JPS5999798A - 導電体膜及び誘電体膜を有するセラミツクス基板の製造方法 - Google Patents

導電体膜及び誘電体膜を有するセラミツクス基板の製造方法

Info

Publication number
JPS5999798A
JPS5999798A JP21044682A JP21044682A JPS5999798A JP S5999798 A JPS5999798 A JP S5999798A JP 21044682 A JP21044682 A JP 21044682A JP 21044682 A JP21044682 A JP 21044682A JP S5999798 A JPS5999798 A JP S5999798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ceramic substrate
layer
dielectric
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21044682A
Other languages
English (en)
Inventor
松村 紘三
小川 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP21044682A priority Critical patent/JPS5999798A/ja
Publication of JPS5999798A publication Critical patent/JPS5999798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ミ・ツクス基板の製造方法に関するものであり、その目
的とす□るどにろは、優れた寸法精度をもってンぐター
ンを形成する導t′体膜及び誘電体膜を設けたセラミッ
クス基板を効率よく製造し得る製造方法を提供すること
である。
従来−上記のようなセラミックス基板は、スフ場合は各
パターンの位装置精度や膜厚の寸法精度に限界があった
。蒸着、スパッタリングの手段による場合は厚膜を形成
し難いという欠点があった。
又、上記いずれの手段を用いても、基板の1jl11面
や裏面等にも各パターンを設けようとする場合には複数
の工程を廊り返すことが必要であり、手間、□1 経費□のかがる方法で□、あった。      ′1 
□ :11□ 本発明者、らは以上の千う、り従来方法の欠点に蘂みて
種々研究考察を重ねた結果、本発明を完成するに至った
ものである工部□ち本発明は剥離性を肴する基体シート
上に導電体層及び/又は該導電体層に接して誘電体層が
設けられ、その上に接着剤層が設けられた転写材の接着
剤層面とセラミックス基板の2平面以上の表面とを圧接
し、加熱することによりl記導成体j&4 /又7よ誘
電体層結核セラミックス、基板上に転写した後焼成する
ことを特徴とする導電体、膜及び銹序体膜を有するセラ
ミックス、基板の、製:進方法である6 以丁本発明について図面に基づいて更にこ詳しく説明す
る。
まず本発明において使用する転写材1の構成について説
明する。剥離性を有する基体シート2としては例えば離
型処理を施したポリエチレンテレ、 フタレートフィル
ムを用いる。基体シート上に導電体層3及び/又は誘電
体層4を各々必要な箇所有機バインダー等を適宜含有す
る導電性インキを用い、誘電体層4についてはガラス粉
末、有機バインダー等を適宜含有する絶縁性インキを用
いる。
各層の形成に際しては、スクリーン印刷、グラビア印刷
等の手段による。導電体層8及び/又は誘′:、  ・
 、: 電体層少の上に適当な接着剤を用りて接着剤層51□1 を設ける(第1図参照)。
以上のように構成された転写材1を用いてセラミックス
基、板、6上に導電体膜及び−軍体膜を1形成する。ま
ず前記転写材の接着剤声5面キセラ、′ミックス基1m
、6の表面とを圧接□l;、:加熱せしめることにより
前記導電体層及び誘電体層をセラミックス基板6上に転
写する。この転写はセラミックス基板6の2平面以上の
手品に施す。転写工程に際しては、セラミックス基板の
上面、側面や裏面を一工程にて加熱転写できるような加
、熱加圧体、7を用いるとよい(第2.図1.第8図参
照)。、又、セラミックス基板6に各被転写面間がアー
ル、を待ったものを使用すると均一な厚さの転写が容易
に行い得る。
転写後、適当な温度で焼成し、導電体膜及び誘電体膜を
形成する。焼成温度は使用す、、る導電性インキ及び絶
縁性インキtこ応じて適宜決定されるが、通常のインキ
であれば750℃〜900℃で焼成すればよい。   
  ″ 本発明は以上に述べたような導電体膜及び誘電体膜を有
するセラミックス基板、の製造方法であるから優れた寸
法精度をもって導鑞体j換、及び誘電体膜を形成できる
。又、一度の焼成で各面の導′岐体膜及び誘電体膜を形
成できるから、効率の%、Qだ方法である。
以F本発明の詳細な説明する。 : 〈実施例〉 メラミン離型処理した厚さ25μmのポリエステルフィ
ルム クリーン印刷tこで80μmの膜厚でパターン状に誘電
体層を形成した。その上に市販の導電性ペーストを用い
てスクリーン印刷をごて30μmの膜厚でパターン状に
導電体層を形成した。更にこれらの上にポリアミドを主
バインダーとした接着インキを用いて約2μmの厚さで
コートし、接着剤層を形成した。このようにして得られ
た転写材の接着剤層面をアルミナ基板の上面、・(資)
1面、下面の3面に同時に圧接し、加熱することにより
.前記導電体層及び誘電体層を転写した後、焼成炉にて
850℃、5分で焼成した結果基板の上面、側面、下面
に導電体膜及び誘電体膜が形成されたアルミナ基板が得
られた。
4、図面の簡単な説明      。
、第1図は本発明tこおいて使用する転写材の一大施例
の.拡大断面図、第2図及び第3図は本発明における転
写工程の各々の実施例を示す模式図をそれぞれ示す。
図中、1・・・・転写材  2・・・・基体シート3・
・・・導電俸層     4・・・・誘電体層5・・・
・接着剤層      6・・・・セラミックス基板7
・・・・加熱加圧体 特許出願人 日本写真印刷株式会社 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1剥離性を有する基体シート上に導電体層及C“:/又
    は該導電体層に接して誘電体層が設けられ、その上に接
    着剤層が設けられた転写材の接着剤層面とセラミックス
    基板の2平面以上の表面とを圧接し、加熱することによ
    り前記導電体層及び/又は誘電体層を該セラミックス基
    板上に転写した後焼成することを特徴とする導電体膜及
    び誘電体膜を有するセラミックス基板の製造方法。 2転写材の接着剤層面とセラミックス基板の2平面以上
    の表面とが同時に圧接し、加熱することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載め導電体膜及び誘電体膜を有す
    るセラミックス基板の製造方法。 8 セラミックス基板の被転写面間がア−lしをもって
    構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の導電体膜及び誘電体膜寺有するセラ ゛ミックス基板
    の製造方法。
JP21044682A 1982-11-29 1982-11-29 導電体膜及び誘電体膜を有するセラミツクス基板の製造方法 Pending JPS5999798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21044682A JPS5999798A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 導電体膜及び誘電体膜を有するセラミツクス基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21044682A JPS5999798A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 導電体膜及び誘電体膜を有するセラミツクス基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999798A true JPS5999798A (ja) 1984-06-08

Family

ID=16589458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21044682A Pending JPS5999798A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 導電体膜及び誘電体膜を有するセラミツクス基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999798A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142193A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 株式会社 麗光 プリント配線板及びその製造用転写材料
JPS61251587A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 株式会社イナックス 無機質被膜の形成方法
JPS61251193A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 株式会社イナックス 導電性被膜の形成方法
JPS62186589A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 福田金属箔粉工業株式会社 回路基板の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521253A (en) * 1978-08-04 1980-02-15 Tdk Corp Producing method of thick film type thermal printer head
JPS5553493A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Fujitsu Ltd Method of manufacturing ceramic multilayer circuit board
JPS577193A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Nissha Printing Method of manufacturing printed board
JPS592395A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 日本電気株式会社 厚膜回路形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521253A (en) * 1978-08-04 1980-02-15 Tdk Corp Producing method of thick film type thermal printer head
JPS5553493A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Fujitsu Ltd Method of manufacturing ceramic multilayer circuit board
JPS577193A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Nissha Printing Method of manufacturing printed board
JPS592395A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 日本電気株式会社 厚膜回路形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142193A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 株式会社 麗光 プリント配線板及びその製造用転写材料
JPS61251587A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 株式会社イナックス 無機質被膜の形成方法
JPS61251193A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 株式会社イナックス 導電性被膜の形成方法
JPS62186589A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 福田金属箔粉工業株式会社 回路基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3266661A (en) Method of applying electro-conductive coatings and resulting article
JPS62501181A (ja) 寸法の安定した内部接続板の製造方法
US3729819A (en) Method and device for fabricating printed wiring or the like
WO2001019139A1 (fr) Plaque chauffante en ceramique
JPS5999798A (ja) 導電体膜及び誘電体膜を有するセラミツクス基板の製造方法
JP2000183503A (ja) 配線基板の製造方法およびそれに用いられる導体ペースト
EP3749054A1 (en) Arrangement of elements in an electric heating plate and its manufacturing procedure
JP2001358207A (ja) シリコンウェハ支持部材
US3297505A (en) Method of making electrical capacitors
JPS63192293A (ja) 絶縁基板上の導電膜の作成方法
JPS62257790A (ja) セラミツク回路基板の製造方法
JPS59104963A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS63199390A (ja) 絶縁基板上の導電膜の作成方法
JPS60103690A (ja) コンデンサ内蔵セラミツク基板
JPS63226980A (ja) 電子腕時計用熱電素子の製造方法
JPS60232682A (ja) 面状ヒ−タ
JP2595612B2 (ja) 耐熱性絶縁構造の形成方法
JPH05152133A (ja) インダクタンス部品用グリーンシートおよびそれを用いたインダクタンス部品
JPS62198188A (ja) 電気装置用絶縁基板
JPH0682559B2 (ja) 面ヒータの製造法
JPS61245555A (ja) 半導体用端子接続構体
JPS63205990A (ja) 厚膜回路
JPH01151218A (ja) 高圧磁器コンデンサの電極形成方法
JPH0537156A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JPH07283006A (ja) 電気素子基板及びその製造方法