JPS60102600A - α粒子吸着装置 - Google Patents

α粒子吸着装置

Info

Publication number
JPS60102600A
JPS60102600A JP21037383A JP21037383A JPS60102600A JP S60102600 A JPS60102600 A JP S60102600A JP 21037383 A JP21037383 A JP 21037383A JP 21037383 A JP21037383 A JP 21037383A JP S60102600 A JPS60102600 A JP S60102600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rays
ray
zeolite
adsorption
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21037383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122600B2 (ja
Inventor
仲間 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21037383A priority Critical patent/JPS60102600A/ja
Publication of JPS60102600A publication Critical patent/JPS60102600A/ja
Publication of JPH0122600B2 publication Critical patent/JPH0122600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はα線の吸着放散方法とその方法に用いる吸着
材及びその装置に関するものである。
一般に放射性元素から放出される放射線が各種の治療効
果や脱臭、浄化等の作用を有することは広く知られてい
るが、このうちα線(粒子)は放射線のエネルギーが他
の放射線(β線、γ線)よりも弱いために人体等に与え
る悪影響が少く、比較的安全に利用できるという利点が
あるが、α線をめようとする放射性物質からはα線の1
1かに人体に強力な影響を与えるβ線やγ線が放出され
るためにα線のみを得るということが′々用的には内錐
であった。。
寸だα線も放射後は直ちに空気中や水中等に放散される
のでこれを蛎用上有効に貯蔵して必要に応じて放散させ
る手段が存在していないために、実用段階でQよ容易に
利用することができないのが現状である。
この発明は粒状又は玉石状の熱処理済のゼオライトから
なる吸R材と、α粒子を放出するトロン鉱石等からなる
放射性物質を単一の容器内に収容せしめて前記吸着材に
α粒子を吸着せしめ、これを保存するとともに必要に応
じて上記吸着仇存されたα線を高温水中で放散させる方
法とその装置〜を提供せんとするものである。
さらにもう一つの発明はα線を多部に吸収し且つこれを
長時間保持するように、粒状又は玉石状のゼオライトを
一定温度で加熱してこれを蒸気養生することにより表面
分子を硬化(安定化)させ且つゼオライトの孔側の容積
を拡大するとともに該孔側の開口部を縮小せしめてなる
熱処理ゼオライトを提供せんとするものである。
以下図示する実施例につき詳述すると、第1図は本発明
装置の1例を示す断面図で、多孔板又は網状物等の通気
可能な部材よりなる箱状又は筒状をなす容器1内の底部
には、一定の高さで底部全体を占める空間からなる給気
室2が形成され、その上部には容器10大部分を占める
収容室3が形成されている。給気室2と収容室30間は
多孔板又は網状物よりなる底板5で仕切られている。
上記収容室3内には5〜20開程度の粒状又は玉石状の
熱処理済の天然ゼオライト等からなる吸着材6と、同じ
く陶磁器用粘土をボール状に固めてその表面に、α線を
放射するラドン220又はラドンz 22 /iHの放
射性同位元素を含有するトロン鉱石等からなる1朋程度
の粒子状の放射性物質及びジュリコン粒子(放射性物質
7)を付着せしめた放射ボール8(第2図参照)を収容
している。この放射ボール8と吸着材6は容器1の内部
周面及び上面との間に一定の間隙を有するように収納さ
れた籠9内に充填される。
まだ上記放射性物質7内のトロン鉱石とジュリコン粒子
け1:3程度の重量比とし、吸着材6(ゼオライト)4
0(1〜600J/に対して20〜30.9のトーン鉱
石を用いている。
給気皐2内には容器1外から供給されるエア等のような
人体に無害なガスを給気♀2内に放出し、これを収容室
3内に均一に分散させるチューブ状のノズル10が収容
されている。このノズル10は例えばビニールホースに
1crIL程度のピッチで1闘位の小孔を多数穿設した
もの等が使用される。またこのようなノズルを設けない
で給気室2そのものに直接エアを吹き込み、あるいは゛
ノズルとしてポーラ委な素焼きの板等を用いても良い。
次に吸着材6の製法及びその構造について説明すると、
既に述べたように吸着材には例えば5〜20tnm程腹
の粒状の天然ゼオライト(注二人工ゼオライトは人体へ
の毒性が懸念される)を用いる。天然ゼオライトは表面
及び内面に多数の気孔を有し且つその表面は軟り4であ
るために塩基吸収能やアンモニア等の肥料吸着能、吸水
性、保水性等に優れていることは一般に知られている。
発明者はゼオライトをα線の吸着材として使用したが、
その捷\では吸着性は良好であるが放散も早く、α線を
長時間保持して必要に応じてこれを使用するという目的
からはその保持能力は不十分であった。また酸に対して
は結晶破壊を生じ、熱温水に接すると分子破壊を生じる
ためにこれらの環境下では使用できず、実用性が乏しい
という問題があった。
これに%J L ’J明者は次に述べるように天然ゼオ
ライトを熱処理することによって上記問題点を解消する
α線膜i“−を材を得ることができた、。
先ず5〜20mm程度の粒状の天然ゼオライトを、上釜
(注:金属釜はゼオライトの性質に、あるいは金属釜自
体に悪影響を及ばず懸念があるので好ましくない)内で
加熱し、600℃前後で約30分間保持する。この加熱
によってゼオライト鉱石の表面が硬化するとともにその
内部の孔側(小孔)11は膨111セし、その内部容積
が拡大される。その後これを自然冷却して約1oo℃の
温度で60h間イ早度蒸気善生ずる。このときゼオライ
ト鉱石20klJに対して21位の水を使用すれば足り
る。
」1記のような熱処理により、孔側11の容積は処理前
の約120〜130%に拡大されるとともに孔側11の
入口の孔径は70%位に縮小され(fjA4図想像線に
示す)且つゼオライトの表面分子が硬化して耐酸性、熱
温水に対する耐熱及び耐水性が付与され安定した組織に
変化する。その結果ゼオライト鉱石のα線吸収率は約1
0%位低下するが、吸着したα線の保持性能は著しく向
上する。
次に第1図に示すような本発明装置によるα線の吸着放
散方法について述べると、先ず装置全体を10〜18℃
位の常温で空気中又は水中に放置すると、放射ボール8
の放射性物質7よりα線、β線、γ約が放射されるが、
このうちβ線、r斜はともに放射i陣のエネルギーが強
いために直ちに水中さらに大気中に放散される。これに
対して放射線のエネルギーが極めて弱いα線は水中にM
k散すると直ちに吸着側6に吸着され且つ保存される3
、このα線吸着を約20時間位持続せしめる。
上記のようにα線を吸着保存している装置を高温水(約
40℃以上)中に浸すとα線はそれだけで水中に放散さ
れるが、さらにノズル10よりエアその他の無害ガスを
放出せしめると、ゼオジイト吸、6月6中のαρメは急
速且つ多量に水中に放散せしめられ、この放散は3時間
位持続せしめることが可能である。ここで放散されたα
線は水中又は水中から放散された大気中においてイオン
交換作用をし、液体や気体の浄化作用、脱臭作用、α線
による治療作用、その他酸性をアルカリ性に変化させる
作用等、その目的と用途に応じた作用を行わしめること
ができる。
したがって例えば上記のようなα線の放散を浴槽内で行
わせれば入浴によるα線放射療法が、また室内に放散さ
せれば空気浄化ができる等その用途も広く日常生活にお
いてもきわめて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構造例を示す断面図、第2図、第
3図はbk射性物質を付した放射ポールと吸着14の外
観図、第4図は吸着側の構造説明用拡大断面図である。 l:賓器 2:給気室 3:収容皐 5:底板 6:吸着側 7 : fJ、’を対性物質8:放射ボー
ル 9:籠 10:ノズル 11:乳濁 特許出願人 仲 間 隆 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 粒状又は玉石状の熱処理済のゼオライトからなる
    α線吸看材と、α線を放出するトロン鉱石又はその他の
    放射性物質を単一の容器内に収容せしめて水中にて前記
    吸着材にα線を吸着せしめ、これを保存するとともに必
    要に応じて上記吸着保存されたαTi1Ii!を高温水
    中で放散させるα線の吸着放散装置。 2) α線の吸着を10〜18℃の常温水中で行いα線
    攻敗時の高温水の温度を約40℃以上にする特許請求の
    範囲第1項に記載のα線の吸着b(散方法。 3) α線の放散時に高温水中にエア等の無害ガスを放
    出せしめてα線を放散させる特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載のα線の吸着放散方法。 4)通気性及び通水性を有する材料からなる容器(1)
    内を通気性を有する底板(5)で仕切って給気室(2)
    と収容室(3)に区画し、該収容室(3)内には粒状又
    は玉石状の熱処理済のゼオライトからなるα線の吸着材
    (6)と、α線を放出するトロン鉱石又はその他の放射
    性物質とを収容し、給気室(2)からエアを噴出せしめ
    る機構としたα線の吸着及び放散装置。 5)給気室(2)からのエアの噴出を、給気室(2)内
    にパイプに多数の小孔を穿設してなるノズル(10)を
    収容して該ノズル(10)より行わしめる機構とした特
    許請求の範囲第4項に記載したα線の吸着放散装置。 6)粒状又は玉石状のゼオライトを一定温度で加熱し、
    これを蒸気養生することにより表面分子を硬化させ且つ
    ゼオライトの孔側の容積を拡大するとともに、′少くと
    もゼオライト表面の孔側の開口部を縮小せしめてなるα
    線の吸着放散用吸着材。
JP21037383A 1983-11-08 1983-11-08 α粒子吸着装置 Granted JPS60102600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21037383A JPS60102600A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 α粒子吸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21037383A JPS60102600A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 α粒子吸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102600A true JPS60102600A (ja) 1985-06-06
JPH0122600B2 JPH0122600B2 (ja) 1989-04-27

Family

ID=16588274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21037383A Granted JPS60102600A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 α粒子吸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350718A (en) * 1999-06-04 2000-12-06 Secr Defence Standard alpha particle source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350718A (en) * 1999-06-04 2000-12-06 Secr Defence Standard alpha particle source

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122600B2 (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341179B2 (ja)
JPS565313A (en) Detoxificating spherical active carbon and preparing the same
JPH0634896B2 (ja) 気体物質を大気中に放出する方法
EP0204999A3 (en) Device for receiving and storing useful organisms, and method for their manufacture
JPS60102600A (ja) α粒子吸着装置
CN101327423B (zh) 含活性炭的球状颗粒复合材料及其制备工艺
JPS59127627A (ja) 除湿材
EP1010428A4 (en) ABSORBENTS AND ABSORPTION DEVICE FOR TREATING BODY LIQUID
JPH02218435A (ja) 脱臭剤
JPS62152406A (ja) 健康寝具類
JP4140925B1 (ja) ラドン放出線源、その製造方法及び該ラドン放出線源を用いたラドンガスの生成方法
JP4105259B2 (ja) 遠赤外線による健康増進方法及びその装置
JPS62178642A (ja) 建材
JP4202234B2 (ja) 温熱パッド
JPS63242261A (ja) 消臭・吸湿マツト
JPS59203637A (ja) 低温で再生可能な吸湿剤
JP4279852B2 (ja) ゲルマニウム含有粒体
JPS6096256A (ja) こたつ用消臭剤
Fisher et al. Accumulation of Mercury Vapor in Soils Laboratories
US1149829A (en) Portable generator for producing radio-activity in varying substances.
JPH04244229A (ja) 酸素吸収剤
TWM622630U (zh) 空氣淨化器及其空氣淨化裝置
JPH0121479B2 (ja)
JP2001164664A (ja) 吸湿、消臭パネル材
JPH0426919B2 (ja)