JPS5996294A - ストリツプの電解表面処理方法 - Google Patents

ストリツプの電解表面処理方法

Info

Publication number
JPS5996294A
JPS5996294A JP20604682A JP20604682A JPS5996294A JP S5996294 A JPS5996294 A JP S5996294A JP 20604682 A JP20604682 A JP 20604682A JP 20604682 A JP20604682 A JP 20604682A JP S5996294 A JPS5996294 A JP S5996294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
liquid
electrolytic
electrolyte
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20604682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116433B2 (ja
Inventor
Kango Sakai
酒井 完吾
Hirobumi Nakano
寛文 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20604682A priority Critical patent/JPS5996294A/ja
Publication of JPS5996294A publication Critical patent/JPS5996294A/ja
Publication of JPS6116433B2 publication Critical patent/JPS6116433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続的に走行するスl−IJソゲに対して横型
に電極を配置した横型電解槽による電解表面処理方法に
関する発明である。
ス) IJツブの電解においては極間距離が短7つΔく
高電流密度電解が可能な電解槽およびこれを用いる方法
が優れたプロセスである。ここではこのような優れfこ
プロセスを高能率電解槽(セル)あるいぼ高能率電解方
法と表現する。
第1図に高能率電解槽の概念図を示す。電流密度(以下
Dkと略す)ば′電着速度を意味し高Dkはど高能率セ
ルである。又電jQ〒電圧は屯カコスト及び整流機コス
トに直接関係し、低電圧はど高能率セルである。直線+
1 = 25 、 11 = 15 、 11 : 8
はそれぞれ極間距離が25mm、  15?IIm、 
 8mmの時のDkと電jQイ電圧の計算値である。今
、Dk−200A/d、y?を目似値とした場合、通常
の整流機の電圧容量が20 Vである力Δら、極間8n
m程度迄近接する必要がある。従って極間距離の短縮は
高能率セルの基本である。更に、後述する如く電解電圧
υては発生ガスが関係し効果的なカス除去が可能なセル
構成であることも高能率セルの条件である。
高能率電解槽として具備すべき条件は、ス) IJソゲ
を安定に支持し通板する近接通板技術と、効率よく発生
ずるカスを除去し且つメッキ液を均一に効率よく供給出
来ることである。最近のストリッフの電解プロセスはラ
インスピードが100〜200 IIんの高速ラインが
主体であり、ス) l)ツブと液の粘性にLp液流れが
変化しガス除去不良やメッキ外観不良、メッキ金属組成
バラツキ等の問題がある。
本発明はこれらの課題を解決した横型電解槽を用いて行
うめつき方法を提供するもので、上記横車i ’IQ’
r 槽の中で、ストIJツブに対向し1こ電極の一部も
しくは電極の端部に設けたス) IJツブの巾方向に延
在する流体噴出口より電解液を噴出する電解表面処理方
法の改良に関する。なお、以下の説明では電解表面処理
として代表的な電気めっきを例にするが、本発明では他
の電解処理を包含することは勿論である。
捷ず、イJ7i型の高効率電′M−檜として公知のもの
を以下図面で説明する。
第2図はジエツトセXル(JCと略す)と呼ばれる特公
昭50−8020号公報で開示し1こ技術で、同図(a
)の矢印方向に進むス) IJツブ1の反対方向、即ち
ストリップの電解槽出口に設けた噴出ノズル8からめつ
き液を1貝出し、カウンター70−効果によってi昭電
流密度で電解する方法である。(1))図はス) IJ
ッグ面からみfこ平面図である。
第3図は「鉄と鋼J1981,67.8334で公開さ
れ1こ高能率セルで、電極中央部の噴出口、6よジめっ
き液を噴出するガミで、JCに比ベガスの除去効率が良
く流体の動圧によってストリップ1を支持する力を付与
し1こものである。(a)図+−x 1Nl1面図、(
b)図はストリップ面力)らみた平面図である。又、第
4図は特開昭56−158891号で公開された片面を
ロール支持してめっき液を動圧状態で噴出する高能率セ
ルの例で、(a)図に側面図、(b−)図は平面図であ
る。その他特開昭50−57928号、同55−161
093号公報も知られている。
これらの公知のセルは、従来一般に行われていたtM型
もしくは竪型浸漬セルに比べれ行格段VC優れた高能率
セルであり、連続電気メッキプロセスを発展させた技術
である。しかしながら、それても未だ極間距離の短縮に
限界があること、その他改良すべき点が多い。例えば横
型通板の場合、ストリップにはカテナリーが生じ水平パ
スラインよりもボトム側に垂れ下る。又、C)5j、!
ll、耳波等のストリップの形状不良も近接化の障害で
ある。ロール支持を除けばス)IJッグの近接通板は、
特開昭57−79164に開示する本発明者らが発明し
た流体の静圧を利用した方法が理論的に最も優れている
。勤王タイプのものは支持力が小さく、センターリング
効果が弱い。
前述の動圧支持による公知の技術において、ストリップ
入側、出側よりめっき液は外タンクに流出する。流出が
多いと電極間にめっき液を保持することが問題になυ大
容量のボンダが必要になる。
そのため前記の第2図及び第3図のタイプではシール板
7で流出量を抑制している。しかしながら、めっき液の
流出をシール板で?ロリ御する従来法では、後で詳述す
るように電極とストIJツブの近接化に限界があること
、又めりき液の流速の制御及び空気の捲込みなどの点で
問題がある。
本発明にこのような横型セルにおけるストリップ人、出
餉の流出液のシールを機緘的な方法に代えて、電解液自
身の液力−テンでシールしながら電解表面処理を行う方
法に特徴を有する。
本発明を実施するための電解槽のいくつかの模式図を第
5図〜第7図に示すが、いずれの例も前記した第2図、
第3図、第4図の形式において、ストリップの入側、出
f、11 [シール用液カーテンノズル10.11を設
け、電解液を高速てストリング面に噴出させながらめっ
きすることを特徴としている。即ち、第5図はJC型の
%解槽、のストリップ入側にのみ液力−テンノズル11
を設けた本発明例を示す、第6図は先述した詔3図に示
した電解槽のストリップ入11111 、 出1則に液
力−テンノズル10゜11を設け1こ本発明例を示す。
さらに第7図は電極に設け1こ多数のスリットノズル8
から液を供給すると共に、電極4の両端におけるストリ
ップ入出i11’l ノ両11ilI VrCe カー
テンノズル10,11を設けた本発明例を示す。
これらの電解槽に設ける液力−テンノズル10゜11の
先ψl′MrrJ、屯)l?ii4面と同一レベルが好
ましく、流速ば1 In4以上の高速を必要とするため
ノズル10゜11のスリツトギャソフ125覗以下が好
ましい。更にノズル10.11はストリップ巾を横切る
ように配置してあり全1]に渡り均一に流れるようにヘ
ッダー9より液が供給される。
第8,9図に液力−テンノズル例の詳i[11を示す。
第8図は側面図を示し、ス) IJッグlに対するノズ
ル10.11の角度θ1.θ2は通常の場合90°であ
る。電解ラインの状況によってばθ1.θ2を変える必
要がある。例えば、スト1ノツプが200ル恰を越える
高速で走行する場合、ス) IJツブ出側液カーテンノ
ズルはθ、<90°に、ストリッツ゛入1則は02≧9
0°にすることもできる。又、低速の場合においてもポ
ンプの流量削減の意味でストリップ出flllJをθ1
〈90°にしてもよい。
第9図はストリップ面力1らみたノズルの平面図を示し
通常θ、ば90°である。液シールノズルのキャップ(
第8図、第9図の1)に、電解槽内の電解液の流出制御
能力(流速×流量)に関係する重要な因子で、流−制御
能力および目詰りの防止の関係からt=1〜3 mmが
好丑しい。
以上、本発明の液シール構造を述べP0以下本発明の液
体シールによる効果を従来性われて来たソール板と対比
して説明する。
第10図は近接化に対する本発明の効果を示す。
第10図(a) VC示す従来のシール板法では、スl
−IJノブと電極間距離1−I [失透にはストリップ
とシール板先端の間隙1〕2に支配され、Hの短縮には
不利である。即ち、ストリップのカテナリー、C反り。
耳波等の理由乃1らストリップとの接触を防ぐ1こめ従
来の方法では最小間隙を11□とするため極間距離に1
〕1がグラスされる。
第10図(b)に示す本発明のソールでは、極間距離I
Iの間には伺ら障害物もなく、h、=Qである。
従って近接化にイ1利である。近接化による本発明の他
の大きな利点は、液力−テンノズル10.1]’によっ
て電イタ部に加圧が発生し、ストリップのカテナリーを
小さくし、この点からも近接電解を可能にすることであ
る。
本発明者宿は先に特開昭57−791’64.同56−
127799.同56−127789号公報等で示した
ように液体の静圧力によってス) l)ノブを支持する
電解槽を開発し1こ。静圧流体にょるストリップの支持
力は下記の(1)式および(2)式によって表すことが
出来る。
I” −P −A              ・・印
・・・(1)F:支持力(Kg) P:静圧(Kq/n? ) A:面持r、、 +n” ) α:係数 ρ:原流体密度(g/c−nL”) U:流速(m/sec ) l〕:ノズルスリスト先端とストリップ間の距離(In
) t:ノズルスリットギャップ(m) θ:ノズルスリソトの角度(度) 本発明を適用する前の前述した公知の電解方法ではいず
れも動圧でスト1ノツプを支持するが、本発明でに入側
、又は人、出側に設けた液力−テンノズルによってスト
リップと電極間の電解液は、ある速度で移動しながらも
液力−テンによって流出が制御されるため静圧が発生す
る。静圧パッドを電極内V?−設は定場合に比べて静圧
ば30〜300mm % 程度の小さい圧力であるが、
対象ストリップが]−、62nry以下の薄鋼板である
ことから充分支持することが出来る。静圧30 mmA
g、の場合前記(IL (2)式より電極長1500m
m、ストリップ巾1200+t:rR(A = 1.8
 m’ )で片面当954にりの支持力が発生する。ス
ト1ノツプの自重が約18Kg(0,8×1200X2
500im)であり自重にょるカテナリーを抑制する力
としては充分である。
−カイlL来のソール板による方法では第10図(a)
におりる電J:、5j、 4とストリッグ1の極間距離
が大きく、且つ/−ル効果が小さいfこめ発生する静圧
は極めて低くカテナリーを抑止するに到らない。
第11図及び第12図は7−ル板法による従来法と液体
シールによる本発明法を液の流れ(a)、カス抜け(り
おまひ液きれによる空気の捲き込み(C,)においてそ
れぞれ対比して図示した。
液の流れは、従来法の場合乱れが生ずるのに対し、本発
明法の場合は均一な流れがイリられる。又、ノノス抜け
についても従来法では液の乱れが発生し、シール板7に
よってガスがドラッグされるのでガスの除去が離しいの
に対し、本発明法の場合は一定の速度で抜けて行く。
ストリップと電極間の液ぎれは次のような理由で発生す
る。ストリップに沿って流れる液の流速はストリップの
スピードによって影響され、ストリップの入側部では液
の流れはストリップに対して対向びLとなり流速が小さ
くなる。一方ストリップ出11111はスl−IJノグ
の進行方向と釜内となり流速が大きくなる。従ってスト
リップの入側部は液ぎれが生じ易い。特に最近のように
100 m/Iin以上の高速ラインにお−いては問題
である。これに関しては詳しく後述する。
本発明の場合第12図(りに示すように液切れが生じ易
い部分に常に液が供給されるため、液切れば可成りの高
速徒で防ぐことが出来る。−例を上げれば電解イIh内
のめっき液噴き込み量が一定として液力−テン(θ、=
900.を二15咽、流速1.5I]zoo)とシール
板を対比すると、液ぎれの限界ラインスピードは、液力
−テンの場合300 ”/mtn 。
シール板の場合1201〕”/mtnであった。液力−
テンの角度θ1、カーテン液流量及び流速調節によって
300 ”/sin以上のスピードアップも可能である
特に最近自動軍々体の防錆対策から合金メッキ鋼板の要
求が強くなり、均一組成、均一美麗なメッキ外観を得る
ためにはストリップに沿って流れる液流速の均一化、ガ
ス溜りの回避を行う必要がある。以下液流速の液分配効
果に対する本発明の詳細な説明する。
第1:3図に中央より噴出する型の電解槽の流速分布を
示しfこ。ストリップがVsで矢印の方向で走向してい
る場合、電極4とスト、l)ツブ1の間の流速は噴出ノ
ズルの左4t+u (ス) l)ノブと液の流れ方向が
一諸:並向流)と右III]1j(ストリップと液の流
れ方向が反対二対向流)で異なる。モデル的に液の流速
をVcとして示した。釜内流11111はストリップに
近い程流速は大きくなり平均流速が犬きくなる。
−刃対向流側はスF、 +)ツブに近い程流速は小さく
なり平均流速が小さくなる。又、一般にストIJツブの
上面(トップ面)と下面(ボトム面)でも流速が異なる
。ボトム面はストリングの両サイドより液の流込みがあ
り、釜内流、対向流共にトップ面より流量が多く流速が
早い。釜内、対向、トップ、ボトムに生ずる流速差を出
来るたけ解消することは良い品質のメッキ製品が得られ
、且つカス除去不良[jる電圧上昇を防ぎガスにょるゝ
外観むら“を解消する極めて重大な因子である。特に最
近の如く高速化1合金メツキを狙う高能率成解力法にお
いてほめつき液の流速を制御しなければならない。
第14図に第10図(a)に示した条件I−1= 15
 mm。
11、:=5話m +  l12=10喘とした従来の
シール板によるシール方法と、第10図(b)でH= 
I+、 0調の液力−テン法による本発明のシール方法
についてζ液分配効果を示した。シール板法に釜内流部
対向流fpで示し、液力−テン法に釜内流g5対向流f
sで示す。トップ及びボトムを含めた全量を9セキ法″
て測定しそれぞれの平均流速とし、Y軸に分配比で表し
た。ストリップが停止状態でに釜内対向ともに等しく分
配されているが、ラインスピードの増加につれて分配比
は釜内流が太きぐなって来る。
特[gpの下降が目立ち)7ス除去等の限界線(図中1
〕以下)では、ラインスピード120 m7.rn カ
限界である。一方液カーテン法のgsハこの場合ライン
スピード200 m/=迄可能である。この理由は、液
力−テン法は液の流出を効果的に制御出来るため、その
結果として電解槽内の電解液を閉じ込めた如き働きをす
るためである。トップ及びボトムの流速差を測定した所
液カーテン法は安定しておジ分配かよく行われていた。
第15図にスI・リングのラインスピードによる摺電圧
の関係を図示した。図甲l。は第6図のス) IJソゾ
入出側のシールをしない場合、11)は第3図において
スl−IJノブ入出側にシール板を設け1]2−2−1
O,JT = 13 tnmとした」場合、1sは本発
明の例で第6図においてLl = 101jImとして
液力−テンでシールし液力−テンのスリット内流速1.
7 I]”/’secとした場合であり、電流密度はい
ずれも150 、A/dy+□2で行つ1こ。ストリッ
プ停止状態の電極とストリップ間の流速は]、 ”’/
ccで行った。第15図の結果力)らガス除去性の限界
線J)との交点即ち実用可能なラインスピードハI。キ
100.ip中120.is’:200Ill p I
nである。
以上、本発明の構成および効果について詳述したように
本発明は、非接触で且つ電解液自身の液力−テン効果に
よってストリングと電極間を近接化でき、さらにめっき
液の流れを有効に制御するので、高速においても高品質
のめっきを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高能率電解槽におけるDkと電圧を示し、近接
、高電流密度電解の必要条件を示す。第2゜3.4図は
公知の横型高能率電解方法の模式図である。i5,6.
7図に液力−テンノズルを配置した本発明を実施するた
めの電解槽の模式図、第8.9図は液力−テン部の1則
面図及び平面図を示す。第10図は近接化に対する本発
明の有利性をシール板と対比して示した図、第11図及
び第12図に液の均一流れ及びカス除去に関係してシー
ル板と本発明を対比して示した図である。第13図はス
トリップのスピードに依存する横型電解槽の液流速変化
とトップ及びボトムの流速差を示した図である。第14
図に本発明と従来法のラインスピードによる釜内流と対
向流の液分配に関する実施例を示す図。第15図は従来
法と本発明法のラインスピードと摺電圧を示す実施例で
ある。 図中の記号と名称を示す。 1・・・スl−リング、2・・・コンダクタ−ロール、
3・・・バンクアップロール、4・・・電極(メッキの
場合賜極)、5・・・セル外枠、6・・・メッキ液咲出
ノズル、7・・・シール板、8・・・ヘッダー、9・・
・ヘッダー(液力−テン用)、10・・・ストリップ出
側液力−テンノズル、]]・・・ストリップ人flll
l液カーテンノズル、 12・・・バックアップロール
、t・・・液力−テンノズルのスリットギヤング、θ1
.θ2・・・スリットの角度、■−1・・・極間圧加、
■s・・ストリングスピード、■c・・・平均液流速。 特許出願人 代理人 弁理士 矢 葺 知 之 (ほか1名〕 第1図 電流完度 (478m2) 濱 2図 第4図 第5図 第6 N 第7図 1/ ;+’(8CT4 第9 Ll。 第10図 第+ILq= 12 ra 第13図 ライ〉スピード り弥【m ラインスヒートパ シ団 517−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電極板が上下に間隔をおいて内部に配置され
    、ス) IJツブ入、出口が開口する電解槽を用い、流
    体噴出口より、電極間を水平方向に走行するストリップ
    面に電解液を噴出する電解処理方法において、前記′電
    解槽の電極の端部でストリップ面に向って電j%液を噴
    出することを特徴とするスl−IJツブの電解表面処理
    方法。
  2. (2)電極の長手方向の中央部から電解液を噴出し、電
    解槽のストリップ入側と出側を電解液でシールする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)電極の長手方向に設けた複数の流体噴出口から電
    解液を噴出し、電解槽のストリップ入側と出側を電解液
    でシールする特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4) 電極のストリップ出側端部から電解液を1質出
    し、電解槽のストリップ入側を電解液でシールする特許
    877求の範囲第1項記載の方法。
JP20604682A 1982-11-26 1982-11-26 ストリツプの電解表面処理方法 Granted JPS5996294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20604682A JPS5996294A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 ストリツプの電解表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20604682A JPS5996294A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 ストリツプの電解表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996294A true JPS5996294A (ja) 1984-06-02
JPS6116433B2 JPS6116433B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=16516981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20604682A Granted JPS5996294A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 ストリツプの電解表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996294A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259097A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Kawasaki Steel Corp ストリツプの電解処理方法および装置
JPH0215198A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電解処理装置
JP2012162757A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Nippon Steel Corp 金属帯の連続電解洗浄方法及び連続電解洗浄装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259097A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Kawasaki Steel Corp ストリツプの電解処理方法および装置
JPH0215198A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電解処理装置
JP2012162757A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Nippon Steel Corp 金属帯の連続電解洗浄方法及び連続電解洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116433B2 (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5996294A (ja) ストリツプの電解表面処理方法
US4584066A (en) Method and apparatus for the continuous electrolytic treatment of a metal strip using insoluble horizontal electrodes
CA1165271A (en) Apparatus and method for plating one or both sides of metallic strip
US4601801A (en) Vertical type electro-galvanizing apparatus
JPS6121319B2 (ja)
CN206646172U (zh) 电解槽的分液装置
JPS6116432B2 (ja)
JPS59126793A (ja) ラジアルセル型めつき装置
JP3098891B2 (ja) めっき装置
JPH03191090A (ja) 水平型電気めっき装置
CN219526822U (zh) 一种导流器
JPS59185797A (ja) 可溶性電極を備えた連続電気メツキ装置
JPH0670279B2 (ja) 水平型電気めつき装置
JPH01168890A (ja) 電気めつき装置
JPH036394A (ja) 水平めっき槽
JPH0730688Y2 (ja) 垂直型電気めっき装置
JPS6354798B2 (ja)
JPH0718491A (ja) 鋼ストリップの電解方法
JPH06293994A (ja) 連続式電気めっき方法
JPS63171897A (ja) 電気めつき装置
JPS61291993A (ja) 電気メツキ装置のメツキ液の流動制御方法
JPS63111196A (ja) 鋼板の水平連続電気メツキ方法
JPS6217491Y2 (ja)
JP2712118B2 (ja) 鋼帯の連続電解処理方法
JPS5985890A (ja) 金属ストリツプの水平型流体支持電解処理方法及び装置