JPS5997057A - 抗血清試薬 - Google Patents

抗血清試薬

Info

Publication number
JPS5997057A
JPS5997057A JP20608482A JP20608482A JPS5997057A JP S5997057 A JPS5997057 A JP S5997057A JP 20608482 A JP20608482 A JP 20608482A JP 20608482 A JP20608482 A JP 20608482A JP S5997057 A JPS5997057 A JP S5997057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
antiserum
surfactant
turbidity
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20608482A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kubodera
久保寺 孝幸
Nobuyuki Nakajima
中島 延行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAINOSU KK
Original Assignee
KAINOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAINOSU KK filed Critical KAINOSU KK
Priority to JP20608482A priority Critical patent/JPS5997057A/ja
Publication of JPS5997057A publication Critical patent/JPS5997057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は攪拌や振とうの条件下でも安定な抗血清試薬に
関する。
生体液中(−はタンパク質、補体、ホルモン、薬物など
の各種成分が再任しており、これらは病態との関連(=
おいて質的あるいは量的(二特徴ある変動を示す。した
がって生体液中のこれら各U分を分析してその異常を見
出すことは、疾患の診断や病態の把握(二役立ち、近年
時(=抗原−抗体反応を利用してこれら各種成分の測定
が行なわれている。
ところで、この抗原−抗体反応に使用される抗血清試薬
は溶液の状態で薬剤箋用者(二供給されているが、この
試薬溶液はタンパク質の溶液でるるので、輸送中の振と
うや攪拌(−よっていわゆるタンパク変性を起こしやす
く、そのため抗血清試薬(二濁シが生ずるという問題が
あった。
抗血清試薬中の濁シが問題(二なるのは、主として、抗
原−抗体反応の結果生じた濁シな光学的方法(二よって
測定する例えば光散乱法または比濁法の場合であって、
このような場合に抗血清試薬中(−濁シが存在すると、
それが抗原−抗体反応の結果生じた濁シイニ加算されて
しまい、正確な定量が不可能となる。
本発明者らは、抗血清試薬の上記欠点を改良し、輸送の
際)二振とうや攪拌を受けた場合でも変性しく二くく、
かつ濁シを生じないような抗血清試薬を得ることを目的
として研究を行なった結果、抗血清試薬≦二界面活性剤
を添加すること(二よって上記欠点が解消されることを
見出し、不発明をなす(=至った。
すなわち、本発明は、振とりまたは攪拌によるタンパク
変性を防止するため(二界面活性剤を添加したことを特
徴とする抗血清試薬(=関するものでおる。
本発明(′−使用される界面活性剤としては、非イオン
系ではポリオキシアルキレン縮合物、多価アルコールの
脂肪酸エステル等、陰イオン系ではリン酸エステル等、
両性系ではN−アルキルベタイン型等、陽イオン系では
第4級アンモニウム塩等が挙げられ、本発明に適合する
界面活性剤の種類は非常(二幅広い。
界面活性剤の種類、濃度等は、それを添加すべき抗血清
試薬によって最適の条件設定をすればよいが、例えば非
イオン系界面活性剤であるトリトンX−405の抗血清
試薬溶液中の濃度は0.05〜0.2児’V%程度であ
る。
ここでいう抗血清試薬とは、抗血清そのものの希釈した
ものの場合もある。あるいはまた、不出願人がさきC二
開発した方法(特願昭57−40817号、特願昭57
−153833号)(=したがい、 ポリエチレングリ
コール、ポリビニルアルコール、アデカトールSO−1
35等を添加処理して調整した抗血清試薬の場合もおる
。これらはいずれも抗原−抗体反応において抗血清試薬
として使用されるものであるから、本発明の対象となる
つぎ(二災施例によ多本発明を説明する。
実施例I IgM抗血清(ヤギ由来)にポリオキシエチレンアルキ
ルフェールエーテル(商品名11)7X−405)を0
.1 W/V%濃度となるように加えた。
実施例2 1/15モ/I’ KH2PO4Na2HPO4緩衝液
(PH5,0)に8W/V%となるよう(ニポリエチレ
ングリコール6000を溶解し、処理液とする。該処理
液とIgA抗血清とを等量づつ混合し、これを室温にて
10分間放置した後、3000 r−p−mで囚分間遠
心分離し、上澄液をデカンテーションして処理済IgA
抗血清液を得た。該処理済IgA抗血清液1容をNaC
10,85チおよびNaN5 Q、1 %を含む4%ポ
リエチレングリコールaoooの精製水溶液加容と混合
したもの(二、トリトンX−405を0、IW/V%と
なるよう(=加えた。
実施例3 実施例2I−おいてトリトンX−405をポリオキシエ
チレンアルキルフェールエーテル(6品名)lj )ン
X−100) i二層え、他は同様にして行なった。
実施例4 実施例2(二おいてトリトンX−405をポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル(商品名Tween 
20)口替え、他は同様1′−シて行なった。
実施例5 実施例2においてトリトンX−405をポリオキシエチ
レンアルキルエーテル(商品名アデカトール5O−14
5)l二層え、他は同様(ニして行なった。
実施例6 実施例2(=おいてトリトンX−405をポリオキシエ
チレンアルキルエーテルリン酸エステル(商品名TDP
−10)  −二替え、他は同様(−して行なった。
実施例7 実施例2においてトリトンX−405をアルキルベタイ
ン(商品名アンビトール24B)に替え、他)ま同様に
して行なった。
実施例8 実施例2においてIgA抗血清をIgG抗血清長=替え
、他は同様にして行なった。
実施例9 実施例2においてIgA抗血清をIgM抗血清蚤;替え
、他は同様(ユして行なった。
つぎに本発明の効果を、界面活性剤無添加の場合と比較
して示す。
振とりテスト 界面活性剤無添加のIgM抗血清およびIgA抗血清と
、上記各実施例で製造したIgM抗血清試薬およびIg
A抗血清試薬とを、それぞれ振とう器(二で所定時間振
とうした後、各試薬の濁υを演1j定した(試薬ブラン
ク値)。
測定方法は各試薬を25 ’Oを二て所定時間振と9後
、各試薬2.0 mlを試験管にと多50(l nmま
たは340mmでの吸光度を測定して行なった。試験結
果を第1表に示す。
試験の結果、界面活性剤無添加の抗血清試薬の吸光度は
振とり後増加し、タンパク変性(二よる濁口5増カルで
いることを示している。一方、本発明の抗血清試薬は振
とり前後でほぼ同じ吸光度を示し、振とうによる濁シの
生成は認められなかった。
なお、上記試験において「1gM抗血清(無添加月とは
、実施例1(二おいてトリトンX−405を添加しなか
ったものであシ、r IgA抗血清試薬(無添加)」 
とは、実施例2においてトリトンX−405を添加しな
かったものである。
輸送テスト IgG 、IgA v IgM各抗血清試薬を容量13
0mnの茶角ポリ容器(二それぞれ100m)づつ分注
し、・東京−伊東間をトラックにょシ往復輸送後、濁シ
を測定した(試薬ブランク値)。測定方法は各試薬2.
0 mllを試験管(二とシ・、340 nmでの吸光
度を測定して行なった。試験結果を第2表(二示す。
試験の結果、振とぅテストと同様(二、界面活性剤無添
加の抗血清試薬の吸光度は輸送後(二いずれも増加して
おシ、一方、本発明の′抗血清試薬の吸光度は輸送前後
(二おいて大きな変化が認められなかった。     
        以下余白第2表 上記試験(−おいて、rIgA抗血清試薬(無添加)」
とは第1光のそれと同じであシ、[工gG゛抗血清試薬
(無添加)」 とは実施例8(二おいてトリトンX。
−405を添加しなかったもの、r IgM抗血清試薬
(無添加)」 とは実施例9においてトリトンX −4
05を添加しなかったものである。
抗原−抗体反応テスト 界面活性剤の添加が抗血清力価に及ぼす影響を調べるた
めに、界面活性剤を添加した抗血清試薬と界面活性剤を
添加しない抗血清試薬(二ついて抗原−抗体反応を試験
した。試験は次のよう(二行なった。
実施例2の抗血清試薬および実施例2(=おいて界面活
性剤を添加しなかった抗血清試薬(比較試薬)の各2.
0 m/に生理食塩水で21倍希釈した人血清50μノ
を添加し、次(二37°Cの恒温槽で30分間加温した
後、反応によって生じた濁υを試薬ブランク値を対照に
して340 nmでの吸光度を測定した。
なお、比較試薬はタンパク変性を防止するため(=振と
うまたは攪拌条件下に置かないようにした。
試験結果を第3表(二示す。表中、日数は試薬調製から
試験実施までの経過日数を示す。
試験の結果、本発明の抗血清試薬は吸光度が一定で、界
面活性剤無添加の抗血清試薬と同等の抗血清力価安定性
をもつことが明らかとなシ、界面活性剤の添加が抗血清
力価(=マイナスの影響を与えていないことが判明した
。    以下余白第3表 相関性グラフ 本発明の抗血清試薬と、従来の界面活性剤無添加の抗血
清試薬とで人血清中のIgG 、 IgAおよびIgM
を定量した結果の相関性をグラフ(=よって示す。
試験方法は、各抗血清試薬2.0 m7を試験管(二と
シ、これ(二生理食塩水で21倍(二希釈した人血清ま
たは標準血清を、IgGの場合は10μCIgAの場合
は50 pH、IgMの場合は100 pH加え、34
0 nmで吸光度を測定して行なった。この測定結果を
、まず標準血清(二ついてX軸(二標準血清の値(mg
/dノ入y軸入射軸する吸光度をプロットして検量線を
作成し、この検量線(二基づいて人血清中のIgG 。
IgAおよびIgM (7) ifc (mg/dl)
をそれぞれ求めた。
このようにして求めた値を、本発明の抗血清試薬とそれ
(二対部する界面活性剤無添加の抗血清系と(二ついて
それぞれ縦軸および横軸(二とシ、両者の相関性をグラ
フ化した。
第1図は第2表中の2種のIgG抗血清試薬、すなわち
実施例8の抗血清試薬と、これ(一対応する界面活性剤
無添加の抗血清試薬とを用いてそれぞれ人血清中のIg
Gを定量した結果の相関々係をグラフ化したものである
。縦軸(二実施例8の抗血清試薬(本発明)を用いた場
合の分析値をと)、横軸(=界面活性剤無添加の抗血清
試薬(従来例)を用いた場合の分析値をとった。
第2図は第2表中の2種のIgA抗血清試薬、すなわち
実施例2の抗血清試薬と、これに対応する界面活性剤無
添加の抗血清試薬とを用いて、それぞれ人血清中のIg
Aを定量し、第1図と同様(二縦軸に本発明試薬(=よ
る分析値を、横軸(二従来例試薬(二よる分析値をとっ
て作成したものである。
第3図は第2嚢中の2種のIgM抗血清試薬、すなわち
実施例9の抗血清試薬とこれ4二対応する界面活性剤無
添加の抗血清試薬を用いてそれぞれ人血清中のIgMを
定量した値を第1図および第2図と同様(ニゲラフ化し
たものである。
第1〜第3図(=おける各データを次(=示す。
第1図  Nニス 相関係数R= 0.965 回帰式 y = 1.05 x −87,6第2図  
N=加 相関係数R= 0.997 回帰式 y = 1.04 x −10,1第3図  
N=15 相関係数R= 0.999 回帰式 y = 1.00 x 十0.27第1〜3図
から明らかなように、本発明の抗血清試薬と従来の界面
活性剤無添加の抗血清試薬とは、人血清中のIgG、I
gAおよびIgMの定量結果がよく一致しておシ、界面
活性剤の添加が定量試薬としての機能に影響を与えてい
ないことがわかる。
以上述べたよう(=、本発明は界面活性剤を添加したこ
と(二よシ、振とうや攪拌による抗血清試薬のタンパク
変性を防止したものであp、その結果、試薬製造時から
使用時までの間にある輸送その他(二よる不可避の振と
うまたは攪拌条件下でも濁シの生じない抗血清試薬を提
供することができるよう(=なった。したがって本発明
の抗血清試薬を用いれば、使用時(二濁シな除去する等
の処理なせずにそのまま用いて正確な定量を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の抗血清試薬と従来の抗血清試薬とを用
いて人血清中のIgGを定量した結果の相関々係を示す
グラフ、第2図は同じく人血清中のIgAを定量した結
果の相関々係を示すグラフ、第3図は同じく人血清中の
IgMを定量した結果の相関々係を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)界面活性剤を添加したことを特徴とする抗血清試
    薬。
  2. (2)界面活性剤が非イオン系界面活性剤である特許請
    求の範囲第1項記載の抗血清試薬。
  3. (3)  界面活性剤が陰イオン系界面活性剤である特
    許請求の範囲第1項記載の抗血清試薬。
  4. (4)界面活性剤が両性界面活性剤七ある特許請求の範
    囲第1項記載の抗血清試薬。
JP20608482A 1982-11-26 1982-11-26 抗血清試薬 Pending JPS5997057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20608482A JPS5997057A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 抗血清試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20608482A JPS5997057A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 抗血清試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997057A true JPS5997057A (ja) 1984-06-04

Family

ID=16517551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20608482A Pending JPS5997057A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 抗血清試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997057A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036964A (ja) * 1983-06-30 1985-02-26 アイキユー・(バイオ)・リミテツド 生化学的検出法および使用キツト
JPS6053846A (ja) * 1983-07-30 1985-03-27 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 免疫反応の成分を測定する方法及び試薬
JPS6271861A (ja) * 1985-09-12 1987-04-02 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 免疫反応成分測定法及び該方法を実施するための試薬
JPS62159047A (ja) * 1985-12-31 1987-07-15 Chemo Sero Therapeut Res Inst 血漿蛋白定量用試薬
WO1991005257A1 (fr) * 1989-10-02 1991-04-18 Teijin Limited Kit servant a l'immunoanalyse de complexes d'activateur de plasminogene tissulaire humain/inhibiteur d'activateur de plasminogene humain et procede d'immunoanalyse
JPH0715469B1 (ja) * 1987-09-01 1995-02-22
US5945098A (en) * 1990-02-01 1999-08-31 Baxter International Inc. Stable intravenously-administrable immune globulin preparation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036964A (ja) * 1983-06-30 1985-02-26 アイキユー・(バイオ)・リミテツド 生化学的検出法および使用キツト
JPS6053846A (ja) * 1983-07-30 1985-03-27 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 免疫反応の成分を測定する方法及び試薬
JPH0465344B2 (ja) * 1983-07-30 1992-10-19 Boehringer Mannheim Gmbh
JPS6271861A (ja) * 1985-09-12 1987-04-02 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 免疫反応成分測定法及び該方法を実施するための試薬
JPS62159047A (ja) * 1985-12-31 1987-07-15 Chemo Sero Therapeut Res Inst 血漿蛋白定量用試薬
JPH0715469B1 (ja) * 1987-09-01 1995-02-22
WO1991005257A1 (fr) * 1989-10-02 1991-04-18 Teijin Limited Kit servant a l'immunoanalyse de complexes d'activateur de plasminogene tissulaire humain/inhibiteur d'activateur de plasminogene humain et procede d'immunoanalyse
US5945098A (en) * 1990-02-01 1999-08-31 Baxter International Inc. Stable intravenously-administrable immune globulin preparation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK158481B (da) Fremgangsmaade til analyse af antistoffer samt reagens dertil
JPS5997057A (ja) 抗血清試薬
JPH04350559A (ja) 特異抗体の測定法
JPH06300761A (ja) 免疫比濁測定試薬及び測定方法
JP2022539919A (ja) サンプル干渉を検出および枯渇させるための組成物および方法
Futterman et al. A simple biuret method for the estimation of protein in samples containing detergents
Johnsson et al. Reduction of sample matrix effects-The analysis of benzimidazole residues in serum by immunobiosensor
CN110392831A (zh) 用于在相互作用测定中调节信号强度的方法
US4476230A (en) Process for the kinetic determination of immunocomplexes
RU2577703C1 (ru) Способ получения положительного контроля стандартного образца иммуноглобулина человека для определения антикомплементарной активности препаратов иммуноглобулинов человека, и стандартный образец иммуноглобулина человека для определения антикомплементарной активности препаратов иммуноглобулинов человека
JP6186576B2 (ja) 乳試料中の測定対象物質の比色測定方法、乳試料の前処理の方法及び試薬、並びに乳試料に由来する比色測定への影響の抑制方法
JP2618629B2 (ja) 特異的な免疫学的定量方法
JPH02103466A (ja) 免疫学的活性物質の測定方法及びそのための試薬
JPH0799372B2 (ja) 逆受身凝集反応用非特異反応吸収剤
JP2006071574A (ja) 免疫比濁法及びそのための試薬
JPH06109736A (ja) リウマトイド因子測定用試薬、リウマトイド因子測定方法、及びリウマトイド因子測定用抗原の製造方法
JP3692056B2 (ja) 抗原抗体反応の判定方法
JP3663781B2 (ja) 安定化方法
JP3685815B2 (ja) 溶液中のペルオキシダーゼの安定化方法
JPH06167493A (ja) 免疫測定方法
JP4288750B2 (ja) 免疫学的測定方法
IE54400B1 (en) A method for the determination of antigens
JP2575148B2 (ja) 試 薬
Fotiou Automated rate nephelometric determination of apolipoproteins AI and B in human serum by consecutive addition of antibodies
JPH0672888B2 (ja) リウマチ因子定量用試薬