JPS60102603A - パツド型光フアイバー接続器具 - Google Patents

パツド型光フアイバー接続器具

Info

Publication number
JPS60102603A
JPS60102603A JP59214429A JP21442984A JPS60102603A JP S60102603 A JPS60102603 A JP S60102603A JP 59214429 A JP59214429 A JP 59214429A JP 21442984 A JP21442984 A JP 21442984A JP S60102603 A JPS60102603 A JP S60102603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf
main frame
frame assembly
connection
connecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59214429A
Other languages
English (en)
Inventor
バートオツクフオード スミス
アーノルド ジヨセフ ウインター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Preformed Line Products Co
Original Assignee
Preformed Line Products Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Preformed Line Products Co filed Critical Preformed Line Products Co
Publication of JPS60102603A publication Critical patent/JPS60102603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4453Cassettes
    • G02B6/4454Cassettes with splices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は組立締着物品に関し、更に詳しくはケーブル接
続を行なうだめの組立締着物品に関する。本発明は光フ
アイバーケーブルの接続に関してl峙に有用であシ、以
下特にこれについて述べる。然し本発明は更に広い用途
をもっこと及びその少なくとも若干の特徴は電線、柔軟
性導波91などを包含する他の種類のケーブルについて
も利用しうることを」里解すべきである。
直径の非常に小さい光ファイバーは光フアイバーケーブ
ルに個々のファイバーを多数金塊せることを可能にする
光ファイバーの接続の際に、個々のファイバーは別のケ
ーブルの対応するファイバーに相互に分=tして接続さ
れる。
金属線と異なり、光ファイバーは曲けまたは変形の配位
を保持せず従ってこれらのファイバーを接続することは
より困難である。個々のファイバー及びファイバ一群1
′+をケーブルから分離する際に、これらの個々のファ
イバーおよびファイバ一群を分離した配列に保持するだ
めのある種の配列が通常行なわれる。接続が完了した後
、この接続体を接続ケース中に入れて保護および歪み解
放を行なうのがふつうである。個々のファイバーを接続
ケース内に保持して送信特性を低下させる個々の接続体
の移動および振動を抑制するのが望ましい。
本発明によれば、光ファイバーの接続を行ないそして完
成した接続体を移動しないように保持する接続器具が有
利に提供される。
一般的にいって、本発明の新規な接続器具は複数の柔軟
性リーフを支持するはソ平らな基板面を備える。リーフ
取付は部材が柔軟性リーフをはソ本のような配列で基板
面に取付ける。この配列はこれらのリーフを取付は部材
から上方に曲げてそれらの間に接続体を受入れることを
好都合に可能にする。
本発明によれば、個々のリーフは合成ポリマーから構成
される柔かい耐性物質から成る。これらのリーフは向き
合つた共働のホック及びループの7アスナー構造のスト
l/ツブを備える。これらのホック及びループの構造の
ストリップはループがこれらの間に受入れられる接続さ
れた光ファイバーと選択的に相互接続することを可能に
する。これらのリーフを閉じた本のようなはソ平行の関
係に保持し次いで配置場所に接続体を保持するために、
リーフ保持部材を設ける。
本発明の別の面によれば、接続ケース、主フレーム組立
体、および接続包囲組立体を備える光フアイバーケーブ
ル接続器具保有装置が提供される。この接続ケースはそ
れぞれが接続されるべきケーブルの少なくとも1つを受
入れるようになっている1対の端板を備える。複数イ固
のトルク棒がこれらの端板の間に伸びていてこれらを固
定した間隔をおいた関係に保持する。主フレーム組立体
はこの組立体をトルク棒およびケーブル受入れ部材(接
続されるべきケーブルの端部を受入れるための部材)の
上に取付けるだめの取付は部材を備える。接続包囲組立
体は主フレーム組立体上に取付けられて接続体を内部に
含む。
本発明の更に限られた面によれば、主フレーム組立体は
保持用クリップによってトルク棒に接続される。長いソ
ケットストリップおよび長い雄ストリップが一緒に嵌合
するようになっており且つ主フレーム組立体およびそれ
ぞれの保持用クリップに取付けられる。このようにして
保持用クリップを主フレーム組立体に好都合に取付ける
ことができる。
本発明の更に詳細な面によれば、接続包囲組立体は向き
合っだ側縁から直立した1対の側壁をもつはソ平らな基
板面を備える。複数個のリーフがこの1対の側壁の間の
基板面に配置される。側壁の1つに隣接して間隔をおい
て配置された複数個のポストから成るリーフ取付は部材
がリーフを基板面に本のような配列で取付けるのを容易
にしている。
この取付けにより、リーフは取付はポストのまわりに本
のように開いてその間に複数個の光フアイバー接続を受
入れるようになる。
本発明の主な利点は光フアイバーケーブルなどの接続の
ための改良された接続器具を提供することにある。
本発明の別の利点は製造が容易であり現場で使用するの
が簡単であるこのような器具を提供することにある。
本発明の他の利点は接続中の個々のファイバー及びファ
イバ一群をよく接続させるだめの且つ接続完了後の接続
ファイバーが移動するのをしっかりと抑制するための<
4具を提供することにある。
本発明の更に他の利点と利益は好ましい具体例について
の以下の記述から当業者にとって明らかになるであろう
本発明は種々の部品の形体およびその配列をとりうるが
、その好ましい具体例を添付の図面を参照して以下に詳
しく述べる。
第1図は本発明による接続器具の破断透視図である。
第2図は組立て状態にある第1図の接続器具の横断面図
であって、第3図の線2−2にはyそった区域に2いて
縦軸の横1所方回にとった横断面図である。
第3図は第2図の腺3−3にそってとった主フレーム組
立体と接続包囲体の横断面図である。
第4図は第1図の接続器具に使用する接続体受入れIJ
−フの破断透視図である。
これらの図面は本発明の好ましい具体例を示すものであ
って本発明の範囲を限定するものではない。
これらの図面を参照して、第1図は光フアイバー接続器
具(B)を取付けた通常の接続ケース(A)を示す。接
続ケースは接続したケーブルの端部を締着して接続体を
ケーブルから除き、そして密封環境を与えて接続体を保
護する。接続器具(B)は接続操作中の光ファイバーの
接続を容易にして、接続後に接続ケーブルを実質的に振
動および移動のない状態に保持する。このようにして、
実質的に送信妨害のない長寿命の接続かえられる。
接続ケース(A)は1対の端板もしくは終端部材(1o
12)を備え、これらは1対の平行な間隔をおいたトル
ク棒(14,16)によって固定した間隔をおいた関係
で保持される。1対の半円筒カバ一部材(18,20)
が互に他とそして端板と密封の関係で選択的に接続され
る。図示の如く、それぞれの端板は少なくとも1つの穴
をもち、これらの穴は接続されるべきケーブルの1つを
受入れる。第1図に示す通常のもしくは代表的な接続ケ
ースのそれぞれの端板は1対の半内部拐を含みこれらは
互に他と及び付随ケーブルと密封状に締着される。ケー
ブルは通常のケーブル張力下では抜き出しえない十分に
高度の機械的係合で締着される。ケーブルを強固に係合
させ且つケーブルと端板との間の接合物を密封するその
他の通常の技術も素足に使用しうる。
第1図および第2図の双方を参照して、接続組立体(B
)はトルク棒(14,16)間に取付けたチャンネル状
主フレーム組立体(30)を含む。主フレーム組立体は
1対の間隔をおいた側壁(32,34)を備え、これら
の側壁トルク棒と実質的に同じ距離をおいて配置tされ
ていて主フレーム組立体がそれらの間にきちんと嵌合す
るようになっている。これらの側壁は後述の如く接続器
具の他の部分を支持するための横方向支持部材もしくは
flQ(36,38)を備えている。フレーム組立体の
下部壁もしくは底壁(40)の内側区域は弾性パッド層
(42)でJわれている。このパッド層は主フレームの
底部の端部のまわりを包み、その長さにそって伸びてい
て受入れケーブルを保護する。任意に、主フレーム組立
体の各端部にケーブル取付は部材を備えて受入れケーブ
ルをこれに強固に接続させることもできる。このような
ケーブル取付は部材はねじ例きファスナー配列によって
底壁(40)に接続する曲げ可能な結合用帯を含んでい
てもよい。
主フレーム組立体の側壁はそれにそって縦方向に伸びる
雌ソケツトストリップ(50,52)をそれぞれ備える
好ましい具体例において、主フレーム組立体はプラスチ
ック材料から成り、雌ソケツトストリップはこれと一体
に形成されるか又はこれと−緒に成形される。それぞれ
の雌ンケットス) IJツブははy円形のくぼみを形成
していて180°より大きい角度にわたってプラスチッ
ク材料でとりかこまれている(第2図)。それぞれの町
1ソゲットストリップは付随の隣接接続ケーストルク棒
の上に設置?マのはソ線状の下部縁をもつ。
g数個の同じ保持用クリップ(54)のそれぞれは縦方
向の雄ス) +7ツプ部分(56〕を備え(第1図れこ
の雄ストリップ部分は第2図に示すように雌ソケツトス
トリップに嵌合する寸法をもっている。それぞれのクリ
ップはトルク棒受入くぼみ(58)を備え、主フレーム
組立体衝合突起(60)をもつ。この突起(60)は付
随トルク棒と主フレーム組立体側壁の最下面に衝合する
。このようにして、保持用クリップは主フレーム組立体
側壁に選択的に挿入され、光フアイバー接続器具をトル
ク棒に締着させる。
主として第1図を参照して、そして補助的に第2図およ
び第3図を参照して、接続包囲体(70)は主フレーム
組立体の両側壁(32,34)の間に主フレーム組立体
中に受入れられ、主フレーム組立体支持棚(36,38
)によって支持される。主フレーム組立体と接続包囲体
との間にケーブル受入れ通路が形成される。接続包囲体
は弾性内張p(74)を取付けた1氏A!、v(72)
 tri−えて光77(バー及び受入ケーブルを保護す
る。この弾性内張りは光ファイバーの鋭い曲げを阻止す
る曲率半径で低壁のヘリの捷わりを包む(第3図)。1
対の間隔をおいた接続包囲体側壁(76,78)が底壁
(72)に垂直に配置されフレーム組立体側壁およびト
ルク44N16.18)に平行に伸びる。
これらの側壁のそれぞれは複数個の内111に面した縦
方向に伸びる平滑な突起(80)を備える。45J数個
のポスト(82,84,86)が、接続包囲体側壁(7
6)に平行に且つこれに密に隣接した線状配列で接続包
囲体底壁に垂直に取付けられる。このようなポストを図
示するよりも多い又は少ない数で使用することも有利に
行ないうる。
第1図および第4図を参照して、数枚のリーフ(90)
が接続包囲体底壁にはソ平行に接続包囲体(70)中に
配置される。これらのリーフは有利には第4図に示すよ
うにリーフ(90a、’90b)から成る対をもつ数対
で与えられる。グロメット(92,94,96)がリー
フ(90aJ90b)を−緒に締着し、且つポスト(8
2,84,86)をそれぞれ受入れる穴に嵌合する。ひ
とたびポスト上に配置したら、個々のリーフ及び対のリ
ーフは本のページのように上方に積み重ねてそれらの間
の空間への接近を与える。
これらのり−7は柔かい弾性材料たとえばフェルトその
他の不織布から作られる。好ましくはフェルト物質は物
性が経時変化しない且つ腐食もしくは崩壊を受けない合
成ポリマーまたは類似物で構成される。
2対のホック及びループ構造体たとえばVELCROフ
ァスナーストリップ(9B、100;102,104)
がリーフcc+ob、9oa)の係合面に接着状に又は
その他の状態で接続して光ファイバーと接続器具を保持
する。異なった数の接続を適切に調節することが心安お
よび/または適当であると思ったときは、板敷のリーフ
対をポスト(82,84,86)にJ)′1例けること
ができることを理解すべきでらる。
リーフ保持部材(IIOH第1図)t−備えてリーフ(
複数)を接続包囲体底壁と平行の関係に選択的に保持す
る。好ましい具体例において、リーフ保持部材はa数個
の弾性保持部材(たとえば図示の112,114)から
成る。
この部材(112,L14)は鋸歯状くほみ(80)の
向き合って配置されたものに受入れられる寸法をもつ。
それぞれの鋸歯のとがった頂壁はそこを通る保持部材の
カム運動を助ける。それぞれの鋸歯のアンダーカット部
分はり一フ保持部材がはずれるのを防ぐ。リーフ保持部
材は、接続が完了してすべてのリーフが所定の位1f−
tに配置されたり・に、またはa対のリーフが設置dさ
れた後に、または各対のり−フが設置された後に、挿入
することができる。
特に第3図をび照して、接続操作全行なうとき、接続さ
せるべきケーブルの端部を接続ケース端壁(10,12
)に入れてしっかりとクランプする。主フレーム組立体
(30)をトルク棒(14,16)の間に配置して保持
用クリップ(54)で所定位置に締着する。端壁から接
続包囲体底壁(72)に至る十分な長さのケーブルケー
シングを保持する。外装のないファイバーを向き合った
端部をドレープオフする主フレームの底壁を横切って配
置する。
接続包囲体(70)を主フレーム組立体の棚(36,3
8)上に数例け、第1の1対のリーフ(90)を接続包
囲体中にポスト(sz、84.86)上に配置する。1
対のリーフの上部リーフ(90a)を上方に曲げ、側壁
(32)上に重ねる。相互接続させるべきそれぞれのケ
ーブルからの第1のファイバ一群を適切な長さにカット
して接続包囲体底壁(70)の端部において内張りパッ
ド(74)上に垂ねる。それぞれのケーブルからの対応
するファイバーを接続部(120)において接^、元す
る。第1のファイバ一群を接続した後に、ファイバ一群
および接続部を、上部リーフ(90a)が接続部に折り
7J(ねられる除のホックおよびループのストリップ(
98,100;102,104)の共働関係によって、
下部リーフ(90b)に有効に締着させる。次の対のリ
ーフを抑大して接続1榮作を追加ファイバ一群について
同様に行なう。接続保持部祠(1,12,114)を挿
入してこれらのリーフおよび接1読tsl(を1゛d1
止状態に保つ。
本発明を好址しい具体例について詳11411に述べた
が、この記述を読んで、lli解すればイt+t々の変
形および変化が当業者にとって容易になしうるであろう
。それ故、これらの変形や変化もそれらが特許請求の範
囲内に入る限り本づ4明に包含されることを理解すべき
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による接続器具の破断透視図でおる。 第2図は組立て状態にある第1図の接続器具の断面を第
3図の線2−2にはソそった区域において縦軸の横断方
向にとった横1所面図である。 第3図は第2図の線3−3にそってとった主フレーム組
立体と接続包囲体の横断面図である。 第4図は第1図の接続器具に使用する接続体受入れリー
フの破断透視図である。 これらの図において; A・・接;涜ケース;B・・・接続器具;10,12・
・・終端部材;14.16・・・トルク棒;18,20
・・・カバ一部材;30・・・主フレーム組立体;32
,34・・・側壁;36,38・・・棚;40・・・低
壁;42・・・弾性パッド層;50,52・・・雌ソケ
ツトストリップ;54・・・保持用クリップ;56・・
・塩ストリップ;60・・・突起;70・・・接続包囲
体;72・・・低壁;74・・・弾性内張り;76.7
8・・・屡続包囲体fllll’hη;8o・・・突起
;82.84.86−・・ポスト;90,90a、90
b−リーフ;92,94.96・・・グロメット;98
. 100. 102゜104・・・ホック及びループ
構造体;110,112.114・・・リーフ保持部材
;120・・・接続部。 特許出願人 ブレフォームド ライン プロダクンカン
ノ)0ニー 代 埋 人 弁理士 川 シ1イ1 良 消量 弁理士
 斉 藤 武 彦 図面の浄−、j: (内容に変更なし)手も“し補正書
(方式) 昭坏1+59年11月12日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年+rM許願第214429号2、発明の名称 パッド型光ファイバー接続器具 3、補正?する者 事件との関係 特許出願人 名称 ブレフォームド ライン 10ダクツ カンパニ
ー赤坂大成ピル(電話582−7161)氏名 弁理士
 (6323) 用噸良治5、補正の対象 願書に添付の手」き明細書および図面 6、補正の内容 別紙のとおり明細草1會タイ1浄書し、ならびに正式図
面も提出する。ただし内容の補正はない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光フアイバーケーブル等の接続を容易にする器具で
    あって、はy平らな基板面と、この基板面に平行に配置
    するに適する複数個の柔軟性リーフと、これらのリーフ
    をはソ平行に本のような配列で基板面に取付けるリーフ
    取付は部材とを備え、これによってリーフを基表面から
    離れて個々に曲がらせてこれらの間に接続体の連結を受
    入れるようになした接続器具。 2、リーフを基板面に対してはy平行に保持するリーフ
    保持部材を更に備え、このリーフ保持部材が接続操作中
    に取はづし自在になっていて曲がらせるべき柔軟性リー
    フを平らな関係から離間させ且つ接続操作後にこれらの
    リーフなはソ平行の関係に保持するよう係合させるよう
    になっている特許請求の範囲第1項記載の接続器具。 3、リーフ保持部材が、基板面にはソ垂直に伸び且つI
    J−フ取付は部材にはソ垂直に伸びる一対の接続側壁を
    更に備えてリーフをこの側壁に実質的に平行な曲げ軸に
    そって基板面から曲げうるようになっており、この接続
    側壁が相互にはソ平行になっており且つそれらの間にリ
    ーフを受け入れるに十分な距離をへだて\配TRされて
    おり、そしてリーフ保持部材の少なくとも1つが接続側
    壁と選択的に係合してリーフをはソ平行な平らな関係に
    保持するようになっている特許請求の範囲第2項記載の
    接続器具。 4、接続側壁が複数個の内側に面したくぼみを備えてい
    てその中でリーフ保持部材が十分に曲げられて側壁のく
    ぼみに曲げ挿入され、それによってリーフ保持部材が側
    壁のくぼみに受入れられた関係で曲げられてリーフを平
    行の関係に保持するようになっている特許請求の範囲第
    3項記載の接続器具。 5、基板面にはソ平行な側壁にそって伸びる複数個の鋸
    止状突起によって側壁のくほみが形成される特許請求の
    範囲第4項記載の接続器具。 6、それぞれのり−7が柔かい弾性材料から成る特許請
    求の範囲第1項〜第5項のいづれかに記載の接続器具。 7、リーフ材料が合成ポリマーのフェルト状不織布から
    成拡これによってリーフの柔かさが接続器具を保護し且
    つリーフが腐食もしくは崩壊に対して耐性をもつ特許請
    求の範囲第1項〜第6項のいづれかに記載の接続器具。 8、対になったリーフを相互接続するグロメットを更に
    備える特許請求の範囲第1項〜第7項のいづれかに記載
    の接続器具。 9、リーフの係合面に配置したホックおよびループのフ
    ァスナー構造部分を更に備え、ホック部分とルーフ′i
    81〜分との間の共働相互作用がそれらの間に受入れた
    光ファイバーを保持する特許請求の範囲第1項〜第8項
    のいづれかに記載の接続器具。 10、ホックおよびループの7アヌナ一楢造部分が、リ
    ーフの曲がり軸のはソ横方向に伸び且つリーフをはソ横
    切って伸びるホックおよびループのファスナーA]〜造
    のストリップから成っており、これらのフックおよびル
    ープのファスナー構造のス) IJツブの間に接続され
    た光ファイバーが通るようになっている特許請求の範囲
    第9項記載の接続器共。 11、 ’J−フ取付は部材が操作時に基板面に接続す
    る複数1同のポスト部材を備え、それぞれのリーフがこ
    のボスト部相と整列配僅の複数個の穴を含んでいてリー
    フがそれに受入れられるようになっておυ、これによっ
    てリーフがポスト部材との相互接続のまわりを本のよう
    に開閉できるようになっている特許請求の範囲第1項〜
    第10項のいづれかに記載の接続器具。 認、リーフを基板面に実質的に平行に選択的に保持する
    ためのリーフ保持部材を更に備える特許請求の範囲第1
    1項記載の接続器具。 13、(+)主フレーム組立体を接続ケースに取付ける
    だめの取付は部材と(li)接続すべきケーブル端部を
    受入れるようになっているケーブル受入れ部材とを備え
    る主フレーム組立体(a)に取付けた特許請求の範囲第
    1項〜第12項のいづれかに記載の接続器具。 14 主フレーム組立体がその中に接続包囲組立体を取
    付けるための接続包囲取付は部材を備え、主フレーム組
    立体がこの接続包囲組立体の基部の下に通路を形成して
    いて接続されるべきケーブルが向き合った方向の接続ケ
    ース端部がらこの主フレーム通路および接続包囲基部の
    向き合った端部のまわりの円弧を介して紐に他に同って
    通過して接続を行なうようになっている![族メト請求
    の範囲第13項記載の接続器具。 15、(+)そ九ぞれが接続されるべき少なくとも1つ
    のケーブルを受け入れるようになっている1対の終端部
    材と(11)固定した間隔をおいた1すj係でこれらの
    終端部月間を伸びる複数114のトルク棒とを備える接
    続ケース(a)および(1)主フレーム組立体をトルク
    棒に取付けるための取付は部材と(11)接続されるべ
    きケーブルの端部を受け入れるケーブル受入れ部材とを
    備える主フレーム組立体(1))を含む特許請求の範囲
    第1項〜第14項のいづれかに記載の接続器具。 16、フレーム組立体取付は部拐が複数個の保持用クリ
    ップを備え、この保持用クリップのそれぞれがトルク俸
    受入れのくほみと保持用クリップを主フレーム組立体に
    選択的に接続する接続部材とをもつ特許請求の範囲第1
    5項記載の接続器具。 17.接続部材が保持用クリップと主フレーム組立体の
    うちの1つに接続する雌部分およびこの雌部分に嵌合す
    る寸法の且つ保持用クリップと主フレーム組立体のうち
    の他方に接続する雄部材を備える特許請求の範囲第16
    項記載の接続器具。 18、雌部分が長いストリップから成り、雄部分が雌部
    分のストリップと嵌合するに適合した長いス) l)ツ
    ブから成り、そして雌部分のストリップと雄部分のスト
    リップのそれぞれが保持用クリップと主フレーム組立体
    のうちの1つの長さ方向に伸びている特許請求の範囲第
    17項記載の接続器具。
JP59214429A 1983-10-14 1984-10-15 パツド型光フアイバー接続器具 Pending JPS60102603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54212583A 1983-10-14 1983-10-14
US542125 1983-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60102603A true JPS60102603A (ja) 1985-06-06

Family

ID=24162449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214429A Pending JPS60102603A (ja) 1983-10-14 1984-10-15 パツド型光フアイバー接続器具

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS60102603A (ja)
AU (1) AU3409484A (ja)
BR (1) BR8405163A (ja)
DE (2) DE3437448A1 (ja)
ES (1) ES8707618A1 (ja)
FR (1) FR2553526A1 (ja)
GB (1) GB2150313A (ja)
IT (1) IT1178130B (ja)
SE (1) SE8405064L (ja)
ZA (1) ZA848034B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682648A (ja) * 1992-01-28 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバ接続装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679896A (en) * 1985-09-27 1987-07-14 Preformed Line Products Company Optical fiber splice organizer
US5278933A (en) * 1992-06-30 1994-01-11 Hunsinger Terrance D Fiber optic splice organizer and associated method
US5479553A (en) * 1993-04-19 1995-12-26 Raychem Corporation Fiber optic splice closure
US5790739A (en) * 1995-12-21 1998-08-04 Siecor Corporation Optical fiber interconnect and canister closure assembly
US5982971A (en) * 1996-10-10 1999-11-09 Tyco Submarine Systems Ltd. Floating fiber storage assembly
GB9915381D0 (en) * 1999-07-01 1999-09-01 Raychem Sa Nv Cable container having improved fastening means
DE102007014064B4 (de) * 2007-03-21 2014-12-18 Airbus Defence and Space GmbH Vorrichtung zur geschützten Anordnung optischer Fasern
CN112034553A (zh) * 2020-09-21 2020-12-04 徐道才 一种带有防护结构的光纤接头
US20230393344A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Corning Research & Development Corporation Removable optical organizer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162916A (ja) * 1982-03-11 1983-09-27 ジ−ケイ・テクノロジ−ズ・インコ−ポレ−テツド 光フアイバ編制装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319951A (en) * 1980-04-29 1982-03-16 Gk Technologies, Incorporated Fiber organizer for splice cases and terminals
US4373776A (en) * 1980-06-30 1983-02-15 Northern Telecom Limited Protection case for optical fiber splices
US4359262A (en) * 1980-06-30 1982-11-16 Northern Telecom Limited Tray for organizing optical fiber splices and enclosures embodying such trays
DE3025700C2 (de) * 1980-07-07 1983-11-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Muffe für hochpaarige Lichtwellenleiter-Kabel
SE424924B (sv) * 1980-12-19 1982-08-16 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid skarvboxar foer optisk kabel
US4428645A (en) * 1981-01-28 1984-01-31 Gk Technologies, Incorporated Cable accumulator
US4418982A (en) * 1981-02-17 1983-12-06 Phillips Cables Ltd. Splice organizer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162916A (ja) * 1982-03-11 1983-09-27 ジ−ケイ・テクノロジ−ズ・インコ−ポレ−テツド 光フアイバ編制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682648A (ja) * 1992-01-28 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバ接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3437448A1 (de) 1985-04-25
IT1178130B (it) 1987-09-09
SE8405064L (sv) 1985-04-15
ES536694A0 (es) 1986-04-01
AU3409484A (en) 1985-04-18
FR2553526A1 (fr) 1985-04-19
BR8405163A (pt) 1985-08-27
SE8405064D0 (sv) 1984-10-10
IT8448998A0 (it) 1984-10-12
IT8448998A1 (it) 1986-04-12
DE8430063U1 (de) 1985-01-10
GB8425678D0 (en) 1984-11-14
ZA848034B (en) 1985-06-26
GB2150313A (en) 1985-06-26
ES8707618A1 (es) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2164357C2 (ru) Устройство для распределения сростков оптических волокон
TW306981B (ja)
JPH0376721B2 (ja)
US5553186A (en) Fiber optic dome closure
US5754724A (en) Fiber optic support apparatus
JP3034788B2 (ja) 光ファイバケーブルクロージャ
US5546495A (en) Splice tray rack and cabinet for fiber optic cables
US5752682A (en) Anchor for receiving cable bundling straps
EP0930520A2 (en) Mass fusion splice tray
KR930016794A (ko) 광섬유 덮개
JPH07503556A (ja) 光ファイバー接続装置
JPS60102603A (ja) パツド型光フアイバー接続器具
KR19980703325A (ko) 케이블의 스트레인을 경감시키는 클로져
JP2000516729A (ja) 光ファイバースプライスクロージャー
JPS58127907A (ja) フアイバ・オプテイク・ケ−ブル接続のための構成取付設備
JP2758387B2 (ja) 物品離間用スペーサ
JPH0320801Y2 (ja)
JPH0423203Y2 (ja)
JPS58212308A (ja) 封止形成用器具および方法
JP3345345B2 (ja) 光ファイバ接続部固定台
JP2005312125A (ja) 分岐接続箱
JPS6215845B2 (ja)
JPS6136705A (ja) 光フアイバ心線全余長ホルダ
CA1279516C (en) Optical fiber splice organizer
JP2002365468A (ja) スプライスユニット