹き当らないので部分過熱のお
それがなく表面処理剤の変色、劣化全防止して耐久性の
向上が期待される・ (二J 燃焼筒(5)の表面温度が高いので、ふく射熱
の到達距離が長くなり、例えば表面温度を500〜60
0℃Gこ保持して40℃温度域を1.5〜2mに延長す
ることか可能となり1人体への有効な暖房が果ぎnる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の1実施例に係る一部断面示
してなる正面図及び第1図のIf−II矢視線すこ沿う
平面図、第3図は第1図Gこぢける燃焼筒の部分拡大図
、第4図は本発明に係る燃焼筒の要部示展開図、第5図
、第6図(イ)(口Jは従来のストーブの各個の略本正
面(2)である。 +31・・・バーナ邪、(5]・・・燃焼筒。 (6)・・・小径i、+71・・大径部。 (8)・・・斜面部、(9I・・・小孔。 第2図 11 ゛11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、小径部(6)と大径5(7)とが交互かつ上下に配
    列していて、斜面部(8)が小径部i61・大径部(7
    1間に連なって存し、燃焼ガス放出用の小孔(91、+
    91が前記斜面gistに分散して設けらnでなる波型
    筒により燃焼筒(5)のふく射放熱部を形成せしめて、
    前記小孔t9+ 、 191を、各斜面部i81 、 
    +81における孔面積合計の比較ではバーナ邪+31に
    近い下方側が小となり。 小径部(6)を挾む両側に存して燃焼筒(51の四部側
    で対向する相互間では並列する対称配列となり、大径部
    (7)を挾む両側]に存して燃焼筒(5)の凸部側で対
    向する相互間では喰い違った千鳥状配列となるように配
    設せしめてなることを特徴とする燃焼ふく射ストーブ。 2、燃焼ガス放出用の小孔i9+ 、 (91か、燃焼
    ガス入力に適合した孔径、孔数を存して各斜1li77
    部181 、 i8Jに設けられている特許請求の範囲
    第1項記載の燃焼ふく射ストーブ。 6、波型筒により形成せしめた燃焼筒(51のふく射放
    熱邪が、耐熱鋼板の外側表1flJにセラミ゛ンク薄層
    を密着して有する表面処理銅版からなる特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の燃焼ふく射ストーブ。 4、波型筒により形成せしめた燃焼筒(51のふく射放
    熱邪が、酸化皮膜を外側表面Gこ有する耐熱鋼板からな
    る特許請求の範囲第1珀′Eたは第2項記載の燃焼ふく
    射ストーブ。
JP58212989A 1983-11-11 1983-11-11 燃焼ふく射スト−ブ Granted JPS60103235A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212989A JPS60103235A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 燃焼ふく射スト−ブ
KR1019840003209A KR880001414B1 (ko) 1983-11-11 1984-02-09 복사(輻射) 난방기용 가열드럼
AU29095/84A AU569888B2 (en) 1983-11-11 1984-06-05 Heating drum for radiant heater and method of manufacture thereof
US06/618,900 US4586485A (en) 1983-11-11 1984-06-08 Heating drum for radiant heater and method of manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212989A JPS60103235A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 燃焼ふく射スト−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103235A true JPS60103235A (ja) 1985-06-07
JPS6365852B2 JPS6365852B2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=16631617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212989A Granted JPS60103235A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 燃焼ふく射スト−ブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60103235A (ja)
KR (1) KR880001414B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365852B2 (ja) 1988-12-19
KR880001414B1 (ko) 1988-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7611351B2 (en) Radiant gas burner
JP3437190B2 (ja) 触媒バーナーを有する加熱装置
US4776320A (en) Device for inhibiting NOx formation by a combustion system
US7631640B2 (en) Radiant burner
US3237679A (en) Radiant burner with vented burner surface
US3353583A (en) Infra red ray generating space heater
JPS60103235A (ja) 燃焼ふく射スト−ブ
JPS60103236A (ja) 燃焼ふく射スト−ブ
US4905661A (en) Heat exchanger
JPS6347781Y2 (ja)
US2594608A (en) Fuel-burning panel heater
JPS6347779Y2 (ja)
JPS6347780Y2 (ja)
JP2876889B2 (ja) 温風暖房機
US2705530A (en) Soot-consuming device
JPS6347782Y2 (ja)
JPS644013Y2 (ja)
JPS61246512A (ja) 燃焼装置
US3796212A (en) High temperature infra-red generator
JP2523815B2 (ja) 焼成調理器
JPH018884Y2 (ja)
JPH024321Y2 (ja)
JPH0138467Y2 (ja)
JPS644012Y2 (ja)
US2060348A (en) Attachment for heating apparatus