JPS60102428A - 機械類据付用パツドの作製方法 - Google Patents

機械類据付用パツドの作製方法

Info

Publication number
JPS60102428A
JPS60102428A JP21031283A JP21031283A JPS60102428A JP S60102428 A JPS60102428 A JP S60102428A JP 21031283 A JP21031283 A JP 21031283A JP 21031283 A JP21031283 A JP 21031283A JP S60102428 A JPS60102428 A JP S60102428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner plate
pad
bolts
grout
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21031283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315415B2 (ja
Inventor
Kazuo Horiguchi
堀口 和雄
Akira Yoshizumi
彰 吉住
Kazuyoshi Hosaka
保坂 一芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSO MASUTAABIRUDAAZU KK
Original Assignee
NISSO MASUTAABIRUDAAZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSO MASUTAABIRUDAAZU KK filed Critical NISSO MASUTAABIRUDAAZU KK
Priority to JP21031283A priority Critical patent/JPS60102428A/ja
Publication of JPS60102428A publication Critical patent/JPS60102428A/ja
Publication of JPS6315415B2 publication Critical patent/JPS6315415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/44Foundations for machines, engines or ordnance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機械類据付用パッドの作動方法(−係り、さ
ら(二詳しくは、バット上に半埋設されるライナープレ
ートの水平度調整治具およびそれを用いるグラウト流込
方式(二よるパッドの作製方法(=関する。
機械、橋梁、鉄骨構造物等の機械類をコンクリート基礎
上(=高水平度(二据付ける方法として、基礎コンクリ
ート上(二条数のパッドを作製し、該バンド上(=機械
類のベースプレートを乗せ水平度を調整した後、アンカ
ーボルトで固定し、ついでベースプレートと基礎コンク
リートとの空隙(ニファイナルグラウトを注入充填し、
ベースプレート上イル。ベースプレートの水平度調整の
ため(二作製されるパッドは第4図(二示す如く、基礎
コンクリ“−ト上(二築造された1辺が15〜50濡、
基礎コンクリート上の高さが5〜15cInの方台形体
または長方体であり、その上面にパッドの平面形とほぼ
相似の厚さ約3Qrnmの金属板、一般には鋼板製のラ
イナープレートが半埋設されている。ベースプレートの
水平度調整は、パッド上にベースプレートを乗せ、ライ
ナープレートとベースプレートとの間(二、くさび形の
金属片、一般には銅片であるテーパーライナーを2枚1
組で打込み、テーパーライナーの糾合せ位置を前後に移
動させること(二より微al# @を行っている。
従来、パッドの作製には、水セメント比の小さいパサパ
サ状のモルタルを基礎コンクリート上(二盛り上げ、ハ
ンマーで叩き締める方法が採用されてきたが、高度の熟
練と多大の労力を要するため、近年では、基礎コンクリ
ート上に型枠を設け、該型枠内(=高流動性のグラウト
を流し込んで作製するグラウト流込方式が広く採用され
るようになった。グラウト流込方式によるパッドの作製
は、第5図に示す如く、ライナープレートの側面(ニナ
ットを通常3ケ所熔着し、該ナツト(ニパッドの高さよ
り長い頭付ボルトを螺合貝通させて基礎コンクリート上
の所定位置(二装置し、ライナープレートの高さおよび
水平度をボルト回転させること(二より調整保持し、つ
いでライナープレートを型枠で囲みライナープレートが
半埋設となるようグラウトを流し込みパッド本体を作製
した後、ボルトの突出物をライナープレートの上面と面
一になるように切断する方法で行われている。しかしな
がら、この方法においては、ボルトが基礎コンクリート
(=固定されていないため、ライナープレートの水平度
調整作業や、グラウト流込み時にライナープレートが動
き易く、ライナープレートの水平度維持が困難であり、
ライナープレートにボルトを溶着する際にライナープレ
ートが変形し易く、また、ボルトの突出物をライナープ
レートの上面と面一(二接断する作業は、熱によるライ
ナープレートの変形を考慮するとガス溶断を採用し難い
ため極めて困難である。さら(−、グラウトにより埋設
される部分にボルトやナツトが存在し、グラウト流し込
み時(=、グラウトの回りを阻害する。
本発明は、グラウト流込方式(=よるパッド作製の現行
法の前記欠点を改良した機械類据付用パッドの作製方法
を提供することを目的とし、該方法に用いるライナープ
レート支持治具を提供することを別の目的とする。
本発明者等は前記目的を達成すべく鋭意研死した結果、
基礎コンクリートに固定されているボルトを利用するこ
と(二より、パッド作製作業中(ニライナープレートが
変位しないように支持できることに看目し、本発明を完
成した。
本発明は、基礎コンクリート・1上(ニパッド・2を作
製する(=際し、パッド・2の上■旧二半埋設するライ
ナープレート・3(二、−ロー形?73金具・4を2個
、f形?)5金具・5を3または4個、もしくはπ形t
13金具・4と丁形吊金具・5とをビスまたは頭付ボル
ト・6で固定し、ライナープレート・3の外周(二、基
礎コンクリート・1(二固定して設けた3または4本の
ボルト・7およびボルト・7(=螺合させた調整用ナン
ド・8(二、前記吊金具4または5をを介してライナー
プレート・3を懸吊し調整用ナンド・8(二より、ライ
ナープレート・3の基礎コンクリート・1上高さおよび
水平度を調整した後ボルト・7に螺合させた固定ナンド
・9(二より、ライナープレート・3の位置を固定し、
ついでライナープレート・3の周囲(二設けた型枠・1
0内(ニゲラウド・Aを流し込みライナープレート・3
を半埋設し、グラウト・Aの硬化後型枠・10を撤去し
、さらにパッド・2上(ニボルト・7が突出しており、
機械類のベースプレートの据付(=支障となる場合(=
は、ボルト・7をパッド・2の上面上、ライナープレー
ト・3の上■1下で切断することを特徴とする機械類据
付用パッドの作製方法である。
本発明を本発明の一部施態様を表す添付図面(二より、
さら(−詳細に説明する。
丁形吊金具・4は、第2図(二示す如く、底部・11、
底部・11(二垂直な立上り部・12および立上り部・
12i二垂曲(二外側(二曲げられた両翼部・13とか
らなり、底部・12(二は、2個のビスまたはボルト孔
・14が、両翼部・13f二もボルト孔・15が設けら
れている。」形11)金具・5は、第3図(二示す如<
ytr形03金具・4の一方の立上り部・12および糞
部・13を欠除したものである、第1図、および第2図
に示す如く、2個の+「形量金具・4または第3図に示
す丁形吊金具・5を1個〔丁形rH全金具4に替えてl
または2個ライナープレート・3(二設けたビスまたは
ボルト・タップ・16(ニビスまたは頭付ボルト・6に
より取付は広部・13に設けたボルト孔・15(:、ラ
イナープレート・3の外周1:設けた:JAj f&用
ナッ]・・8を螺合させた3ないし4本のボルト・7(
二坦jし、ライナープレート・3を)師事する。ライナ
ープレート・3をボルト・7および調整用ナツト・8(
二より懸吊状態(二した後、調整用ナンド・8を回転さ
せて、ライナープレート・3の上面の高さおよび水平度
を調整した後、固定ボルト・9をボルト・7に螺合させ
、ライナープレート・3を懸早状態のまま固定する。ラ
イナープレート・3の懸吊は第1図(二示す如く4点支
持としてもよいが、1点が遊びとなる場合があるので第
2図(二示す如く3点支持とするのが好ましい。
ボルト・7としては、通常、ライナープレート・8の周
囲に、基礎コンクリート・1に埋込み固定したものを用
いるが、機械類のアンカーボルトで利用できるものがあ
れは、それを用いてもよい。
ついで、ライナープレート・3の周囲(=設けた型枠・
10内(二、グラウト・Aを流、シ込みライナープレー
ト・3を半埋設する。グラウト・Aが硬化後、型枠・1
0を撤去し、パッド・2上面に突出しているボルト・7
は機械類のベースプレート等(二接触し、その据付(二
支障となる場合(二は、パッド・2上面上、ライナープ
レート・3上面下の位置で切断し、吊金具・4および/
または5を取はずすこと(二より、第4図(二示す如き
機械類据付用パッドが、基礎コンクリート・1上(=築
造され完成する。
本発明(=おいて、吊金具・4または5は、グラウト・
Aを流し込む際(=、ライナープレート・3(=かかる
浮力等(二より、ライナープレート・3の位置、水平度
等が変位しない強度の部材たとえば2〜5朋の鉗4板を
加工したものを用いる。
本発明(−おいて、ライナープレート・3は、基礎コン
クリート・1に固定されたボルト・7(=/T3金具・
4および/または5を介して支持されており、調整用ナ
ツト・8および固定ナツト・9(二より、その位置およ
び水平度が固定されること(=より、その上面の水平度
を、従来法の限度である0、2關/frLを越える0、
1韮/f′nの高水準を達成する調整を極めて容易(=
行うことができ、また、グラフト流し込み(二より、そ
の調整が狂う恐れがない。さらに、本発明は、下記の利
点を有する。
(al ライナープレート・3への加工が1機械加工(
二よるヒ゛スまたはボルトタップ・16の力r」工のみ
であるので、ライナープレート・3が歪む恐れがない。
(b) ボルト・7が基礎コンクリート・1(=固定さ
れているため、パッド・2の基礎コンクリート・1への
固着力が向上する。
(C) ライナープレート・3の下Cニボルトやナツト
等のグラウトの回りを阻害するものがなく、グラウト(
二よるライナープレートの支持率が向上する。
(d) ボルト・7がライナープレ=1・3から離れた
位置(=あるので、ガス溶断等(二より、ボルト・7を
切断することができ、その精度も従来法(−比較してラ
フで良い。
(e) 取付金具・4および5、ならびに、ビスまたは
頭付ボルト・6等は反覆使用できる。
本発明は、グラフト流込方式(=よるパッド作製(二お
いて、ライナープレートの水平度を高水準(=調整し得
る機械類据付用パッドの作製方法およびそれ(二用いる
ライナープレートの水平度調整治具を提供するものであ
り、その産業的意義は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図 本発明の一部施態様を表す説明図(立面図およ
び平面図) 第2図 丁形吊金具・4の詳細図およびクイナ−プレー
ト・3への取付の一態様図 ((a)正面図、(1))側面図、(C)平面図)第3
図 丁形吊金具・5の詳細図およびライナープレート・
3への取付の一態様図 ((a)丁形吊金具の立面図および平面図、(b)ライ
ナープレートへの取付側面図)第4図 機械類据付用バ
ンド外形図(立面図および平面図) 第5図 従来法(二よるパッド作製要領図使用記号 1;基礎コンクリート、2:パッド、3ニライナープレ
ート、 4I形lβ金具、5:丁形吊金具。 6:ビスまたは頭付ボルト、7:ボルト。 8:調整用ナツト、9:固定ナツト、 1o:型 枠、
11 : /i3金具底部、 12:吊金具立上り部、
 13:耶金具翼部、 14:吊金具ビスまたはボルト
孔、15:吊金具ボルト孔、 16:ライナープレート
のビスまたはボルトタップ、 Aニゲラウド 第1図 (Q) 第2因 第5図 V8 j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 基礎コンクリート・1上(ニパッド・2を作製す
    る(二際し、パッド・2の上面に半埋設するライナープ
    レート・3に、丁形吊金具・4を2個、f彫金具・5を
    3または4個、もしくは−ロー形φ金具・4と丁形吊金
    具・5とをビスまたは頭付ボルト・6で固定し、ライナ
    ープレート・3の外周(=、基礎コンクリート・1(−
    固定して設けた3ないし4本のボルト・7およびボルト
    ・7(二螺合させた調整用ナンド・8(二、前記した吊
    金具4または5を介してライナープレート・3を)跡1
    ツし、調整用ナツト・8(二よりライナープレート・3
    の基礎コンクリート・1上高さおよび水平度を調整した
    後、ボルト・7(=螺合させた固定ナツト・9(二より
    、ライナープレート・3の位置を固定し、ついでライナ
    ープレート・3の周囲(ユ設けた型枠・10内にグラウ
    ト・Aを流し込み、ライナープレート・3を半埋設し、
    グラウト・Aの硬化後、型枠・10を撤去し、さらにパ
    ッド・2上(ニボルト・7が突出しており、機械類のベ
    ースプレートの据付に支障となる場合(二は、ボルト・
    7をパッド・2の上面上、ライナープレート・3の上面
    下で切断することを特徴とする機械類据付用パッドの作
    製方法。
JP21031283A 1983-11-09 1983-11-09 機械類据付用パツドの作製方法 Granted JPS60102428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21031283A JPS60102428A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 機械類据付用パツドの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21031283A JPS60102428A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 機械類据付用パツドの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102428A true JPS60102428A (ja) 1985-06-06
JPS6315415B2 JPS6315415B2 (ja) 1988-04-05

Family

ID=16587324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21031283A Granted JPS60102428A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 機械類据付用パツドの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102428A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357478A (ja) * 1986-08-25 1988-03-12 Howa Mach Ltd 精紡機における篠換方法
US5771872A (en) * 1996-04-11 1998-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion chamber of an internal combustion engine
US5819700A (en) * 1996-12-24 1998-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion chamber structure for an internal combustion engine
JP2009191485A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi Plant Technologies Ltd パッカー形成治具及びパッカー形成方法
WO2013171040A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Fundamentverankerung für grosstechnische maschinen
CN103669392A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 中国一冶集团有限公司 设备多点座浆一次成型方法
JP2015071892A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 新日鐵住金株式会社 支持高さの変更を伴う構造体の補修方法
CN109056797A (zh) * 2018-08-22 2018-12-21 中国二十二冶集团有限公司 装配式预制管廊底部座浆方法
KR101985218B1 (ko) * 2019-01-30 2019-09-03 이에스솔라 주식회사 기초 철근 보강용 구조체를 접목한 태양광발전장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357478A (ja) * 1986-08-25 1988-03-12 Howa Mach Ltd 精紡機における篠換方法
US5771872A (en) * 1996-04-11 1998-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion chamber of an internal combustion engine
US5819700A (en) * 1996-12-24 1998-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion chamber structure for an internal combustion engine
JP2009191485A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi Plant Technologies Ltd パッカー形成治具及びパッカー形成方法
WO2013171040A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Fundamentverankerung für grosstechnische maschinen
US9273459B2 (en) 2012-05-15 2016-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Foundation anchor for industrial-scale machines
JP2015071892A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 新日鐵住金株式会社 支持高さの変更を伴う構造体の補修方法
CN103669392A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 中国一冶集团有限公司 设备多点座浆一次成型方法
CN109056797A (zh) * 2018-08-22 2018-12-21 中国二十二冶集团有限公司 装配式预制管廊底部座浆方法
KR101985218B1 (ko) * 2019-01-30 2019-09-03 이에스솔라 주식회사 기초 철근 보강용 구조체를 접목한 태양광발전장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315415B2 (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105350654B (zh) 一种调整预埋钢板达到设计施工精度的施工方法
JPS60102428A (ja) 機械類据付用パツドの作製方法
KR20060093092A (ko) 교좌장치용 프리캐스트 블럭과 이것을 이용한 교좌장치시공방법 및 교좌장치 교체공법
CN208733666U (zh) 一种固定螺栓预留孔模板工具
JP2006322154A (ja) 建築物の基礎構築工法
JPS59179937A (ja) アンカ−ボルト施工法
JP3135368B2 (ja) 支承のレベル調整方法
CN208702161U (zh) 一种重复利用可精确调节的模板支座
CN107059913A (zh) 一种电抗器预埋件支撑结构及埋设方法
JPH063878Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
CN214271720U (zh) 一种桥梁支座垫石预埋孔定位装置
JP7396763B1 (ja) 3点支持アンカ一体型ライナー、長尺アンカ一体型ライナー、機器の据付方法
JPH0641989A (ja) 基礎金物の設置工法
JPH053527Y2 (ja)
JPH108556A (ja) 鉄骨柱脚
CN206721915U (zh) 一种电抗器预埋件支撑结构
JPH11200379A (ja) 木造住宅基礎のアンカーボルト先付け固定器及びその施工方法
JPS5925969Y2 (ja) 基礎金物
JP2000240068A (ja) アンカーボルトの固定装置
JP2761455B2 (ja) 持ち出し床におけるalc外壁パネルの取付方法
JPS6133793Y2 (ja)
JP4959241B2 (ja) ボルトの溶接継手工法及び継手工法を応用したベースアンカー工法
JP3433007B2 (ja) 鉄筋コンクリート製原子炉格納容器とその建設方法
JP2592742Y2 (ja) アンカーボルト固定装置
JPH0725033U (ja) アンカーボルト位置決め治具