JPS5996479A - 電子式点火制御装置 - Google Patents

電子式点火制御装置

Info

Publication number
JPS5996479A
JPS5996479A JP57203760A JP20376082A JPS5996479A JP S5996479 A JPS5996479 A JP S5996479A JP 57203760 A JP57203760 A JP 57203760A JP 20376082 A JP20376082 A JP 20376082A JP S5996479 A JPS5996479 A JP S5996479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
engine
reference signal
control device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57203760A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yoshida
龍也 吉田
Hiroshi Katada
寛 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57203760A priority Critical patent/JPS5996479A/ja
Priority to US06/553,233 priority patent/US4552110A/en
Priority to KR1019830005474A priority patent/KR850002115A/ko
Priority to EP83111548A priority patent/EP0109675A3/en
Publication of JPS5996479A publication Critical patent/JPS5996479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、内燃機関の点火進角制御を電子的如行なうよ
うにした点火制御装置に係り、特にクランク角度センサ
を用いないで点火位置や通電時間の制御が精度良く行な
い得るようにしたディジタル式点火制御装置に関する。
〔従来技術〕
ガソリンエンジンなど電気点火方式の内燃機関において
は、その点火時期の制御がエンジンの性能や運転状態を
太き(左右する重要なファクタとなっており、そのため
、精度の良い点火制御はエンジンの制御に不可欠な要件
となっている。
この点火制御は、エンジンのクランクが上死点にあると
きからの進み角度を制御することにより行なわrるのが
ほとんどなので、一般的には進角制御とも呼ばれ、古く
はガバナや吸入管負圧を用いたバキュームアドバンサな
どメカニカルな方式の制御装置が主として用いられてい
たが、近年、電子的に点火時期の制御を行なうよう圧し
たシステムが開発され、メカニカルな方式にならんで使
用されるようKなってきた。
そして、この電子式点火制御システムとしては、まずア
ナログ方式のものが用いられるようになってきたが、こ
のアナログ方式では、エンジン性能に対する要求が厳し
くなって多種多様化する進角特性に充分対応するのが困
難で、その制御精度にも限界がMlられるよう釦なり、
これに応じてディジタル方式のものが使用されるように
なってきた。
ところで、このディジタル方式の点火制御装置如も、秤
々の方式のものが知られているが、その一つに1クラン
ク角度信号を用い、この信号単独で、或いはそれに時間
を併用して点火時期の制御を行なうようにした方式のも
のが知られている。
しかして、この方式によれば、高精度の制御が可能にな
る反面、クランク角度信号を得なければならないためセ
ンサや信号整形回路が複船になってコストアップとなり
易いとい5欠点がある。
そこで、例えば特開昭50−85725号公報に記載さ
れているよ5に、クランク角度信号を用いないで時間だ
けで点火制御を行なうようにしたシステムが知られてい
る。しかしながら、このシステムでは、点火コイルに対
する通電開始位置だけを演算回路で算出し、逆電時間を
一定に保つことにより点火位置が決定されるようKした
方式であるため、エンジンの回転速度が変化するにした
がって点火位置も変化してしまい、正しい点火タイミン
グが得られないという欠点があった。
また、同様に、クランク角度信号を用いず、時間だけで
点火制御を行なうよう圧したディジタル電子式点火シス
テムとしては、例えば、クランク回転角位置の180度
又は360度の基準位置(クランク基準位置)ごとに信
号を得るようにし、この信号の間隔を測定してエンジン
回転速度を検出し、に うして検出したエンジン回転速度に基づいて点火位置を
演算し、その演算結果が所定値に達したときに点火を行
なわせるようKしたシステムも知らn、ている。
しかしながら、このシステムにおいても、上記した演算
時間中にエンジンの回転速度に変化があると点火位置が
狂ってしまうため、回転速度変動の大きなエンジンでは
高精度の点火制御が困難であるという欠点があった。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、エン
ジン回転速度変動が大きいときでも常に高精度で点火位
置、通電時間の制御が行なえ、多種多様な進角特性に容
易に対応できるようにしたディジタル方式による電子式
点火制御装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、クランク基準位置
からの信号によりエンジン回転速度の検出と同時に基準
点火位置の演算を行なう第10演X器と、エンジンの運
転状態に応じて上記基準点火位置に対する補正量をエン
ジンの回転と無関係釦一定の周期ごとに演算する第2の
演算器とをそnぞれ独立に設けた点を特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による電子式点火制御装置の実施例を肉面
について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロックNで、図にお
いて、1はアナログ出力を発生するセンサ、2はディジ
タル出力を発生するセンサ、3はクラy り’M fl
i 位ftセンサ、4はコントロールユニット、5iL
a火コイル(イグニッションコイル)、6はアナログ信
号整形回路、7はディジタル信号整形回路、8はクラン
ク基準位置信号整形回路、9はA / n変神器(アナ
ログ・ディジタル変換器)、1(Nz110(ディジタ
ルインプットインターフェイス)、11はCPLJ(セ
ントラループロセッシング・ユニット)、12は第1の
演算器、13は出力回路、14はROM (リード・オ
ンリ・メモリ)、15はRAM(ランダム−アクセス・
メモリ)、16は第2の演算器、17.18はラッチ、
19.20はカウンタ、21.22はコンパレータ、2
3はFF(クリップ・フロップ)である。
センサ1はインテーク・マニフオールドの負圧を検出す
る吸気負fEセンサ、エンジン温度又は冷却水温を検出
する温度センサ、絞り弁開度を検出するセンサなどのア
ナログ出力を発生する複数のセンサ全体を示している。
センサ2はスタータの回転を検出するスタータスイッチ
、ギヤがニュートラルにあるか否かを検出するニュート
ラルスイッチ、2輪車などにおける車両の転倒を検出す
る転倒スイッチなどディジタル出力を発生する複数のセ
ンサ全体を示している。
クランク基準位置センサ3はエンジンのクランクが所定
の基準位置にあることを検出してクランク基準位置信号
を発生する働きをする。
コントロールユニット4は制御回路全体を表わしている
点火コイル5は周知のものである。
整形回路6はセンサ1からの各種のアナログ信号をそれ
ぞ11個別に処理し、A/I)9でディジタル化してC
PU11に入力させる働きをする。
整形回路7はセンサ2からの各種のディジタル信号をそ
れぞr個別にパルス整形し、l10iOを介してCPU
1jに入力させる働きをする。
整形回路8はクランク基準位置センサ3からの信号を処
理し、その正方向信号aK応じてパルスpaを、そして
負方向信号すに応じてパルスpbをそfぞt発生し、l
1010を介してCPU11に入力させると共に、演算
器12のカウンタ19,20に入力させる働きをする。
第1の演算器12は、補正データC21)が与えられる
ランチ17.18、パルスpbKよってリセットさnる
と同時にカウント開始して所定の周波数の第1のクロッ
クCL、のカウントを行なうカウンタ19と、パルスp
aKよりデータCを初期値としてカウント開始して所定
の周波数の第2のクロックCL20カウントを行ない、
パルスpbによってカウント停止すると共にリセットさ
れるカウンタ20と、カウンタ19のカウントデータA
と補正データDを比較するコンパレータ21と、カウン
タ19のカウントデータAとカウンタ20のカウントデ
ータBとを比較するコンパレータ22、それにコンパレ
ータ21の出力でセットされコンパレータ22の出力で
リセットさnるFF’23からなり、エンジン回転速度
を検出してそれに基づいて点火位Uの演算をクランク基
準信号が発生するごとに、つまりエンジン回転に同期し
て行なう働きをする。
第2の演算器16はCPU11、プログラム格納用のR
OM 14、データ格納用のRAM 15からなるマイ
クロコンピュータを含み、センサ1〜3から取り込んだ
信号により補正データC,]’)の演算を所定の一定周
期ごとに行tcう働きをする。
なお、出力回路13はパワートランジスタなどを含み、
Ti” F 23の出力に応じて点火コイル5に電流を
供給する働きをするものである。
次に、この実施例の動作を第2図のタイミングチャー)
Kよって説明する。
エンジンが回転すると、そのクランクが所定の基準位置
に達するととに1この基準位置の近傍で第2図(イ)に
示すような信号a、bが対になって発生し、こ扛により
整形回路8は信号aK応じて第2図(ロ)に示すパルス
paを、そして信号すに応じて同図(ハ)に示すパルス
pbをそれぞれ発生する。
なお、この実施例では、信号a、bがクランク基準位置
センサ3から発生されるタイミングをそnぞ扛最太進角
位置maxと最小進角位置minに装置mlnを表わし
ていることになる。
こうして発生したパルスpaとpbは一方では第1の演
算器12に送られ、上述のように2つのカウンタ19,
20に与えられると共K、他方ではI/1)10を介し
て第2の演T器16のCPU11に取込まnる。
まず、カウンタ19はノ々ルスpbによりリセットさn
た上でカウント開始するから、そのカウントデータAは
パルスpbの立ち上りに応じてゼロの傾斜(カウント数
値の立ち上り速度を表わす)で立ち上ってゆき、次のパ
ルスpb Kよってゼロに戻るようKなり、従って、例
えば第2図に)のAOで示すようになる。
また、カウンタ20はパルスpaが供給さnたタイミン
グで、そのときラッチ17に保持されている補正データ
C1例えばCOを初期値としてクロックCL20カウン
トを開始し、パルスpbによってリセットされるから、
その出力データBは例えば第2図に)のBoで示すよう
になる。なお、この第2図に)から明らかなように、カ
ウンタ19のデータA2例えばA、と、カウンタ20の
データB1例えばB、とでは、データBOの傾斜の方が
データA、より大きくなっている。これは、第2のクロ
ックCL、の周波数に対して第2のクロックCL2の周
波数の方が高くなるようにしであるからで、この条件は
本発明において基本的なものである。
次に、カウンタ19のデータAはコンパレータ21に供
給され、ラッチ18に保持されている補正データDと比
較さnる。従って、いま、この補正データDがDOとな
っていたとすれば、第2図に)のP1点でデータA、と
DOが一致したときコンパレータ21から一致バルスj
が第2図(ホ)に示すように発生し、こnによりFF2
3は第2図(ト)に示すようにセットされ、その出力t
は′1#になる。
また、カウンタ20の出力データBはコン7(レータ2
2に供給さnてカウンタ19のデータAと比較されるか
ら、第2図に)の点P2で示すこれらのデータが一致し
た時点でコンパレータ22から第2図(へ)に示すよう
に一致パルスルが発生し、これによりFF23はリセッ
トされ、同図(ト)に示すようにFF23の出力g、は
0″になる。
FF23の出力tは出力回路13に供給され、出力?が
11#になっているときだけ点火コイル5に電流を供給
するようにする。従って、第2図(ホ)のパルスjが発
生する位置td、が通電開始位置に、そして同図(へ)
のパルスルが発生する位fftioが点火位置となる。
以上は、エンジンの回転速度が成る値となっていた場合
であるが、次に、エンジンの回転速度が上記の場合より
太き(なったとする。
そうすると、カウンタ19の出力データAは第2Nに)
のA!で示すように変化するようになり、同時にカウン
タ20の出力データは同じ< Blで示すように変化す
るようになる。
この結果、コンパレータ22の入力データは第2図に)
の点P3で一致するようになり、その出カルは同図に)
)で示す位置ti1で発生するので、点火位置は早(な
る。
また、図示してないが、エンジン回転速度が遅(なった
ときには、反対にカウンタ19のデータAとカウンタ2
0のデータBとが一致する位置が遅f1点火位If(も
遅れることになり、結局、コンパレータ22の出カルが
発生する位置、つまり点火位置は、パルスpaが発生す
る位置とパルスpbが発生する位置との間で、エンジン
回転速度に応じて自動的に変化し、エンジン回転速度が
大となるKつれて点火位置が進むように制御され、その
制御範囲はパルスpaとpbの発生位置に応じて定まり
、これらがそn、ぞ′n最大進角位置と最小進角位置に
なっていれば、点火位置を最小進角位置から最大進角位
置にまで制御できることKなる。
従って、この実施例においては、第1の演算器12はエ
ンジン回転速度のパラメータだけで点火位置を最小進角
位置から最大進角位置の間で点火位置の決定を行ない、
しかもそのための演算をエンジンの回転ごとに行なうよ
うに動作することになる。
次に、パルスpa、pbはl1010から第2の演算器
16にも供給され、さらにこの演算器16はアナログセ
ンサ1及びディジタルセンサ2からのデータも取込んで
おり、これにより第2の演算器16はエンジンの回転速
度だけではな(その他の運転条件をも含めたデータによ
る演算を行ない、補正データC,Dの算出を行なうよう
K ’fxつでいろ。
そこで、いま、エンジンの運転条件が変り、補正データ
CがそれまでのcoからC1に変化したとすれば、ラッ
チ17に保持さ扛ているデータもc。
から01に変化し、カウンタ2oはパルスpaによって
カウントを開始したとき、この新たなデータC1を初期
値としてカウント動作を行なうようになり、この結果、
第2図に)に示すように、エンジン回転速1隻が前の状
態と変らず、そのときのカウンタ20のデータBがBo
のように変化する状態にあったとしても、このときKは
初期値がclとなっているため、カウンタ20の出力デ
ータBはB2で示すよ5になり、このときKは点P4で
コンパレータ22の入力データが一致し、出カルは第2
[&+(す)に示すように位1it12で発生するよう
になって点火位置はti(1からti2に遅れたものと
なる。
これは、補正データCをそnまでのcoからそnより小
さい値のデータCIK変化させた結果であり、結局、第
2の演算器16から第1の演算器12のラッチ1γに与
える補正データCを変化させてやれば、第1の演算器1
2によりエンジン回転速度釦応じて与えられる点火位置
とは独立に、点火位置を補正し得ることになる。
一方、ラッチ18に与えらnる補正データDは上述した
ようにコンパレータ21の比較f−タトして使用さ庇、
このデータJ〕とカウンタ19の出力データAによりp
F23に対するセット人力jが作り出されているから、
このデータDKよつ点大の演算器16により通電開始位
置を補正することができる。
そして、この第2の演算器16の演算動作はエンジンの
回転とは無関係にCPU11が所定の周期で行ない、補
正データC2Dの更新は第1の演算器12の演算動作と
無関係に繰り返されることKなる。
従って、この実施例によれば、エンジン回転速度による
点火位置の補正はエンジン回転速度と無関係に常にクラ
ンク1回転ごとの最新のデータによって行なわれ、かつ
、(ロ)転速度を含めた他のエンジン運転条件による点
火位置と通電開始位置の補正はエンジンの回転とは無関
係な一定の周期ごとに更新されるデータに基づいて行な
われるようになり、低回転速度領域でも最新のデータに
よる制御が可能でエンジン回転速度が大きく変化したと
きでも精度よ(点火制御を行なうことができる。
なお、以上の実施例では、エンジンが単気筒の場合につ
いてのものであるが、本発明は単気筒エンジン釦限らず
、多気筒エンジンにも適用可能なことはいうまでもない
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明K J: 釘、ば、エンジ
ンの回転に同期して動作する第1の演算器と、エンジン
回転と無関係に所定の一定周期ごとに動作する第2の演
算器とを用いて点火制御を行な5ようにしたから、従来
技術の欠点を除き、エンジン回転速度の変化幅が太き(
なっても常に高精度で点火制御を行なうことが可能な上
、以下に示すような優釘、た効果を得ることができるデ
ィジタル方式による電子式点火制御装置を容易に提供す
ることができる。
(1)  クランク角度信号を用いな(ても高精度の制
御が可能で、そのため、クランク角度センサやクランク
角度信号に対する信号処理回路が不要になるので構成が
簡単になり、小形化、ローコスト化が図れる。
(2)クランク基準信号を最大進角位置と最小進角位置
で得ら扛るようKすれば、データの利用率が高くなって
点火位置の分解能が向上し、さらに高精度な制御が可能
になる。
(3)  通電開始位置が独立に制御できるから、点火
コイルに対する通電時間の制御も高、fll!度で行な
え、点火エネルギーを常に最適な状態圧制御して失火な
どの発生を防止することができる。
(4)通電開始位置制御用のカウンタが点火位置制御用
のカウンタと共用でき、構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子式点火制御装置の一実施例を
示すブロック図、第2図はその動作説明用のタイミング
チャートである。 1・・・・・・アナログセンサ、2・・・・・・ディジ
タルセンサ、3・・・・・・クランク基準位置センサ、
4・・・・・・コントロールユニット、5・・・・・・
点火コイル、6〜8・・・・・・信号整形回路、9・・
・・・・A/D (アナログ・ディジタル変換器)、1
0・・・・・・l10(ディジタルインプットインター
フェイス)、11・・・・・・CPU(セントラル・グ
ロセツシング・ユニツ))、12・・・第1の演算器、
13・・・・・・出力回路、14・・・・・・几OM(
リード・オンリ・メモリ)、15・・・・・・R,AJ
シランム・アクセス・メモリ)、16・・・・・・第2
の演算器、1γ、18・・・・・・ラッチ、19.20
・・・・・・カウンタ、21.22・・・・・・コンパ
レータ、23・・・・・・FF(フリップ・フロップ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 クランク基準位置を表わす基準信号によりエンジ
    ン回転速度を検出して点火進角制御を行なう方式の電子
    式点火制御装置において、エンジンの回転に同期して演
    算器1作を行なう第1の演算器と、一定の時間間隔で演
    算動作を行なう第2の波力、器とを設け、上記第1の演
    算器によりエンジン回転速度をパラメータとして基準点
    火位置を算出し、上記第2の演算器によりエンジン回転
    速度を含むエンジンの運転状態を表わす複数の情報をパ
    ラメータとして上記基準点火位ftK対する補正を行だ
    5ように構成したことを特徴とする電子式点火制御装置
    。 2、特許請求の範囲第1項において、上記クランク基準
    位置に前縁と後縁を有する所定の幅を設け、上記基準信
    号が上記前縁位置を表わす第1の基準信号と、上記後縁
    位置を表わす第2の基準信号となるように構成したこと
    を特徴とする電子式点火制御装置。 3、特許請求の範囲第2項において、上記クランク基準
    位置の前縁と後縁が、それぞれ最大点火進角位置と最小
    点火進角位置となるように構成したことを特徴とする電
    子式点火制御装置。 4、特許請求の範囲第2項又は第3項において、上記第
    1の演算器を、所定の周期を有する第1のクロックパル
    スをカウント入力とし上記@2の基準信号によりリセッ
    ト後カウント開始する第1のカウンタと、上記第1のク
    ロックパルスより周期の短かい第2のクロックパルスを
    カウント入力とじ、上記第1の基準信号によりカウント
    開始され、上記第2の基準信号によりリセット後カウン
    ト停止される第2のカウンタとを備え、これら第1と第
    20カウンタのカウントデータが一致した時点で基準点
    火位置を表わす信号を出力するように構成したことを特
    徴とする電子式点火制御装置。 5、特許請求の範囲第4項において、上記第2の演算器
    の出力を上記第2のカウンタの初期値として与えること
    罠より点火進角補正を行なうように構成したことを特徴
    とする電子式点火制御装置。 6.特許請求の範囲第4項において、上記第2の演算器
    妊よって通電開始位置の演算を行ない、この演算結果と
    上記第1のカウントデータの一致時点で通電開始時点を
    表わす信号を出力するように構成したことを特徴とする
    電子式点火制御装置。
JP57203760A 1982-11-22 1982-11-22 電子式点火制御装置 Pending JPS5996479A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203760A JPS5996479A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 電子式点火制御装置
US06/553,233 US4552110A (en) 1982-11-22 1983-11-18 Electronic ignition control system
KR1019830005474A KR850002115A (ko) 1982-11-22 1983-11-18 전자식 점화 제어장치
EP83111548A EP0109675A3 (en) 1982-11-22 1983-11-18 Electronic ignition control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203760A JPS5996479A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 電子式点火制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996479A true JPS5996479A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16479375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203760A Pending JPS5996479A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 電子式点火制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4552110A (ja)
EP (1) EP0109675A3 (ja)
JP (1) JPS5996479A (ja)
KR (1) KR850002115A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224952Y2 (ja) * 1984-08-29 1990-07-09
US4707791A (en) * 1985-02-01 1987-11-17 United Technologies Corporation On-board motor vehicle timing measurement system
JPH0660622B2 (ja) * 1987-06-17 1994-08-10 株式会社日立製作所 内燃機関の点火時期制御装置
US4841932A (en) * 1988-07-19 1989-06-27 Delco Electronics Corporation Spark timing control
US8291888B2 (en) * 2008-07-24 2012-10-23 Honda Motor Co., Ltd. Speed dependent knock control

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549257B2 (ja) * 1972-02-21 1979-04-23
DE2326187C3 (de) * 1973-05-23 1979-08-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur elektronischen Verstellung des Zündzeitpunktes und zur elekronischen Auslösung des Zündvorganges in Zündanlagen von Brennkraftmaschinen
DE2346333C2 (de) * 1973-09-14 1985-02-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Digitale Schaltungsanordnung zur Ermittlung parameterabhängiger Zahlenwerte
FR2258540B1 (ja) * 1974-01-22 1979-07-27 Ducellier & Cie
IT1036365B (it) * 1975-06-25 1979-10-30 Fiat Spa Dispositivo per la variazione auto matica dell anticipo in un impianto di accensione elettronica per moto ri a combustione interna
DE2623613C2 (de) * 1976-05-26 1982-12-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündanlage mit einer Zündwinkelverstellvorrichtung
JPS5332243A (en) * 1976-09-06 1978-03-27 Nippon Soken Inc Electronic ignition timing control means for internal combustion engine
US4408296A (en) * 1980-08-27 1983-10-04 Rca Corporation Digital timing system for spark advance
JPS5792074U (ja) * 1980-11-26 1982-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
KR850002115A (ko) 1985-05-06
EP0109675A2 (en) 1984-05-30
US4552110A (en) 1985-11-12
EP0109675A3 (en) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257377A (en) Engine control system
US4461257A (en) Method and system for controlling engine ignition timing
EP0024733B1 (en) Method and system for operating an internal combustion engine at maximum torque under varying operating conditions
JPS61212653A (ja) 内燃エンジンの電子制御装置
GB2076054A (en) Ignition energy control method and system
JPS6347893B2 (ja)
JPS61272470A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPS6246690B2 (ja)
JPS5996479A (ja) 電子式点火制御装置
JPS61275572A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
US4690122A (en) Ignition control system for internal combustion engines
JPH0765556B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
US5093793A (en) Method of transferring signals within electronic control system for internal combustion engines
US6474309B2 (en) Fuel injection control apparatus
JPS60249645A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH11132090A (ja) クランク角検出装置
JPH0681920B2 (ja) 内燃機関の吸気圧検出装置
JPS5968530A (ja) 内燃機関の制御方法
JP2586435B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP2561847B2 (ja) 内燃機関の点火時期計測装置
JPH01106934A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59218361A (ja) 点火コイル通電制御装置
JPS59160070A (ja) V型多気筒内燃機関点火装置
JPH088272Y2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP3104526B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置およびその制御方法