JPS5996144A - 導電ゴム組成物 - Google Patents
導電ゴム組成物Info
- Publication number
- JPS5996144A JPS5996144A JP57206063A JP20606382A JPS5996144A JP S5996144 A JPS5996144 A JP S5996144A JP 57206063 A JP57206063 A JP 57206063A JP 20606382 A JP20606382 A JP 20606382A JP S5996144 A JPS5996144 A JP S5996144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- electrical conductivity
- phenylnaphthylamine
- phenylenediamine
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 66
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 37
- XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-1-naphthylamine Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CC=C1 XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 abstract description 19
- KEQFTVQCIQJIQW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-2-naphthylamine Chemical compound C=1C=C2C=CC=CC2=CC=1NC1=CC=CC=C1 KEQFTVQCIQJIQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 abstract description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 abstract description 2
- UTGQNNCQYDRXCH-UHFFFAOYSA-N N,N'-diphenyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound C=1C=C(NC=2C=CC=CC=2)C=CC=1NC1=CC=CC=C1 UTGQNNCQYDRXCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- -1 N,N'-substituted p-phenylenediamine Chemical class 0.000 abstract description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 abstract description 2
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 abstract description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 abstract 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract 1
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 abstract 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical class NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 8
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 5
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 4
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 4
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 4
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- ZNRLMGFXSPUZNR-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethyl-1h-quinoline Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC(C)(C)NC2=C1 ZNRLMGFXSPUZNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N N-isopropyl-N'-phenyl-p-phenylenediamine Chemical compound C1=CC(NC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 OUBMGJOQLXMSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- ZNZCBZJTANSNGL-UHFFFAOYSA-N 1-n,2-n-diphenylbenzene-1,2-diamine Chemical compound C=1C=CC=C(NC=2C=CC=CC=2)C=1NC1=CC=CC=C1 ZNZCBZJTANSNGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 7-thiabicyclo[2.2.1]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=C(S2)C=CC2=C1 XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002377 Polythiazyl Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- YBGKQGSCGDNZIB-UHFFFAOYSA-N arsenic pentafluoride Chemical compound F[As](F)(F)(F)F YBGKQGSCGDNZIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000005002 naphthylamines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003348 petrochemical agent Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電気伝導性に優れた導電コム組成物に関する
。
。
従来、ゴム弾性体としての性質をそなえて電気伝導性を
増加させるために、カーボンブラック、グラファイト粉
末、金属粉末などの充填剤をゴム中に分散混入させ、こ
れらの充填剤が基本的に有している良好な電導性をゴム
中で複合化させて電導性の向上をはかつている。しかし
、このような複合体は、充填剤の分散状態などにより電
気伝導性が変動するために、それを一定の値にコントロ
ールすることが原理的に問題がちシ、まだ、無機の充填
剤を比較的多量に含有せしめるために比重が高くなる等
の欠点があった。
増加させるために、カーボンブラック、グラファイト粉
末、金属粉末などの充填剤をゴム中に分散混入させ、こ
れらの充填剤が基本的に有している良好な電導性をゴム
中で複合化させて電導性の向上をはかつている。しかし
、このような複合体は、充填剤の分散状態などにより電
気伝導性が変動するために、それを一定の値にコントロ
ールすることが原理的に問題がちシ、まだ、無機の充填
剤を比較的多量に含有せしめるために比重が高くなる等
の欠点があった。
ところで、最近、ポリアセチレン、ポリチアジル((−
8−N+n)、ポリパラフェニレンなどの共役二重結合
を有する高分子物質の電導性の向上に関する研究が行な
われており、この高分子物質に電子受容体又は電子供与
体を拡散により添加すること、すなわちドーピングせし
めることにより電導性が増加するとの報告がある。また
、ポリ−p−フェニレンサルファイドのように共役二重
結合が存在するわけではないが、電気陰性度が大きい硫
黄を介して、フェニル基が結合している高分子物質にお
いても、ドーピングすることにより電気伝導度が大幅に
増加することも見い出されている。
8−N+n)、ポリパラフェニレンなどの共役二重結合
を有する高分子物質の電導性の向上に関する研究が行な
われており、この高分子物質に電子受容体又は電子供与
体を拡散により添加すること、すなわちドーピングせし
めることにより電導性が増加するとの報告がある。また
、ポリ−p−フェニレンサルファイドのように共役二重
結合が存在するわけではないが、電気陰性度が大きい硫
黄を介して、フェニル基が結合している高分子物質にお
いても、ドーピングすることにより電気伝導度が大幅に
増加することも見い出されている。
本発明は、このドーピング効果に着目してなされたもの
で、上述した問題点を有さない導電ゴムボl成物を提供
することを目的とする。
で、上述した問題点を有さない導電ゴムボl成物を提供
することを目的とする。
このため、本発明の導電ゴム組成物は、コム弾性を有す
る組成物に、(a+電子受容体又は電子供与体と(b)
アリール基、アルキル基、ナフチル基、又はそれらの誘
導体をN、N’部に有するN。
る組成物に、(a+電子受容体又は電子供与体と(b)
アリール基、アルキル基、ナフチル基、又はそれらの誘
導体をN、N’部に有するN。
N′−パラフェニレンジアミンおよび/又はフェニール
ナフチルアミンとを含有せしめたことを特徴とする。
ナフチルアミンとを含有せしめたことを特徴とする。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
本発明において用いるゴム弾性を有する組成物は、ゴム
と、ゴム組成物に一般に使用される充填剤、例えばカー
ボンブラック、炭酸カルシウム、亜鉛華、酸化マグネシ
ウム、ノリ力、および伸展油、老化防止剤、加硫;剤(
硫黄、硫黄ドナー)、加硫助剤(ステアリン酸)、加硫
促進剤、パーオキサイドなどからなるものである。
と、ゴム組成物に一般に使用される充填剤、例えばカー
ボンブラック、炭酸カルシウム、亜鉛華、酸化マグネシ
ウム、ノリ力、および伸展油、老化防止剤、加硫;剤(
硫黄、硫黄ドナー)、加硫助剤(ステアリン酸)、加硫
促進剤、パーオキサイドなどからなるものである。
この場合のゴムとしては、主鎖中に二重結合を含有する
ゴムでも含有しないゴムでもよく、例えば、□天然ゴム
、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジェン共重合体
ゴム、インブチレン−エチレン・プロピレン共重合体ゴ
ム、エチレン・プロピレンとその他第3成分を含む共重
合体ゴム、ポリクロログレンゴム、アクリロニトリルΦ
ブタジェン共M e 体ゴム、シリコンゴム。
ゴムでも含有しないゴムでもよく、例えば、□天然ゴム
、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジェン共重合体
ゴム、インブチレン−エチレン・プロピレン共重合体ゴ
ム、エチレン・プロピレンとその他第3成分を含む共重
合体ゴム、ポリクロログレンゴム、アクリロニトリルΦ
ブタジェン共M e 体ゴム、シリコンゴム。
アクリルゴム、フッ素ゴム、ヒドリンゴムナトの単味の
ゴム、ならびにこれらのゴムを混ぜ合せたブレンドゴム
が挙けられる。なお、ゴム組成物は、一般に、ゴム分子
鎖間を結合して架橋を形成し、この化学反応操作により
形状を長時間一定に保つことがよく知られているが、本
発明において用いる組成物には、このように架橋された
コム弾性を廂する組成物と未架橋の流動可能でやわらか
いゴム組成物の両方か含まれる。
ゴム、ならびにこれらのゴムを混ぜ合せたブレンドゴム
が挙けられる。なお、ゴム組成物は、一般に、ゴム分子
鎖間を結合して架橋を形成し、この化学反応操作により
形状を長時間一定に保つことがよく知られているが、本
発明において用いる組成物には、このように架橋された
コム弾性を廂する組成物と未架橋の流動可能でやわらか
いゴム組成物の両方か含まれる。
本発明において用いるドーピング剤、すなわち電子受容
体又U’ih子供与体は、そのもの単体では電導性が著
しく低く、絶縁体といってもよいものである。電子受容
律は一般には酸化剤であり、これには例えば、よう素、
臭素、三酸化硫黄、二酸化窒素、五ふつ化ひ素、塩化鉄
(Fe、CI!3 ) 。
体又U’ih子供与体は、そのもの単体では電導性が著
しく低く、絶縁体といってもよいものである。電子受容
律は一般には酸化剤であり、これには例えば、よう素、
臭素、三酸化硫黄、二酸化窒素、五ふつ化ひ素、塩化鉄
(Fe、CI!3 ) 。
ルイス酸などが包含される。電子供与体としては、還元
剤で、例えばナトリウム、アンモニア。
剤で、例えばナトリウム、アンモニア。
ルイス塩基などが挙げられる。ドーピング剤の濃度は、
組成物中の原料ゴムに対して0.1重址係以上であれば
よい。これは0.1重量係より少ないと電導性を高める
ことができないためである。なお、ドーピング剤の濃度
の上限は、特定されるものではないが、15重量係以上
になると電導性が飽和値に達してしまい、これ以上加え
てもドーピング効果が高まるものでもないので、15重
量%程度が妥当である。
組成物中の原料ゴムに対して0.1重址係以上であれば
よい。これは0.1重量係より少ないと電導性を高める
ことができないためである。なお、ドーピング剤の濃度
の上限は、特定されるものではないが、15重量係以上
になると電導性が飽和値に達してしまい、これ以上加え
てもドーピング効果が高まるものでもないので、15重
量%程度が妥当である。
また、本発明で用いるアリール基、アルキル基、ナフチ
ル基、又はそ−れらの誘導体をN 、 N’部に有する
N ; N’−パラフェニレンシアミンおよびフェニー
ルナフチルアミンは、/アミン又はモノアミン部分が置
換された化合物で、例えハ、N、N’−ジフェニルーp
−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−イソプロ
ピル−p−フェニレンジアミン、N、N’−ジー2−ナ
フチル−p−フエニレンノアミン、N−フェニル−N’
−1,3−シメチルブチルーp−フェニレンジアミン;
N−フェニル−N′−ナフチルアミン等のパフフェニレ
ンジアミン誘導体およびN−フェニル−2−ナフチルア
ミンなどである。なお、パラフェニレンジアミン誘導体
は、一般に、二重結合を多く含有するゴム組成物の酸化
又はオゾン劣化などを防1止する老化防止剤として使わ
れているが、1・−ピング剤を使用しないこのような使
用方法では、老化防止剤の添加の有無により電気伝導度
か変化せず、基本的にゴム・マトリックス中においてパ
ラフェニレンジアミン誘導体のみでは電気伝導度を増加
させる効果はあられれない。
ル基、又はそ−れらの誘導体をN 、 N’部に有する
N ; N’−パラフェニレンシアミンおよびフェニー
ルナフチルアミンは、/アミン又はモノアミン部分が置
換された化合物で、例えハ、N、N’−ジフェニルーp
−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−イソプロ
ピル−p−フェニレンジアミン、N、N’−ジー2−ナ
フチル−p−フエニレンノアミン、N−フェニル−N’
−1,3−シメチルブチルーp−フェニレンジアミン;
N−フェニル−N′−ナフチルアミン等のパフフェニレ
ンジアミン誘導体およびN−フェニル−2−ナフチルア
ミンなどである。なお、パラフェニレンジアミン誘導体
は、一般に、二重結合を多く含有するゴム組成物の酸化
又はオゾン劣化などを防1止する老化防止剤として使わ
れているが、1・−ピング剤を使用しないこのような使
用方法では、老化防止剤の添加の有無により電気伝導度
か変化せず、基本的にゴム・マトリックス中においてパ
ラフェニレンジアミン誘導体のみでは電気伝導度を増加
させる効果はあられれない。
本発明の導電ゴム組成物は、゛前述したゴム弾性を有す
る組成物に前記のドーピング剤と前記のパラフェニレン
ジアミン誘導体および/又はフェニールナフチルアミン
とを含有せしめたものである。
る組成物に前記のドーピング剤と前記のパラフェニレン
ジアミン誘導体および/又はフェニールナフチルアミン
とを含有せしめたものである。
パラフェニレンジアミン誘導体および/又はフェニール
ナフチルアミンを含有せしめるには、通常の方法、例え
ば混合方法によればよい。なお、これらのパラフェニレ
ンジアミン誘導体お・よひ/又はフェニールナフチルア
ミンが前以てマトリックス・ゴムと化学的に結合したイ
)−合物となっている場合であってもよい。パラフェニ
レンジアミン誘導体および/又はフェニールナフチルア
ミンの濃度は、組成物中の原料ゴムに対して0.5〜2
0重量係であり、1〜10重量係であることが好ましい
。0.5重量係より少ないと、本発明の効果が得られな
い。一方、20’i量係よりも多いとプルームしてしま
い、表面と内部とで濃度が異なり、濃度の均一なゴム組
成物が得られなくなる。
ナフチルアミンを含有せしめるには、通常の方法、例え
ば混合方法によればよい。なお、これらのパラフェニレ
ンジアミン誘導体お・よひ/又はフェニールナフチルア
ミンが前以てマトリックス・ゴムと化学的に結合したイ
)−合物となっている場合であってもよい。パラフェニ
レンジアミン誘導体および/又はフェニールナフチルア
ミンの濃度は、組成物中の原料ゴムに対して0.5〜2
0重量係であり、1〜10重量係であることが好ましい
。0.5重量係より少ないと、本発明の効果が得られな
い。一方、20’i量係よりも多いとプルームしてしま
い、表面と内部とで濃度が異なり、濃度の均一なゴム組
成物が得られなくなる。
ドーピング剤を組成物に含有せしめるには、すなわち組
成物にドーピングせしめるには種々の方法、が考えられ
るが、いずれにしてもドーピング剤がゴム・マトリック
ス中で均一に分子状に分散していることが重要である。
成物にドーピングせしめるには種々の方法、が考えられ
るが、いずれにしてもドーピング剤がゴム・マトリック
ス中で均一に分子状に分散していることが重要である。
この方法としては、例えば、ドーピング剤が蒸発しやす
い物質の□場合には、密閉された容器の中にパラフェニ
レンジアミン誘導体および、/又はフェニールナフチル
アミンを含有するゴム組成物を放置し、これを真空ポン
プにて減圧にして、この中にドーピング剤を導入すると
いう方法がとられる。この場合には雰囲気温度が高い程
、放置時間が長い程、ドーピング剤はゴム組成物中に拡
散し、濃度が増加する。また、ドーピング剤を拡散させ
る速度は急激に行なわない方が電導度が増加し、安定し
た電導度を示すようである。
い物質の□場合には、密閉された容器の中にパラフェニ
レンジアミン誘導体および、/又はフェニールナフチル
アミンを含有するゴム組成物を放置し、これを真空ポン
プにて減圧にして、この中にドーピング剤を導入すると
いう方法がとられる。この場合には雰囲気温度が高い程
、放置時間が長い程、ドーピング剤はゴム組成物中に拡
散し、濃度が増加する。また、ドーピング剤を拡散させ
る速度は急激に行なわない方が電導度が増加し、安定し
た電導度を示すようである。
したがって、出来る限すゆつくシとよく雰囲気を均一に
した方が望ましい。ドーピング剤が蒸気になりにくいも
のでは、ドーピング剤を有機溶媒に溶解シ、この中にパ
ラフェニレンジアミ△ ン誘導体および/又はフェニールナフチルアミンを含有
するゴム組成物を浸漬させること又は塗布することによ
り、時間と共にゴム中に次第に拡散させ、濃度を上昇さ
せることができる。
した方が望ましい。ドーピング剤が蒸気になりにくいも
のでは、ドーピング剤を有機溶媒に溶解シ、この中にパ
ラフェニレンジアミ△ ン誘導体および/又はフェニールナフチルアミンを含有
するゴム組成物を浸漬させること又は塗布することによ
り、時間と共にゴム中に次第に拡散させ、濃度を上昇さ
せることができる。
電子供与体としてナトリウムを使う場合には、ナトリウ
ムとナフタレンの1対1モルのコンプレックスを、はじ
めにテトラヒドロフラン(THF )溶媒中で作成し、
約0.1〜0.01モ/し%の濃度で浸漬し、l約10
重量係程度にドーピングする。ナトリウムの場合には雰
囲気中の水分によりナトリウム、・イオンにならないよ
うに注意する必要がある。
ムとナフタレンの1対1モルのコンプレックスを、はじ
めにテトラヒドロフラン(THF )溶媒中で作成し、
約0.1〜0.01モ/し%の濃度で浸漬し、l約10
重量係程度にドーピングする。ナトリウムの場合には雰
囲気中の水分によりナトリウム、・イオンにならないよ
うに注意する必要がある。
これらの種々の方法はドーピング剤の種類により適した
方法が選ばれるが、ドーピング剤により電気伝導性が増
加する効果が起るならば添加方法、すなわちドーピング
方法はここに述べた方法に限定されるものではない。な
お、ドーピング処理後において、しなやかなゴム組成物
特有な性質が失なわれていないと同時に電気伝導度が増
加していることからミ ドーピング剤はゴムとは反応し
ているのではなく、ゴム・マトリックス中でパラフェニ
レンシアミン誘導体および/又はフェニールナフチルア
ミンとコンプレックスを形成し、その相互作用により本
発明の効果が発揮されるものと推定される。また、ドー
ピング剤の種類によっては一部のゴムの有している二重
結合と化学的に結合して硬化を次第に起す例もあるが、
このような場合であっても、十分にパラフェニレンジア
ミン誘導体および/又はフェニールナフチルアミンとド
ーピング剤とが独立に存在し、含有されているならば電
気伝導性を増加させる効果は失なわれるものではない。
方法が選ばれるが、ドーピング剤により電気伝導性が増
加する効果が起るならば添加方法、すなわちドーピング
方法はここに述べた方法に限定されるものではない。な
お、ドーピング処理後において、しなやかなゴム組成物
特有な性質が失なわれていないと同時に電気伝導度が増
加していることからミ ドーピング剤はゴムとは反応し
ているのではなく、ゴム・マトリックス中でパラフェニ
レンシアミン誘導体および/又はフェニールナフチルア
ミンとコンプレックスを形成し、その相互作用により本
発明の効果が発揮されるものと推定される。また、ドー
ピング剤の種類によっては一部のゴムの有している二重
結合と化学的に結合して硬化を次第に起す例もあるが、
このような場合であっても、十分にパラフェニレンジア
ミン誘導体および/又はフェニールナフチルアミンとド
ーピング剤とが独立に存在し、含有されているならば電
気伝導性を増加させる効果は失なわれるものではない。
さらに、カーボンブラック等の充填剤の濃度が低いほど
ゴム組成物は一般に電気伝導性が低いが、本発明の導電
ゴム組成物では、充填剤濃度が低い場合に電気伝導性の
増加が特に顕著になるという効果が認められた。
ゴム組成物は一般に電気伝導性が低いが、本発明の導電
ゴム組成物では、充填剤濃度が低い場合に電気伝導性の
増加が特に顕著になるという効果が認められた。
本発明の導電ゴム組成物−は、通常の導電ゴムとしての
用途のほか、帯電防止ゴムとしても用いられる。
用途のほか、帯電防止ゴムとしても用いられる。
以下に実施例を例示する。
実施例1
下記の第1表に示したp゛ム組成物にドーピングを行な
った。 (本頁以下余白)第 1
表 ポリイソプレンゴム’) 1.oo重i!亜
鉛 華 3重量部ステアリン酸
2重量部パラフェニレンジアミン誘導体2)
変量(0および1重量部)カーボンブラック3)
変量(0〜70重量部)伸 展 油
5重量部加硫促進剤4)0.8重量部 硫 黄 20重量部註: 1)日本ゼオン社製 N1pol IR−22002)
N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレ
ンジアミン 第1表の加硫促進剤および硫黄以外の配合剤をゴム業界
での常法であるバンバリータイプ混合機(1,8J)を
用い、各配合剤が均一に分散すおよび硫黄を添加し、混
練混合し、・架橋可能な未加硫のゴム組成物を調製した
。このゴム組成物は、148°C930分でプレ7、架
橋し、2 rtun厚さのゴムシー(・を作成した。
った。 (本頁以下余白)第 1
表 ポリイソプレンゴム’) 1.oo重i!亜
鉛 華 3重量部ステアリン酸
2重量部パラフェニレンジアミン誘導体2)
変量(0および1重量部)カーボンブラック3)
変量(0〜70重量部)伸 展 油
5重量部加硫促進剤4)0.8重量部 硫 黄 20重量部註: 1)日本ゼオン社製 N1pol IR−22002)
N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレ
ンジアミン 第1表の加硫促進剤および硫黄以外の配合剤をゴム業界
での常法であるバンバリータイプ混合機(1,8J)を
用い、各配合剤が均一に分散すおよび硫黄を添加し、混
練混合し、・架橋可能な未加硫のゴム組成物を調製した
。このゴム組成物は、148°C930分でプレ7、架
橋し、2 rtun厚さのゴムシー(・を作成した。
この試料より40+amX8mmの長方形状試料を切シ
出し、よう素によるドーピング処理を10〜30分実施
した。この結果を下記第2表に示す。
出し、よう素によるドーピング処理を10〜30分実施
した。この結果を下記第2表に示す。
(本頁以下余白)
第2表から判るように、よう素をドーピングすることに
より、電気伝導性が著しく増加しておす、マタ、パラフ
ェニレンジアミン誘導体添加の場合には無添加の場合に
比べさらに電気伝導性が増加している。その増加効果は
、いずれもカーボンブランクを含む量が少ない程著しい
。
より、電気伝導性が著しく増加しておす、マタ、パラフ
ェニレンジアミン誘導体添加の場合には無添加の場合に
比べさらに電気伝導性が増加している。その増加効果は
、いずれもカーボンブランクを含む量が少ない程著しい
。
実施例2
次に、各釉パラフエニレンンアミン誘導体およびフエニ
ニルナフチルアミンによるドーピング後の電導性増加効
果を確認した。下記の第3表に実験に用いたドーピング
前のポリイソプレンゴム組成物の配合および加硫条件を
示す。
ニルナフチルアミンによるドーピング後の電導性増加効
果を確認した。下記の第3表に実験に用いたドーピング
前のポリイソプレンゴム組成物の配合および加硫条件を
示す。
第 3 表
ポリインプレンゴム’ 100重量部亜 鉛
華 6重量部ステアリン酸
0.5重量部加硫促進剤6)
0.5重量部硫 黄 3.
5重量部加硫条件 160°C230
分5)パラフェニレンジアミン又ハフエニールナフチル
アミン誘導体としては、下記の囚〜0を使用した。且た
、比較のために下記の[F]を使用した。
華 6重量部ステアリン酸
0.5重量部加硫促進剤6)
0.5重量部硫 黄 3.
5重量部加硫条件 160°C230
分5)パラフェニレンジアミン又ハフエニールナフチル
アミン誘導体としては、下記の囚〜0を使用した。且た
、比較のために下記の[F]を使用した。
囚 N−1,3−ジメチルブチル−N′−フエニ゛ルー
p−フエニレンヅアミン (B) N 、 N’−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン (C) N−イングロビル=N′−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン 0 N−フェニル−2−ナフチルアミン■ トリメチル
−ジヒドロキノリンの重合体 実施例1と同様な方法で架橋ゴムシートを用い、よう素
をドーピングしたところ、下記の第4表に示す電気伝導
度が得られた。
p−フエニレンヅアミン (B) N 、 N’−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン (C) N−イングロビル=N′−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン 0 N−フェニル−2−ナフチルアミン■ トリメチル
−ジヒドロキノリンの重合体 実施例1と同様な方法で架橋ゴムシートを用い、よう素
をドーピングしたところ、下記の第4表に示す電気伝導
度が得られた。
実施例3
実施例2におけると同様に、電導性増加効果を確認した
。下記の第5表に実験に用いたドーピング前のエチレン
プロピレンゴム組成物の配合および加硫条件を示す。
。下記の第5表に実験に用いたドーピング前のエチレン
プロピレンゴム組成物の配合および加硫条件を示す。
第 5 表
エチレンプロピレンゴム7)100重量Tfli亜鉛華
5重量部 ステアリン酸 1重量部加硫促進剤6
)0.6重量部 加硫促進剤8) 1.2重量部硫 黄
1.8重量部加硫条件
160°C520分註、 7) EPT 4070 (三井石油化学社製)8)
テトラメチルチウラムジサルファイド実施例1と同様
にドーピングを行なったところ、下記の第6表に示す電
気伝導度が得られた。
5重量部 ステアリン酸 1重量部加硫促進剤6
)0.6重量部 加硫促進剤8) 1.2重量部硫 黄
1.8重量部加硫条件
160°C520分註、 7) EPT 4070 (三井石油化学社製)8)
テトラメチルチウラムジサルファイド実施例1と同様
にドーピングを行なったところ、下記の第6表に示す電
気伝導度が得られた。
第4表および第6表から明らかなように、ゴム組成物に
よう素をドーピングすることにより、二重結合濃度の異
なるゴム弾性体(ポリイソプレンゴムとエチレンプロピ
レンゴム)にかかわらず電導性増加効果が著しく現われ
、また、老化防止剤であるパラフェニレンジアミン誘導
体(A、B、C)又はフェニールナフチルアミンΩ。
よう素をドーピングすることにより、二重結合濃度の異
なるゴム弾性体(ポリイソプレンゴムとエチレンプロピ
レンゴム)にかかわらず電導性増加効果が著しく現われ
、また、老化防止剤であるパラフェニレンジアミン誘導
体(A、B、C)又はフェニールナフチルアミンΩ。
を添加したゴム組成物をよう素ドーピングしたものはさ
らに電導性が増加していることが判る。
らに電導性が増加していることが判る。
一方、バラフエニレレジアミン誘導体(A、B。
C)、 フェニールナフチルアミン0と同様に、一般に
老化防止剤として使われているトリメチル−ジヒドロキ
ノリンの重合体■は、添加しても電導性増加効果のない
ことも明らかである。
老化防止剤として使われているトリメチル−ジヒドロキ
ノリンの重合体■は、添加しても電導性増加効果のない
ことも明らかである。
代理人 弁理士 小 川 信 −
弁理士 野 口 賢 照
弁理士 斎 下 和 彦
Claims (1)
- ゴム弾性を有する組成物に、(at電子受容体又は電子
供馬体と(blアリール基、アルキル基、ナフチル基、
又はそれらの誘導体をN、N’部に有するN、N′−ハ
ラフ匡ニレンジアミンおよび/又はフェニールナフチル
アミンとを含有せしめた導電ゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57206063A JPS5996144A (ja) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | 導電ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57206063A JPS5996144A (ja) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | 導電ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5996144A true JPS5996144A (ja) | 1984-06-02 |
JPH0155722B2 JPH0155722B2 (ja) | 1989-11-27 |
Family
ID=16517231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57206063A Granted JPS5996144A (ja) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | 導電ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5996144A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101996498B1 (ko) | 2018-11-14 | 2019-07-04 | 조남지 | 미술 치료를 위한 입체 색칠 교구 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51140195A (en) * | 1975-05-28 | 1976-12-02 | Canon Inc | Photoelectric conductive material |
JPS5778428A (en) * | 1980-11-04 | 1982-05-17 | Nissin Electric Co Ltd | Organic conductive composition |
-
1982
- 1982-11-26 JP JP57206063A patent/JPS5996144A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51140195A (en) * | 1975-05-28 | 1976-12-02 | Canon Inc | Photoelectric conductive material |
JPS5778428A (en) * | 1980-11-04 | 1982-05-17 | Nissin Electric Co Ltd | Organic conductive composition |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101996498B1 (ko) | 2018-11-14 | 2019-07-04 | 조남지 | 미술 치료를 위한 입체 색칠 교구 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0155722B2 (ja) | 1989-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02102263A (ja) | 導電性シリコーンゴム組成物 | |
JP2646953B2 (ja) | 半導電ロール | |
JPS6037830B2 (ja) | シリコ−ン組成物 | |
KR0158050B1 (ko) | 도전성 로울러 | |
JPS61123665A (ja) | 導電性樹脂組成物の製造方法 | |
JP3501055B2 (ja) | 半導電性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムロール | |
JPS5996144A (ja) | 導電ゴム組成物 | |
JPH02298530A (ja) | 感圧導電性ゴム組成物 | |
DE69930389D1 (de) | Flüssige ebonit-mischungen und beschichtungen und daraus hergestellte zemente | |
JPS594635A (ja) | 導電ゴム組成物 | |
JP2001158856A (ja) | 半導電性シリコーンゴム組成物 | |
CN116199936A (zh) | 一种电缆护套导电组合物、氯丁橡胶护套材料及制备方法 | |
JPS6079046A (ja) | 高い熱起電力を有するゴム組成物 | |
JPH0275639A (ja) | 半導電性ゴムの抵抗値安定化方法 | |
JPS63301244A (ja) | ゴム組成物 | |
JPS6254828B2 (ja) | ||
JPH01129046A (ja) | 導電性ゴム組成物 | |
JPS6147739A (ja) | 耐酸化性ゴム組成物、耐酸化性ゴム部品および圧力式点火時期調整装置 | |
JP2001354806A (ja) | ゴム組成物 | |
CN106995542A (zh) | 一种高溶胀比丁苯橡胶及其制备方法 | |
JPS6262841A (ja) | 感圧導電性ゴムシ−ト | |
JPH02198470A (ja) | 半導電性ロール | |
JP4939015B2 (ja) | ゴムおよびそれを含むタイヤ用ゴム組成物 | |
JPH10182887A (ja) | 導電性ゴム組成物 | |
JPH0428007B2 (ja) |