JPS5859371A - 内燃機関のアイドル安定化方法 - Google Patents

内燃機関のアイドル安定化方法

Info

Publication number
JPS5859371A
JPS5859371A JP56157901A JP15790181A JPS5859371A JP S5859371 A JPS5859371 A JP S5859371A JP 56157901 A JP56157901 A JP 56157901A JP 15790181 A JP15790181 A JP 15790181A JP S5859371 A JPS5859371 A JP S5859371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
revolutions
fixed value
idling
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56157901A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Sasakura
笹倉 八郎
Masakuni Tsujimura
辻村 雅邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56157901A priority Critical patent/JPS5859371A/ja
Publication of JPS5859371A publication Critical patent/JPS5859371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1553Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions
    • F02P5/1555Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions using a continuous control, dependent on speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は火花点火式内燃機関のグイドル時の燃焼を安定
化させ回転数を所定値に収束さf!点火時期の制御方法
に関するものである。
アイドル等の軽負荷時にはシリンダ内に残る残留排気ガ
スの割合が非常に大きい。この残留排気ガス中のCO8
等の不活炸ガスの一合は藺のサイクルの慾焼状辿によっ
て変化する丸め、点火時期を一定にしておいても燃焼時
間が変化り、iIl@徹が変動するという不具合があっ
た。
本発明では点火時期を進めることにより回転が上昇し、
遅らせることによ抄下降することを利用したもので、ク
ランク軸と一体的に回転する部位に回転数検出器を設け
、演算回路が機関の回転数′変化量を算出する動作と、
その回転数゛変化量に応じて点火進角量を補正する動作
を行なうようにすることにより回転変動を小さくし、そ
の効果によってアイドに回転を低下させ回゛転−を所定
値に収束させることを一目的とする。
以下本発明を図に示す実施例により説明する。
1111111において、bはマイクロ・コンピュータ
で、スロットルセンサ2よりのスロッFル弁が全閉位置
紀あることを示す高レベル信号と、回転七ンナ畠よりの
トランス・虐ツシ鳳ン出力軸の回転数が所定値以下であ
ること紮示す高レベル信号と、ワックス体の体@膨張を
利用した水温センサ鳴よりの冷却水温が所定値以上であ
ることを示す高レベル信号の8つの高レベル信号が発生
したとき、ムND回路lの出力が高レベルとなって緩機
後のアイドル状顧であることを検出する。ζ0マイク胃
コンピユータ6は、点火時期の演算等を行なう中央処理
ユニツ)(CPU)、演算結果等を一時的に記憶するた
めのランダム争アクセス・メモリ(RAM)、演算プロ
グラムや点火時期データ等を記憶しているリード・オン
リ・メモリ(ILOM)、および入出力信号の受渡しを
行なう入出力装置(Ilo )を備えている。6は基本
点火時期θm1mの算出に用いる吸入空気量を検出する
吸気量センナ、7はイグナイタ、点火コイル、ダイスF
リビュータ、点火プラグ含有し、マイタロ・コンピュー
タ5よりの点火時期信号を受けて機関に点火を行なう点
火装置である。lOは内燃機関のタランク軸と同期して
回転する回転角センナで、機関の1回転あたりnヶのパ
ルスを等間隔で出力する構成としである。IIはクリッ
クを計数するカウンタで回転角センサlOからのパルス
のエラVでカウント値をラッチしストアすると共に引き
続いて一次のエツジまでりpツクをカウントする構成と
しである。なおマイクロ・コンピュータ器は図示してな
いりpツク信号によってプログラムを歩進し各種の制御
を行なっている。
上記構成になる装置の作動t*gv!Jに示すフルーチ
ャートにより説明する。本発明になる点火時期制御を行
なう部分に達すると、ステップ(100)でアイドル状
態を判別し、アイドル状態では(800)へ分岐する。
ステップ(goo)では割込みプログラムのステップ6
0.61でカウンター1がラッチした回転数情報NEの
前回の記憶値HEMを呼び出し、(310)でオフセッ
ト値Noνを加え、Hいて(3怠O)でステップ80.
81で求められた今回の回転数情報NKを差し引く事に
より回転変化量ΔNを求める。このときΔN(Noyで
あれば回転上昇となりΔN)Norであれば回転低下と
判断できる。ステップ(sllo)ではΔNがO以下か
どうかを判定し、O以下であればNot以上の回転上昇
となるのでステップ(!140)へ分岐LΔNを0に入
れ換える。0以上であればΔNの値をそのままにステラ
f、(860)へ分岐し、メ ΔNに相当する補正点火時期Δθ”i演算して求め、ス
テップ(86G)で回転数と吸入空気量により定まる基
本点火時期θB[にΔeを加え出力実行点火時期θll
XECTに設定し、以後点火装置に出方する。
ステラ7”(,60)では回転角センナ10のパルスの
入力される間隔から逆算した回転数NKをレジスタ1.
R8にセラtし、ステップ(al)でメ毫りMESC格
納して置く。これはgo点大Jl!&環が実行されたと
き即旭埋してお叡、次の1転情報を持つ状些になってい
る。その後ステップ(8G)ではカウンタ1.1がラッ
チされたタイミングを見てそのカウンタの値管取り込み
、回転数NICに換算してレジスタR1にセットする。
ステップ(81)ではレジスタa、の値をメ毫りN l
、に格納しておく構成としである。
第8図は回転数変化量ΔNと点、火時期補正量ムリの関
係を実験的に求めた値と、修正係数による換算を行なっ
た値を示したものである。ここでmは内燃機−関の気筒
数に等しく、全体0気筒の点火時期を変化させて得た出
力変化管1気筒の補正1点火で収束させる為の修正係数
である。
第1図は第8図から得られたΔNとΔθの関係を演算で
求めるときに負の領域にならないようにする為オフセッ
ト値N0FtあらかじめΔNに加えておき、そのNor
に該当するΔθを点火時期のオフセット1iooνとし
てあらh・しめ基本点火時期θNBEから差し引いて置
く関係を示したものである。
以上の構成としたことにより回転数が前回よりムだけ低
下したときΔN:NOF+AとなりΔeは進角側の補正
値が得られる。回転数が前回よりBだけ上昇したときΔ
N:N0P−Bとなり、N O? 、< BであればΔ
NeoにしているのでΔθは遅角側の補止値が得られる
。このように点火時期を補正することにより第8図の破
線に示したΔN / mΔθに従って回転数の補正が得
られる。
アイドル時は蝶弁(スロツFル弁)開度が一宇であるの
で空気流蓋の変化は殆んど無視でき、回転数の変化は点
火時期の補正による回、転数変化と相い補なう関係とな
rる。従って点火時期補正後の回転数は一定値に収束す
ることになる。
なお、前記の実施例ではアイドル状aOW別をムND回
路を介した出力で行なっているが、個々の信号端子を直
接マイク賞・コンビエータで判別する構成としても良い
また、回転数変化量ΔNから点火時期補正量Δθに変換
するとき、演算式で求めても良いし、あらかじめマツプ
化して記憶して置き補、間にょ)求めても良い。
以上述べたように本発明は、機関がアイドル状態にある
とき、回転数の変化量を求ら、この回転数の変化蓋に対
応する点火時期の補正量を求込て点火時期を補正するよ
うにしてiるので、アイドル時の回転変動を小さくでき
、回転数を精度良く所定値に収束させることができると
−う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
第184中のマイクロコンビエータにおける演算処理手
順を示す要部フ四−チヤード、第3図および第4図は本
発明の作動説明に供する特性図である。 l・・・ムND[l路、思・−・スロットルセンサ、3
・・・m転センサ、1・・・水温センサ、5・・・マイ
クロコン(エータ、7・・・点火装置、10・・・回転
角七ンナ◎代理人弁理士    岡 部   隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 火花点火式内燃機関がアイドル状aにあるか否かを判別
    し、機関がアイドル状態にあ為とき機関回転数の変化量
    を算出し、この回転数の変化量に対応する点火時期の補
    正量を所定の演算式もしくは記憶値から求めて点火時期
    を補正し、−関の回転数を所定値に収束させることを特
    徴とする内燃機関のアイドル安定化方法。
JP56157901A 1981-10-02 1981-10-02 内燃機関のアイドル安定化方法 Pending JPS5859371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157901A JPS5859371A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 内燃機関のアイドル安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157901A JPS5859371A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 内燃機関のアイドル安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859371A true JPS5859371A (ja) 1983-04-08

Family

ID=15659897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157901A Pending JPS5859371A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 内燃機関のアイドル安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201972A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toyota Motor Corp 多気筒エンジンのアイドリング安定化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201972A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toyota Motor Corp 多気筒エンジンのアイドリング安定化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347570A (en) Method and apparatus for controlling ignition coil energization
US4479186A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US4797828A (en) Electronic control system for internal combustion engines
US4461257A (en) Method and system for controlling engine ignition timing
JPS6213499B2 (ja)
JPS6347893B2 (ja)
JPH0243902B2 (ja)
JPS6246690B2 (ja)
JPS61272470A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
US4510910A (en) Ignition timing control method and apparatus for internal combustion engines
JPH0375751B2 (ja)
JPS61275572A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
US4508086A (en) Method of electronically controlling fuel injection for internal combustion engine
JPH0312217B2 (ja)
JPS6243056B2 (ja)
JPH0711265B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPS5859371A (ja) 内燃機関のアイドル安定化方法
JPH0312655B2 (ja)
JPH0826838B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0742892B2 (ja) 吸入空気量検出装置
JPH049265B2 (ja)
JPH0784861B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0524342B2 (ja)
JP2914775B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0778372B2 (ja) 過給機付内燃機関の制御装置