JPS5996060A - パワ−ステアリング装置 - Google Patents

パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPS5996060A
JPS5996060A JP20512782A JP20512782A JPS5996060A JP S5996060 A JPS5996060 A JP S5996060A JP 20512782 A JP20512782 A JP 20512782A JP 20512782 A JP20512782 A JP 20512782A JP S5996060 A JPS5996060 A JP S5996060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering power
block
control
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20512782A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiro Takahashi
高橋 貞博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20512782A priority Critical patent/JPS5996060A/ja
Publication of JPS5996060A publication Critical patent/JPS5996060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパワーステアリング装置、特に操舵力が好みに
応じ手動で段階的に切換えられるパワーステアリング装
置に関するものである。
パワーステアリング装置は操舵力の軽減を目的として用
いられるものであるが、高車速時も据切り時と同様に操
舵力を軽くしておくと、操縦安定性が悪くなり、危険で
ある。そこで通常のパワーステアリングは、操舵力が車
速の上昇につれ自動的に重くなるよう構成するのが普通
である。一方、操舵力の好適値は運転者毎に異なり、操
舵力を運転者が好みに応じ手動約で段階的に切換え得る
ようにしたパワーステアリング装置も提案されている。
これらの諸要求を満足するパワーステアリング装置は例
えば第1図の如くに構成される。この図中1はステアリ
ングホイールで、該ステアリングホイール1を舵取操作
する時、その回転がステアリングシャフト2を介し図示
せざるステアリングリンケージに伝わり、これを介し操
舵輪を舵取方向に転舵する口とができる。そして、この
間の操舵負荷に応動するフントロールバルブ8は、エン
ジン1により駆動されるポンプ5がラコ> ) o −
ルバルプ3を経てリザーバタンク6に戻る作動流体流を
絞って、該絞り部の上流側にアシスト圧を発生し、この
アシスト圧により上記舵取操作をパワーアシストするこ
とでステアリングホイール1の操作力(操舵力)を軽減
し、軽快な動力操向を可能にする。
7は、ポンプ5がらの作動流体を一部コントロ・−ルバ
ルプ8をバイパスしてリザーバタンク6に戻すことによ
りコントロールパルプ3への作動流体量を減じ、これに
より操舵力を制御するための電磁弁で、該電磁弁7の開
度を大きくするにつれバイパス量カ増え、コントロール
パルプ3への作動流体量が減少して、上記アシスト圧の
低下を介し操舵力を重くすることができる。
電磁弁7の開度は制御回路8により制御され、この回路
を車速センサ9及び切換スイッチ10〜12からの信号
に応動するよう第2図の構成とする。即ち、車速センサ
9からの車速信号を車速−電圧変換回路18は車速に対
応した電圧に変換し、この電圧は増幅回路14によって
その増幅率に応じ電磁弁7の開度を決定する電圧値に変
換される。
増幅回路141は演算増幅器ISa及び増幅率切換回路
14bよりなり、該回路1&b中の接点S2゜s8. 
s、が手動の切換スイッチ10,11.12により投入
されない間、常閉接点S工に係わる抵抗Rのみによって
増幅率を最大値に決定され、この増幅率は切換スイッチ
10のみをオンにして接点S を投入した時抵抗R1,
R2の合成抵抗により決まる値へ、又切換スイッチ11
をもオンにして接点S8も投入した時抵抗R,、R21
R8の合成抵抗により決まる値へ、更に切換スイッチ1
2をもオンにして接点S、を投入した時抵抗R□、R8
R81R,の合成抵抗により決まる値へ順次段階的に減
少する。
このようにして回路14で増幅された電圧は電圧電流変
換回路15により電流に変換された後、トランジスター
6のベースに供給され、該トランジスタは当該電流の大
きさに応じコレクターエミッタ通路の導通割合を決定さ
れ、これに対応した電流が電源+Vから電磁弁7のソレ
ノイド7aに流れることで、電磁弁7の開度が決定され
る。電磁弁7の通電電流に対する開度変化特性は第8図
の如くであり、通1iHiE流が大きくなるにつれ電磁
弁7によりバイパスされる作動流体量が増える。
ところで、当該通電電流が前述した処から明らかな如く
車速センサ9からの車速信号に比例するこトカラ、コン
トロールパルプ8への作動流体量は・第を図の如く車速
の上昇につれ減少し、結果としてアシスト圧は第5図の
如く車速か上昇するにつれαからβへと低下し、高車速
時所定通り操舵力を重くすることができる。
一方、運転者が切換スイ゛ノチ10〜12をオンにしな
い状態では前述した処から明ら力)なよう(こ、電磁弁
7への通電電流が大きく、該弁の開度カミ大きくて操舵
力を第6図にaで示すよう昏こ大きくすることができ、
切換スイッチ10〜12を順次オンにして電磁弁7への
通電量を減する(こつれ、操舵力を順次段階的にaから
す、bからCSC力)らdへと運転者の好みに応じて減
することカタできる。
しかし、この種パワーステアリング装!+こおし)で、
走行中にスイッチ10〜1Bの操作により操舵力を切換
えると、この切換えによる効果を顕著にするため操舵力
の変化を第6図中aカ)らdまで広範囲に設定すること
もあって、操舵力力5大きく急変し、特に旋回走行中と
か高速走行中ステア1ノングホイール1を操作し辻ぎた
り、操舵不安定に基因して7ラツキを起こしたりし、却
って運転者・に不安感を与えてしまう。
本発明はこのような従来の問題を解決することを目的と
するもので、この目的のため操舵力の上記切換時これを
徐々に目標値へ変化させるよう構成したパワーステアリ
ング装置を提供しようとするものである。
以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する0 第7図は本発明)<ワーステア1ノンク゛装置の一例を
示し、本例ではその作動流体路を第1図(こつき前述し
たと同様に構成するが、操舵力制御用電磁弁7の制御回
路8をマイクロコンピュータ17と、デジタル−アナロ
グ変換器18と、第2図にお&jると同様な電圧−電流
変換回路15及びトランジスタ16とで構成する。マイ
クロコンピュータ17は中央処理ユニツ) ((3PU
 )19、読取専用メモリ(ROM)20、ランダムア
クセスメモリ(RAM )21、入力インタ−7エース
回路22及び出力インタ−7エース回路28よりなり、
ROM20には第8図及び第9図Gこ示す制御プロ・ダ
ラムを記憶させておく。車速センサ9及び切換スイッチ
10〜12からの信号は入力インターフェース回路22
を経てマイクロコンピュータ17に読込まれ、このマイ
クロコンピュータは読込み信号を基に第8図及び第9図
に示す制御プログラムを実行して制御信号を出力し、こ
の信号は出力インタ−7エース回路23を経てデジタル
−アナログ変換器1日に入力され、ここでアナログ信号
となる。このアナログ信号はその後第2図につき前述し
たと同様、電圧(流変換回路15により処理され、トラ
ンジスタ16を介し電磁弁7の開度制御に供される。
例エバエンジン牛−スイッチの投入等に連動して制御回
路8が作動されると、CPU19は先ず第8図のブロッ
ク80においてタイマ(図示せ豹からの割込信号毎に車
速センサ9からの車速信号をカウントし、車速を判定す
る。次にブロック81で切換スイッチ10がオンになっ
ているか否かを、又ブロック82で切換スイッチ11が
オンになっているか否かを、更にブロック88で切換ス
イン・チ12がオンになっているか否かを夫々判別する
ブロック80〜8Bの判定結果は一旦RAM21に記憶
させておき、以下の制御に使用する。
切換スイッチ10〜12のいずれもオンにされてない場
合、0PU19は制御をブロック3tに進め、ここでR
OM20に記憶されている第6図の操舵力変化特性中特
性aを読出し、これと上述の如く一旦RAM21に記憶
させた車速とからこの車速に対応した目標とする操舵力
が得られるような電磁弁7の通電電流工□を算出する。
その後制御はブロック35に進み、このブロックで通電
電流工Aに関するデジタル信号はデジタル−アナログ変
換器18に出力されてこれによりアナログ電圧に変換さ
れ、更に電圧−電流変換回路15で電流に変換される。
この電流はトランジスタ16を介し電磁弁17の開度を
、第6図の特性a中現在の車速に適した操舵力が得られ
るよう制御し、第6図の操舵力変化特性aに沿った目標
とする操舵力が得られるようパワーステアリング装置を
制御することができる。
ところで、運転者が切換スイッチ10をオンにしている
場合、(3pU19は制御をプロ′ツク81からサブル
ーチンAへとブランチする。サブルーチンAの制御プロ
グラムを第9図に示し、このサブルーチンでは先ずブロ
ック86において、ROM20に記憶されている第6図
の操舵力変化特性中特性すを読出し、これと前述の如く
一旦RA M 21に記憶させた車速とからこの車速に
対応した目標とする操舵力が得られるよ、うな電磁弁7
の通tta流よりを算出する。引続き制御はプロ゛ツク
37(こ進み、前回のルーチンで切換スイ゛ノチ10カ
タオフであったか否かを判別し、前回のルーチンでも切
換スイッチ10がオンであったなら、次のプロ“ンク8
Bで当該切換スイッチの切換時1にセ・ノドされる切換
フラッグが1であるか否かを判別し、切換フラッグが0
の場合制御は第8図のプロ゛ツク85に戻る。従って、
切換スイ°ノチ10がオンされ駁けており、切換フラッ
グがOである場合、即ち切換スイッチ10をオンし続け
た定常状態で番ま、ブロック86で算出した電流IBに
関すルf シ31 /l’信号がそのままブロック85
においてデジタル−アナログ変換器1Bに出力され、以
下第8図につき前述した通りにして電磁弁7の開度を、
操舵力が第6図中の特性すに沿い車速に応じた目標値と
なるよう制御することができる。
一方、切換スイッチ10をオフからオンに切換えた場合
、0PU19は制御をブロック37からブロック39へ
と進める。このブロック89では、切換スイッチ10〜
12のどれもオンされていなかったか或いはどれがオン
にされていたかにより又ブロック30で判定した車速に
より第6図の如く決まる操舵力に対応する電磁弁7への
前回の通!電流工。LDを算出する。次で制御はブロッ
ク↓0に進み、ブロック36で算出した今回の目標電流
工、と前回の電流工。LDとの差を所定のループ回数m
で除したループ毎の電流変化分Δ工、即ちより−l0L
D ΔI=−□ を演算する。次に制御をブロックt1に進め、ここでル
ープ回数カウンタnをOにリセットすると共に、切換ス
イッチ10がオンに切換わったことを示す切換フラッグ
を1にする。次のブロックt2でカウンタnが所定回数
mになったかどうかを判別し、そうでなければ制御をブ
ロック43に進めて電磁弁7への通電電流工をI = 
l0LD + nΔ工により算出し、制御をブロック8
5に戻す。かくて亀流工に関するデジタル信号はデジタ
ル−アナログ変換器18に供給され、以下第8図につき
前述した通りにして電磁弁7の開度を1ループ毎に電流
Δ工だけ今回の目標値に近寸けることができる。
かかる制御は、ブロック412で判別されるカウンタn
が所定ループ回数mにならない限り、ブロック42がブ
ロック4.4を選択して切換フラッグを0にリセットし
ないため、ブロック38がブロック45を選択し辰ける
結果、繰返されることになる。即ち、ブロック↓5では
カウンタnが上記1ループ毎にカウントアツプされ、制
御がブロック42に進むため、上記ループは所定回数m
回だけ繰返され、従って電磁弁7の開度は切換スイッチ
10をオンに切換えた時前回の開度がら今回の目止され
、操舵力をその切換時徐々に第へ図中の特性a、C又は
dから特性すに持ち来たすことかできる。
この制御が完了すると、n=mであるがら、ブo ツク
42 ハフ’ロック44を選択するようになり、このブ
ロックで切換フラッグを0にリセットし、次の制御に備
える。その後は切換スイッチ1oが既にオンにされてい
るがら、ブロック37がブロック38を選択し、又ブロ
ック44で切換フラッグが0にリセットされているから
ブロック38がブロック35に制御を戻すため、前述し
た通り、操舵力は第6図中特性すに沿って所定通り制御
され得る。
なお、第6図の操舵力特性Cを所望する場合運転者は切
換スイッチ11のみをオンにする。この時0PU19は
制御をブロック32からサブルーチンA′へとブランチ
する。サブルーチンA′の制御プログラムは第9図のブ
ロック86中におけるよりを10に置換え、ブロック3
7中における5WIOを5WIIに置換え、ブロック4
θ中におけるよりを10に置換えた制御プログラムとし
、これをROM 20に記憶させておくことで、切換ス
イッチ10をオンにした場合につき前述したと同様の作
用によ弧操舵力を所定通り第6図中の特性Cに沿い車速
に応じた目標値となるよう制御したり、当該特性への切
換えを徐々に行なうことができる。なお、上記工。は第
6図中の特性Cを得るための電磁弁7への通電電流を示
し、又5W11は切換スイ゛ンチ11を示すことは言う
までもない。
又、第6図の操舵力特性dを所望する場合運転者は切換
スイッチ12のみをオントする。この時0PU19は制
御をブロック8&からす゛ブルーチンA′へとブランチ
する。サブルーチンA′の制御プログラムも第9図のブ
ロック86中におけるI  ヲI  Gこ置換え、ブロ
ック37中における5WIOD を5W12に置換え、ブロック4θ中におけるよりをよ
りに置換えた制御プログラムとし、これをROM20&
こ記憶させておくことで、切換スイッチ10をオンにし
た場合につき前述したと同様の作用に・より操舵力を所
定通り第6図中の特性dに沿い車速に応じた目標値とな
るよう制御したり、当該特性への切換えを徐々に行なう
ことができる。なお上記よりは第6図中の特性dを受け
るための電磁弁7へのa電電流を示し、又5W12は切
換スイッチ12のことであることは言うまでもない。
かくして本発明パワーステアリング装置は、操舵力の手
動切換時(例えば第6図中a、b、c。
6間での切換時)操舵力を目標値へ徐々に変化させる例
えば上記の構成としたから、操舵力の切換えを走行中、
特に旋回走行中とか高速走行中に行なっても、ステアリ
ングホイール1の操作に過不足を生じたり、これを補正
するためステアリングホイール1を切返えした結果操舵
のフラツキを生ずることがなく、車両のステアリング装
置として安全性を大いに向上させることができる。
時目標値への変化速度は各切換時共同じであるのが安全
上一層好ましいが、本発明パワーステアリング装置を上
記実施例の構成とする場合、第9図中ブロック40にお
けるΔ工を各切換時共同じにすべくループ回数mを切換
えの種類毎に異ならせることで、容易にこの要求を満足
させることができる。
第10図は本発明の他の例を示し、本例では第7図と同
様の回路に操舵トルク(操舵角でもよい)センサ24を
寸加して構成し、その制御プログラムを第8図及び第1
1図に示す如きものとする。
但し、第11図の制御プログラムは第9図と同(2)の
制御プロゲラ去にブロックt5〜t7を寸加したもので
ある。なお、第11図の制御プログラムは第8図中のサ
ブルーチンAのもので、その他これと同様なサブルーチ
ンA’ 、 A’用の制御プログラムがROM20に記
憶されていることは前述した例と同じである。
従って本例の作用説明は切換スイッチ10のみに着目し
て代表的に行なう番ことどめる。運転者が切換スイッチ
10をオンしているか、オンに切換えた場合、第8図に
おけるブロック81がこれを判別して制御をサブルーチ
ンAにブランチする。
この時0PU19は先ず第11図のブロック45におい
て操舵トルクセンサ2Φからの信号に基づき操舵中か否
か、即ちセンサ2虫の出力が1が0かを判別する。なお
、該センサ2虫はステアリング操作系に挿入され、操舵
トルクが成る微小値以上の時「1」の信号を、又操舵ト
ルクがこれ以下の時「0」の信号を発するものとする。
操舵中でなければ制御がブロックt5からブロック36
に進み、以下前述したように操舵力は、切換スイッチ1
0がオンにされていたものであれば第6図中すの特性に
沿って制御され、切換スイッチ10がオンに切換わった
ものであれば前回の特性から第6図中すの特性へ徐々に
切換えられ、最終的にこの特性すに沿って制御される。
操舵中であれば制御がブロック虫5からブロックt6へ
と進み、ここで前回の選択特性a、C又はd(第6図参
照)に沿った車速対応の電磁弁通電電流工OLDを算出
する。この電流工。LDを次のブロックi7で電磁弁7
への通電電流■とし、制御を第8図のブロック85に戻
す。力)くて、操舵中は運転者が切換スイ゛ソチ10を
オンに切換えても操舵力は前回の特性に沿って制御され
ることと外り、操舵力の切換えを禁止すること力5でき
、操舟亡中に操舵力が徐々にせよ切換えられるのを防止
して安全性を一層向上させ得る。
その後操舵が完了し、プロ°ンク黍5カタ操舵中でない
と判別すると、制御はプロ′ツク15力)らブロック3
6へと進み、操舵力の切換えをMiJ述した例と同様に
して徐々に行なうことカダできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパワーステアリング装置の一般伊]を示すシス
テム図、 第2図は同装置の操舵力制御回路を示す電気回路図、 第8図は同装置における操舵力制御用電磁弁の通電電流
に対する開度変化特性図、 第を図はパワーステアリンク°用コントロール/<ルブ
への作動流体量の車速に対する変イし特性図、第5図は
パワーステアリンク”装置のアシスト圧変化特性図、 第6図はパワーステアリング装置の操舵力切換特性図、 第7図は本発明パワーステアリング装置の操舵力制御回
路を示すブロック線図、 第8図及び第9図は同制御回路の制御プログラムを示す
フローチャート、 第10図は本発明の他の例を示す第7図と同様のブロッ
ク線図、 第11図は第10の例における制御回路の制御プログラ
ムを示すフローチャートである。 1・・・ステアリングホイール 2・・・ステアリングシャフト 8・・・コントロールバルブ 黍・・・エンジン     5・・ポンプ6・・・リザ
ーバタンク 7・・・操舵力制御用電磁弁 8・・・操舵力制御回路  9・・・車速センサlO〜
12・0.操舵力切換スイッチ 15・・・電圧−電流変換回路 l6・・・トランジスタ 17・・・マイクロコンピュータ 18・・・デジタル−アナログ変換器 19・・・中央処理ユニット 20・・・読取専用メモリ 21・・・ランダムアクセスメモリ 22・・・入力インターフェース回路 23・・・出力インターフェース回路 24・・・操舵トルクセンサ。 特許出願人  日産自動車株式会社 第6図 第7図 323− 第9図 第1θ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. h  舵取操作のパワーアシストによって軽減される操
    舵力が車速に応じて自動的に変化可能で、該操舵力を好
    みに応じ手動でも段階的に切換え得るようにしたパワー
    ステアリング装置において、前記操舵力の手動切換時該
    操舵力を目標値へ徐々に変化させる手段を設けたことを
    特徴とするパワーステアリング装置。
JP20512782A 1982-11-22 1982-11-22 パワ−ステアリング装置 Pending JPS5996060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20512782A JPS5996060A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20512782A JPS5996060A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 パワ−ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996060A true JPS5996060A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16501870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20512782A Pending JPS5996060A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131372A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Kayaba Ind Co Ltd 動力舵取装置
JPS61278470A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の制御装置
JPS6212470A (ja) * 1985-05-28 1987-01-21 テイ−ア−ルダブリユ−・インコ−ポレ−テツド パワ−アシストステアリングシステムの制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295424A (en) * 1976-02-05 1977-08-11 Toyota Motor Corp Speed sensitive type power steering
JPS5579754A (en) * 1978-12-08 1980-06-16 Kayaba Ind Co Ltd Power steering system
JPS5721822U (ja) * 1980-07-12 1982-02-04

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295424A (en) * 1976-02-05 1977-08-11 Toyota Motor Corp Speed sensitive type power steering
JPS5579754A (en) * 1978-12-08 1980-06-16 Kayaba Ind Co Ltd Power steering system
JPS5721822U (ja) * 1980-07-12 1982-02-04

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131372A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Kayaba Ind Co Ltd 動力舵取装置
JPH0534193B2 (ja) * 1983-12-20 1993-05-21 Kayaba Industry Co Ltd
JPS6212470A (ja) * 1985-05-28 1987-01-21 テイ−ア−ルダブリユ−・インコ−ポレ−テツド パワ−アシストステアリングシステムの制御装置
JPS61278470A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58161667A (ja) パワ−ステアリングの操舵力制御装置
JPH0215429B2 (ja)
JPS5992257A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH11348802A (ja) 電気油圧式パワ―・ステアリング・システムの制御方法
GB2368053A (en) Electric power steering control
US6101435A (en) Method for compensating a power assist steering system control signal
JPS60229870A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS5996060A (ja) パワ−ステアリング装置
US4905784A (en) Power-assisted steering system for automotive vehicle
JP3625082B2 (ja) パワーステアリング装置
JPS61257365A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS60179369A (ja) 車両の後輪操舵方法
JPS59220455A (ja) パワ−ステアリング装置のセルフセンタリング機構
JPS60161264A (ja) 後輪操舵制御装置
JP3104435B2 (ja) 動力舵取装置
JPS6061363A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0227192B2 (ja)
JPS61125970A (ja) 動力舵取装置の操舵特性制御装置
JPS5945266A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0628378Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS62139755A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3737715B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH024864Y2 (ja)
JPS59143767A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH022748B2 (ja)