JPS5997336A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS5997336A
JPS5997336A JP20490782A JP20490782A JPS5997336A JP S5997336 A JPS5997336 A JP S5997336A JP 20490782 A JP20490782 A JP 20490782A JP 20490782 A JP20490782 A JP 20490782A JP S5997336 A JPS5997336 A JP S5997336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
oil
chamber
resonator
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20490782A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Nakada
悦郎 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP20490782A priority Critical patent/JPS5997336A/ja
Publication of JPS5997336A publication Critical patent/JPS5997336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/504Inertia, i.e. acceleration,-sensitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油圧緩衝器に関し、特に、懸架に了ねを併用
するものであってしかも懸架kfねの一次共振点附近お
よび二次共振点附近等の特定の共振域では減衰力を発生
させるがそれ以外でしま減衰力を低下させる油圧緩衝器
に関する。
自動車のショックアブソーバや二輪車のりャクッション
ユニットとして使用される油圧緩衝器は、牙1図に示す
ように、懸架ばねの振動周波数(図中X軸)のうち−次
共振点附近および二次共振点附近等の特定の振動周波数
域(図中0−jclおよび勺〜x3)では懸架ばねのば
ね上変位量(図中Y軸)は著しく大きくなるので(図中
点線α)、ダンパにより減衰力を発生させて全体に小さ
く抑えるどととしく図中一点°鎖線2)その自動車等の
操縦性の安定化や乗心地の良化を図る。しかし、特定の
振動周波数域以外(図中X/〜句オよび、x:3以降)
ではダンパ作用により却ってばね上変位量が高くなるの
で、自動車等の操i従性や乗心地が劣化されることとな
る。そこでこの特定の振力周波数域以外ではダンパによ
る減衰力発生をなくすかあるいは低下させれば良いこと
になる(図中実線C)。しかし、例えば、図中0 ”−
、Z’/までの一次共振点附近までは減衰力を発生させ
るが、図中X/以降は減衰力を低下させるとすると、図
中句〜x3の二次共振点附近でも減衰力発生がなく不都
合となる。また、図中$3以降のみ減衰力を低下させる
とすると図中X/〜x、2の範囲で減衰力を低下できな
いこととなる不都合がある。
そこで本発明は、懸架ばねの一次共振点附近および二次
共振点附近等の特定の共振域内では減衰力を発生させる
が、それ以外の範囲では減衰力の低下作用を行わせるこ
とができる油圧緩衝器な提供することを目的とする。そ
して、この目的達成のために本発明の構成を、シリンダ
内を上方室と下方室とに区分するとともに上方室から連
通ずる油路を軸方向に穿設してなるピストンと、当該ピ
ストンを固着し一方で上記上方室に連通されるとともに
他方で上記下方室に連通される油路を穿設してなるピス
トンロッドどを有し、かつ、当該ピストンロッドの下端
には上記ピストンの油路に連通し所定の振動周波数域内
では減衰力の発生作用を行い所定の振動周波数域を越え
る範囲では減衰力の低下作用を行う減衰力機構を装備し
てなる油圧緩衝器において、上記ピストンロッドの外周
にはそこに上下動自在に摺接する共振体を附設するとと
もに当該共振体には半径方向にその肉厚を貫通して形成
された通孔を有してなるとしたものである。
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。
矛2図に示すように本発明に係る油圧緩衝器は、シリン
ダ(1)内がピストンロッド(2)の先端に固着された
ピストン(3)によって上方室(4)と下方室(5)と
に区分されているとともに、ピストンロッド(2)の内
部にはその軸方向に穿設された油路(6)tt 有し、
ピストン(3)には上記上方室(4)および下方室(5
)にそれぞれ連通し得るようにその軸方向に穿設された
内側油路(力および外側油路(8)を有してなるもので
ある。そして、ピストンロッド(2)に穿設されている
油路(6)は一方すなわち上方に上下各別に半径方向に
穿設された水平油路(9α)(9h)を介して上方室(
4)と連通し得るように形成され、また他方すなわち下
方で下方室(5)に連通し得るようになっている。また
、ピストン(3)の外側油路(8)は下端において下方
室(5)に連通しているが上端はそこに当接される不還
弁αO)と。
この不還弁α0)を下方に押し付けるばねαDを定着さ
せるストッパf121の切り欠きα3)とを介して上方
室(/i) K連通されている。伺、ピストン(3)の
内側油路(力は、ピストンロッド(2)の先端にピスト
ン(3)を固着する締付金具f14)に穿設された油路
a9を介して締付金具α(イ)内に連通するものである
。また、ピストンロッド(2)の下方は同じく締付金具
α(イ)に穿設された油路σ6)を介し、かつ、この締
付金具Iとシリング(1)との間に形成される環状隙間
αηを介して下方室(5)に連通しているものである。
また、この油圧緩衝器は、上記締付金具α(イ)内には
上下に摺動自在に保持されたディスク(20)およびそ
の下方に配置された圧力室(30)からなる減衰力機構
を有しており、かつ上記ピストンロッド(2)の外周に
は共振体(40)を上下動自在に摺接させている。
すなわち、上記ディスク(20)は、ここに流入される
油の流れを少なくも二つに分岐し、その一方の流れによ
って減衰力の発生作用および減衰力の低下作用を行わせ
、他方の流れによって、この減衰力の発生および低下の
各作用を惹起せしめようとするものである。このため、
本実施例にあっては、ディスク本体ρDの中央にメイン
バルブ(22)を附設し、周辺部に油路(23)を穿設
し、メインバルブ(22)の上方は上記周辺油路(23
)に連通し得るようにするとともに、メインバルブロ2
)の下方は後述する圧力室(30)に連通し得るように
形成されており、また、周辺油路G23)の下端にはリ
ーフバルブe4)が附設されていることとしている。
尚、メインバルブ(22)の中央にはオリフィス側2)
が形成されている。また、本実施例にあっては、メイン
バルブ(221の下方中央に穿設された油室(2つとこ
の油室(25)から分岐するようにその周辺に穿設され
た油路(26)を有しており、この油路(26)と上記
中央油室f2sの下端を閉鎖するようにディスク本体(
2I)の下面に附設されたインナーリーフバルブ127
)を有している。そして、このインナーリーフバルブC
27)の中央にもオリフィス(27)が形成されている
以上のように構成されているディスク(20)は、上記
締付金具(14)内に摺動自在に保持されているもので
あるが、後述する圧力室(30)との関係上、締付金具
aa内、特に、ディスク(2o)の上面が無圧状態のと
き、ディスク(2o)の下面すなわち、本実施例にあっ
てはインナーリーフバルブ(27)の下面を下方の圧力
室(3o)上面に密着させるようにディスク(20)の
上端でばねα8)によって、下方に押し付けられている
。尚、とのばね(18)は−ピストン(3)が下降する
圧行程時には下方室(5)の油圧の上昇に伴ってディス
ク艶か上昇するときには、その上昇を妨げるものではな
い。
また、上記圧力室(3o)は、上記締付金具0(イ)の
下端に固着された本体(31)の周辺部に油路(32)
を穿設するとともに中央L(ケーシング(33)を有し
ているものである。そして、このケーシング(33)の
上端IfCハ、上方のディスク(2o)の中央油室(2
5)にオリフィスG!θを介して連通ずる油室(34)
を有し、この油室(34)に連通ずる下方油室(351
1を有している。この下方油室(351内にはフリーピ
ストン(36)、フリーピストン(36)を下方より摺
動自在に支持するスプリング07)を有し、当該スプリ
ングG力の下端を係止しかつ下方油室G■を形成するキ
ャップOs)を嵌装している。また、ケーシング(33
)の側壁下方には通孔(39)が穿設されており、かつ
、キャップ(至)にはオリフィス(至)が形成されてい
る。
以上のように構成されている圧力室(30は、その上端
油室(34)内に浸入する油によりフリーピストン(3
G)を下降させ下方室(35)内の油を通孔(39)お
よびオリフィス側を介して下方室(5)に流出させるも
のであるが、ピストン(3)の振幅が極めて大きくその
ためフリーピストン(36)の下降が大きくなって通孔
(39)を閉鎖するに至るときは、後述するようにディ
スク!20)内で減衰力が急激に上昇することがないよ
、うにオリフィス(ハ)によって油の流出を継続できる
ように配慮されているものである。
前記したディスク(20)と上記した圧力室13o)と
からなる減衰力機構は、シリンダ(1)に加えられる振
動周波数が所定の範囲となるまでは減衰力の発生作用が
出現されるが、これを越えるときには逆に減衰力の著し
い低下作用が出現されるものである。本実施例にあって
は、牙1図中3:3点を越えると減衰力の低下作用が著
しくなるように設定されている。そして、この設定値は
、ディスクt30) ICあっては、メインバルブ(2
2)のオリフィス(22)径、リーフバルブ04)の撓
み剛性およびインナーリーフバルブ(27)の撓み15
11性とオリフィス(27)径等の選択により決定され
るものである。尚、ディスク(20)にあって、インナ
ーリーフバルブ0ηを省略することも可能であるが、本
実施例のように、リーフバルブe4)のほかにインナー
リーフバルブCηを附設し、リーフバルブ04)の内周
端からの油の流れとインナーリーフバルブ(27)の外
周端からの油の流れとを衝突させることとする場合には
、単にリーフバルブ04)の内周端からの油の流れによ
り出現される減衰力より大なる減衰力の発生作用を得ら
れる利点がある。また、上記設定値は、圧力室(30)
のフリーピストン(36)の受圧面積、スプリング13
7)のばね定数の選択により任意にすることができる。
さらに、上記共振体(40)は、シリンダ(1)が上下
動するときにこれに伴って上下動するもので、特定の共
振時以外は、ピストンロッド(2)に穿設されている水
平油路(9α)および(9b)を閉鎖し、上方室(4)
と下方室(5)をピストンロッド(2)の油路(6)を
介して連通しないようにしているも°のである。このた
め、本実施例にあっては、共振体0■のほぼ中間に水平
かう牛径方向にその肉厚を貫通して形成された通孔(4
1)を有し、かつ、この共振体(4Qlをコイルバネ(
421によって上下動自在に支持している。そして、こ
のフィルバネ(42)に加えられる振動周波数が矛1図
中X/〜x2の範囲に該当するとき、その通孔(4υが
上記水平油路(9α)あるいは(96)のいずれか一方
と対向するようになっている。尚、この共振体顛の役割
からすれば、牙3図に示すように、他の実施例に代えろ
ことができる。すなわち、ピストンロッド(2)に穿設
されている油路(6)と上方室(4)とを連通し得る水
平油路(9)はこれを一本とし、共振体(4([1の中
間には水平に上下二本の通孔(41α) (41j5)
を穿設することとしてもよい。この場合には、共振体(
401が特定の共据時になるとき、通孔(41α)(4
1b)のいずれか一方が水平油路(9)と対向し、油路
(6)を介して上方室(4)と下方室(5)とが連通ず
るものである。
以上のように構成された油圧緩衝器は、以下のように作
動する。
先ず、ピストン(3)が上昇する伸行程時には、上方室
(4)の油は、ストッパ(t2)の切り欠13)を介し
てストッパaの内に侵入し、その後ピストン(3)の内
側油路(7)を通ってそこに連通する締付金具αaの油
路(tSに至る。油路α5)を出た油は締付金具α不向
に至り、そこから二つの流れに分岐される。
一つはピストン(3)の周辺部に穿設された油路C23
)に至り、その下端に当接されているリーフバルブ(2
4)の内周端を下方に押し下げて下方の圧力室t30)
の周辺油路C32に至り、下方室(5)に流入する流れ
である。尚、この流れがリーフバルブ(24)を押し下
げて下方の周辺油路(33K至るときに減衰力の発生作
用が出現されるものである。
上記分岐された流れの他方は、メインバルブ(22のオ
リフィス(2i介してディスクCO)の中央油室(29
内に流入する。そして、ここでさらに二つの流れに分岐
される。一つは、インナーリーフバルブ(27)の外周
端を下方に押I−下げて上記リーフバルブ04)からの
流れと合流して下方の周辺油路(321内に流入する流
れで、他の一つは、インナの圧力室(30)の上端油室
<34)に浸入し、下方のフリーピストン(36)を下
降させる流れである。この二つの流れのうち、インナー
リーフバルブ(27)の外周端を下方に押し下げて下方
の周辺油路B2内に流入する油の流れによって減衰力の
発生作用が出現され、上記圧力室(30)の上端油室(
34)内に流入する他の流れが上記した二つの減衰力の
発生作用を惹起しあるいは減衰力の低下作用を惹起させ
るものである。
すなわち、圧力室□□□の上端油室(34)内には上方
からインナーリーフバルブ(27)のオリフィス(27
)を介して減圧油が流入するが、上方の中央油室(25
)との油圧差が犬なる程、この上端油室(34)内には
多量の油が流入する。従って、ピストン(3)の振幅が
小さくその振動周波数も小さいときは、圧力差は小さく
なりその結果リーフバルブ(24)の内周端およびイン
ナーリーフパルブレηの外周端を通る油量が増え、従っ
て、減衰力の発生作用が出現される。また、その振動周
波数が大きくなると例えば矛1図中x3点以上になると
上記油圧差が大きくなり、上記油室(34)内に多量の
油が流入し、リーフバルブ124)の内周端およびイン
ナーリーフバルブ<27)の外周端を流れる油量が減り
減衰力の低下作用が出現することとなる(牙1図中右方
の実線C参照)。
以上により、所定の振動周波数に至るまで、例えば、牙
1図中にあっては図中x3点に至るまでは、減衰力機構
により減衰力の発生作用を行わせ1図中xJ点を越える
ときは同じく減衰力機構により減衰力の低下作用を行わ
せるものである。そして、それ以前の特定の振動周波数
域にあっては、例えば才1図中X/〜xコの範囲にあっ
ては、上記共振体(1υにより減衰力低下を行わせる。
すなわち、特定の共振時に至ると、共振体(40)の通
孔(4υは、ピストンロッド(2)の水平油路(9a)
あるいは(9z)のいずれか一方と対向され上方室(4
)と下方室(5)を連通ずる。すなわち、上方室(4)
からの油は、通孔(41)および水平油路(9)を通り
油路(6)内に至り、下端に連通される締付金具04)
内の油路(16)を通って環状隙間αηに至り下方室(
6)に流出する。そして、このとき、上方室(4)の油
の多くは上述した流れで下方室(5)に至り、減衰力機
構には多く流れないことになり、その結果、減衰力の低
下作用が出゛現する(牙1図中左方の実線C参照)。
尚、ピストン(4)の振幅が極めて大きく、そのためフ
リーピストン(7)の下降がキャップ(至)によって強
制的に停止されるような場合には、ディスク四内では極
めて大きい減衰力が発生することになるが、その急激な
上昇を防止するために、ケーシング(33)の側壁に通
孔(至)を穿設しであるもので、フリーピストン(35
1の下降に伴い徐々に通孔側が閉鎖され、閉鎖が完了し
た後はオリフイている。
次にピストン(3)が下降する圧行程時に4家、下方室
(5)内の油は環状隙間αηを通りピストン(3)の周
辺油路(8)内に至り、不還弁00)を押し上げてスト
ッパ(12>内に至り、その切り欠きUを介して上方室
(4)に流入するものであるが、そのとき、圧力室(?
Aの周辺油路(321内にも加圧油が浸入しこの油圧に
よりディスク(20)を押l−上げることとなる。
このディスクQO)の上昇は、圧力室(30)の上端油
室04)上面からディスク(20)のインナーリーフi
<Jしフ゛ω力の下面が離脱されることとなり、上端油
室り34)内の減圧油が外部に流出することになる。す
なわち、ピストン(3)の伸行程時に上端油室(34)
内に侵入した減圧油は、ピストン(3)の圧行程時に外
部に流出され、その結果1次のピストン(3)の伸行程
時には蓄圧することなく新たに減圧油の流入を町とする
ことになり一所望の油圧差を得ることができるようにな
っているものである。
伺、ピストン13)の圧行程時に上記共振体(4[71
力−ソノ通孔(4υをピストンロッド(2)の水平油路
(9)と対向しているときには、下方室(5)内力)ら
環状隙間面を通る油の一部は締付金具側に穿設されてい
る油路α6)内に浸入しピストンロッド(2)の?山路
(6)に至り、水平油路(9)および通孔(41)を介
して上方室(4)に流入する流れも生じる。
以上のように、減衰力機構と共振体(40)との併用に
より、所望のすなわち懸架ばねの一次共振点附近および
二次共振点附近等の振動周波数の範囲内でのみ減衰力の
発生作用を行い、そh以外の範囲では減衰力の低下作用
を行い得るものであるが、牙4図に示す実施例にあって
も、矛2図の場合と同様にこれを行い得る。
すなわち、牙4図に示す実施例にあってをま、ピストン
(3)の下方に装備される減衰力機構をま、そのディス
ク(20)および圧力富国の構成にあって、所定の振動
周波数に至ると、例えば、牙1図中x7点以降になると
減衰力の低下作用が出現されるように配慮されているも
ので、この所定の振動周波数を越えた範囲での特定の振
動周波数に至ると、例えば、矛1図中x、2〜x3の範
囲に至ると共振体(40)の作励により減衰力発生をと
出現させるとするものである。このため、共振体(40
) &ま水平方向にその肉厚を貫通して形成されたjm
子L(4υを有するとともに、との通孔(4υの内・1
l11端@じにしま適宜大きさの油室(4Bを形成して
いるものである。
この油室I/l′IJは、共振体(40)が特定の共振
時になると、例えば、牙1図中Xλ〜x3の振動周波数
の範囲になると、ピストンロッド(2)の?山路(6)
に連通ずる水平油路(9)との対向を遮−し、上方室(
4)力・らの油を専ら下方の減衰力機構に流入させるこ
ととするものである。
従って−ピストン(3)が小さい振1編で上昇する伸行
程時で、しかもその撮動周波数カ1所定の振動周波数(
牙1図中321点)に至るまでにマ、上方室(4)の油
は通孔(41)、油室(4υ、水平?山路(9)、ン出
征3(6)、油路(16)および環状隙間(17)を介
して下方室(5)に至るが、上方室(4)の油の−@5
カー下方の減衰力機構に流入しこの油の流入によって減
衰力の発生作用を出現させることかできる。そして、振
動周波数が所定の振動周波数以上(矛1図中X1点以上
)になると、下方の減衰力機構によって減衰力の低下作
用が出現される(矛1図中左方の実線C参照)。そして
さらに、振動周゛波数が特定の範囲(牙1図中Xコ〜x
3)に至ると、共振体(・10が移動により油室(41
)すなわち通孔G11)と水平油路(9)との連通状態
が遮断されることになる。
従って、上方室(4)の油はすべて下方の減衰力機構に
流入し、大きい減衰力を得ることになる。
しかし、共振体(4■の共振が、その通孔(41)すな
わち油室(41)と水平油路(9)と連通状態になる範
囲(才1図中x3゛以降)になると、上方室(4)から
の油は通孔611)、油室(旬、水平油路(9)、油路
(6)、油路α6)オよび環状隙間aηを介して下方室
(5)K至る流量で増すことになり、下方の減衰力機構
への流入量が減り、より一層の減衰力の低下作用が出現
することになる。
尚、牙4図に示す実施例にあって、矛1図中0− jc
lの範囲でピストンロッド(2)内の油路(6)を介し
て上方室(4)から下方室(5)への油の流れがあって
も、一部の油の流れによって下方の減衰力機構によって
減衰力を発生させるようにするには、減衰力機構におけ
るディスク(20)のリーフバルブ(24)とインナー
リーフバルブ(27)の撓み剛性、およびメインバルブ
(社)のオリフィスの径とインナーリーフバルブ(27
)のオリフィス(271径等の選択によるものであるこ
と勿論であり、また圧力室(30)のフリーピストン(
7)の受圧面積およびスプリングc37)のばね走破等
を選択することによって可f化であることも勿論である
以主のように、本発明によ軌ば、懸架ばねの一次共振点
附近および二次共振点附近等の競走の共振域内では減衰
力を発生させるが、それ以外の範囲では減衰力の低下作
用を行わせることができる油圧緩衝器を得ることができ
る。その結果、この油圧緩衝器を自動車のショックアブ
ソーバや二輪車のりャクッションユニットとして使用す
ることとすれば、その自動嶌等の、操樅性の安定化や乗
心地の良化を図ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
牙1図は振動周波数とばね上変位量の関係を示す図、矛
2図は本発明の実施例に係る油圧緩衝器を部分的に示す
断面図、第3図は他の実施例に係る油圧緩衝器の一部を
示す断面図、坩・4図はさらに他の実施例に係る油圧緩
衝器の一部を示す断面図である。 (1)・・・シリンダ、(2)・・・ピストンロッド、
(3)・・・ピストン、(4)・・・上方室、(5)・
・・下方室、(6)・・・油路、(20)・・・減衰力
機構のディスク、(30)・・・減衰力機構の圧力室、
(40)・・・共振体。 代理人弁理士 大野 泉 第1図 Y 第3図 第4図 手続補正書(自発〕 1.事件の表示 昭和57年特許顯第204907号 2、発明の名称 油圧緩衝器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正の対象 1)発明の詳細な説明の欄 i)図面の簡単な説明の欄 3)図 面 1)明細書3頁1行から2行および8行に「ばね上変位
量」とあるを「ばね上加速度」とそれぞれ訂正する。 2))明細書8頁2行に「のとき、」とあるを「のとき
も、」と、同15行から18行に「この油室C41−−
−−−フリーピストン(36)を」とあるを「この油室
(34)には下方油室(35)内に収納したフリーヒス
トン(36)の上端をのぞませ、この下方油室(351
内には上記フリーピストン(36)を」とそれぞれ訂正
する。 3)明細書10頁2行および16行にそれぞれ「設定値
」とあるを「減衰力の低下特性」と、同15行に「発生
作用を得られる」とあるを「発生作用をリーフバルブの
剛性等を増すことなく得られる」と、同19行から20
行に「上記−一一一一するとき」とあるを「前記共振体
(40)は、シリンダ(1)に対しピストン(3)が相
対的に上下動するとき」とそれぞれ訂正する。 4)明細書11頁9行に「このコイルバネt42) J
とあるを「この共振体(40)とコイルバネi4Z+ 
Jと、同17行から18行に「一本とし、−一一一一間
には」とあるを「一本とし、この油路(9)を中間にす
るよう共振体(40)側には」とそれぞれ訂正する。 5)明細書16頁1行に「により」とあるを「のみによ
り」と、同11行に「ディスク(20)の」とあるを「
ディスク(20)と共に」と、同13行に「の減圧油」
とあるを「へ隋大して−だ油」と、同16行に「に流出
され、」とあるを「に容易に流出され、」とそれぞれ訂
正する。 6)明細書17頁17行に「所定の」とあるを「オリフ
ィス(22(27)の大きさ、フリーピストン(36)
の受圧面積及びスプリング(37)の強さ等を適宜選定
することによって得られる所定の」と訂正する。 力明細書18頁3行に「共振体(40)は」とあるを「
共振体(40)は前記した実施例と異なり」と、同6行
から7行に「形成している一一一一一共振体(40)が
」とあるを「形成し、所定の共振周波数に至るまでの間
は油路(411(9)が連通してピストンロッド(2)
の油路(6)を通る油による減衰力発生流れを許容する
が、共振体(40)が」と、同18行から19行に「至
るが一一一一一減衰力の」とあるを「至り、この間で先
の実施例の場合よりも小さく設定した油路(16)等に
より所望の減衰力の発生を生起させると共に上方室(4
)の油の一部が下方の減衰力機構にも流入しこの油の流
入によっても減衰力の」とそれぞれ訂正する。 8)明細書19頁15行に「流量で増すととになり、」
とあるを「流量が再び発生するので、」と、同16行に
「一層の」とあるを「先の」と、同17行に「吊状する
」とあるを「再現される」とそれぞれ訂正する。 9)明細書21頁2行に「ばね上変位量」とあるを「ば
ね上加速度」と訂正する。 10)図面については別紙の通り、第3図および矛4図
を訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  シリンダ内を上方室と下方室とに区分すると
    ともに上方室から連通ずる油路を軸方向に穿設してなる
    ピストンと、当該ピストンを固着し一方で上記上方室に
    連通されるとともに他方で上記下方室に連通される油路
    を穿設してなるビストユノロツドとを有し、かつ、当該
    ピストンロッドの下端には上記ピストンの油路に連通し
    所定の振動周波数域内では減衰力の発生作用を行い所定
    の振動周波数域を越える範囲では減衰力の低下作用を行
    う減衰力機構を装備してなる油圧緩衝器において、上記
    ピストンロッドの外周にはそこに上下動自在に摺接する
    共振体を附設するとともに当該共振体には半径方向にそ
    の肉厚を貫通して形成された通孔な有してなる油圧緩衛
    器。
  2. (2)上記共振体はその特定の共振時には上記ピストン
    ロッドの油路の一方にその通孔を対向させ上記上方室と
    下方室とを連通して減衰力の低下作用を行わせることと
    した特許請求の範囲牙1項記載の油圧緩衝器。
  3. (3)上記共振体はその特定の共振時に(ま上言己ピス
    トンロッドの油路の一方とその通孔との連通を遮断して
    減衰力の発生作用を行わせることとした特許請求の範囲
    矛1項記載の油圧緩衝器。
JP20490782A 1982-11-22 1982-11-22 油圧緩衝器 Pending JPS5997336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20490782A JPS5997336A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20490782A JPS5997336A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997336A true JPS5997336A (ja) 1984-06-05

Family

ID=16498356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20490782A Pending JPS5997336A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10316924B2 (en) 2001-08-30 2019-06-11 Fox Factory, Inc. Front bicycle suspension assembly with inertia valve
WO2020128192A1 (fr) * 2018-12-20 2020-06-25 Psa Automobiles Sa Amortisseur hydraulique à désactivation temporaire d'inertie
US11346422B2 (en) 2001-08-30 2022-05-31 Fox Factory, Inc. Front bicycle suspension assembly with inertia valve

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10316924B2 (en) 2001-08-30 2019-06-11 Fox Factory, Inc. Front bicycle suspension assembly with inertia valve
US11346422B2 (en) 2001-08-30 2022-05-31 Fox Factory, Inc. Front bicycle suspension assembly with inertia valve
WO2020128192A1 (fr) * 2018-12-20 2020-06-25 Psa Automobiles Sa Amortisseur hydraulique à désactivation temporaire d'inertie
FR3090781A1 (fr) * 2018-12-20 2020-06-26 Psa Automobiles Sa Amortisseur hydraulique à désactivation temporaire d’inertie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5477947A (en) Automobile shock absorber with frequency-selective action
US7401800B2 (en) Gas spring suspension system
JPS597856B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
JP2009079710A (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整構造
US3232390A (en) Shock absorber including spring loaded valve in piston
CN111108302B (zh) 前叉及前叉的制造方法
JPH02217635A (ja) 液圧緩衝器
JPS5997336A (ja) 油圧緩衝器
JP4137541B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
JP2017172739A (ja) 懸架装置
JPS597057B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPS6220413B2 (ja)
JP4917986B2 (ja) 二輪車のフロントフォーク
JPS597055B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPS6243911Y2 (ja)
JP4050076B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JP2004028167A (ja) 油圧緩衝器
IT202000020374A1 (it) Dispositivo di sicurezza meccanico attivo per la compensazione degli impatti su un veicolo
JPS5922356Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPS5997338A (ja) 油圧緩衝器
JPS6224845Y2 (ja)
JPS5913138Y2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPS595247Y2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
US689969A (en) Cycle.
JPH06123326A (ja) 車両用油圧緩衝器の減衰力発生装置