JPS5998289A - 釣銭払出し装置 - Google Patents

釣銭払出し装置

Info

Publication number
JPS5998289A
JPS5998289A JP57207213A JP20721382A JPS5998289A JP S5998289 A JPS5998289 A JP S5998289A JP 57207213 A JP57207213 A JP 57207213A JP 20721382 A JP20721382 A JP 20721382A JP S5998289 A JPS5998289 A JP S5998289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
time
storage container
coin storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207213A
Other languages
English (en)
Inventor
森崎 文義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP57207213A priority Critical patent/JPS5998289A/ja
Publication of JPS5998289A publication Critical patent/JPS5998289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動販売機等に内蔵されている釣銭払出し
装置に関する。
第7図(イ)は従来の釣銭払出し装置の概略構成を示す
正面図(ただし恢述する硬貨収納容器1内が見えるよう
にしである)、同図(ロ)Fi(イ)のA −A l’
j断面図である。この釣銭払出し装置は硬貨収納容器l
に収納されている硬貨2を、時計方向に回転する送出円
盤3ですくい上げ、送出通路4よシ搬出するものである
。さらに詳述すると、硬貨収納容器1の甲央部には、送
出円盤3が回転自在に支持されておフ、この送出円盤3
の中央には突設した円盤部3aが形成されている。これ
によって、円盤部3aと硬貨収納容器1の内側面1aと
の間に円環状の凹部3bが形成され、凹部3bには等間
隔に複数個の送出用ビン3Cが植設されている。
凹部3bの右上部には、送出通路4が設けられ凹部3b
によって送られる硬貨2がこの送出通路4に搬出される
、なお、4aは硬貨2を送出通路4に導ひくガイド片で
ある。送出通路4には投光素子と受光素子とからなる光
電スイッチ5が設けられ、送出通路4を通過する硬貨2
を検出するようになっている。また、硬貨収納容器1の
上下方向には、投光素子6aと受光素子6bとからなる
光電スイッチ6か設けられておシ、硬貨収納容器1内の
硬貨2が所定枚数(一般に30枚程度)以下になると、
投光素子6aからの光が受光素子6bをオンとし、これ
によって硬貨2の不足を検出するようになっている。
一方、送出円盤3を回転させる駆動軸7は、硬貨収納容
器1の背板1bを挿通し、ギアヘッド81−1てモータ
Mに連結されている。そして、モータMの回転はギアヘ
ッド8によって減速され、駆動軸7に伝達され、駆動軸
7が送出円盤3を時計方向に回転駆動する。
次に、このような構成の釣銭払出し装置によってSO円
硬貨を払い出す場合の動作を第2図のフローチャートに
基づいて説明する。まず10円硬貨の払出しが必懺にな
ると図示しない制御部が光電スイッチ6の受光素子6b
の出方信号を調べ、ゝL″レベル(すなわち硬貨2不足
)か否かをチェックする(第一図ステップ5PI)。そ
して、’L’レベルならば50円硬貨による払出しを断
念し、10円硬貨による払出しを行う(同図ステップ5
P2)。一方、前記信号が1H″レベルならば30円硬
貨が所定枚数(10枚)以上あると判断し、モータMを
駆動する(ステップ5P3)。これによって送出円盤3
が時計方向に回転して硬貨2をすくい上げ、送出通路4
から搬出する。この際、搬出された硬貨2は、光電スイ
ッチ5を遮断しこれをオフするから、これによって硬貨
搬出の有無と搬出枚数とがチェックできる。そして、も
しモータM駆動開始から光電スイッチ5による硬貨検出
まで−の時間または、7つの硬貨2aが搬出されてから
次の硬貨2bが搬出されるまでの時間(搬出時間)が1
0秒以上かかるときは(ステップ5P4)、制御部は異
常が生じたと判断してアラームラングを点灯するととも
にブサーを鳴動させ、モー1量Qオフする(ステップ5
P5)。一方、各硬貨につき上記搬出時間が10秒以内
のときは、順次硬貨2の払出しを行い所定枚数払出すと
(ステップ5P6)、制御部かモータMの回転を止めて
払出し処理を終了する(ステップ5P7)。
ところで、上述した従来の釣銭払出し装置においては、
硬貨収納容器1内の硬貨2が所定枚数(30枚程度)以
下になると、硬貨2の払出しが行われない。そのため、
硬貨収納容器1内には常に30枚程度の利用されない硬
貨が残留していることになシ、硬貨の利用効率を低下さ
せている。そして、この利用効率を上げるためには、上
記所定枚数を30枚から数枚に戟らすことも考えられる
が、硬貨2が硬貨収納容器1内にばらついて存在するこ
と全考鳳すると、少数硬貨の検出を単一の光電スイッチ
6によって行うことは不可能であるまた、所定枚数が3
0枚のときでも光電スイッチ6の11i1節は相轟に煩
雑であった。すなわち、所定枚数の硬貨2を一々硬貨収
納答器l内に投入して(このとき硬貨2は硬貨収納容器
1内にいろいろな態様で存在する)、それが検出できる
ように光電スイッチ6を調節しなければならなかった。
2この発明は、上記の事情に鑑み硬貨収納容器1内の硬
貨がすべて利用できるとともに、煩雑な調節をしなくて
済む釣銭払出を装置を提供するもので、硬貨収納容器内
の硬貨枚数を煉出する光電スイッチ(第7図における6
a、6b)を除去し、送出通路への硬貨搬出が一定時間
なされないケースが数回化じたときに、硬貨収納容器内
の硬貨が無くなったと判断し操作者にアラームを出すよ
うにしたことを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。第3図
は本発明の一実施例の要部の構成を示すブロック図であ
り、これが第7図に示す構成要素1〜5(光電スイッチ
6は除去する)と、図示しない制御部とともに本発明に
よる釣銭払出し装置を構成する。第3図において、ll
#:ts−Rフリップフロップ(以下FFという)であ
シ、制御部(図示せず)から供給される50円硬貨払出
し指令C50によってセットされ、払出しが終わると制
御部から供給されるエンド信号ENDによってリセット
される。このFFIIのQ出力はモータドライバ12と
5秒タイマ13とに供給され、Q出力が′XH“レベル
のときモータドライバ12がオンとなシ、モータMを駆
動するとともに、j秒タイマ13が計時を行うようにな
っている。そして、5秒タイ、71’3は第7図に示す
光電スイッチ5が搬出されてきた硬貨2を検出したとき
に出力する検出信号SDによってクリアされる。また、
5秒タイマ13は計時開始後5秒間クリアされないとき
にはタイムアンプ信号TUを出力する。このタイムアツ
プ信号TUは、FF11のクリア端子CLRと弘道カウ
ンタ14の入力端子に供給されるとともに、制御部にi
o円硬貨の払出しをを求する。弘進カウンタ14けタイ
ムアツプ信号TUを3回カウントするとアラームドライ
バ15を介してアラームランプ16を点灯するとともに
、ブザー17を鳴動する。また、18は操作者がアラー
ムをクリアするためのスイッチであシ、弘道カウンタ1
4をクリアするものである。そして、上記の構成要素1
5〜18がアラーム回路19を構成する、。
次に、第q図のフローチャートを参照して本実施例の動
作を睨明する。まず、第弘図のステップS1において、
制慨部がB″FilにSO円硬貨払出し指令C30(第
3図参照)を供給すると、FF1lがセットされQ出力
が1H“レベルになる。
これによってモーJMがモータドライバ12を介して回
転駆動され(ステップS2)、送出円盤3が硬貨2を送
出通路4に送る(第1図参照)。そして、送出通路4に
送られてきた硬貨は7枚ノ枚光電スイッチ5によって検
出され、光電スイッチ5はそのsi’u’レベルの検出
信号SDを出力する。この検出信号SDによって制御部
が硬貨2の搬出枚数をカウントし、所定枚数搬出される
と(ステップ53)FFIIにエンド信号−ENDを供
給しこれをリセットし、モータMを停止する(ステップ
84)。なお、本実施例においては、50円硬貨払出し
指令C50によって直ちにモータMを駆動し、従来のよ
うに硬貨収納容器1円の硬貨量をチェックすることはし
ない。
一方、5秒タイマ13はQ出力が’H’レベルにちる間
、計時を行うが、この際、検出信号SDが′H″レベル
になる毎に(すなわち硬貨が光電スイッチ5を横断する
毎に)−たんクリアされ、検出信号SDがゝL〃レベル
に戻ると再び計時を開始するという動作を繰シ返してい
る。こうして、モータMが駆動されてから(ずなわちQ
出力がゝH″レベルになってから)最初の硬貨が検出さ
れるまでの時間To、最初の硬貨が検出されてから2枚
目の硬貨が検出される葦での時間Tl、−2枚目の硬貨
が検出されてから3枚目の硬貨が検出されるまでの時間
T2等々の搬出時間TO,T1.T2・・・を逐仄耐時
する。そして、搬出時間To、TI・・・が5秒を超え
た場会には(ステップss) 、s秒タイマ13はタイ
ムアンプ毎号1゛Uを出力し、FF1lkクリアすると
ともに、70円硬貨での払出しヲflilJ御部に璧求
する(ステップS6°)。この際、≠進カウンタ14が
タイムアンプ4g号TU(2)出力回数をカウントし、
カウント値が2以下のときはモータMをオフ(ステップ
84)して30円硬貨の払出し処理を終了する一方、カ
ウント値が3以上のときは、硬貨収納容器1内の硬貨2
がなくなったと判断し、アラームドライノく15を介し
てブザー17を鳴動するとともにアラームランプ1fS
′5:点灯し、操作者に硬貨2がなくなったことを知ら
せる。そして操作者が硬貨2を硬貨収納容器l内に補光
してスイッチ18をオンTると、ψ浬カウンタ14かク
リアさnて、本釣銭払出し装置は再び稼動gJ能となる
なお、ダ進カウンタ14!−は発売回数をカウントする
λO進カウンタ20の出力M号によってもクリアさnる
ようになっている。丁なわち、コQ進カウンタ20が制
御部から供給ざnる信号8S(この信号は発売苺に出さ
れる)を−0回カウントすると、オアゲー)21を介し
て参悪カウンタ14にクリア信号か供給ざnl・これに
よってダ進カウンタ14がクリアさlrLる。こnは、
発売が20回以上正常に行ねnたときには、一時的な異
常によって増加したダ進カウンタ14のカウント値をク
リアTるためである。
なお、上記実施例において、タイムアツプ信号TUの出
力回数が2回以下のときにアラームを出ざないのは、一
時的な故障によりIIIm時〕川か5用を超えることが
あっても、目然に正常に復することがめる力)らである
。また、上記実施例は第3図に示す構成ヲ有する専用の
ノー−ドウエアで構成したが、マイクロコンピュータな
どによって同一の処理を行うことも勿論可能である。ま
た上記実施例においては、50円硬貨の払出しを例にと
って説明したが、他の硬貨を使用することも可能である
以上説明したように、この発明は搬出時間が予め定めら
れた時間を予め足められた回路超えたときに硬貨収納容
器内の硬貨が無くなったと判断するので、硬貨収納容器
内の硬貨量を検出するための検出器(光電スイッチ等)
が不歎となシ、これによって煩雑な検出器の調節の手間
が省ける利点が得られる。また、硬貨収納容器内の硬貨
を最後の一枚まで利用できるので、硬貨の利用効率を上
げることができる。
【図面の簡単な説明】
第7図(イ)は従来の釣銭払出し装置の概略構成を示す
正面図、同図(ロ)は(イ)のA−A線断面図、第2図
は従来の釣銭払出し装置の動作を説明するための70−
チャート、第3図は本発明の一実施例の費部の構成を示
すブロック図、第≠図は同実施例の動作kM明するだめ
のフローチャートである。 1・・・・・・硬貨収納容器、2・・・・・・硬貨、3
・・・・・・送出円盤、4・・・・・・送出通路、5・
・・・・・光電スイッチ、13・・・・・・5秒タイマ
(タイマ)、14・・・・・・≠進カウンタ(カウンタ
)。 第1図 (イ) 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬貨収納容器内の硬貨を、この硬貨収納容器内に回転自
    在に設けられた送出円盤により、送出通路に7枚ずつ搬
    出するようにした釣銭払出装置において、前記送出通路
    に設けられ、前記硬貨を検出する光電スイッチと、前記
    送出通路に7枚ずつ搬出される硬貨の各搬出時間を計時
    し、この搬出時間が予め定められた時間を超えたときに
    タイムアンプ信号を出力するタイマと、前記タイムアツ
    プ信号が出力された回数をカウントし、このカウント値
    が予め定められた回数を超えたときにアラーム回路を駆
    動するカウンタとを具備することを特徴とする釣銭払出
    (装置。
JP57207213A 1982-11-26 1982-11-26 釣銭払出し装置 Pending JPS5998289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207213A JPS5998289A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 釣銭払出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207213A JPS5998289A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 釣銭払出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998289A true JPS5998289A (ja) 1984-06-06

Family

ID=16536108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207213A Pending JPS5998289A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 釣銭払出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134781A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 富士電機株式会社 硬貨払出機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134781A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 富士電機株式会社 硬貨払出機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW541274B (en) Chemical feeding device
JPS5998289A (ja) 釣銭払出し装置
JP2539440Y2 (ja) 警告表示装置
US4995060A (en) Card counter with card counting preset data entry system method
JP2714762B2 (ja) スロットマシン
JP2610871B2 (ja) 物品計数装置
JP2000325619A (ja) パチンコ遊技機の払出球検出装置
JPS6313575Y2 (ja)
JP3247805B2 (ja) 自動販売機の商品投出装置
JPH0573432B2 (ja)
JPS639022Y2 (ja)
US20050224570A1 (en) Counter
US6247572B1 (en) Bill validator status detector
JPS5814716B2 (ja) 自動販売機の硬貨制御装置
JPS63304391A (ja) 硬貨払い出し機
JP2717846B2 (ja) 物品搬出装置
JPH0129665Y2 (ja)
JP2000317101A (ja) パチンコ遊技機の払出球検出装置
JPS6132474Y2 (ja)
JP2000262731A (ja) 遊技球貯留装置
JP4755434B2 (ja) メダル計数機
JPS6057623B2 (ja) 硬貨投出機の投出制御装置
JP2992662B2 (ja) パチンコ玉貸機の放出玉数表示装置
JPH0450033B2 (ja)
JPH0330384B2 (ja)