JPS5994619A - 位相の異なる捲縮を潜在的に有するポリエステル系マルチフイラメント - Google Patents

位相の異なる捲縮を潜在的に有するポリエステル系マルチフイラメント

Info

Publication number
JPS5994619A
JPS5994619A JP20348182A JP20348182A JPS5994619A JP S5994619 A JPS5994619 A JP S5994619A JP 20348182 A JP20348182 A JP 20348182A JP 20348182 A JP20348182 A JP 20348182A JP S5994619 A JPS5994619 A JP S5994619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimp
polymer
polyester multifilament
different phase
multifilament yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20348182A
Other languages
English (en)
Inventor
Junyo Nakagawa
潤洋 中川
Isao Tokunaga
徳永 勲
Takao Akagi
赤木 孝夫
Seiji Hirakawa
平川 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP20348182A priority Critical patent/JPS5994619A/ja
Publication of JPS5994619A publication Critical patent/JPS5994619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、位相の異なる捲縮を潜在的にflする(白石
:する)ポリエステル系マルチフィラメントに関するも
のであるう 従来、ポリエチレンテレフタレート系重合体の韻心複合
紡糸(こ関する研究は非常に多い。しかし、ポリエチレ
ンテレフタレー1− (PI(’1’ )とポリテトラ
メチレンテレフタレート(PUT)に関する複合繊ホ1
Fの研究は少なく、十分な性能を発揮する条件は見い出
されでい/Jかった。例えは、特公昭46−19108
号公報には一例としてP ETとPBTの(転)心腹合
繊維f、5653 m/minで紡糸し4,216倍延
伸し、j′旧゛を安定な弛峻型結晶形態(α型)にさせ
ると、結晶化により無定形部分の配向は増加し収縮の傾
回がより大きくなり、特異的なりリンフが発生すること
が示されているうここで、安定な形態とは、浴融させな
いすべでの条件下に」6いてその結晶形態を保有し、加
工時、着用時、その池の処即に1.t′つて変化しない
ことを怠味し不安定なものは高収縮成分とじて不適当で
あると述べられでいる。−ヒ述した考え方は、ポリトリ
メチレンテレフタレートには適応されると考えられるか
、P旧゛に関しては本発明各らの侠討結宋と全く異なっ
ており、おソ(1< ’i−5°公11〆(43−19
108fj公報ではPB’L’ tz関しで充分検討さ
れでいないための結宋と推考される・また、特開昭52
−21419号公報には、P 13 ’l’とP E’
l’の制心複合繊維でP BTが螺旋状捲縮の外側に位
置する例か示されている力率、PIJTが外側に位置す
る場合は本発明の効果は得られず、良好なストレッチバ
ンク性を有する繊維は得られない。 その後、本発明背らにより開示された特開昭57−89
617け公報により捲縮性能、織編物Iこしたときのス
トレッチバック性が非常に優れかつ[業生産性の良好な
PIJT、 )’ET複合潜在捲縮繊維が得られるよう
になった。これは、85fJj邦%以上がJ’l・:′
1゛である車台体Aと、85重昂%以上が1′旧゛であ
る車台体Bとからなる偏心複合繊維であり、当該縁Al
l、の弛緩#緊張処理により重合体Bがαtβの結晶構
造金町逆的にとり、かつ′LF合体13がクリンプ螺旋
の内側に位置しでいることを特徴とする自己捲縮性複合
繊維に関するものである。 これによって確かに優れた伸縮性を有する自己捲縮性繊
維をイ(Iることがてきたか、この繊眉1は位相か同し
集団捲縮タイプであり、ストレッチバック性が要求され
るニット製品には適しでいるが、織物用に使用するとシ
ボが発生し好ましくない。 本発明考らは、捲縮の位14−1をずらす目的で鋭憩倹
討を屯ね本発明に至ったものであり、85屯昂%以上が
PETである車台体Aと、85重聞届−以上がl’13
Tである車台体13とからなる偏心複合繊維であす、取
合体Bがクリンプ螺旋の内側に位置し、重合体AとBの
割合(A/B )が (I)  A/B < 577 (ID  3/7≦A/ B≦7/6 (III)  7/3 < A/13 (1)〜(111月こめる単繊維を少なくとも10%混
繊させてなることを特徴とする位相の異なる捲縮を潜在
的に内在する。Bリエステル系マルチフィラメントであ
ろう 本発明に言う85取量%以上がPE’l’である重合体
Aおよび85重量%以上が1)131’である重合体B
どは、それぞれ15@惜%未柵の他成分の共l■合酸成
分例え(i、エチレングリコール、ジエチレンクリコー
ル、1.4−フタノジオール、ネオペンチルグリコール
、シクロヘキサン−1,4ジメタツール、イソフタール
酸、スルホイソフタール酸、ポリアルキレンクリコール
等の共重合成分)、添加物(例えは、つや消削、顔料、
カーホン、シリカ等) s lri ’r民外性向上剤
例えは末端に
【yl−c!5soss基を有するポリア
ルキレンクリコール、ドデシルベンゼンスルホン酸等)
、 雉[16いは染色性改良剤を含んでいでもよい。 本発明においでは、捲縮を発現したとき、重合体Bがク
リンプ螺旋の内側に位置する必要がある。 これは、弛籾#緊張処理により螺旋捲縮9内側に位置し
ている重合体Bの主成分であるPUTの結晶構造がαヰ
βの結晶転移を生じ、このpJ’逆的転移に基づく捲縮
のバネにより織編物中でも強い伸縮性を発揮できるため
である。 本発明におけるA、13の複合割合は、繊維横断面のA
、13の面積比から定義され、マルチフィラメントの単
繊維を複合割合により下記の(I)〜(III)のグル
ープに区分したとき (1,)  A7r3< 3/7 (II)  5/7≦A/H≦7/6 (III)  ’7/3 < A/B の各グループが少なくとも10%混繊されていることが
必鼎であり、これにより本発明の最大の特徴である位相
の異なる捲縮を潜在的に内在するマルヂフイラメン[・
を得ることができる。 本発明の繊維は例えはつぎのような方法で得ることがで
きる。重合体Aと車台体Bは公知の方法で41合しポリ
マーとすることができる そして、A、Hの複合割合を
任意に変更する方法は、紡糸口金中で複合流を生ずる前
の各成分の流路(第2図のa、t))の長さあるいは径
を変更することにより可能である。1扁心複合繊維とは
、例えば第1図に示す如き重心において点対称となつで
いt、1い繊維を言い、AまたはI3中に中草部■1を
有しでいてもよい。ここで、重合体Bをクリンプ螺旋の
内側に位置させるには、重合体Bの紡糸時の溶融粘度を
■【合体Aのそれより大きくすることが必要であるう−
より好ましい条件は、取合体Aと13のイ伊限粘11[
η〕:フェノールとテトラクロルエタンの等隼混合溶媒
を用い、60℃の恒温槽中でウッペ【」−テt(q粘度
計で測定)をそれぞれX、Zとし、その差をy = z
 −xとするどき、次式0式% を満足させることであるつこうしで得られた紡糸原糸を
】1u常の延伸機で延伸することにより本発明の位相の
異なる捲縮を潜在的に内在するマルチフィラメントが得
られる。好ましい延伸方法は、予熱ローラー温1v70
〜90℃、延伸プレー1−あるいはローラ一温度100
〜180℃であり、必要に応じて60%以ドの収縮処理
あるいは絡合叫埋を行なってもよい。また、紡糸速度を
4,000 m/1nin以上(10,000n+/m
in以[)Iこすると、延伸不要の位相の異なる捲縮を
潜在的に内在するマルチフィラメントが得られる。しか
も、このマルチフィラメントは常圧染色が可能な高染色
性能を示す。紡糸巻取り前にコデットローラー、加熱ロ
ーラーあるい(よプレート、中望ヒーター、加熱エアー
、スチーム等で室温以上、融点以下の熱を与えることは
(a縮性能をより〃rましくする働きがある、本発明の
繊ボlljは、1詰篩性、伸縮性織編物に好〕悶であり
、またカーペット用フェースヤーンとし゛(−も好まし
いう 以下実1jLli例によって本発明を説明4″る、実施
例 ■r合住人としてLη〕= 0.55 ノPE’J’ 
、 >(j合体1股して〔η]=+、o6の円(’l’
を第2図で示される流路のn、bか第1表にづくされる
形状のノズルを使用し、紡糸tA11.It27o℃、
+、s o o *+/m1n−c紡糸L/ −c20
5d/24「の未延曲糸を得たつ 第1表 この未延伸糸を予熱ローラー80℃、プレート160℃
で2.76倍延伸しでy 5(1/244’ の延伸糸
を得た。この延伸糸の横断面から測定したA、Hの複合
割合はつさのとおり。 (I) A/B < 5/7 : 6本 (25%)(
II) 3/7≦A/13≦7/6: 12本 (50
%)(III) 7/3 <A/Is : 6本 (2
5%)ついで、かくしで得られた混繊糸を膨水処理し土 だところ、捲縮の位相がずれた嵩高バルキー駒となった
。 比較例1〜6 複合流を形成するノズル構造以外は実質的に実施例1と
同一・条件にて75d/24fの延伸糸を得た。 この結宋を第2表にまとめる。 第2表 比較例1〜3はいずれも捲縮の位相差はなく、24フィ
ラメント全体の捲縮が集団化していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制心複合繊維の断面についでの模式図
、第2図はA、B重合体の複合割合tXえるノズルの例
を説明するだめの模式図である。 特許出願人 株式会社 り  ラ し 代 理 人 弁理士 本多 堅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 85 iR−1is、’ 9t)以−にかポリエチレン
    テし・フタレーI・であるfl′T合体Aと、85市量
    %以上がポリテトラメチレノテ【・フタl/ −1〜で
    ある重合体[3とからなる偏心複合繊刊二であり、重合
    体Bかクリンプ螺旋の内側に位1r7シ、重合体Aと+
    3の割合(A/B )が(+)  A/B < 577 (If、)  s7y≦A/1%≦7/6(III) 
     7/3 < A/13 の単繊即(Il〜(III)をともをこ少なくとも10
    %混繊さ−1すて4、ることを(1−11徴とする位相
    の異なる捲縮を潜在的に打するポリエステル系マルチフ
    ィラメント。
JP20348182A 1982-11-18 1982-11-18 位相の異なる捲縮を潜在的に有するポリエステル系マルチフイラメント Pending JPS5994619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20348182A JPS5994619A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 位相の異なる捲縮を潜在的に有するポリエステル系マルチフイラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20348182A JPS5994619A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 位相の異なる捲縮を潜在的に有するポリエステル系マルチフイラメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994619A true JPS5994619A (ja) 1984-05-31

Family

ID=16474857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20348182A Pending JPS5994619A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 位相の異なる捲縮を潜在的に有するポリエステル系マルチフイラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021118985A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Dupont Industrial Biosciences Usa, Llc Carpet made from self-bulking ptt-containing bicomponent fibers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266714A (en) * 1975-11-26 1977-06-02 Teijin Ltd Production of composite fibers
JPS5789619A (en) * 1980-11-20 1982-06-04 Toray Ind Inc Preparation of flameproofed fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266714A (en) * 1975-11-26 1977-06-02 Teijin Ltd Production of composite fibers
JPS5789619A (en) * 1980-11-20 1982-06-04 Toray Ind Inc Preparation of flameproofed fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021118985A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Dupont Industrial Biosciences Usa, Llc Carpet made from self-bulking ptt-containing bicomponent fibers
CN114787433A (zh) * 2019-12-10 2022-07-22 杜邦工业生物科学美国有限责任公司 由自膨化性含ptt的双组分纤维制成的地毯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
JPH02221414A (ja) 複合繊維糸条
JPS6366923B2 (ja)
JP2006524295A (ja) 潜在捲縮性に優れたポリエステル系複合纎維およびその製造方法
JP3014114B2 (ja) 混合紡績糸
JPS5994619A (ja) 位相の異なる捲縮を潜在的に有するポリエステル系マルチフイラメント
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
TW200530446A (en) Polyester differential shrinkage blended woven yarn and process for producing the same
JPH0214014A (ja) 細繊度ポリエステル繊維の製造方法
JPH08209443A (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
KR0173397B1 (ko) 이수축 혼섬사의 제조방법
JPS5838538B2 (ja) トクシユケンシユクシノ セイゾウホウホウ
JPH10183435A (ja) 形態安定性に優れた複合糸条
JP3434051B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JP3054059B2 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPH11140733A (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸
JP3004695B2 (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
KR20060060835A (ko) 원착 극세 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JP3285685B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸条およびその製造方法
JPS6258511A (ja) 電気絶縁材料
JP2002302836A (ja) 潜在捲縮性繊維を含有する紡績糸
JPH09132832A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JPS5994639A (ja) 融着糸の製造方法
JPS6215652B2 (ja)
JP2774857B2 (ja) 異収縮マルチフィラメント混繊糸及びその製造方法