JPS60102462A - フロア−の軽鉄根太取付構造 - Google Patents

フロア−の軽鉄根太取付構造

Info

Publication number
JPS60102462A
JPS60102462A JP20884483A JP20884483A JPS60102462A JP S60102462 A JPS60102462 A JP S60102462A JP 20884483 A JP20884483 A JP 20884483A JP 20884483 A JP20884483 A JP 20884483A JP S60102462 A JPS60102462 A JP S60102462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
light iron
joist
appropriate
threaded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20884483A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIKOU KENSOU KK
Original Assignee
TAIKOU KENSOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIKOU KENSOU KK filed Critical TAIKOU KENSOU KK
Priority to JP20884483A priority Critical patent/JPS60102462A/ja
Publication of JPS60102462A publication Critical patent/JPS60102462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフロア−の軽鉄根太取41構造に関するもので
ある。
従来より木材等にて施工されていたフロア−の根太構造
が、現在では工期の短縮、或いは対線性″に優れ湿気に
よる部材のJ5に敗、又は耐火性等の問題から調性根太
に替っていることは周知のとおりであるか、現在の施工
方法としては大引鋼をU字金具等を介在せしめて支持脚
にて支え、更に該大引jliの上に根太鋼を配設してい
るが実状である。
また、簡易な方法としてはフロア−パネルに直接支持脚
を装名したものもみられた。しかし、大引lJ1δjに
U字金具を装着して螺着しているものにあっては、該U
字金具は根太鋼配設部位からは外さなくてはならず、し
かし大引鋼と根太鋼が重なるだけ低床の際には用いるこ
とかできなかった。またこの様に大引鋼にU字金具を介
して支持脚を固定するので、支持脚の配設位置はあらか
じめ下地床面に墨出しをしておかなければならず、その
墨出しは正確さが要求されるものであった。一方フロア
ーバ不ルに油接支持脚を装着したものにあっては比較的
水平レベルの調整か困難であるという問題か残されてい
たのである。
而して本発明にあっては係る問題に鑑み、相対する壁面
適所に断面コの字形状のランナーを開1」部を室内側と
して横方向に固着し、該夫々のランナーに角筒形状の根
太用軽鉄スタットの両端部を嵌挿して止着し、−上面に
敷設するフロア−パイ、ル等に対応した量目に順次配設
すると共に、該恨太用軽鉄スタットとフロア−下地面間
には、下面に弾性体を貼設し且っ雄ネジ体を着脱自在に
垂直に立設″uしめた台金具と、該雄ネジ体に苅し螺回
動することにより該雄ネジ体の軸方向に進退するfil
lfネジ体に、同しく上面に弾性体を貼設した支え金具
を相対回動自在に装着してなる調整支持脚を、夫々の弾
性体面に適宜の接着剤を塗着して適宜数配設ゼしめ、該
調整支持脚の雌ネジ体を適方向に回動することにより0
11記根太用軽鉄スタットの水平レベルの調整を行なう
へく構成してなるフロ゛r−の軽鉄根太取付構造を呈せ
んとするものである。
以下本発明に係る一実施例の態様を図面に基づいて詳述
する。 、 (イ)ライナー1は断面を=1の字形状とした長尺物て
・、該実施例においては垂直面を26.5+nm、上面
を35m+n、下面を451nl+1としく反厚は0.
8nuuとしている。
該ライナーlは、フIJアー下地仕上の墨出しをした壁
面Wに開1」部を室内側とじで横方向に固着するのであ
るか、固着ノj法としては下地壁材によりびょう打ち、
釘またはビス止め等が用いられる。
(ロ)根太用軽鉄スタッド2は、断面長四角+13の角
筒を用い−こおり、その両側面には補強用リブを形成し
ている。実施例においては高さを25nunとし、幅を
40m+nとして板厚はQ、(immとしている。施工
時には該根太用軽鉄スタッド2の両端部を1111記ラ
イナー1に嵌挿し架設するのであるが、嵌挿時には該ラ
イナー1上からタソビングスクリコー等にて固定する。
しかし根太用軽鉄スタット2は横ずれを防止すればよい
だけであるから、実施例においてはライナー1の上面よ
りドリルを貫通せしめ、該トリル孔の端部に生ずるマク
レ現象にて止めているにすぎない。接着剤を用いて固定
することも可能である。
(ハ)調整支1寺脚1は、下面に弾性体4を貼設し且つ
任意長の雄ネジ体5を着脱自在に垂直に立設せしめた台
金具6と、該雄ネジ体5に対し螺回動することにより該
雄ネジ体5の軸方向に進退する雌ネジ体7に、相対回動
自在に装着し同しく上面に弾性体4を貼設した支え金具
8等により構成するか、前記台金具6は略正方形の金属
薄板の中央部にプレスにて膨出成形した部位に螺刻を施
して雌ネジ穴9を設り、該雌ネジ穴9に雄ネジ体5を螺
着しナツト10にて固着すべく構成する。また、該台金
R1iの下面にはゴム板等の弾1生体4を貼設している
。支え金具8は略正方形の金属薄板の中央部にプレスに
て膨出部を成形すると共に適宜径の穴11を穿設する。
雌イ、ジ体7は外形を六角形とするが、−側方を1);
工記支え金具8の穴11よりやや小径の円形部12とし
、二枚の平座金13.13にて支え金具8の膨出部を挟
持した状態で雌ネジ体7の円形部12を昧挿し、該円形
部12の先端を拡開加工せしめて保持せしめている。こ
の際二枚の平座金13、13は支え金具8の穴ll内て
唄1ネジ体7が回動自在となるように、支え金具8をゆ
るく挟持するか、回動自在となればモトj土金13が一
没でも、よい。
該支え金具8の上面にしゴム等の弾11一体4を貼設し
ている。また実施例においては嫌イ、シ体5、雌ネジ体
7は8 mn+とし、雌ネジ体7の長さは25no++
のものと50mmのものをフロア−の高さに応して1史
い分けている。該調整支持脚ユを雌ネジ体7に維ネジ体
5を螺挿ぜしめで組立てる際にはム「ネジ体5に止着用
−ノーット14を螺挿しておき、tiii記ス1.,1
・格支持脚lを架設された恨太用G鉄スタッl’ 2の
下方に適宜数配設し、回動自在のn1jiイ、シ体7を
スパナ等にて回動して水平レベルを調整した後、止市用
ナツト14にて固定すべく構成する。この際両端部に配
置する調整支持脚3+3はライリー1の−1:面、上り
根太用軽鉄スタッド2を支えるような4−と共に、両弾
性体4,4の而には適宜の接清剤を塗イζjし、台金具
6をコンクリ−1・下地面に、更に支え金具8を根太用
軽鉄スタット2の下面等に接着固定する。
以上の、ように本発明は、相対する壁面W、W適ヅ[に
断面コの字形状のランナー1,1を開I]部を室内側と
して横方向に固着し、該夫々のランナー1.1に角筒形
状の根太用軽t(スタ、y l” 2の両端部を(13
ミ挿して+I=着し、上面に敷設ずろブUアーバ不ル1
) g;にχJ応した間隔に順次配設すると共に、該根
太用軽鉄スタツ)・2とフロア−下地面間には、下面に
弾111体4を貼設し且つ雄イ、シ体5をj5脱自在に
垂的に立1没せしめた台金具(iと、該I!、l[ネジ
体5に苅し螺回動することにJ、り該h、1Fネジ体5
の軸方向に進退ずろ雌ネジ体7に、同しく11面にi、
’ii屯体11を貼設した支え金具8を相対回動自在に
装着しでなる調整支持脚メVを、夫々の弾1(L体!1
.4而に適宜の接着剤を4ミ着して適宜数配設せしめ、
該調整支[,1脚四の雌ネジ体7を適方向に回動Jろこ
とにより前記(工↓太用軽j失スタツl” 2の水平レ
ベルの調1−′5を行なう−\<i’ta成してゾよる
〕I丁l“−の軽鉄恨太取1・1構造であるから、jj
YE東の大引jllilを支1漬脚にて0字金具を介し
で支え、該大引銅の上部に根太jlWIを;1&置しで
固定していた土1.!;に比し7て、下期が大幅に短縮
しくJJるばかりか、コストダウン七な−って施工費も
廉価となり、その」二調整支持脚刈の上下に配置した!
:!!!性体4.11によりクッション1iLiこもイ
夏れ、しかも、調整支持脚襲は恨太用軽秩スタツ1〜2
を架設後に配置j゛るので、コンタリート下地にあらか
しめ墨出しる。施しておく必要t>なく、j白土なる位
置に確実に配設しく!j、る0のである。またこの(,
1:に後から配置するのて、施王辻中において完成後の
)1」アー十の重量配分か及史されても、的ちに該部位
には調+jQ5.支j−r脚Jを増加することち可能て
あり、また、レベ几調整においでち雌ねじ体7を回動し
で調整し、調・)5完−I″i友は止着ナラI・111
を締めトI1.Jて固定−4乙のみであるから調・整1
′F業が容易である鵠、誠に顕著l了ろ種・Iの効果を
白するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は一部助面し、八木発明の部分側面し1てある。 1・・・ランリーー 2・・・根太用軽鉄スタット 刃!・・調整支II脚 4・・・弾11一体 5・・・ム11ネジ体 ()・・・台金4−4 7・・・雌ネジ1本 8・・・支え金具 )〜7・・・壁面 J)・・・フ1」アーハ不几

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相対する壁面適所に断面コの字形状のランナーを開口部
    を室内側として横方向に固着し、該夫々のラン−3−一
    に角筒形状の根太用軽鉄スタフ]・の両端部を嵌挿して
    止着し、」二面に敷設するフロア−パネル等に対応した
    間隔に順次配設すると共に、該恨太用軽鉄スタッIくと
    フI」アー下地面間には、下面に弾性体を貼設し且つ雄
    ネジ体を着脱自在に垂直に立設ゼしめた台金具と、該雄
    ネジ体に則し螺回動することにより該雄ネジ体の軸方向
    に進退するfi111ネジ体に、同しく上面に弾1生体
    を貼設した支え金具を相対回動自在に装着してなる調整
    支持脚を、夫)7の弾性体面に適宜の接着剤を塗着して
    適宜数配設せしめ、該調整支持脚の雌ネジ体を適方向に
    回動することにより前記根太用軽鉄スタッドの水平レヘ
    ルの調整を行なうへく構成してなるフロア−の軽鉄根太
    取(す構造。
JP20884483A 1983-11-07 1983-11-07 フロア−の軽鉄根太取付構造 Pending JPS60102462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20884483A JPS60102462A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 フロア−の軽鉄根太取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20884483A JPS60102462A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 フロア−の軽鉄根太取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60102462A true JPS60102462A (ja) 1985-06-06

Family

ID=16563034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20884483A Pending JPS60102462A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 フロア−の軽鉄根太取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107158A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 古河鋳造株式会社 床板支持装置における支柱
JP2017197989A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 タカヤマ金属工業株式会社 床板支持具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107158A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 古河鋳造株式会社 床板支持装置における支柱
JP2017197989A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 タカヤマ金属工業株式会社 床板支持具
JP2021156163A (ja) * 2016-04-28 2021-10-07 日本ドライブイット株式会社 床板支持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9045892B2 (en) Brick veneer header bracket
US3921356A (en) System and apparatus for interconnecting structural members, and method of utilizing same
US5467569A (en) Anchor device
JP6210790B2 (ja) 配管支持具
US2584713A (en) Sign supporting structure
GB2123057A (en) Concrete wall
US4045933A (en) Prefabricated panel structure
JPS60102462A (ja) フロア−の軽鉄根太取付構造
US2994937A (en) Concrete form hardware
JPH0637106Y2 (ja) 多機種小便器取付用フレーム
CN111321868A (zh) 室内架空地板结构
JPS59173455A (ja) 床装置並びにその施工方法
JP4709645B2 (ja) 建物の基礎束、建物の床下構造及び建物
JPH0229124Y2 (ja)
JPH0547343Y2 (ja)
JPH0332671B2 (ja)
JPS6339322Y2 (ja)
JPS6040765Y2 (ja) 柱頭矯正治具
JPH0592328U (ja) 二重床用ユニット支持脚
JPH0219471Y2 (ja)
JPS6340582Y2 (ja)
JPH0547813Y2 (ja)
JPS5836728Y2 (ja) 軽量鉄骨建築物
JPS5819210Y2 (ja) 木構造用筋違
JPS6120907Y2 (ja)