JPS5998760A - 自動塗装装置 - Google Patents

自動塗装装置

Info

Publication number
JPS5998760A
JPS5998760A JP20972982A JP20972982A JPS5998760A JP S5998760 A JPS5998760 A JP S5998760A JP 20972982 A JP20972982 A JP 20972982A JP 20972982 A JP20972982 A JP 20972982A JP S5998760 A JPS5998760 A JP S5998760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
vehicle body
paint
support frame
gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20972982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219222B2 (ja
Inventor
Hajime Akino
明野 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP20972982A priority Critical patent/JPS5998760A/ja
Publication of JPS5998760A publication Critical patent/JPS5998760A/ja
Publication of JPS6219222B2 publication Critical patent/JPS6219222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 例えば自動車の車体の側面を自動的に塗装する自動塗装
装置に関する。
従来から、搬送されてきた車体の側面に沿って上下に湾
曲して延ひる弓形ガイドレール、およびこの弓形ガイド
レールに案内されて上下動しながら車体の側面を塗装す
る塗装ガンを有する自動塗装装置は知られている。しか
しながら、この従来の自動塗装装置においては、ガイド
レールが固定設置されており、塗装ガンと車体”狽(面
メ間の距離の調整ができないため、側面の形状が異なる
車体が多車種混合で搬送されてくると、塗装ガンと車体
側面との距離が捷ちまちになり、距離の近い部分には塗
料が多く吹きつけられ、距離の離れた部分には塗料が少
ししか吹き付けられなくなる。このため、塗装膜厚の部
分的違いが生じ、品質に悪影響をもたらすという問題が
あった。
そこで、特公昭タ3ー373乙9号においては、往復摺
動機構のガイドレールの一部の曲率を変化させて、被処
理物の曲率変化に応するようにした沿面塗装処理機構を
提案している。ところが、との沿面塗装処理機構におい
ては、上記ガイドレールの一部の曲率を変化させるため
にボルトおよびナツトを用いており、側面の形状が異な
る被処理物を塗装するごとにナツトを調整しなければな
らず面倒である。まだ、塗装吹付ガンを被処理物の側面
に沿って平行移動させているので、この平行移動中のほ
とんどの位置において、この塗装吹付ガンが被処理物の
曲面に対して直角にはならず、従って塗料が被処理物の
曲面に対して直角方向からは吹き付けられず、このため
塗料の被処理物の表面への付着率が悪くなるとともに塗
装ムラが生じるという欠点があった。
本発明は、上記従来の塗装装置の欠点に鑑み、簡単な構
造で上記塗装ガンの車体側面からの距離を自動的に調整
して車体の側面形状忙関係なく要求される塗膜を良好に
得るとと′ができる自動塗装装置を提供することを目的
とするものである。
本発明は、車体の側面に沿って上下に湾曲して延びる弓
形ガイドレールに案内されて上下動しながら車体の側面
を塗装する塗装ガンを有する自動塗装装置において、前
記ガイドレールの上下端部を支持枠によって支持し、こ
の支持枠を駆動機構によって動かして、前記ガイドレー
ルを車体の側面に対して近接あるいは離間させる方向に
傾動させるようにしたことを特徴とするものである。
以上の構造の本発明の自動塗装装置においては、支持枠
に支持されたガイドレールを、上記駆動機構によって車
体の側面に対して近接あるいは離間させる方向に傾動さ
せることができるようにしたので、種々の車種の車体側
面にガイドレールをほぼ沿わせることができ、従って塗
装ガンがガイドレールに案内されて上下動する間、この
塗装ガンの先端と車体側面との距離がほぼ一定となると
ともに、車体側面の塗装面に対してほぼ直角方向から塗
料を吹き付けることができるので、車体の側面を均一厚
で塗装することができる。なお、上記駆動機構を用いて
、ガイドレール下部のみを他の部分に比して車体側面に
近接させるようにすれば、車体下部のみを厚く塗装でき
、耐チッピング性に優れた塗装を行なうことができる。
次に添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例によ
る自動塗装装置について説明する。
添付図面は、本発明を車体の側面塗装に適用した場合の
実施例を示す図である。
自動塗装装置は、車体Aが搬送されるラインの側方に配
置されたガイドレール2を有している。
このガイドレール2は、車体Aの側面に沿って上下に湾
曲して延びる弓形をなしておシ、上下端において支持枠
3に支持されている。この支持枠3の上下端には、支持
部材32および33が固定されている。この支持部材3
2および33の先端部32aおよび33aにはねじが形
成されておシ、支持部材32および33は、その先端部
32aおよび33aを、第3図(一方の支持部材33の
み図示する)に示すように、ブロック状部材4および5
にそれぞれ挿入しさらにその先端部にナツト螺合してブ
ロック状部材4および5に回動自在に支持されている。
このブロック状部材4および5には、機枠6に固定され
たガイドロッド34および35が嵌挿されておシ、ブロ
ック状部材4および5はガイドロッド34および35に
移動自在に取付けられている。また、ブロック状部材4
および5には機枠6に固定された駆動シリンダ装量7お
よび8がそれぞれ作動的に連結されている。上記ブロッ
ク状部材4に形成された支持部材32の先端部32aの
挿入孔36は支持枠3の傾動時に支持部材32が該挿入
孔36内で上下動可能に上下方向の長孔に形成されてい
る。
駆動シリンダ装置7と8それ自体の構造、および駆動シ
リンダ装置7とブロック状部材4との接続構造と、駆動
シリンダ装置8とブロック状部材5との接続構造とは、
それぞれほぼ同じ構造であるので、以下の説明において
は、駆動シリンダ装置8自体の構造、およびこの駆動シ
リンダ装置8とブロック状部材5との接続構造のみを説
明する。
駆動シリンダ装置8は、第3図に詳細に示されているよ
うに、シリンダ8a、このシリンダ8a内に摺動自在に
嵌合されたピストン(図示せず)、およびこのピストン
に一端が固定され、そこから車体Aの方向に、上記シリ
ンダを貫通して延びるピストンロッド8bからなってい
る。
ぎストンロッド8bの先端には、このぎストンロッドに
対して直角方向に延びるピン部材8Cが設けられている
。このピン部材8Cは、上記ブロツク状部材5に形成さ
れたねじ孔5aに螺合されている。この構造は、上方の
、駆動シリンダ装置7およびブロック状部材4について
も同様である。
従って、シリンダ装置1および8の双方または一方を作
動させることによシ、ブロック状部材4および5の双方
または一方がガイドロッド34および35に案内されて
車体Aの側面に向って移動し、これに連れて支持部材3
2および33も移動して支持枠3を車体Aに対して横動
あるいは傾動させることができるようになっている。
上記ブロック状部材4および5には、種々の車種の車体
側面形状に応じてシリンダ装置γおよび8による支持枠
3の上下端部の移動量を調整するストローク調整部材9
および1oがそれぞれ設けられている。このストローク
調整部材9および10は、上記ブロック状部材4.5に
植設され、シリンダ装置γ、8の伸縮方向に延び、外周
にネジが切られたロッド11.12を有している。この
ロッド11.12は、機枠6に固定されたストア”IC
l3に形成した開口14a(ストツノ413に形成した
開口は図示せず)を貫通して延び、このロッド11.1
2のストン、e13.14の両側にはナツト15a、1
5bおよび16a、16bがそれぞれ螺合している。ス
トローク調整部材9は、ナラ)15aによって支持枠3
の上端の後退位置すなわち車体Aから離れた位置を規定
し、ナラh15bによって支持枠3の上端の前進位置す
なわち車体Aに近接した位置を規定するようになってい
る。一方、ストローク調整部材1oは、ナツト16aに
よって支持枠3の下端の後退位置を規定し、ナツト16
bによって支持枠3の下端の前進位置を規定するように
なっている。従って、ストローク調整部材9.1oのこ
れらナツト15a、15b、16a、16bのロッド1
1.12上の位置を適宜設定することにより、上記駆動
シリンダ装置7.8の伸張量あるいは収縮量を適宜規定
し、支持枠3ひいてはガイドレール2の車体2に対する
配置を種々設定することができる。
ガイドレール2には、摺動部材1γが該ガイドレール2
の前後左右をローラ17aで挾んだ状態で摺動自在に装
着されている。この摺動部材11の車体Aとは反対側の
面には、弓形のガイドレール2を含む面内において揺動
可能に摺動ロッド17bが取シ付けられている。この摺
動ロッド17b上には、移動部材17cが摺動自在に装
着されており、この移動部材17cには、摺動部材17
をガイドレール2に沿って移動させるため、機枠6の上
下に張り渡された駆動チェーン(図示せず)がその一部
において取シ付けられている。
以上の構造によって、移動部材17cを上記駆動チェー
ンによって垂直方向に上下動させるだけで、上記摺動部
材17を弓形ガイドレール2に沿って上下方向に弧を描
いて移動させることができる。
上記摺動部材17には、塗装が718が車体Aの方に向
いた状態で取シ付けられている。この塗装ガン18は、
通常状態においては上記摺動部材17と一体になってガ
イドレール2に沿って移動するようになっておシ、従っ
てこの塗装ガン18は、ガイドレール17に沿って移動
する間、水平に対する角度状態をわずかづつ変え、車体
Aの湾曲した側面に対して常((直角方向を向くように
なっている。このため、塗装ガン18は、あらゆる位置
においても車体Aの側面に対して塗料を直角方向から吹
き付けることができるので、塗料の車体Aの側面への付
着率が良好なものとなる。
以上のような構造によれば車種が変更されて車体側面の
上側が大きく傾斜したものが搬送されてきた際には、駆
動シリンダ装置7のみが伸張してブロック状部材4がガ
イドロッド34に案内されながら移動し、支持部材32
を介して支持枠3の上端部が車体の側面と近接する方向
に移動してガイドレール2が傾動し、このガイドレール
2は車体の側面にほぼ沿うようになる。一方、車体側面
の下側が大きく傾斜したものが搬送されてきた際には、
駆動シリンダ装置8のみが伸張してブロック状部材5が
ガイドロッド35に案内されながら移動し、支持部材3
3を介して支持枠3の下端部が車体の側面と近接する方
向に移動してガイドレール2が傾動し、このガイドレー
ル2は車体の側面にほぼ沿うようになる。また、塗装ガ
ン18と搬送されてきた車体の側面との距離が離れてい
る際には駆動シリンダ装置7および8の双方が伸張して
支持枠3全体が車体の側面と近接する方向に横動し、ガ
イドレール2を車体Aの側面にほぼ沿うようにすること
ができる。かくしてガイドレール2は、塗装ガン18を
、車体への側面との距離が常にほぼ一定の状態でしかも
、塗装面に直角方向から塗装てきるように案内すること
ができ、その結果均一な塗膜厚さが得られる塗装が可能
となる。
また、車体Al1面の下側を厚く塗装す゛るような場合
でも駆動シリンダ装置8を伸張させれば、ガイドレール
2の下端部を車体Aの側面に近接させることができる。
以上説明したように、上記構造によれば、変更された車
種の車体についても均一な塗膜厚さが得られる塗装が可
能となるが、上記したように車種が変更された際等にお
いては1色彩も変化する場合があり、この場合には塗装
ガン18を一旦洗浄してから用いる必要がある。この洗
浄の際、塗装ガン18内に残留する前の塗料をこの塗装
が718から吐出させるときや、この塗装が718を洗
浄液で洗浄するとき、この塗装や洗浄液が車体Aに付着
しないようにするため、塗装ガン18を第1図に想像線
で示すように、ガイドレール2の下部に下向きに配置す
る必要が−ある。このため、摺動部材17等の構造は、
下記するような構造とすることが望ましい。
次に上記摺動部材17の構造を第7図を参照して詳細に
説明する。
摺動部材17ば、上記したようにガイドレール20前後
左右をローラ1γaで挾んだ状態で、該ガイドレール2
上に摺動自在に装着されている。
この摺動部材17には、ガイドレール2の横方向であっ
て車体Aの前後方向に延びるピン部材19が、ビス20
によって固定されている。このビン部材19上には、塗
装ガン支持体21が、その基部21aにおいてベアリン
グ22によって該ビン部材19のまわシに回転可能に装
着されている。
上記塗装ガン18は、このガン支持体21の先端部分2
ib上に取付部材23によって固着されている。
塗装ガン支持体21の基部21aには、レバー24が固
定されており、このレバー24は、後に説明する目的の
ため、第1突部24aおよび第ユ突部24bを備えてい
る。塗装ガン支持体21は、その基部21aのまわりに
配されたコイルバネ25によって第1図において時計方
向に付勢されている。摺動部材17には、塗装ガン支持
体21に平行な状態でストッパピン26が植設されてお
り、上記レバー24の第λ突部24bがこのストッパピ
ン26に衝当することによって、塗装ガン支持体21お
よび塗装が718は、第1図に示された位置に維持され
ている。従って、塗装ガン支持体21および塗装ガン1
8は、第1図において時計方向にはこれ以上回動するこ
とができないが、反時計方向にはレバー24の第1突部
24aを操作することによってコイルバネ25の力に抗
して回動できるようになっている。
支持枠3の垂直部材3aの下部には、該垂直部材3aと
平行に第3図に示されているような案内ロッド27が設
けられているとともに、し・り−28が、その上端28
aにおいて枢軸28cのまわシに回動可能に枢着されて
いる。上記案内ロッド27上には、摺動体29が摺動自
在に装着されている。この摺動体29とレバー28の下
方部分28bの間には、レバー30が接続されて、スラ
イダクランク機構を構成している。支持枠3の上部部材
3bには、シリンダ装置31が吊り下げられた状態で装
着されており、このシリンダ装置31のピストンロッド
31aの下端は、上記摺動体29に取り付けられている
以上の構成において、シリンダ装R31が作動して収縮
すると、ピストンロッド3iaが上昇して、摺動体29
を上昇させる。すると、レバー30の摺動体29に枢着
された端部も上昇し、その結果レバー30は、レバー2
8を、第1図に想像線で示すように、その下方部分28
bがガイドレール2に比較的近接した位置となるまで、
第1図において時計方向に揺動させる。レバー28は、
この位置においてカムとしての作用をなすものである。
この作動レバー28は摺動部材17がガイドレール2に
沿って下降してガイドレール2の下部で停止するとシリ
ンダ装置31で時計方向に揺動され、塗装ガン支持体2
1に固着されたレバー24の第1突部24aの先端に接
触して、上記第1突部24aひいては塗装ガン支持体2
1をコイルバネ25の作用に抗して、塗装ガン18が第
1図に想像線で示された配置すなわち下向きの配置とな
るまで、反時計方向に回動させる。塗装ガン18の洗浄
は、該塗装ガン18が上記想像線で示された状態で行な
われる。従って、この洗浄の際に、洗浄液や塗料が車体
Aに付着することなく、良好な状態で洗浄を行なうこと
ができる。
なお、上記した実施例においては、支持枠3の上下端を
移動させる手段としてシリンダ装置を用いるものについ
て説明したが、この手段としては、これに限られるも′
のでなく例えばモータ駆動のラック・ピニオン式のもの
あるいはウオーム式のもの等であってもよく、この場合
には、支持枠3の上下端の移動量を自動的に自由に変え
られる利点がある。
また、上記実施例では支持枠3の上下端部に駆動シリン
ダ装置γおよび8を設けていたが、必ずしも支持枠3の
上下端部に設ける必要はなく、例えば支持枠3の上下端
部の一方を回動自在に支持して支持枠3の中央部付近に
一個○駆動手段を設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例による自動塗装装置の正面図
、 第1図は、第1図、に示した自動塗装装置の側面図、 
  ′ 第3図は、第1図の線A−Aに沿う断面図、第7図は、
第1図の自動塗装装置の摺動部材を拡大して示す一部断
面図、 第3図は、第Ω図の線B−’Bに沿う断面図である。 A・・・車体、1・・・自動塗装装置、2・・・ガイド
レールペ 3・・・支持枠、7.8・・・駆動シリンダ
装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体の側面に沿って上下に湾曲して延びる弓形ガ
    イドレールに案内されて上下動しながら車体の側面を塗
    装する塗装ガンを有する自動塗装装置において、前記ガ
    イドレールの上下端部を支持する支持枠、およびこの支
    持枠を動かして、前記ガイドレールを車体の側面て対し
    て近接あるいは離間させる方向に傾動させる駆動機構を
    設けたことを特徴とする自動塗装装置。 (至)前記駆動機構が前記支持枠の上下端部にそれぞれ
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の自動塗装装置。
JP20972982A 1982-11-29 1982-11-29 自動塗装装置 Granted JPS5998760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972982A JPS5998760A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 自動塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972982A JPS5998760A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 自動塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998760A true JPS5998760A (ja) 1984-06-07
JPS6219222B2 JPS6219222B2 (ja) 1987-04-27

Family

ID=16577668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20972982A Granted JPS5998760A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 自動塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290966A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Ranzubaagu Gema Kk 塗装装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290966A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Ranzubaagu Gema Kk 塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219222B2 (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501223A (en) Coating apparatus
KR100907057B1 (ko) 스폿 용접용 지그 장치
JPS5998760A (ja) 自動塗装装置
CN107930880A (zh) 一种车用钢板弹簧油漆静电喷涂装置
CN112316620A (zh) 用于震荡分拣器的喷淋装置及其使用方法
JP2002273281A (ja) ゴンドラ取付型外壁面塗装ロボットによる塗装方法およびその装置
JPS6344127Y2 (ja)
CN218742804U (zh) 刮刀装置及涂胶设备
US20030232585A1 (en) Traverse carriage
JP4104730B2 (ja) ボンド塗布装置
JPH10128191A (ja) 自動塗装装置
CN220919617U (zh) 一种铝单板加工用表面喷涂装置
JP2530214B2 (ja) 塗装装置
CN211613170U (zh) 一种喷涂效果较好的轮圈喷涂机
JP3299550B2 (ja) 塗装方法およびその装置
US6811818B2 (en) Method and device for painting motor vehicle bodies
CN220678286U (zh) 一种板件喷涂设备
CN114769066B (zh) 一种用于铝模板生产的涂覆装置
CN219150531U (zh) 一种可调节式喷涂平台
KR102667007B1 (ko) Ocr 레진 글래스 코팅 장치
JPH0446849Y2 (ja)
KR200308391Y1 (ko) 도장시스템
JPH0429877Y2 (ja)
JP3470911B2 (ja) エア霧化型レシプロ塗装装置による塗装方法
JPS625252Y2 (ja)