JPS6347781Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347781Y2
JPS6347781Y2 JP4024183U JP4024183U JPS6347781Y2 JP S6347781 Y2 JPS6347781 Y2 JP S6347781Y2 JP 4024183 U JP4024183 U JP 4024183U JP 4024183 U JP4024183 U JP 4024183U JP S6347781 Y2 JPS6347781 Y2 JP S6347781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
combustion
small holes
radiation
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4024183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145609U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4024183U priority Critical patent/JPS59145609U/ja
Publication of JPS59145609U publication Critical patent/JPS59145609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347781Y2 publication Critical patent/JPS6347781Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高温のふく射熱放射が得られて、熱到
達距離が長くなり、しかも自然放熱による熱損失
が少なくてコンパクトな構造とすることができる
燃焼ふく射ストーブに関する。
従来の燃焼ふく射ストーブのうちの石油ストー
ブで一般に多用されているものとして、例えば実
公昭54−44277号公報に開示されているが、これ
は第4図に略示しているように、燃焼筒5′内で
燃焼部4′の上方に配設した内筒としての触媒槽
21からのふく射伝熱だけで対流伝熱による加熱
は殆ど寄与しない加熱形態であることと、燃焼筒
5′表面からの周囲空気への自然放熱が盛んであ
ることとによつて、外筒である燃焼筒5′の表面
温度が低くなり、その結果、ふく射放熱量が少な
く、かつ熱到達距離が短かいのが問題であつた。
一方、強制給排気式の石油ストーブは第5図
イ,ロに略示しているように、燃焼筒5″の表面
は周囲空気への自然放熱が盛んであり、また、燃
焼部4″の火炎に近い部分と離れた部分とで、燃
焼ガス流の偏りがあることによつて均一に加熱さ
れ難いため表面温度が約400〜500℃と低くなる部
分が多くなり、かつふく射熱の到達距離も短かく
例えば40℃温度域がせいぜい1〜1.5m離れた個
所まで位になる。
さらに第5図イに示したものは、燃焼筒5″の
全面が光を透過しない金属板からなつていて表面
は単なる耐熱塗装が施されているだけであるか
ら、人体に対し採暖に有効とされる遠赤外線の放
射が少ない欠点が加わるものである。
一方、第5図ロに示したものは、燃焼筒5″の
うち火炎によつて赤熱させたスケレトン22の側
周部を耐熱透明ガラス筒23に形成した構造であ
るが、耐熱ガラスは人体の採暖に有効な遠赤外線
を透過し難いために、外方から赤熱部が目視し得
ても単なる視覚的な効果に止まるものであつて第
4図イに図示の装置と大同小異であるに過ぎない
ものである。
このように従来のこの種の燃焼ふく射ストーブ
が種々の欠陥を有している実状に対処して本考案
は上記欠陥の解消をはかるべく成されたものであ
り、簡単な構造ながら採暖に有効な高温ふく射熱
放射を多量に得さしめて暖房効率の向上をはかる
ことを主要な目的とする。
そのために本考案は特に、燃焼ガス放出用の小
孔が分散して多数設けられてなる多孔平板より燃
焼筒の放熱面部を形成して、この放熱面部の外面
側において、該外表面とは接触熱伝導のない僅小
な空隙を存して、前後方向に適宜寸法の奥行長を
有する水平遮風板を適当ピツチの上下配列で前記
小孔を塞がないように横設してなる構成としたも
のであつて、燃焼部における燃焼ガスのふく射熱
を直接前記放熱面部に放射して温度上昇をはか
り、また燃焼ガスを前記各小孔から均一に放出す
ることで接触伝熱がよくなると同時に周囲空気に
対する自然放熱を減少することが可能となり、さ
らに水平遮風板によつて自然対流を遮ることで燃
焼ガスが外表面に沿つて滞溜し易くなつて放熱面
部の赤熱をより助長する結果、ここに所期の目的
は十分に達成されるに至つたのである。
以下、本考案の1実施例について添付図面を参
照しつつ詳細に説明する。
第1図および第2図は燃焼ふく射ストーブのう
ち石油ストーブを例示しており、ケーシング1、
架台2、安全ガード3、ガス化バーナ4および燃
焼筒5を有する点については、周知の石油ストー
ブと同じ構造である。
ガス化バーナ4は図示しない燃料供給系統から
送られた石油を微粒化させながら燃焼することに
より、直立する燃焼筒5の下部中央に臨ませたバ
ーナ炎口4Aから火炎を勢い良く、かつ火足の長
い状態で燃焼筒5内に噴炎するようになつてい
る。
前記燃焼筒5は前側の放熱面部6と後側の反射
板7の合着になる筒体構造をなし、頂部開口およ
びバーナ炎口4Aの周りの底部開口を断熱材1
2,12によつて夫々閉塞せしめている。
上記両板部材6,7は共に水平横断面が円弧状
をなしていて、後側の反射板7はステンレス鋼板
など光沢面を有する金属板を主材となして外面側
が断熱層8により断熱処理された耐熱性反射板に
より形成されているが、図示例は反射金属板を内
面側外層に断熱板8を中層に、金属性背面板9を
外面側外層に有する3層構造となしている。
一方、放熱面部6は適宜大きさおよび配列で分
散した多数の燃焼ガス放出用の小孔10,10を
設けて該小孔10,10から燃焼ガスを均等に放
出可能となした多孔平板により形成している。
しかして、前記小孔10,10に関しては、燃
焼ガスが均等に放出されるように、ガス流の抵抗
に見合つた割合で孔面積が決定されるものであつ
て、この孔面積に適応するように孔の大きさおよ
び配列を選べばよい。
なお、前記放熱面部6の外側表面には、セラミ
ツクをコーテイングあるいは溶射してセラミツク
層を形成することが好ましく、これによつて遠赤
外線の放射効率を向上させることができる。
上述の構成になる燃焼筒5における前記放熱面
部6の外面側には、ひさし状をなす水平遮風板1
1,11を適当数横設せしめている。
この水平遮風板11,11は小孔10,10を
塞がないように小孔10,10の間で適宜ピツチ
の上下配列で、かつ放熱面部6の表面に直接々触
しないように2〜10m/mの僅小空隙を存して横
設せしめるが、前後方向に約10〜20m/m程度の
奥行長を有すると共に、該板巾(奥行)に対して
2〜10倍のピツチを存して上下に複数個設けるも
のである。
上述の構成になるストーブはガス化バーナ4を
点火し、かつ、燃料を供給することによつて燃焼
運転が成されるが、ガス化バーナ4から昇る燃焼
ガスによつて前記赤熱板11,11は赤色に加熱
される結果、表面からふく射熱を放散する。
このふく射熱は前記放熱面部6に直接放射し、
また後側の反射板7による反射で放熱面部6に放
射し、さらに燃焼ガスを前記小孔10,10から
均一に放熱面部6の前方に放出することにより、
接触伝熱がよくなるとともに、周囲空気による表
面での自然放熱が少なくなり、従つて前面表面が
一様に高温となるので、同一熱量では放熱面積が
少なくて済む。
さらに前記ふく射熱は放熱面部6の小孔10,
10を通り直接前方に放散されるので暖房作用が
効率的に行われる。
この場合、前述する如く、放熱面部6の外側表
面に遠赤外線の放射効率が高いセラミツク層を形
成することによつて、さらに暖房性能を向上させ
ることが可能である。
しかして前記小孔10,10から放出された燃
焼ガスは外気による自然対流で放熱面部6の表面
に沿つて上昇しようとするが、水平遮風板11,
11がこの上昇気流に対して抵抗となるので、小
孔10,10から放出された燃焼ガスを境膜とし
て滞溜させる作用をなす結果、放熱面部6の赤熱
作用はより促進される。
さらに水平遮風板11は放熱面部6から少し離
して設けているので、接触伝導放熱による冷却作
用はなくなり、また、放熱面部6に対し略々直角
に配設することによつてふく射熱の放熱を遮る不
都合は全く無い。
つづいて本考案の効果を述べると次の通りであ
る。
(イ) 燃焼筒5の放熱面部6においては、燃焼ガス
が前記小孔10,10から前方に均一に放出さ
れて周囲の低温空気が放熱面部6に直接接触し
ないよう高温カーテン域を形成することによつ
て、該放熱面部6の表面温度がより高温とな
り、従つて同一熱量では放熱面積を少なくする
ことが可能であつて、それだけコンパクトな構
造とすることができる。
(ロ) 放熱面部6の表面温度が高いので、ふく射熱
の到達距離も長くなり、例えば表面温度を500
〜600℃に保持して40℃温度域を1.5〜2mと長
く延ばすことができる。
(ハ) 小孔10,10から燃焼ガスを放出すること
により、バーナ燃焼停止時に出易い未燃焼ガス
も放熱面部6の余熱で強制燃焼されるため、異
臭を完全に除去できる。
(ニ) 水平遮風板11を設けたことにより、前面外
表面での外気による自然対流が遮られて自然放
熱が少なくなると同時に、小孔10,10から
吹出した燃焼ガスが外表面に滞溜し易くなるの
で放熱面部6の赤熱を助長する。
しかも水平遮風板11は放熱面部6に接しな
いように少し離れているので、接触による伝導
放熱の逆作用を防いで有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ストーブの1例に係る一部切欠
示正面図、第2図は第1図のA−A線断面示平面
図、第3図は第1図における放熱面部の拡大縦断
面図、第4図、第5図イ,ロは従来のストーブの
各例の略示正面図である。 5……燃焼筒、6……放熱面部、10……小
孔、11……水平遮風板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適宜寸法の孔径を有する燃焼ガス放出用の小孔
    10,10が分散した多数設けられてなる多孔平
    板により燃焼筒5の放熱面部6を形成して、この
    放熱面部6の外面側において、該外表面とは接触
    熱伝導のない僅小な空隙を存して、前後方向に適
    宜寸法の奥行長を有する水平遮風板11,11を
    適当ピツチの上下配列で前記小孔10,10を塞
    がないように横設せしめたことを特徴とする燃焼
    ふく射ストーブ。
JP4024183U 1983-03-19 1983-03-19 燃焼ふく射スト−ブ Granted JPS59145609U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024183U JPS59145609U (ja) 1983-03-19 1983-03-19 燃焼ふく射スト−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024183U JPS59145609U (ja) 1983-03-19 1983-03-19 燃焼ふく射スト−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145609U JPS59145609U (ja) 1984-09-28
JPS6347781Y2 true JPS6347781Y2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=30170865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4024183U Granted JPS59145609U (ja) 1983-03-19 1983-03-19 燃焼ふく射スト−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145609U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7248597B2 (ja) * 2020-01-07 2023-03-29 株式会社コロナ 暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145609U (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05187618A (ja) 触媒バーナーを有する加熱装置
US3391983A (en) Radiating gas burner apparatus
US2360611A (en) Fireplace air circulating heater
JPS6347781Y2 (ja)
US20020157659A1 (en) Gas broiler
JPS6347779Y2 (ja)
US2594608A (en) Fuel-burning panel heater
JPS6347782Y2 (ja)
JPS6347780Y2 (ja)
JPS6146328Y2 (ja)
CN217540856U (zh) 一种燃气取暖炉头
JPS6365853B2 (ja)
JPS6240279Y2 (ja)
JPH053847Y2 (ja)
JPH024321Y2 (ja)
KR920004880B1 (ko) 난방기
JPS61128034A (ja) 石油燃焼器
JPS644012Y2 (ja)
JP2528600Y2 (ja) 石油温風暖房機
JP2777465B2 (ja) 輻射暖房機
JPS642123Y2 (ja)
JP3067637B2 (ja) バーナ
JPS6231761Y2 (ja)
KR200198405Y1 (ko) 석유 난방기구의 세라믹 방열장치
JPS60103235A (ja) 燃焼ふく射スト−ブ