JPH0465344B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465344B2
JPH0465344B2 JP59157743A JP15774384A JPH0465344B2 JP H0465344 B2 JPH0465344 B2 JP H0465344B2 JP 59157743 A JP59157743 A JP 59157743A JP 15774384 A JP15774384 A JP 15774384A JP H0465344 B2 JPH0465344 B2 JP H0465344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
serum
plasma
solid support
acceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59157743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053846A (ja
Inventor
Baiaa Manfureeto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS6053846A publication Critical patent/JPS6053846A/ja
Publication of JPH0465344B2 publication Critical patent/JPH0465344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/825Pretreatment for removal of interfering factors from sample
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/826Additives, e.g. buffers, diluents, preservatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、反応成分の1つが固体担体に吸着し
ている免疫反応で血清−及び血漿試料中の成分を
比較できるように測定する方法に関し、この場合
1種もしくは数種の溶解成分と固体担体に吸着し
た結合成分との間の免疫反応の恒温保持媒体に界
面活性剤を添加する。 従来の技術 数年前から、血清及び血漿の免疫学的測定によ
つて種々の結果が得られることは公知である。こ
の原因は、血漿中に存在しかつ固体担体に吸着し
た結合成分の活性に影響を及ぼす抑制的な因子で
ある。 Clin.Chem.24巻(1978年)第137〜139頁には、
例えば多くの放射線免疫学の測定に関して血清及
び血漿の試料間の相違が示されている。酵素免疫
検定に関しても血清及び血漿で異なる測定値が見
出されることは、例えばA¨rztl.Lad.27巻(1981
年)69〜73頁に記載されている。この論文では、
血漿のかかる内容物質、なかんずく線維素原が、
異種(heterogen)方法原理を使用するすべての
酵素免疫検定で、吸着成分と1種もしくは数種の
溶解成分との間の免疫反応の障害をもたらすとい
う結論が引き出されている。しかしながら、プラ
クチスにおいては血漿を試料媒体として使用する
ことも通常は避けられない。更に、時々測定すべ
き試料が血清又は血漿をベースとして調製されて
いるかどうかは一般に明らかではない。 それ故、成分が固体担体に吸着した形で存在す
る免疫反応で該反応成分を、試料物質、血清又は
血漿に左右されないで確かな一致する値が得られ
るように測定する方法に対する要求が生じた。
A¨rztl.Lad.27巻(1981年)69〜73頁では、前述の
障害を除去するために、試料を56℃に10分間加熱
し、続いて変性した妨害物質を遠心分離して除く
ことが提案されている。しかしながら引続いて遠
心分離が行われるこの加熱工程は、実際に測定法
に実施する場合に付加的作業工程である。更に加
熱処理によつて、他の障害および欠点が生じるこ
とが挙げられる。 発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、血清試料中でも並びに血漿試
料中でも比較し得る数値が得られ、更に簡単な方
法でかつ付加的工程を適用せずに実施することの
できる方法を提供することである。 問題点を解決するための手段 この課題は、1種もしくは数種の溶解成分と固
体担体に吸着した結合成分との間の免疫反応の恒
温保持媒体に界面活性剤を添加してその濃度を
0.0001〜0.005%(重量/容量)とすることによ
つて解決される。恒温保持媒体とは、血清−又は
血漿試料と更に免疫反応に一般に必要とされる成
分より成る試料溶液である。 本発明のもう1つの目的は、固体担体に吸着し
た反応成分と血清−又は血漿試料中の1種もしく
は数種の溶解成分との間の免疫反応を実施する試
薬であり、この試薬は免疫反応に通常必要な成分
に加えて界面活性剤を濃度0.0001〜0.005%(重
量/容量)で含有する。本発明による試薬は粉
末、凍結乾燥体又は溶液として存在していてもよ
い。 界面活性剤としては、非イオン及び陰イオン性
界面活性剤を使用することができる。非イオン性
界面活性剤の例は、エポキシ−脂肪酸−エステ
ル、例えばTween20(ポリオキシエチレン−ソル
ビタン−モノラウレート)、Tween80(ポリオキ
シエチレン−ソルビタン−モノオレエート)、
Triton(アルキル−ポリエーテル−アルコール−
混合物)、Brij35(ポリオキシエチレンラウリルエ
ーテル)、Non−Idet P−40(ポリオキシエチレ
ン−オクチルフエノールエーテル)、Lubrol PX
(ポリエチレンオキシド−アルキルエーテル−付
加物)、Berol EMU 043(オキシエチレン単位10
個を有するC−16、C−18−脂肪アルコール)そ
の他である。陰イオン性界面活性剤の例として
は、ナトリウムドデシル−サルフエート(SDS)
が挙げられる。 界面活性剤の添加によつて、免疫反応での非特
異結合を抑制するか又は除くことは公知であつ
た。免疫反応で結合成分を固体担体に吸着した形
で使用する場合には、従来は界面活性剤の添加は
回避した。それというのもこれによつて結合成分
の担体に対する吸着結合が弱化するか又は完全に
失なわされるからである。 結合成分の固体担体に対する吸着結合を損なわ
ずに、血漿の抑制因子の作用を完全に遮断するの
に、本発明による界面活性剤の添加が、前記のわ
ずかな濃度で間に合うことは驚異的なことであつ
た。 特開昭51−101121号公報には、比濁試験及び他
の免疫検出反応を有利にするため抗原−抗体−複
合体の不溶性を高めるための方法が記載されてい
る。そのためにポリエチレングリコール10〜90%
と非イオン界面活性剤90〜10%とからの混合物を
濃度3〜6%で使用する。試験中の界面活性剤の
濃度は0.3〜5.4%であり、それ故、界面活性剤濃
度は本発明による濃度0.0001〜0.005%より著し
く高い。この濃度では結合成分の固体担体への吸
着結合が損なわれる。本発明による界面活性剤濃
度を越えると、結合成分の固体担体への吸着結合
は損なわれ、血漿の抑制因子の作用を遮断するこ
とができない。更に、該文献に開示された条件下
で血漿及び血清を用いて同一の結果が達成される
かどうかは開示されていない。 本願による界面活性剤濃度0.0001〜0.005%の
上限を上廻る場合には、抗体は管壁から脱着し得
るのであり、濃度が高ければ高い程、脱着は強く
認められる。それ故、できる限り低い濃度、殊に
0.005%を下廻る界面活性剤を使用すると有利で
あり、この数値を上廻ると抗体は脱着し、試験に
おけるシグナルの低下、それ故精度の低下をもた
らす。 他方、界面活性剤濃度は一定値を下廻るべきで
はない。それというのもさもないと第2の効果、
即ち血漿を使用する場合の妨害の回避が達成され
ない。血漿は、フイブリンを含有しない血清と異
なつています。血液凝固の際に前駆体のフイブリ
ノーゲンから生成するフイブリンは例えば管壁の
ような表面に強く付着する高級ポリマー生成物で
あり、そのために血漿を使う場合に測定が妨害さ
れ易くなる。この血漿による妨害を回避するため
に本発明では一定の最低量の界面活性剤を試験系
に添加するのであり、0.0001%の量で既に達成さ
れ驚異的である。この数値を下廻ると血漿を使う
場合の妨害はもはや除去されない。 本発明の免疫反応とは、免疫学上のリセプタと
アクセプタとの間のすべての反応である。本発明
で重要なのは、反応成分を反応であるいはまた全
反応の部分工程でも固体担体に吸着した形で使用
することだけである。 例えばかかる免疫学的測定法の多くの公知の方
法には、競合検定が挙げられる。この検定では試
料中のアクセプタを測定するために、既知量の標
識したアクセプタを添加し、アクセプタ及び標識
したアクセプタは、不足量で存在し固体担体上に
存在するリセプタの結合個所に関して競合する。
更に広い分野はサンドイツチ試験であり、この試
験では少くとも2価のアクセプタを、標識したリ
セプタ及び固体担体に吸着させたリセプタと反応
させる。この反応は種々の方法で行うことができ
る: (a) アクセプタは、標識したリセプタ及び不溶性
リセプタと同時に反応する。 (b) 第1工程で、アクセプタと不溶性リセプタと
の間の反応を行う。生成複合体を、第2工程で
標識したリセプタと恒温保持する。 (c) 第1工程で、アクセプタと標識したリセプタ
との間の反応を行う。生成した可溶性複合体を
続いて不溶性リセプタと反応させる。 本発明による界面活性剤の添加は、それぞれ固
体担体に吸着したリセプタが反応に関与する工程
で行う。 アクセプタとは、殊に抗原又はハプテンであ
る。リセプタとしては、完全抗体又は抗体フラグ
メントが該当する。標識は公知方法で酵素、放射
性同位元素、蛍光発光化合物その他によつて行う
ことができる。固体担体としては、ガラス、プラ
スチツク又は類似材料からなるプレート、球、小
管、条片又は小さい棒が適当である。 実施例 例 1 競合ELISA−試験によるジゴキシンの測定。 羊−抗−ジゴキシンを、滴定量に応じて燐酸塩
緩衝液(10mM、PH7.5)で希釈し、ポリスチレ
ンからなる試験管に充填し、1晩恒温保持する。
更に試験管中に、燐酸塩緩衝液(40mM、PH6.8)
にとかしたジゴキシンペルオキシダーゼ(20m
U/ml)、牛の血清アルブミン0.25%並びに一方
はTween20を含有しない複合用緩衝液100μ及
びジゴキシンペルオキシダーゼ(20mU/ml)、
牛の血清アルブミン0.25%及び一方は
Tween200.003%を含有する複合用緩衝液1000μ
並びにジゴキシンを含有する血清又は血漿又は
標準試料100μをピペツト添加する。混合物を
室温で1時間恒温保持する。次いで試料管を吸引
し、水道水で洗浄する。 抗体へのペルオキシダーゼの共有結合は、“リ
セント・デベロープメンツ・イン・ザ・ペルヨー
デート・メソード・オブ・コンジユゲイテイン
グ・ホース・ラデイシユ・ペルオキシダーゼ
(HRPO)・トウ・アンテイボデイズ”(Recent
Developments in the Perjodate Metho de of
Conjugating Horse Radish Peroxidase
(HROP)to Antibodies)”[1978年、エルセビ
ール(Elsevier)/北オランダ、Bio−medical
社出版、イミユーンフルオレツセンス・アンド・
リレイテド・ステイニング・テクニツクス
(Immunfluorescens and Related Stai−ning
Techniques)の215〜224頁]に記載のM.B.
Wilson、Paul K.Nakaneの方法によつて行う。 続いてポリスチレン試験管の表面のペルオキシ
ダーゼの活性を公知方法で測定する。このために
は、燐酸塩/クエン酸塩緩衝液(PH4.4)100mM
中にABTS及び過酸化水素を含有する基質液
1000μを試験管にピペツトでとり、室温で1時
間恒温保持する。続いて吸光度を光度計で測定す
る。標準試料を既知のジゴキシン濃度で測定して
検量曲線を作る。未知のジゴキシン濃度での試料
の吸光度から、この検量曲線を用いて未知の試料
のジゴキシン濃度を測定する。 ABTS=2,2′−アジノ−ジ[3−エチル−ベ
ンズチアゾリン−スルホネート(6)]。 第1図には、前記試験を界面活性剤が存在しな
いで行う場合に、種々の試料媒体に対するジゴキ
シンの検出率(%)が記載されている。1は、ジ
ゴキシン1.0mg/mlを含有する人間の透明な血
清に対する100%の値を示す。種々の血漿の試料
に対する相応する値:2=蓚酸塩−血漿、3=ク
エン酸塩−血漿及び4=ヘパリン−血漿が、第1
図に同じようにして記載されている。これらの値
は、界面活性剤の不存在で著しく増大したジゴキ
シンの見かけ濃度を示す。第2図には、全く同じ
方法であるが、前述のようなTween200.003%を
添加して行つた相応する測定値が記載されてい
る。第2図に挙げられた値は、最後の場合にわず
かな偏差が認められるに過ぎないことを示す。 例 2 サンドイツチ−ELISA−試験によるAFP[アル
フア−1−フエトプロテイン(Fo¨to−protein)]
の測定。 例1のようにして、プラスチツク試験管に羊−
抗−AFPを吸着させる、試験管を乾燥し、続い
て次のようにして使用する: 燐酸塩緩衝液(PH6.8)100mM及び牛の血清ア
ルブミン1%からなる恒温保持緩衝液1000μ及
び試料又は標準物200μを試験管に入れ、室温
で1時間恒温保持する。続いて吸引し、水道水で
1回洗浄し、ペルオキシダーゼが結合している羊
−抗−AFPからなる複合溶液を添加する。混合
物を室温で1時間恒温保持する。続いて新たに吸
引し、水道水で洗浄し、燐酸塩−クエン酸塩−緩
衝液(PH4.4)100mMにとかしたABTS/過酸化
水素からなる基質液1000μと一緒に恒温保持す
る。既知のAFP含量を有する標準試料によつて、
検量曲線を作る。この検量曲線によつて、未知の
試料でAFPの濃度を測定する。 第3図には、本発明による界面活性剤を添加し
ないで、前記方法によつて見出された血清、蓚酸
塩−血漿、クエン酸塩−血漿及びヘパリン−血漿
のAFP値が示されている。記載の値は、血漿の
試験で著しくわずかなAFP濃度が測定されるこ
とを示す。 第4図には、本発明による方法で恒温保持する
際にTween200.002%を添加する場合の相応する
値が記載されている。血清と血漿との間の偏差は
わずかである。これは一般に誤差の範囲内であ
る。 完全に同じ結果は、前記測定法で界面活性剤と
してTween200.002%の代わりに、Brij350.003%
を使用すると得られる。 例 3 サンドイツチ−ELISE−試験によるチロトロ
ピン(TSH)の測定。 例1及び2のようにして、プラスチツク試験管
にねずみのモノクロナール抗体(TSHに対する)
を吸着させ、乾燥後に次のようにして使用する: 燐酸塩緩衝液(PH6.8)100mM及び牛の血清ア
ルブミン1%を含有する恒温保持溶液1000μ
を、種々の量のTSHを含有する血清又は血漿か
らなる試験液200μと一緒にして室温で1時間
恒温保持する。続いて吸引し、洗浄し、ペルオキ
シダーゼが結合している羊−抗−TSHを含有す
る複合溶液1000μと一緒に恒温保持する。恒温
保持時間は室温で1時間である。次いで吸引し、
洗浄し、例1及び2のようにして更に処理する。 この測定法を、界面活性剤を添加しないで並び
にTween200.005%を添加して行う。血清並びに
種々の血漿の試料の検出値は、次表に記載されて
いる。 界面活性剤を添加していない及び
Tween200.005%を添加した血清及び種々の血漿
の試料のTSHの測定:
【表】 この場合にも、界面活性剤を添加しないと血清
及び血漿の試料の値は明らかに互いに異なること
が示される。本発明により界面活性剤を添加する
と、血清及び血漿の測定値は良好に一致する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、界面活性剤が存在しない種々の試料
媒体に対するジゴキシンの検出率(%)である。
第2図は、Tween200.003%を添加した相応する
測定値である。第3図は、本発明による界面活性
剤を添加しないAFPの測定値である。第4図は、
Tween200.002%を添加した相応する測定値であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 反応成分の1つを固体担体に吸着させて行う
    免疫反応において、血清−及び血漿試料中の免疫
    反応成分を比較できるように測定する方法におい
    て、1種もしくは数種の溶解成分と固体担体に吸
    着した結合成分との間の免疫反応の恒温保持媒体
    に界面活性剤を添加してその濃度を0.0001〜
    0.005%(重量/容量)とすることを特徴とする、
    免疫反応の成分を測定する方法。 2 界面活性剤として非イオン性又は陰イオン性
    の界面活性剤を添加する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3 界面活性剤をポリオキシエチレン−ソルビタ
    ン−モノラウレート、ポリオキシエチレン−ソル
    ビタン−モノオレエート、アルキル−ポリエーテ
    ル−アルコール−混合物、ポリオキシエチレンラ
    ウリルエーテル、ポリオキシエチレン−オクチル
    フエノール−エーテル、ポリエチレンオキシド−
    アルキルエーテル−付加物、オキシエチレン単位
    10個を有するC−16、C−18−脂肪アルコール及
    びナトリウムドデシル−サルフエートの群から選
    ぶ、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方
    法。 4 試料溶液に既知量の標識したアクセプタを添
    加し、測定すべきアクセプタと標識したアクセプ
    タが不足量で存在し固体担体に吸着しているリセ
    プタの結合個所に関して競合する血清−又は血漿
    試料中のアクセプタを測定する方法において、免
    疫反応の恒温保持媒体に界面活性剤を添加して、
    その濃度を0.0001〜0.005%(重量/容量)とす
    ることを特徴とする、血清−又は血漿試料中のア
    クセプタ測定法。 5 血清−又は血漿試料中の少くとも2価のアク
    セプタを、該アクセプタを標識したリセプタ及び
    固体担体に吸着したリセプタと接触させて測定す
    る方法において、アクセプタと固体担体に吸着し
    たリセプタとの間の免疫反応の恒温保持媒体に界
    面活性剤を添加して、その濃度を0.0001〜0.005
    %(重量/容量)とすることを特徴とする、血清
    −又は血漿試料中の少くとも2価のアクセプタの
    測定法。 6 固体担体に吸着した反応成分と血清−又は血
    漿試料中の1種又は数種の溶解成分との間の免疫
    反応を実施するための試薬において、試料が免疫
    反応に必要な物質に加えて界面活性剤を濃度
    0.0001〜0.005%(重量/容量)で含有する試薬。 7 界面活性剤として、非イオン性又は陰イオン
    性界面活性剤を使用する、特許請求の範囲第6項
    記載の試薬。
JP59157743A 1983-07-30 1984-07-30 免疫反応の成分を測定する方法及び試薬 Granted JPS6053846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833327642 DE3327642A1 (de) 1983-07-30 1983-07-30 Verfahren zur bestimmung eines partners einer immunreaktion sowie reagens zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3327642.0 1983-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053846A JPS6053846A (ja) 1985-03-27
JPH0465344B2 true JPH0465344B2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=6205408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59157743A Granted JPS6053846A (ja) 1983-07-30 1984-07-30 免疫反応の成分を測定する方法及び試薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4639425A (ja)
EP (1) EP0133272B1 (ja)
JP (1) JPS6053846A (ja)
AT (1) ATE47231T1 (ja)
DE (2) DE3327642A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151266A (en) * 1985-08-20 1992-09-29 Neorx Corporation Use of anionic detergents with conjugates of monoclonal or polyclonal antibodies
DE3530942A1 (de) * 1985-08-29 1987-03-12 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagenz zur beseitigung der stoerung der analyt-wiederfindung in plasmaproben
DE3532626A1 (de) * 1985-09-12 1987-03-19 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur bestimmung eines partners einer immunreaktion
NL8600056A (nl) * 1986-01-13 1987-08-03 Nederlanden Staat Werkwijze voor het aantonen van een lid van een immunologisch paar, werkwijze voor het bereiden van een drager waaraan een lid van een immunologisch paar is gebonden alsmede analyse-inrichting geschikt voor het uitvoeren van dergelijke werkwijzen.
DE3717402A1 (de) * 1987-05-23 1988-12-08 Behringwerke Ag Verfahren zur bestimmung von proteinen und mittel dazu
DE3725504A1 (de) * 1987-07-31 1989-02-09 Thraenhart Olaf Priv Doz Dr Verfahren und vorrichtung zum nachweis von antikoerpern und antigenen
US5017474A (en) * 1988-02-12 1991-05-21 Eastman Kodak Company Wash solution, test kit and method for the determination of an immunological ligand
DE3807478A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Behringwerke Ag Mittel fuer immunchemische tests enthaltend aminoxide
US5077198A (en) * 1988-04-14 1991-12-31 Eastman Kodak Company Diagnostic kit and method for rapid detection of antibodies
US5268299A (en) * 1988-04-14 1993-12-07 Eastman Kodak Company Diluent composition useful in the detection of antibodies in assays
IT1226712B (it) * 1988-08-05 1991-02-05 Eniricerche Spa Metodo immunoenzimatico elisa monopiastra con inibizione competitiva per la rivelazione di anticorpi antisporozoitari di plasmodium falciparum.
JP2684069B2 (ja) * 1988-10-13 1997-12-03 昇一 首藤 免疫学的活性物質の測定方法及びそのための試薬
CA2044629A1 (en) * 1989-11-02 1991-05-03 Kimihiko Matsuzawa Method for the immunological assay of human thrombomodulin, reagent therefor and kit therefor
DE4035174A1 (de) * 1990-11-06 1992-05-07 Biotest Ag Verfahren zur bestimmung von proteinen in koerperfluessigkeiten und mittel zur durchfuehrung des verfahrens
US5424219A (en) * 1991-10-25 1995-06-13 Cytech Biomedical, Inc. Method of performing assays for biomolecules and solid supports for use in such methods
US5322391A (en) * 1992-09-01 1994-06-21 Foster-Miller, Inc. Guided mole
US5627080A (en) * 1994-07-29 1997-05-06 Beckman Instruments, Inc. Detergent-facilitated immunoassay for the rapid and quantitative assay of pharmacological agents
US5639626A (en) * 1994-11-15 1997-06-17 Chiron Diagnostics Corporation Reagents for specific binding assays
US5856194A (en) 1996-09-19 1999-01-05 Abbott Laboratories Method for determination of item of interest in a sample
US5795784A (en) 1996-09-19 1998-08-18 Abbott Laboratories Method of performing a process for determining an item of interest in a sample
WO2000007023A1 (fr) * 1998-07-30 2000-02-10 Advanced Life Science Institute, Inc. Procede pour la determination de l'hepatite a virus de type c
CA2419046C (en) * 2000-08-11 2007-10-02 Advanced Life Science Institute, Inc. Method for detecting or measuring hbv
US7049151B2 (en) * 2001-03-07 2006-05-23 Bio-Rad Laboratories, Inc. Assay system for simultaneous detection and measurement of multiple modified cellular proteins
US6984497B2 (en) * 2002-04-05 2006-01-10 Bio-Rad Laboratories, Inc. Reducing non-specific binding in immunoassays performed on polymeric solid phases
EP2042870A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-01 Fujifilm Corporation Method of high sensitive immunoassay
JP2009085703A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 高感度免疫測定方法
US9651549B2 (en) * 2012-07-13 2017-05-16 Genisphere, Llc Lateral flow assays using DNA dendrimers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101121A (ja) * 1975-01-29 1976-09-07 Baxter Laboratories Inc
JPS58187862A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 Sanyo Chem Ind Ltd 免疫測定改良剤および改良方法
JPS5997057A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Kainosu:Kk 抗血清試薬

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443572B2 (ja) * 1974-07-08 1979-12-20
JPS5344622A (en) * 1976-09-30 1978-04-21 Mochida Pharm Co Ltd Immunologically measuring method
DE2829531A1 (de) * 1978-07-05 1980-01-24 Heuck Claus Christian Dr Rer N Verfahren zur quantitativen bestimmung eines serumproteins in getruebten serum- und plasma-proben
US4273756A (en) * 1978-07-28 1981-06-16 Abbott Laboratories Immunoassay for class specific antibodies
US4241175A (en) * 1978-12-18 1980-12-23 Merck & Co., Inc. Assay for hepatitis B core antibody
US4273867A (en) * 1979-04-05 1981-06-16 Mallinckrodt, Inc. Method and reagent for counteracting lipemic interference
US4267270A (en) * 1979-05-21 1981-05-12 Enzyme Technology, Inc. Method for the determination of antigens and antibodies using site-deactivating media
US4313927A (en) * 1979-10-19 1982-02-02 Ames-Yissum Ltd. Immunoassay method for detecting viral antibodies in whole blood samples
US4357310A (en) * 1980-08-08 1982-11-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and composition for reducing the nonspecific binding of radioiodinated protein hormones
US4492762A (en) * 1981-12-11 1985-01-08 Abbott Laboratories Fluorescent polarization immunoassays
US4454232A (en) * 1982-06-07 1984-06-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Estriol assay
GB8317855D0 (en) * 1983-06-30 1983-08-03 Iq Bio Ltd Biochemical detection method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101121A (ja) * 1975-01-29 1976-09-07 Baxter Laboratories Inc
JPS58187862A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 Sanyo Chem Ind Ltd 免疫測定改良剤および改良方法
JPS5997057A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Kainosu:Kk 抗血清試薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP0133272B1 (de) 1989-10-11
EP0133272A3 (en) 1987-12-02
US4639425A (en) 1987-01-27
EP0133272A2 (de) 1985-02-20
JPS6053846A (ja) 1985-03-27
DE3327642A1 (de) 1985-02-14
ATE47231T1 (de) 1989-10-15
DE3480120D1 (en) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0465344B2 (ja)
US4737456A (en) Reducing interference in ligand-receptor binding assays
EP0132948B1 (en) Biochemical detection method and kit for use therein
IE890683L (en) Method for determination of a polyvalent substance using an immunoaggregate
JPS59208463A (ja) ルミネツセント標識を含む固相イムノアツセイ法
JPS632348B2 (ja)
JPS6367661B2 (ja)
EP0315364A2 (en) Simultaneous immunoassay for the determination of antigens and antibodies
CN111198273B (zh) 抗磷脂酶a2受体自身抗体的免疫检测试剂盒、其制备方法及使用方法
EP0449812B1 (en) Method of pre-treating samples in peroxidase-catalyzed enzyme assays
US6489131B1 (en) Interference reduction by rheumatoid factors
Glad et al. Immunocapillarymigration with enzyme-labeled antibodies: rapid quantification of C-reactive protein in human plasma
JPS6271861A (ja) 免疫反応成分測定法及び該方法を実施するための試薬
JPH0743384B2 (ja) アッセイ用水性洗浄液、診断試験キット及び単純ヘルペスウイルスの測定方法
WO1999060401A1 (fr) Immunoreactifs et procede de dosage immunologique
US5439799A (en) Agent and process for treating body fluids in the determination of neopterin
KR900005486B1 (ko) 고상 분석 방법
JPH0476628B2 (ja)
JP3228791B2 (ja) 検体中の抗原又は抗体の測定法
EP0369355B1 (en) High sensitivity detection of peroxidase activity
JP2000193666A (ja) 吸収剤を用いた酵素免疫測定方法及び試薬
HU182464B (en) Process for the determination of the trioxine bond index in serum
EP0139316B1 (en) Method for the immunochemical determination of hepatitis b core antigens
JPS6170462A (ja) 免疫学的に結合能力を有する物質を測定するための方法及び試薬
JPS6252466A (ja) 不均一イムノアッセイを行う方法