JPS5998504A - 磁気記録体の製造方法 - Google Patents

磁気記録体の製造方法

Info

Publication number
JPS5998504A
JPS5998504A JP57208183A JP20818382A JPS5998504A JP S5998504 A JPS5998504 A JP S5998504A JP 57208183 A JP57208183 A JP 57208183A JP 20818382 A JP20818382 A JP 20818382A JP S5998504 A JPS5998504 A JP S5998504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
carbonyl
gas
film
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57208183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP57208183A priority Critical patent/JPS5998504A/ja
Publication of JPS5998504A publication Critical patent/JPS5998504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、針状磁性粉の表面に金属膜、特にコバルト
、ニッケルを含む被膜を形成する気相成長法に関する0
この発明は針状磁性粉例えばγ−酸化鉄の粉を赤外線加
熱またはマイクロ波を用いたプラズマエネルギを与えた
加熱方法により加熱し、この減圧下の雰囲気に反応性気
体%にコバルト、ニッケルまたは鉄を含む気体例えばカ
ルボニル化合物を導入し、加熱または加熱およびプラズ
マエネルギによシ分解し、回転かくはんしている表 回転¥反応炉内にて、その回転かくはんしている磁性粉
の表面に金属膜を成長形成させることを目的としている
本発明は、さらに気相法を用いるため、ここに同時にホ
ウ素をジボランによシ、リンを7オスヒンの気体にて供
給することによシ、その欠乏生成物成分を制御性を有し
て与えることができる。また珪素はシラン(Si′IQ
Kよシ、チタンはTIC〜により、スズは8nC1+に
より、ヒ素はAeH,によりモリブデンはMOCltK
よシ、アンチモンは5bcIJまた8 bOljによシ
、タングステンはWF、によシ、金属のハロゲン化物ま
たはその他の金属有機物またはカルボニル化合物によシ
反応性気則とするととができる。
本発明はかかる反応性気体を減圧下に保持された特K 
O,001〜1otorr K保持された回転式反応容
器内に導き、分解反応をおこさしめ、その表面積の大き
い針状粉の表面に形成させることを特徴としている。
従来、鉄、ニッケル、コバルトの反応性気体をpmT(
ポリエチレンテレyタート)上に形成し、磁気記録体の
作製をする方法が知られている。この場合PET自体が
200’O以上では使用に耐えないため、室温〜100
’Oでのプラズマ気相法特に100KHz〜15MHz
の高周波電気エネルギを用いた方法が知られているoし
かしかかる方法においては基板の温度がr ’f″k 
2YA’−j゛1%’%そのため出発物質がカルボニル
化合物例えばペンタカルボニル鉄(Fθ(CO)ρ(B
 P 103’O)テトラカルボニルニッケル(Ni(
co〜BP43’C,MP−25°C)、コノ々ルトカ
ルボニル例えば(Oo (001)、またはCoL(C
o)、MP51°Cを用いた場合、反応生成物中に炭素
または酸素がlO〜50チ代表的には30%含有してし
まう。このため磁気記録体としては十分なものではなか
った。
またさらにこのカルボニル化合物を熱のみの0VD(気
相成長法)で行なわんとすると、加熱温度が300〜6
00°Cを分解で必要とするため、PET上に形成させ
ることができない。さらに被膜成長速度がおそい等の欠
点を有していた。
本発明はこれらの欠点を補なうためのものであって、i
r/6性を有する磁性粉に対し、これらを300〜’7
00”Cに加熱し、さらにこの磁性粉の表面積が太きい
ため、被膜成長速度がおそくても実用上全く問題がない
という特徴を有する。
S           ( tanX4fが悪くなシ、それ自体Va熱体とさせるこ
とができる。その結果この磁性粉の表面に反応性気体が
導入されると、そこで被膜形成がおこり特に同時に磁界
が加わると形状異方性を有する針状方向にさらに形成さ
せることができるという大きな特徴を有する。
この成長は気相成長であり、温度が高温500@0以上
においては実質的なエピタキシアル成長がおきるという
特徴を有する。
即ち本発明は耐熱性を有する磁性粉を高周波では周波数
が低いため、反応性気体の強い運動エネルギを有するた
め、被形成面をスパッタ(損傷)気体は単に分解してイ
オン化し、さらに被形成面をもスパッタすることがない
ため、54t BQtlh+=被膜成長をさせることが
できるというものである。
以下に図面に従って本発明を記す。  ・第1図は本発
明を実施するためのOVD装置の概要を示す。
(A)は横方向よシ、また(B)は前方向よりみた図面
である。図面では反応炉(2)がとびら(3)を有し、
この中に5〜20回/分で回転するドラム式の第2の反
応炉(4)を有する。第2の反応炉は加熱および保持具
(7)K固定されており、この保持具は駆動部1)によ
シ回転させられる。反応性気体は中央部(6)よシトー
ピング系翰より導入され、排気口(5)より第1の反応
炉内に放出される。第1の反応炉はニードルパルプ(バ
タフライバルブ) (10より第1および第2の反応炉
内を0.001〜10tOrrに調整す・る。加圧する
時はストップバルブ(7)を閉じ、減圧する時は開とす
る。排気は真空ポンプ0呻ニよシ行なう。かくしてドー
ピング系より導入される反応性気体またはこれ輌t= 
1!+11克1、キャリアガスは第2の反応炉に至シ、
針状磁性粉(1)の表面に反応生成物を成長または被膜
を形成せしめ、排気口(5)をへて真空ポンプ(10)
K到る。針状磁性粉(1)は加熱ボード(7)およびマ
イクロ波(9)Kよシ加熱される。
マイクロ波例えば2.45GHzはエツチング系(10
)をへて第1の反応炉に導入される。第2の反応炉の壁
面はセラミックまたは石英ガラスよシなり、導入された
マイクロ波エネルギが針状磁性粉に十分供給されるよう
にした。
さらに針状磁性粉の長軸方向によシ被膜成長をせしめる
ため、第1図(B) K示される如く、磁界αつ04を
設けることは有効であった0 さらにドーピング系(イ)は水素のキャリアガスcIυ
鉄のカルボニルα→、ニッケルカルボニルα→コバルト
カルボニルαつが供給され、これらをバブラーよシ各供
給口に到る。バブラーはステンレス製とし本実施例にお
いては東洋ストコア製のものをカルボニル液体を封入し
たものを用いた。ドーピング系を減圧下にするため、常
温、常圧で液体のカルボニルを十分気化し、パルプQ]
)、流量計に)をへて第2の反応炉(4)に供給した。
さらにBLHt等の添加不純物をaツよシ供給し、窒素
を(1)よシ供給した。
反応炉内等の配管はステンレスとし、その配管内で反応
性気体がマイクロ波電気エネルギによシ分解反応しない
ようにした。
かくして針状磁性粉例えばγ−Fe、0)(1)を10
0g第2の反応炉を十分真空引し、水素を1oocc/
分流し、マイクロ波を100〜300W、  ヒーター
(7)の温度を350〜600°Cとして、反応炉内を
O,1torrとして第2の反応炉を回転しつつカルボ
ニルを5〜30cc15+導入した。すると磁性粉上ニ
20〜100λ/分の成長速度でFe、C01Niの金
属膜を作製することができた。さらに磁界を10〜3×
lOガウス加えると、針状方向に形成をしやすくなり、
長軸20〜50μ短軸0.3〜3μの磁性体上に500
〜5000λの厚さに磁性金属被膜を作ることができる
ようになった。
この金属磁性膜は酸化されやすいので、この反応が終了
の後、反応炉内を窒素によシ大気圧にしその後空気にふ
れさせることなくこの上面に有機膜を形成させ、酸化防
止を計ることは有効である。
この有機膜はこの磁性粉をPFiT等の上に塗る時バイ
ンダーと磁性酸化鉄親和水の助長にもなる。
本発明において磁性酸化鉄上に例えばコバルトを被覆す
ると、このコバルト中での酸素、炭素等の不純物が含有
しないため、従来よシ知られるVTRテープのHc 4
00〜5000eよシ2倍も大きなHc 800〜90
0を作ることができた。さらに磁気密度も100 e 
m u/gを有し、従来よシ知られた磁性酸化鉄に比べ
て30〜40チも大きかった。
さらにこの本発明の金属膜コーティングの被膜成長テー
プは酸化しやすいため、この上面に100KHz〜15
MH2の高周波のプラズマ重合をチレンエチレン等の有
機膜を用いてコーティングすることにより、酸化防止す
ることが可能である。
さらにこの金属膜の表面をアンモニアにてプラズマ窒化
することで完全な窒化膜ができるため有効であった。
る。また含水磁化鉄のα−Fe00H1γ−Felon
等を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる反応装置の概要を示す0 (A)                 (8)鉱l
ω

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、減圧状態に保持された反応炉内に、鉄、二′ツケル
    またはコバルトの反応性気体を導入し、前記反応炉内に
    加熱して配設された針状磁性粉の表面に、鉄、ニッケル
    、コバルトまたはそれらの化合物の被膜を形成すること
    を特徴とする磁気記録体の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項において、針状磁性粉は酸化
    鉄を主成分とすることを特徴とする磁気記録体の製造方
    法。 3、特許請求の範囲第1項において、鉄、ニッケル、コ
    バルトの反応性気体はカンボニル化物よりなることを特
    徴とする磁気記録体の製造方法。
JP57208183A 1982-11-27 1982-11-27 磁気記録体の製造方法 Pending JPS5998504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208183A JPS5998504A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 磁気記録体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208183A JPS5998504A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 磁気記録体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998504A true JPS5998504A (ja) 1984-06-06

Family

ID=16552033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208183A Pending JPS5998504A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 磁気記録体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696156A1 (en) * 1990-01-16 1996-02-07 Metcal, Inc. Magnetic particles
CN109399727A (zh) * 2018-11-07 2019-03-01 西安超磁纳米生物科技有限公司 含金属原子簇的磁性氧化铁纳米颗粒及其制备和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696156A1 (en) * 1990-01-16 1996-02-07 Metcal, Inc. Magnetic particles
CN109399727A (zh) * 2018-11-07 2019-03-01 西安超磁纳米生物科技有限公司 含金属原子簇的磁性氧化铁纳米颗粒及其制备和应用
CN109399727B (zh) * 2018-11-07 2021-08-20 西安超磁纳米生物科技有限公司 含金属原子簇的磁性氧化铁纳米颗粒及其制备和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618542A (en) Magnetic thin film
JPH0511491B2 (ja)
JPS5998504A (ja) 磁気記録体の製造方法
KR920008222B1 (ko) 자기기록매체 및 그 제조방법 및 제조장치
JPS62232101A (ja) 窒化鉄磁性体の製造方法
JPS63181305A (ja) 酸化鉄垂直磁化薄膜の製造方法
JPH021085B2 (ja)
JPS59203234A (ja) 磁気記録体の製造方法
JP3008433B2 (ja) 超微粒子の製造方法
CN1045658A (zh) 一种金属氧化物超导薄膜的制备方法
Chen et al. Pulsed chemical vapor deposition of cobalt and cobalt carbide thin films
JPS6320480A (ja) 粉体または繊維状物質の表面処理法とその装置
JPH02157123A (ja) チタン酸バリウム薄膜の製造方法
JP3000150B1 (ja) 金属カルボニルを用いた無機物の金属修飾方法
JPH02236278A (ja) 超微紛体の超薄膜被覆法
JPH0664738B2 (ja) 磁性体薄膜の製造方法
JPS5945907A (ja) 金属酸化物膜の形成装置および形成方法
JPS6240376A (ja) 立方晶窒化ホウ素の合成方法
JPS63104313A (ja) ガンマ酸化鉄薄膜の製造方法
JPS62279518A (ja) 磁気記録媒体
JPS62264427A (ja) 磁気記録媒体
JPH0247011B2 (ja) Jiseitaihakumakunoseizohoho
JPS5943988B2 (ja) 超微粒子膜の製造方法および製造装置
JPS63133323A (ja) 酸化鉄磁性薄膜の製造方法
JPS6293911A (ja) 磁性流体の製造装置