JPS5996756A - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS5996756A
JPS5996756A JP57206165A JP20616582A JPS5996756A JP S5996756 A JPS5996756 A JP S5996756A JP 57206165 A JP57206165 A JP 57206165A JP 20616582 A JP20616582 A JP 20616582A JP S5996756 A JPS5996756 A JP S5996756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
conveyor
jig
brushing
foreign matters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57206165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131701B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Watanabe
一彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57206165A priority Critical patent/JPS5996756A/ja
Publication of JPS5996756A publication Critical patent/JPS5996756A/ja
Publication of JPH0131701B2 publication Critical patent/JPH0131701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4885Wire-like parts or pins
    • H01L21/4892Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス封止型ダイオードの組立に用いるリード
線等の被クリーニング物なブラシでこすってクリーニン
グする装置に関する。
ダブルヒートシンク型のガラス封止構造ダイオード(以
下、単にダイオードとも称す。)は第1図に示すように
、一端に大径部1を有する1対のリード線2の大径部端
面間にチング3を挾持するとともに、両人径部1間に亘
る部分をガラス管4で封止した構造となっている。
ところで、このガラス管封止組立において、ガラス管4
内に導電性の異物が混入すると、ショート不良の原因と
なる。このため、ガラス封止作業に先立ってリード線を
クリーニングして、リード線に付着あるいは剥離状態に
ある異物を除去する必要がある。
従来、このクリーニング装置としては、第1図に示すよ
うに、コンベアー5上を搬送する治具6の上方に突出す
るリード線20大径部1と接触するようにブラシ7を配
置し、ブラシ7を回転させることによってリード1!2
の治具上部分に突出する大径部1をクリーニングしてい
る(リード線2の載置状態は第3図参照)。
しかし、このような従来装置においては、ブラシは治具
上方にて回転を行っているため、ブラッシングによって
除去した異物が再び他のリード線や治具部分に落下して
付着し除去効果が失なわれる。
また、ブラシ毛先は、リード線に対して同一方向のみか
ら当ることになりリード線全体にブラッシング効果がな
い等の問題があった。
したがって、本発明の目的はブラッシング効果が高くか
つブラッシング時の異物再付着の生じ難いクリーニング
装置を提供することにある。
以下、実施例により本発明を説明する。
第4図は本発明の一実施例によるクリーニング装置の平
面図、第5図は正面断面図である。この実施例では、リ
ード線2を収容する治具6な移送する移送機構、たとえ
ばコンベア8と、このコンベア8上を移動するリー・ド
線2の治具6上に突出する大径部1をブラッシングする
円板状のブラシ7、さらにはブラシ70毛先に接触して
毛先に付着する異物を掻き取る接触面が凸凹したドレッ
サー9とからなっている。ブラシ7はその中心部を回転
軸10で支えられる円板11の平面にブラッシングを行
う毛12が植設されている。また、回転軸10はコンベ
ア8の一側に位置している。このため、ブラッシングさ
れるリード線2は移動する各位置で図中a、b、cで示
すように相互に異る方向からブラッシングされ、効果的
なブラッシングが施される。また、ドレッサー9によっ
て毛先から掻き落された異物は回収箱13内に収容され
る。そして、リード線20大径部1はコンベアー5によ
って回転するブラシ70毛先によってブラッシングされ
ながらブラシ7の一側下方を通過し、ブラッシングが施
される。
本構造によれば従来のロール状ブラシから円板状ブラシ
にして治具上からブラシ中心がずれているため、除去し
た異物を治具上から外部へはき出すことができ、さらに
ドレッサーで毛先に付着した異物を除去しているので再
び治具上に落下してリード線に付着することを防止でき
る。また、各リード線に対して、治具とブラシの位置の
違いにによりブラシ毛先の当たる方向が変り、ブラッシ
ング効果が上る。
なお、本発明は前記実施例に限定されない。たとえば本
ブラシを第4図のコンベアーの反対側にも設ければ、リ
ード線のブラッシング方向はさらに多くなり効果が望め
る。
また、ブラシは位置を固定にしないでベルト及び治具に
対して、近づけたり、遠ざけたりする動きを与えること
により、さらに複雑なブラッシング方向を得られること
から、より効果的なりリーニングが可能となる。
また、本発明はリード線以外の被クリーニング物のクリ
ーニングにも適用できる。
以上のように、本発明によればブラッシング効“果が高
くかつブラッシング時に異物の再付着が生じ難いクリー
ニング装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はガラス封止型ダイオードの断面図、第2図は従
来のクリーニング装置の要部を示す斜視図、 第3図は同じくリード線を支持した治具の一部を示す断
面図、 第4図は本発明の一実施例によるクリーニング装置の要
部を示す平面図、 第5図は同じく正面断面図である。 1・・・大径部、2・・・リード線、3・・・チップ、
4・・・ガラス管、6・・・治具、7・・・プラン、8
・・・コンベアー、9・・・ドレッサー、12・・・毛
、13・・・回収箱。 代理人 弁理士  薄 1)利7牟。 ″−/′ 第  1  図 第  2 図 第  3 図 第  4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被クリーニング物を移動させる移送機構と、この移
    送機構の一側に回転中心を有しかつ下面にブラッシング
    用の毛を植え付けたブラシと、前記ブラシの毛先から異
    物を除去するように毛先に接触するドレッサと、からな
    り、前記ブラシは移送機構によって搬送される被クリー
    ニング物を毛先でこするように構成されていることを特
    徴とするクリーニング族@。
JP57206165A 1982-11-26 1982-11-26 クリ−ニング装置 Granted JPS5996756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206165A JPS5996756A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206165A JPS5996756A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 クリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996756A true JPS5996756A (ja) 1984-06-04
JPH0131701B2 JPH0131701B2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=16518878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57206165A Granted JPS5996756A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996756A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131701B2 (ja) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6299698B1 (en) Wafer edge scrubber and method
EP0878831A3 (en) Double side cleaning apparatus for semiconductor substrate
DE3880786D1 (de) Abziehvorrichtung fuer boden- und oberflaechenreinigungsmaschinen.
JP2001070896A5 (ja)
JPS63108742A (ja) ベルト搬送機構
JPS5996756A (ja) クリ−ニング装置
JPS60240129A (ja) スクラブ洗浄装置
JPS63239953A (ja) 半導体ウエハ−の洗浄装置
KR102149114B1 (ko) 반도체 패키지 절삭잔류물 제거장치
KR20050047147A (ko) 웨이퍼 세정 장치
CA2177518A1 (en) Ceramic coated detoning roll for xerographic cleaners
JPS6143430A (ja) カセツト洗浄装置
JPH10337543A (ja) 洗浄処理装置
JPH05121385A (ja) 洗浄装置
JPS63316054A (ja) 基板洗浄装置
JP3123081B2 (ja) スクラブ洗浄機及びスクラブ洗浄方法
KR940011058B1 (ko) 광학디스크 장치의 광학 픽업 렌즈청소용 캐디(caddy)
JP3818333B2 (ja) 基板洗浄装置
JPH0831780A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936076A (ja) 洗浄装置
JP2908120B2 (ja) レチクル洗浄装置
JPH11216430A (ja) 洗浄装置
JPS6316626A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008212770A (ja) 基板洗浄ブラシ
JPS62122131A (ja) ブラシスクラブ方法