JPS599581Y2 - 排ワラ処理装置 - Google Patents
排ワラ処理装置Info
- Publication number
- JPS599581Y2 JPS599581Y2 JP1977168745U JP16874577U JPS599581Y2 JP S599581 Y2 JPS599581 Y2 JP S599581Y2 JP 1977168745 U JP1977168745 U JP 1977168745U JP 16874577 U JP16874577 U JP 16874577U JP S599581 Y2 JPS599581 Y2 JP S599581Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste straw
- straw
- cutter
- waste
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、脱穀排ワラを横架姿勢で搬送するチェーンの
終端下方にカッターを配設した排ワラ処理装置に関する
。
終端下方にカッターを配設した排ワラ処理装置に関する
。
一般に、搬送チェーンによって送り出し供給される脱穀
排ワラの姿勢は、その穂先側が遅れ気味であったり、あ
るいは、搬送途中において搬送チェーンから落下して下
方のカッターへ送り込まれようとする排ワラと後続ワラ
とが絡みあって姿勢が乱れたりしており、この姿勢の乱
れた排ワラを、搬送チェーン終端下方のカッターに落下
供給して細断処理すると、細断長さが不均一になったり
あるいは引き込みによって細断されないまま放出される
事態が生じている。
排ワラの姿勢は、その穂先側が遅れ気味であったり、あ
るいは、搬送途中において搬送チェーンから落下して下
方のカッターへ送り込まれようとする排ワラと後続ワラ
とが絡みあって姿勢が乱れたりしており、この姿勢の乱
れた排ワラを、搬送チェーン終端下方のカッターに落下
供給して細断処理すると、細断長さが不均一になったり
あるいは引き込みによって細断されないまま放出される
事態が生じている。
上述の穂先遅れを解消するには、穂先側に対する早送り
手段を設ければ良く、また、後続ワラとの絡みあいを断
つには、排ワラ群を移送方向前後で分断する手段を設け
れば良いものであるが、このように早送り手段を設けれ
ば、その手段を別途付設しなければならず、また、分断
する手段を設けると、単位量毎に分断された排ワラ群が
、カッターに対して一挙に供給されて、その衝撃で排ワ
ラ姿勢が乱される結果切断不良を招いたり、ワラ量が多
すぎるために詰りを生じる等の新たな不都合を招く問題
がある。
手段を設ければ良く、また、後続ワラとの絡みあいを断
つには、排ワラ群を移送方向前後で分断する手段を設け
れば良いものであるが、このように早送り手段を設けれ
ば、その手段を別途付設しなければならず、また、分断
する手段を設けると、単位量毎に分断された排ワラ群が
、カッターに対して一挙に供給されて、その衝撃で排ワ
ラ姿勢が乱される結果切断不良を招いたり、ワラ量が多
すぎるために詰りを生じる等の新たな不都合を招く問題
がある。
つまり、カッターに供給される排ワラには、姿勢乱れ少
なく供給されることと、比較的少量づつ連続的に供給さ
れることが要求されるものである。
なく供給されることと、比較的少量づつ連続的に供給さ
れることが要求されるものである。
ところが、実開昭52−63672号公報に示されるよ
うに、姿勢乱れを少なくするために排ワラの移送方向を
ガイドしながら供給するだけの従来技術では、後続ワラ
の分離を良好に行えず、結局、カッターに供給される排
ワラの姿勢を乱されてしまうものであり、また、特開昭
52−88158号公報に示されるように後続ワラとの
分離を良くするために、爪付回転体などの分離手段を設
けた従来技術では、排ワラの少量づつの連続的な供給を
行えないという欠点を避け得ないものであった。
うに、姿勢乱れを少なくするために排ワラの移送方向を
ガイドしながら供給するだけの従来技術では、後続ワラ
の分離を良好に行えず、結局、カッターに供給される排
ワラの姿勢を乱されてしまうものであり、また、特開昭
52−88158号公報に示されるように後続ワラとの
分離を良くするために、爪付回転体などの分離手段を設
けた従来技術では、排ワラの少量づつの連続的な供給を
行えないという欠点を避け得ないものであった。
本考案が解決しようとする技術的課題は、後続ワラとの
絡みあいを断ってカッターへの排ワラ供給姿勢の乱れを
少なくしながらも、後続ワラとの絡みあいを断ちながら
も、カッターへは比較的少量づつ連続的に供給するとい
う、互いに相反する要求を満たして排ワラをカッターに
供給し得るようにすることである。
絡みあいを断ってカッターへの排ワラ供給姿勢の乱れを
少なくしながらも、後続ワラとの絡みあいを断ちながら
も、カッターへは比較的少量づつ連続的に供給するとい
う、互いに相反する要求を満たして排ワラをカッターに
供給し得るようにすることである。
上記課題を解決するために構した本考案の技術手段は、
上記排ワラ処理装置において、脱穀排ワラ群を単位量毎
に分断して前記搬送チェーンから掻出すための排ワラ層
分離爪付き回転体を前記搬送チェーンの終端に側面視で
一部ラップした状態に横架記設すると共に、前記回転体
の下方位置には、自然落下空間を隔てて、前記回転体の
分離爪から離れた単位量の落下排ワラ群を受け止め、か
つ、前記カッターの切断箇所に向けて排ワラを案内する
衝突案内部材を配設した;とである。
上記排ワラ処理装置において、脱穀排ワラ群を単位量毎
に分断して前記搬送チェーンから掻出すための排ワラ層
分離爪付き回転体を前記搬送チェーンの終端に側面視で
一部ラップした状態に横架記設すると共に、前記回転体
の下方位置には、自然落下空間を隔てて、前記回転体の
分離爪から離れた単位量の落下排ワラ群を受け止め、か
つ、前記カッターの切断箇所に向けて排ワラを案内する
衝突案内部材を配設した;とである。
上記技術手段を講じたことによって得られる本考案の作
用効果は次の通りである。
用効果は次の通りである。
本考案によれば搬送チェーンの終端に側面視で一部ラッ
プした排ワラ層分離爪付き回転体の分離爪によって、穂
先側遅れ気味など、姿勢の乱れた排ワラのワラ層を積極
的に分離し、排ワラを搬送チェーンより掻き取り集めて
すき上げながら確実に分離爪間に乗せかける事により、
その分離爪間の排ワラ群の平面視での姿勢を回転体軸芯
方向に揃える事ができ、特別な穂先早送りのための手段
を要することなくある程度排ワラ姿勢を整えることので
きるものである。
プした排ワラ層分離爪付き回転体の分離爪によって、穂
先側遅れ気味など、姿勢の乱れた排ワラのワラ層を積極
的に分離し、排ワラを搬送チェーンより掻き取り集めて
すき上げながら確実に分離爪間に乗せかける事により、
その分離爪間の排ワラ群の平面視での姿勢を回転体軸芯
方向に揃える事ができ、特別な穂先早送りのための手段
を要することなくある程度排ワラ姿勢を整えることので
きるものである。
そして、本考案ではこの分離爪付き回転体と対をなすよ
うに、当該回転体とカッターとの間に排ワラの落下空間
を形威し、落下空間の下にカッターへ排ワラを導入する
ための衝突案内部材を設けてあるので、回転体によって
姿勢は矯正されるものの、その弊害として単位量ずつが
送り込まれて来るようになった排ワラを、衝突案内部材
への当て付けによって積極的に解し、平均化しながらカ
ッターに供給できる。
うに、当該回転体とカッターとの間に排ワラの落下空間
を形威し、落下空間の下にカッターへ排ワラを導入する
ための衝突案内部材を設けてあるので、回転体によって
姿勢は矯正されるものの、その弊害として単位量ずつが
送り込まれて来るようになった排ワラを、衝突案内部材
への当て付けによって積極的に解し、平均化しながらカ
ッターに供給できる。
即ち本考案では、分離爪付き回転体と落下空間と衝突案
内部材との三者による有機的な結びつきによる相乗作用
をもって、ワラ姿勢の乱れに起因した排ワラの細断長さ
の不揃いや未細断状態での放出、或いは前記単位量のワ
ラが一挙にカッターへ送り込まれることによるワラ詰り
を抑制して、円滑に細断処理が行なえるようになった。
内部材との三者による有機的な結びつきによる相乗作用
をもって、ワラ姿勢の乱れに起因した排ワラの細断長さ
の不揃いや未細断状態での放出、或いは前記単位量のワ
ラが一挙にカッターへ送り込まれることによるワラ詰り
を抑制して、円滑に細断処理が行なえるようになった。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
後に前記カバー4の後壁4aをガイドとして前記カツタ
ー2に供給すべく設定すると共に、前記迂回した排ワラ
を一旦受止めて、その後、前記カツター2の切断箇所に
向けて連続的に案内供給するための衝突案内部材6を、
前記カツター2の切刃側回転刃2aの上部に位置させて
前記カバー後壁4aに設け、更に、回転体5,5の分離
爪11と前記衝突案内部材6との間に自然落下空間を形
成して、排ワラを回転体5,5から自然落下により前記
衝突案内部材6上に落下供給すべく構或してあり、そし
て前記回転体5,5の直後方のカバー後壁4a部分に開
口を形或すると共に、この開口を横軸まわりでの揺動に
よって開閉する第1および第2蓋体c, dを設け、
かつ前記カバー後壁4aの下部にドロツパ−7を設けて
排ワラ処理装置Aが構戊されている。
ー2に供給すべく設定すると共に、前記迂回した排ワラ
を一旦受止めて、その後、前記カツター2の切断箇所に
向けて連続的に案内供給するための衝突案内部材6を、
前記カツター2の切刃側回転刃2aの上部に位置させて
前記カバー後壁4aに設け、更に、回転体5,5の分離
爪11と前記衝突案内部材6との間に自然落下空間を形
成して、排ワラを回転体5,5から自然落下により前記
衝突案内部材6上に落下供給すべく構或してあり、そし
て前記回転体5,5の直後方のカバー後壁4a部分に開
口を形或すると共に、この開口を横軸まわりでの揺動に
よって開閉する第1および第2蓋体c, dを設け、
かつ前記カバー後壁4aの下部にドロツパ−7を設けて
排ワラ処理装置Aが構戊されている。
前記回転体5は、第3図に示すように、周方向にスリッ
ト8aを備えるドラム8を、前記チェーン3の終端側両
側に固設された排ワラ案内具9,9に連設し、このドラ
ム8内において横軸まわりで駆動回転する部材10に周
方向間隔をへだてて掻上げ分離爪11・・・を枢設する
と共に、この分離爪11・・・を、チェーン3からの排
ワラをワラ層より分離しながら掻上げて前記衝突案内部
材6に供給するまでの範囲において起立させる摺接ガイ
ド12をドラム8に連設し、もってチェーン3の終端に
おいて搬送排ワラをすき上げながら掻上げて、これを回
転体上方に迂回して後に衝突案内部材6を通してカッタ
ー2に供給すべく構或されている。
ト8aを備えるドラム8を、前記チェーン3の終端側両
側に固設された排ワラ案内具9,9に連設し、このドラ
ム8内において横軸まわりで駆動回転する部材10に周
方向間隔をへだてて掻上げ分離爪11・・・を枢設する
と共に、この分離爪11・・・を、チェーン3からの排
ワラをワラ層より分離しながら掻上げて前記衝突案内部
材6に供給するまでの範囲において起立させる摺接ガイ
ド12をドラム8に連設し、もってチェーン3の終端に
おいて搬送排ワラをすき上げながら掻上げて、これを回
転体上方に迂回して後に衝突案内部材6を通してカッタ
ー2に供給すべく構或されている。
前記第1蓋体Cは、開口上縁の横軸Pまわりで後方に揺
動自在に設けられ、また第2蓋体dは、その上縁が前記
ドラム8周面に摺接するに近い状態で、かつ下縁がカバ
ー後壁4aから突出して全体が後方下方に傾斜すべく、
その上下中間部において横軸P1まわりで回動自在に設
けられ、そして、第2蓋体Cの開口に連動して第1蓋体
dが開口すべく、両蓋体c, dがリンク機構13によ
って連動連結され、もって蓋体c, dによって開口
を閉じて排ワラをカッター2に供給する状態と、開口を
開いて傾斜第2蓋体dを排ワラガイドとして排ワラを前
記ドロツパ−7に供給する状態とに切換え自在に構或さ
れている。
動自在に設けられ、また第2蓋体dは、その上縁が前記
ドラム8周面に摺接するに近い状態で、かつ下縁がカバ
ー後壁4aから突出して全体が後方下方に傾斜すべく、
その上下中間部において横軸P1まわりで回動自在に設
けられ、そして、第2蓋体Cの開口に連動して第1蓋体
dが開口すべく、両蓋体c, dがリンク機構13によ
って連動連結され、もって蓋体c, dによって開口
を閉じて排ワラをカッター2に供給する状態と、開口を
開いて傾斜第2蓋体dを排ワラガイドとして排ワラを前
記ドロツパ−7に供給する状態とに切換え自在に構或さ
れている。
前記第2蓋体dの上縁側部分には、この第2蓋体dを開
放姿勢に切換えた状態において前記分離爪11の通過を
許容するスリツ} 14.14が形或され、また第1蓋
体Cは、リンク機構13との連結部において、ストッパ
ー15と閉塞付勢するスプリング16とが設けられ、第
2蓋体dに連動しての開閉とは無関係にスプリング16
に抗して開口揺動すべく構或され、カッター処理形態を
とっている状態において、前記回転体5,5と第1蓋体
dとの間に排ワラの滞留が生じたときに、その排ワラを
長ワラのまま前記ドロツパ−7に供給して排ワラの滞留
解消を図るべく構或されている。
放姿勢に切換えた状態において前記分離爪11の通過を
許容するスリツ} 14.14が形或され、また第1蓋
体Cは、リンク機構13との連結部において、ストッパ
ー15と閉塞付勢するスプリング16とが設けられ、第
2蓋体dに連動しての開閉とは無関係にスプリング16
に抗して開口揺動すべく構或され、カッター処理形態を
とっている状態において、前記回転体5,5と第1蓋体
dとの間に排ワラの滞留が生じたときに、その排ワラを
長ワラのまま前記ドロツパ−7に供給して排ワラの滞留
解消を図るべく構或されている。
尚、前記回転体5,5の回転速度を変更可能に構威して
、好ましくは、蓋体c, dの開放操作に連動して自
動的かつ可逆的に回転速度を高くすべく構威して、回転
体5,5から離れた箇所のドロツパ−7への排ワラ供給
に積極性を持たせるも良く、また回転体5,5を多数並
設して排ワラ姿勢を一層安定させるも良く、更に掻上げ
分離爪11・・・とじてこれを幅のあるものにするも良
い。
、好ましくは、蓋体c, dの開放操作に連動して自
動的かつ可逆的に回転速度を高くすべく構威して、回転
体5,5から離れた箇所のドロツパ−7への排ワラ供給
に積極性を持たせるも良く、また回転体5,5を多数並
設して排ワラ姿勢を一層安定させるも良く、更に掻上げ
分離爪11・・・とじてこれを幅のあるものにするも良
い。
また、回転体5,5を多数並設するに、穂先側のものほ
ど掻出し作用軌跡を大に、あるいは作用軌跡をチェーン
3側に近付けて設け、株元側に比して遅れ気味に排出さ
れる穂先側遅れを積極的に解消すべく構或するも良い。
ど掻出し作用軌跡を大に、あるいは作用軌跡をチェーン
3側に近付けて設け、株元側に比して遅れ気味に排出さ
れる穂先側遅れを積極的に解消すべく構或するも良い。
尚、図中17は押え杆で、チェーン3側の基端部におい
てカバー4に枢支され、がっ排ワラをドラム8側に弾性
付勢すべくスプリング18が設けられている。
てカバー4に枢支され、がっ排ワラをドラム8側に弾性
付勢すべくスプリング18が設けられている。
図面は本考案に係る排ワラ処理装置の実施例を示し、第
1図は全体縦断側面図、第2図は全体横断側面図、第3
図は突起付き回転体の断面図である。 2・・・・・・カッター、3・・・・・・搬送チェーン
、5・・・・・・排ワラ層分離爪付き回転体。
1図は全体縦断側面図、第2図は全体横断側面図、第3
図は突起付き回転体の断面図である。 2・・・・・・カッター、3・・・・・・搬送チェーン
、5・・・・・・排ワラ層分離爪付き回転体。
Claims (1)
- 脱穀排ワラを横架姿勢で搬送するチェーン3の終端下方
にカッター2を配設した排ワラ処理装置であって、前記
脱穀排ワラ群を単位量毎に分断して前記搬送チェーン3
から掻出すための排ワラ層分離爪11付き回転体5,5
を前記搬送チェーン3の終端に側面視で一部ラップした
状態に横架配設すると共に、前記回転体5,5の下方位
置には、自然落下空間を隔てて、前記回転体5,5の分
離爪11から離れた単位量の落下排ワラ群を受け止め、
かつ、前記カツター2の切断箇所に向けて排ワラを案内
する衝突案内部材6を配設してある排ワラ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977168745U JPS599581Y2 (ja) | 1977-12-13 | 1977-12-13 | 排ワラ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977168745U JPS599581Y2 (ja) | 1977-12-13 | 1977-12-13 | 排ワラ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5492970U JPS5492970U (ja) | 1979-06-30 |
JPS599581Y2 true JPS599581Y2 (ja) | 1984-03-26 |
Family
ID=29170174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977168745U Expired JPS599581Y2 (ja) | 1977-12-13 | 1977-12-13 | 排ワラ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599581Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS581151Y2 (ja) * | 1979-10-19 | 1983-01-10 | 斎藤 成徳 | コンバインにおける排藁の誘導装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5081849A (ja) * | 1973-11-16 | 1975-07-02 | ||
JPS515403U (ja) * | 1974-06-28 | 1976-01-16 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5624431Y2 (ja) * | 1975-04-17 | 1981-06-09 | ||
JPS5326385Y2 (ja) * | 1975-11-04 | 1978-07-05 | ||
JPS52138070U (ja) * | 1976-04-16 | 1977-10-20 |
-
1977
- 1977-12-13 JP JP1977168745U patent/JPS599581Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5081849A (ja) * | 1973-11-16 | 1975-07-02 | ||
JPS515403U (ja) * | 1974-06-28 | 1976-01-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5492970U (ja) | 1979-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS599581Y2 (ja) | 排ワラ処理装置 | |
JPS5913792Y2 (ja) | コンバイン等の排藁経路切換機構 | |
US773664A (en) | Corn-husking machine. | |
JPH0244Y2 (ja) | ||
JPS581148Y2 (ja) | 排ワラ処理装置 | |
JPS6121964Y2 (ja) | ||
JPH041773Y2 (ja) | ||
JP2524013Y2 (ja) | コンバインの排稈処理装置 | |
JPS5818669Y2 (ja) | 脱穀排ワラ処理装置 | |
JPH029633Y2 (ja) | ||
JPS5824085B2 (ja) | コンバイン用カッタ− | |
JPS583462Y2 (ja) | 排稈処理切替装置 | |
JPH041771Y2 (ja) | ||
JPH039625Y2 (ja) | ||
JPH0238600Y2 (ja) | ||
JPS5820104Y2 (ja) | 横吹式下扱脱穀機 | |
JPS5841818Y2 (ja) | 脱穀装置の排ワラ処理部構造 | |
JPH032102Y2 (ja) | ||
JPS5927734Y2 (ja) | 脱穀機 | |
JPH08266144A (ja) | コンバインの排藁切断装置 | |
JPH08224042A (ja) | 脱穀機における排ワラ搬送装置 | |
JP3372676B2 (ja) | 脱穀機のカバー装置 | |
JPS6134992Y2 (ja) | ||
JPS5939Y2 (ja) | コンバインや自走型脱穀機における穀稈搬送機構 | |
JPS6222123Y2 (ja) |