JPS6010001B2 - 昆虫誘引組成物 - Google Patents

昆虫誘引組成物

Info

Publication number
JPS6010001B2
JPS6010001B2 JP3702680A JP3702680A JPS6010001B2 JP S6010001 B2 JPS6010001 B2 JP S6010001B2 JP 3702680 A JP3702680 A JP 3702680A JP 3702680 A JP3702680 A JP 3702680A JP S6010001 B2 JPS6010001 B2 JP S6010001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect
present
compound
attracting composition
attracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3702680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56133201A (en
Inventor
三吉 武居
貞 山西
彰夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago Perfumery Industry Co
Priority to JP3702680A priority Critical patent/JPS6010001B2/ja
Publication of JPS56133201A publication Critical patent/JPS56133201A/ja
Publication of JPS6010001B2 publication Critical patent/JPS6010001B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な昆虫誘引組成物、更に詳細には譲引物質
として次式‘11、(式中、Rは水素原子、メチル基ま
たはエチル基を示す)で表わされるフラノン誘導体を含
有する昆虫誘引組成物に関する。
従来、マルトール、エチルマルトール(侍関昭52−斑
024号)、植物抽出のアルコール、アルデヒド、ラク
トン類(特関昭52−8272y号)、メ−プル・シラ
カバ、イースト抽出物、カラメル(特関昭52−827
28号)等が昆虫誘引性を有することが知られている。
しかし、これらは活性が低く、高濃度において使用しな
ければならない欠点があった。本発明者は、昆虫誘引物
質につき種々研究を重ねた結果、甘糠粗糖の香気の中心
的成分が3ーヒドロキシ‐4,5‐ジメチル‐2(斑)
‐フラノン〔【1’式中Rがメチル基の化合物〕であり
、これが優れた昆虫誘引作用を有すること、並びにこれ
と類縁の【11式中Rが水素原子またはエチル基で表わ
される化合物も同機の作用を有し、しかもこれらは0.
01%(100脚)以下の低濃度でイエバエ、ゴキブリ
等の昆虫に対して強力な誘引作用を示すことを見出し、
本発明を完成した。
すなわち、本発明は、‘1}式で表わされるフラノン誘
導体の3ーヒドロキシー4ーメチル−2(田)−フラノ
ン(化合物1と称する)、3ーヒドロキシ‐4,5‐ジ
メチル‐2(班)‐フラノン(化合物2と称する)また
は5ーェチル−3‐ヒドロキシ‐4‐メチル‐2(斑)
−フラノン(化合物3と称する)を有効成分として含有
する昆虫議引組成物である。
本発明のフラノン誘導体は、例えば、■Qーケトーyー
ヒドロキシ酸の常法による脱水環化と異性化、■Q、y
ージケト酸の常法による閉環還元と異性化、■Q−ケト
ーy−ハロゲン酸の蒸留または水、水酸化アルカリ、炭
酸アルカリ等と加熱する等の公知のラクトン合成法によ
り容易に製造できる。
また、天然物、例えば甘熊粗糖より抽出分離することに
よっても得ることができる。尚これらフラノン誘導体に
は光学異性物が存在するが、本発明では何れの異性体も
、また合成によるラセミ体も有効に使用できる。本発明
のフラノン誘導体は、そのまま単独で本「発明の昆虫譲
引組成物として使用できるが、適当な溶剤に溶解または
分散させ、あるいは適当な担体、例えば希釈剤、増量剤
と混合または吸着させて使用することができる。
また必要な場合には乳化剤、分散剤、懸濁剤、展着剤さ
らにフラノン誘導体の安定性を増すためBHT、DBH
等の酸化防止剤等の安定剤を添加し、油剤、乳剤、水和
剤、粉剤、粒剤「錠剤、マイクロカプセル剤などの剤型
で昆虫誘引組成物とすることもできる。また、本発明の
昆虫誘引組成物に有機リン系殺虫剤、カーバイト系殺虫
剤、ピレスロィド系殺虫剤、さらに共力剤を配合してよ
り有益な昆虫誘引組成物とすることができる。
また、本発明の昆虫議引組成物に昆虫の変態ホルモン(
幼若ホルモン等)、化学不妊剤、さらに他の誘引剤(集
合フェロモン、性誘引剤、食誘引剤)、香料、防カビ剤
等も配合することができる。
本発明の昆虫誘引組成物は人、動物および植物を加害す
る害虫に対して強力な誘引性を示すが、特に家庭におけ
る力、/・ェ、ゴキブリ、アブ、プュ、ドクガ、ハチ、
アリ等の衛生害虫および不快害虫、または農業方面での
害虫の発生予察および駆除の目的でコガネムシ、カミキ
リムシ類、ウンカ、カメムシ、果実吸鹸類、果樹のシン
クィムシ類さらにに収穫物につくコクゾウ類にすぐれた
誘引性を示す。
本発明の昆虫誘引組成物の使用形態として、誘引した害
虫を一度中に入れば出られないトラップに導く方法、粘
着剤(糊)を塗布して害虫を浦穫する方法、さらに前述
の如く殺虫剤を併用して食毒剤または接触剤として作用
させ害虫を殺す方法、変態ホルモン、不妊剤を用いて害
虫の密度を下げる方法等を取り得る。
次に本発明の昆虫譲引組成物の譲引効果を試験例で説明
する。
試験例 1 1.8h立方の部屋2室を使って「 一方に本発明の昆
虫誘引組成物を炉紙片に含浸させてガラス製ノ・ェ取り
トラッブ内に入れて設置し、他方にはコントロールとし
て炉紙片のみを入れたトラップを置いた。
いずれのトラップにも水3の‘を含ませた脱脂綿を入れ
た。各部屋にイエバエ成虫100匹を放ち、1時間後に
トラツプに捕獲されたイエバエの数を調査した。試験は
各2回繰り返して行った。表1 以上から、本発明化合物はイエバエに対してすぐれた議
引効果を示した。
試験例 2 床面積約70で、高さ2.5mの部屋に試験例1と同様
の試料または炉紙片のみのガラス製ハェ取りトラップを
各4個ずつ、計8個設置し、イエバエ成虫200匹を放
ち、5時間後にトラップに捕獲された虫数を調べた。
表2 本発明の誘引組成物は非常に大きい部屋においても、イ
エバエに対してすぐれた誘引力を示し0た。
試験例 3 長さ72肌、中41伽、高さ22.5肌のプラスチック
ケースにチャバネゴキプリ32各15匹を放ち、試験例
1と同様に試料を炉紙に含浸させ、市販のゴキブリトラ
ップ内に入れた。
対照として市販のゴキブリ誘引餌を入れたトラップ各1
個を同時に1つのケース内に設置して、1時間後にトラ
ツプ内に捕獲されたチャバネゴキプリの数を調査した。
表3本発明の昆虫誘引組成物は市販のゴキブリ誘引餌よ
り、チャバネゴキブ川こ対してすぐれた誘引力を示した
試験例 4 試験例3と同様のトラップ各2個を、縦、榛184肌、
高さ20弧のケースの中に設置し、チャバネゴキブリ6
午各15匹、クロゴキプリ幼虫10匹、および成虫32
各10匹を放ち、2時間後に各トラツプ捕獲虫数を調べ
た。
表4 ※ 但し、市販誘引観は3回の平柊引直で示した。
以上から、本発明の昆虫誘引組成物は市販誘引餌より、
いずれのゴキブリについてもすぐれた誘引力を示した。
次に、実施例によって本発明を詳細に説明する。
実施例 1 本発明の化合物2 20ムタ、DDVPO.1夕および
DEPO.1夕を直径10肌、厚さ3側のバルブ板にア
ルコール溶液で含浸させ、乾燥してハェ取りマットを得
る。
このものを水に入れた皿の中に入れて使用する。化合物
2の代りに砂糖3夕を含浸させた対照のマットを作り、
試験例2と同じ部屋で誘引殺虫試験を行ったところ、本
発明は2独時間で90%以上の殺虫率を得たのに対し、
対照品は50%であった。実施例 2 本発明の化合物1 200ムタをいりぬか30Wこ含浸
させ、これに脱脂粉乳、きな粉、澱粉を加えて100夕
とし、よく混合し、水を加えて粒剤とする。
この粒剤1夕をゴキブリ捕獲用の譲引餌として使用する
。実施例 3 本発明の化合物2 0.01夕をNAC40%水和剤(
商品名セビモール)100のこ加えよく混合して誘引殺
虫剤を得る。
これを原液でlha当り5夕空中散布して松のマッノマ
ダラカミキリ防除剤として散布する。網室での誘引殺虫
力は化合物2無添加の薬剤より非常にすぐれた効果を得
た。実施例 4 本発明の化合物3を0.02%とカーバメィト系殺虫剤
のプロボキサール10%を含有するマイクロカプセルを
常法により調整し、クレーで希釈してプロボキサール1
%粉剤を得る。
これを家屋の周囲に散布し、銭効性のある議引殺虫剤と
して使用する。実施例 5 本発明の化合物2 0.01夕をNAC85%水和剤1
00のこ舎浸させ、この水和剤の120び苔希釈液をリ
ンゴ、モモ園に散布して、果実に侵入するシンクイムシ
類を譲殺するのに使用する。
実施例 6 本発明の化合物2 0.02夕をマラソン50%乳剤1
00のこ添加溶解する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子、メチル基またはエチル基を示
    す)で表わされるフラノン誘導体を有効成分として含有
    することを特徴とする昆虫誘引組成物。
JP3702680A 1980-03-24 1980-03-24 昆虫誘引組成物 Expired JPS6010001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3702680A JPS6010001B2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 昆虫誘引組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3702680A JPS6010001B2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 昆虫誘引組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56133201A JPS56133201A (en) 1981-10-19
JPS6010001B2 true JPS6010001B2 (ja) 1985-03-14

Family

ID=12486127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3702680A Expired JPS6010001B2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 昆虫誘引組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010001B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149574A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 T Hasegawa Co Ltd 2−アルコキシ−4−エチル−3−メチル−2−ブテン−4,1−オリド類
DE3888939T2 (de) * 1987-12-07 1994-07-21 Clorox Co Insektenlockstoff.
US4945107A (en) * 1987-12-07 1990-07-31 American Cyanamid Company Insect attractant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56133201A (en) 1981-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693344A (en) Non-hazardous pest control
PL94420B1 (pl) Srodek owadobojczy
KR20090023606A (ko) 살충제가 함침된 페이퍼
US4945107A (en) Insect attractant
Gunawardena et al. Host attractants for red weevil, Rhynchophorus ferrugineus: Identification, electrophysiological activity, and laboratory bioassay
JP2849826B2 (ja) 害虫防除用組成物
JPS6010001B2 (ja) 昆虫誘引組成物
EP0319757B1 (en) Insect attractant
JPS5941969B2 (ja) 速効性殺虫、殺ダニ組成物
KR20140120160A (ko) 열매꼭지나방 유인 및 방제용 성페로몬 물질
JPH0560441B2 (ja)
TWI484911B (zh) 一種減量使用誘引物質之蠅類誘引劑配方
KR101798425B1 (ko) 디카페탈룸 모라레시 프란스 추출물을 포함하는 살충용 조성물
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法
JP3798722B2 (ja) ツヤコガネ誘引剤
KR790001033B1 (ko) 살충성 조성물의 조성방법
JPS6261563B2 (ja)
JPH0524882B2 (ja)
WO2023139051A1 (en) Arthropod control compositions
WO2023139053A1 (en) Arthropod control compositions
JPH02275809A (ja) 殺虫、殺ダニ方法
JPH11255611A (ja) 害虫忌避剤
JPH0248507A (ja) 殺虫、殺ダニ方法
JPH0586362B2 (ja)
JPH02282309A (ja) 殺虫、殺ダニ方法