JPS644013Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644013Y2
JPS644013Y2 JP17533683U JP17533683U JPS644013Y2 JP S644013 Y2 JPS644013 Y2 JP S644013Y2 JP 17533683 U JP17533683 U JP 17533683U JP 17533683 U JP17533683 U JP 17533683U JP S644013 Y2 JPS644013 Y2 JP S644013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
small
diameter cylindrical
diameter
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17533683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6082112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17533683U priority Critical patent/JPS6082112U/ja
Publication of JPS6082112U publication Critical patent/JPS6082112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644013Y2 publication Critical patent/JPS644013Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は高温でしかも全面にわたつて均一な温
度を保持して、効率の良いふく射熱放射が得られ
ると共に、耐熱歪性に富む燃焼熱利用形の燃焼ふ
く射ストーブに関する。
〔従来技術〕
燃焼ふく射ストーブで例えば石油ストーブに属
していて一般に多用されてなるものが、実公昭54
−44277号公報によつて公知であつて、第4図に
略示しているが、燃焼筒5′内で燃焼部4′の上方
に配設した内筒としての触媒層21からのふく射
伝熱だけによる熱交換であることと、燃焼筒5′
表面から周囲空気への自然放熱が盛んであること
とによつて、外筒である燃焼筒5′の表面温度が
低くなり、従つて、ふく射放熱量が少く、また、
熱到達距離が短いのが問題であつた。
一方、強制給排気式の石油ストーブは第5図
イ,ロに略示しているように、燃焼筒5″の表面
は周囲空気への自然放熱が盛んであり、また、燃
焼部4″の火炎に近い部分と離れた部分とで、ま
た、燃焼ガス流の偏りがあることによつて均一に
加熱されにくいために、表面温度が約400〜500℃
と低くなる部分が多くなり、かつふく射熱の到達
距離も短かく、例えば40℃温度域がせいぜい1〜
1.5m離れた個所まで位になる。
さらに第5図イに示したものは、燃焼部5″の
全面が光を透過しない金属板からなつていて表面
は単なる耐熱塗装が施されているだけであるから
人体に対し採暖に有効とされる遠赤外線の放射が
少い欠点が加わるものである。
一方、第5図ロに示したものは、燃焼筒5″の
うち火炎により赤熱させたスケレトン22の側周
部を耐熱透明ガラス筒23に形成した構造である
が、耐熱ガラスは人体の採暖に有効な遠赤外線を
透過しにくいために、外方から赤熱部が目視し得
ても単なる視覚的な効果に止まるものであつて、
第5図イに図示の装置と大同小異であるに過ぎな
い。
〔考案の目的〕
上述したように従来の燃焼ふく射ストーブが暖
房効果の点で種々問題点を有しているのに対処し
て本考案はかかる欠陥の解消をはかることを技術
的課題として成されたものであつて、その目的と
するところは簡単な構造でありながら採暖に有効
な高温ふく射熱の放射を多量かつ、放熱全面にわ
たる均一に得さしめて暖房効率の向上をはかる点
に存する。
〔考案の構成〕
上記目的を達成するべく、本考案は特に燃焼ふ
く射ストーブの燃焼筒を放熱面積の大なる波型筒
に形成して、この波型筒としては大径筒部、第
1・第2小径筒部及びテーパ筒部を有して、この
テーパ筒部に燃焼ガス放出用の小孔を分散して設
けてなる波型筒単位部材の所要数を同軸に縦列
し、かつ隣り合う第1小径筒部、第2小径筒部相
互を嵌合した後、溶接することによつて小径筒部
と大径筒部とが筒軸方向の交互に存し、かつテー
パ筒部が小径筒部と大径筒部との間に亘つて存す
る一体構造となしたものであつて、成形プレス加
工及び孔あけ加工を容易かつ精度良く行わせるこ
とが可能な構造で、しかも小径筒部が二重筒構造
であるため熱歪みに耐久性を有しており、そして
前記波型筒単位部材は、プレス処理によつて短筒
の筒胴中央部には外方に膨出する大径筒部を、筒
胴両端部には相互に同軸嵌合関係が成立する如き
異径の第1小径筒部と第2小径筒部とを、またそ
れ等小径筒部から大径筒部に至る間には径が漸増
変化するテーパ筒部を夫々有すると共に、該テー
パ筒部に燃焼ガス放出用の小孔を有せしめた構造
であつて、成型が容易であると共に孔あけ加工も
簡単に行なえる利点を有している。
〔実施例〕
本考案の1実施例は第1図乃至第3図に示す通
りであつて、この燃焼ふく射ストーブは家庭普及
形の石油ストーブである。
第1図において、1は安全ガード、2は架台、
3はガス化バーナ、5は燃焼筒であり、ガス化バ
ーナ3は図示しない燃料供給系統から送られた石
油を微粒化させながら燃焼することにより、直立
する燃焼筒5の下部中央に臨ませたバーナ炎口4
から火炎を勢いよく、かつ火足の長い状態で燃焼
筒5内に噴き出すようになつている。
燃焼筒5は断熱性を有する天板13によつて頂
部開口が覆われてなる波型筒により形成して、波
型胴部分をふく射放熱部に形成せしめていて、ガ
ス化バーナ3の上部に連結してバーナ炎口4の周
りを塞いでいる。なお、第1図において14は保
炎板、15は断熱板を夫々示していて、該断熱板
15により下方部への熱放散を極力少なくしてい
る。
上記燃焼筒5は、第2図に詳示しているが、小
径筒部6と大径筒部7とが筒軸方向の交互に存
し、かつ燃焼ガス放出用の小孔9,9を分散的に
有するテーパ筒部8が小径筒部6・大径筒部7間
にわたり存していて、円筒あるいは多角形筒に形
成されており、一体構造となつてはいるが、所要
数の波型筒単位部材12を結合することにより形
成されている。
しかして、波型筒を構成する波型筒単位部材1
2はプレス処理を行なうことによつて金属製の短
筒の筒胴中央部には外方に膨出する大径筒部7
を、筒胴の両端部には相互に同軸の嵌合関係が成
立する如き異径の第1小径筒部10と第2小径筒
部11〔図示例は第2小径筒部11の方が大径で
ある〕とを、また、両小径筒部10,11から前
記大径筒部7に至る間には径が漸増変化するテー
パ筒部8,8を夫々有する構造であつて、第1・
第2小径筒部10,11は筒軸に平行した直円筒
状の周囲あるいは斜角度が相互に等しいテーパ筒
状の周面を有し、一方、大径筒部7の両側のテー
パ筒部8,8は筒軸に直交し、かつ、大径筒部7
の中央部を横切る平面に対して対称をなすテーパ
周面を有している。
かかる構造を有する波型筒単位部材12の所要
数を同軸に縦列させて隣り合う第1小径部10と
第2小径部11との相互を嵌合した後、この嵌合
部の適当個所をスポツト溶接により接合すること
によつて小径筒部6が2重筒となる波型筒を構成
することが可能である。
なお、小孔9はプレス処理によつて所定の形状
に成形した波型筒単位部材12に対して、ドリル
などの穿孔装置によりテーパ筒部8の略中央個所
において、該筒面に垂直な孔軸を持つ孔を成形後
に行なうものである。
上記小孔9は波型筒単位部材12におけるテー
パ筒部8,8間では筒軸方向に対向しないように
相互に喰い違わせた千鳥状の配列となすのが普通
であり、一方、波型筒に組付けた後の隣り合う波
型筒単位部材12,12間の小孔9,9は前述し
たと同様に千鳥状の配列あるいは筒軸方向に対向
する碁盤目状の配列のいずれによつてもよい。
前記波型筒単位部材12は鋼鉄から形成して、
その外側表面にサンドブラスト処理を施した後
に、セラミツクをコーテイングあるいは溶射して
セラミツク層を形成することが好ましく、これに
よつて遠赤外線の放射効率を向上させることが可
能である。
また、鋼鉄の外表面をサンドブラスト処理した
後、高熱処理によつて放射効率の良好な酸化皮膜
を形成するようにしたものでもよい。
上述の構成になる燃焼筒5を有するストーブ
は、ガス化バーナ3を点火作動し、かつ熱料を連
続供給することによつて燃焼運転が成されるが、
ガス化バーナ3から昇る燃焼ガスによつて燃焼筒
5は全周面が高温に赤熱される。
一方、燃焼ガスは前記小孔9,9を通つて燃焼
筒5の周りに放出される際に、外側で対向するテ
ーパ筒部8に吹き当り、あるいは対向する小孔
9,9から放出される燃焼ガスと衝突して、対向
するテーパ筒部8,8が形成する凹部間に高温ガ
スの滞溜層が醸成される。
従つて、このように燃焼ガスが小孔9,9から
放出されることにより、接触伝熱がよくなると共
に、周囲空気による表面での自然放熱が少なくて
済む。
〔考案の効果〕
本考案は以上述べた構成及び作用を有するもの
であつて、燃焼筒5のふく射放熱部を波型筒に構
成したことにより、放熱面積が増大しふく射熱量
が増量する。
また、テーパ筒部8,8に分散して燃焼ガス放
出用の小孔9,9を設けたことにより、燃焼筒5
内の高温燃焼ガスは小孔9,9から放出されるま
でに燃焼筒5の内壁に沿つて分散流動するので、
接触伝熱がよくなると同時に内壁全面を略々均一
に加熱する結果、燃焼筒5が一様に赤熱されて、
片寄りのない平均したふく射熱量が得られる。
さらに、前記小孔9,9から放出する高温ガス
によつて燃焼筒5の外周部に高温カーテン域が醸
成されることから、周囲の低温空気と燃焼筒5と
を直接接触させないようにして表面部の温度をよ
り高温に保持でき、ふく射熱の到達距離を長くす
ることが可能で、例えば表面温度を500〜600℃に
保持し40℃温度域を1.5〜2mに拡張することが
できる。
本考案はまた、波型筒単位部材12を成形した
後にテーパ筒部8,8に小孔9,9を穿設するよ
うにしているので、孔あけ加工が頗る容易でしか
も加工精度を高くすることが可能であつて、テー
パ筒部8,8が対向して凹部を形成する波型筒の
ものに対してはドリルなどで孔があけにくい難点
があるのとは異なり、加工作業面での改善効果は
著しいものがある。
さらに、波型筒単位部材12を量産すること
で、その積段数を変更する組付けにより、加熱能
力が異なる多種のストーブに対応できる。
また、燃焼筒5における小径筒部6が2重構造
であるので、全体として高温による熱歪みに対す
る耐久性にすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の1実施例に係る略
示全体正面図、燃焼筒の部分断面示立面図、同じ
く半部示平面図、第4図及び第5図イ,ロは従来
のストーブの各例に係る略示全体正面図である。 4……燃焼部、5……燃焼筒、6……小径筒
部、7……大径筒部、8……テーパ筒部、10…
…第1小径筒部、11……第2小径筒部、12…
…波型筒単位部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレス処理によつて、短筒の筒胴中央部には外
    方に膨出する大径筒部7を、筒胴両端部には相互
    に同軸嵌合関係が成立する如き異径の第1小径筒
    部10と第2小径筒部11とを、また、それ等小
    径筒部10,11から前記大径筒部7に至る間に
    は径が漸増変化するテーパ筒部8,8を夫々有す
    る波型筒単位部材12に形成して、前記各テーパ
    筒部8,8に燃焼ガス放出用の小孔9,9を分散
    して設けてなり、この波型筒単位部材12の所要
    数を同軸に縦列し、かつ、隣り合う第1小径筒部
    10、第2小径筒部11相互を嵌合した後、溶接
    することによつて、小径筒部6と大径筒部7とが
    筒軸方向の交互に存し、かつテーパ筒部8が小径
    筒部6と大径筒部7との間に亘つて存する一体構
    造の波型筒を構成し、この波型筒をストーブの燃
    焼部4に立設せしめて燃焼筒5のふく射放熱部と
    なしたことを特徴とする燃焼ふく射ストーブ。
JP17533683U 1983-11-11 1983-11-11 燃焼ふく射スト−ブ Granted JPS6082112U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17533683U JPS6082112U (ja) 1983-11-11 1983-11-11 燃焼ふく射スト−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17533683U JPS6082112U (ja) 1983-11-11 1983-11-11 燃焼ふく射スト−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082112U JPS6082112U (ja) 1985-06-07
JPS644013Y2 true JPS644013Y2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=30381490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17533683U Granted JPS6082112U (ja) 1983-11-11 1983-11-11 燃焼ふく射スト−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082112U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6082112U (ja) 1985-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36743E (en) Pre-mix flame type burner
US4113009A (en) Heat exchanger core for recuperator
JPS644013Y2 (ja)
CN207214040U (zh) 一种基于燃气退火炉的集成式燃烧器
CN205746834U (zh) 一种多孔辐射燃烧器
CN210165464U (zh) 一种红外陶瓷板辐射炉头组件
JPS6347779Y2 (ja)
CN108662782A (zh) 燃烧换热系统和具有其的燃气热水器
JPS6365853B2 (ja)
CN101881444B (zh) 一种火焰仿形筒、表面燃烧器及燃油加热器
JPS6347780Y2 (ja)
JPH0616260Y2 (ja) ラジアントカップバーナ
JPS6347782Y2 (ja)
JPS6347781Y2 (ja)
JPH0247412Y2 (ja)
JPS61246512A (ja) 燃焼装置
JPH0430367Y2 (ja)
JPS6365852B2 (ja)
JPS63116010A (ja) 温風暖房機の燃焼筒の製造方法
JPS6034894Y2 (ja) 多孔オイルバ−ナ
JP2543808Y2 (ja) 蛍光管用のベース加熱装置
JP2004323253A (ja) セラミックプレートとその製造方法と全周型バーナ
JPH0221702Y2 (ja)
JPH0220583Y2 (ja)
JPH0413574Y2 (ja)