JPS5994363A - 電気化学電池 - Google Patents

電気化学電池

Info

Publication number
JPS5994363A
JPS5994363A JP58196916A JP19691683A JPS5994363A JP S5994363 A JPS5994363 A JP S5994363A JP 58196916 A JP58196916 A JP 58196916A JP 19691683 A JP19691683 A JP 19691683A JP S5994363 A JPS5994363 A JP S5994363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
container
film
tapered
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58196916A
Other languages
English (en)
Inventor
アラビンダ・ナラヤン・デイ
ノ−ブル・エドマンド・ハミルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duracell Inc USA
Original Assignee
Duracell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duracell International Inc filed Critical Duracell International Inc
Publication of JPS5994363A publication Critical patent/JPS5994363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/195Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気化学電池のシールに関し、より具体的には
非水性(non  aqueou、s )の電気化学電
池に用いられるシールに関する。
電気化学電池用のシールは、金属に対するガラス或はセ
ラミックシールの如(一般的に高い信頼性と密閉性のも
のか、又は密封材及び/又は電気絶縁部材として例えば
プラスチック或はゴム材料を封かん材及び/或は電気絶
縁材として用いたクリンプシールであって、経済的には
安価であるが信頼性の面で低下するもののどちらかであ
った。
本発明は電気化学電池、特に非水性要素を備える電池に
使用されるシールであって、信頼性が高く安価なシール
を提供することを目的とする。
本発明は、該シールが更に制御されたゆっくりとした速
さで、或は急激に通気する機能をも有しているものを提
供することを次なる目的とする。
第1図は本発明に基づき製造された電気化学電池のシー
ル部分の正面図を誇張(明確にするために)し一部破断
して示している。
本発明は電気化学電池のシールに関するものであって、
該シールは金属電池容器(円筒形容器が望ましい)の開
口端部近傍の壁体をテーパ状に形成し、このテーパ状の
壁体にテーパ状の金属製電池蓋をしまりばめによって嵌
め込み、壁体と蓋の間には微小厚さの絶縁密封材のフィ
ルムを圧縮状態で配備して成る。必要に応じ、電池容器
全体をテーパ状に形成しても可い。
本発明の望ましい実施例に於て、シール基端部の円周方
向にクリンプを設けることによって支持手段を補強し、
しまりばめした電池蓋が特に圧力状態にある電池の容器
から徐々に離脱しないようにしている。
円周方向をクリンプする代わりに、その他着脱可能な支
持手段、例えば個数、深さ及び大きさを種々変更して成
るディンプルを設け、所定の通気圧力にて選択的に通気
できるようにしても可い。
圧力が過度に増加すると、着脱可能に配備された支持手
段が一時的に解放されて圧力を徐々に軽減するか、或は
又、圧力が更に増加し所定のレベルに達した時に支持手
段全体が解放され急速な通気を行ない電池蓋全体から圧
力を除去する。
例えばボタン電池用の支持手段にあっては、電池蓋をし
まりばめした後、電池容器の底部から更に支持手段を延
長し、絶縁部材を蓋と容器の間に介在させ、容器底部の
周囲にて該延長部分をクリンプしても可い。
電池容器の壁体と電池蓋の両方共、嵌着後のテーパ角度
(垂直面からの角度差)は約0.5乃至10度の範囲内
である。電池容器の径が大きいとしまりばめを有効にす
るため、一般的には前記範囲内で大きな角度にする必要
があるが、コスト及び性能の両面から鑑み、テーパ角度
は1乃至4度の範囲内にあることが望ましい。
テーパ状の金属製電池蓋と電池容器の壁体との間に配備
する絶縁フィルムは、電池要素に対し実質的に不活性な
ハロゲン化重合体の如きプラスチック材料が望ましい。
該重合体としてポリテトラフルオルエチレン(’PTF
E)、弗化エチレン及びプロピレンの共重合体であるF
EP共重合体、弗化ビニリデンの単独重合体であるPv
F2、エチレンとテトラフルオルエチレンの共重合体で
あるETFE共重合体、クロロトリフルオルエチレン樹
脂であるCTFE重合体、ポリエチレン−クロロトリフ
ルオルエチレンの共重合体であるE −CTFE共重合
体、そしてフル10カーボ1、ンを主官能基としベルフ
ルオルアルコキシ(PFA)を側鎖とした重合体であっ
てアルコキシ基を1−6炭素原子含有したものらが挙げ
らnる。
絶縁用フィルムとして有効なその他一般的な不活性材料
として、ネオプレン、ポリウレタン、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ナイロン等が挙げられる。
シール絶縁フィルムの寸法(厚さ及び長さ)は一般的に
本発明のシールの有効性から決められる。
フィルムはできるだけ薄くするべきであるが、該フィル
ムは更に金属電池蓋と電池容器の間を適当に絶縁し、一
般的にはそれらを電池の両極性の端子として機能させる
ものである。電池蓋と容器をしまりばめによって嵌合す
る前のフィルム厚さは次の如き寸法とするべきである。
就中、しまりばめにて伸張、圧縮した後、電池蓋と容器
間に於て金属表面の凹凸がフィルムを貫通して電気的に
接触しない厚さとする。一般的に、製造中適当な絶縁状
態を維持するにはじまりばめ後のフィルム厚さを、しま
りばめする金属部分の表面粗さのrmS値の数倍とする
べきである。最終的なフィルム厚さは一般的には約0.
3乃至5m1ls (0,008乃至0.125mm)
の範囲内が適切であり、このように薄肉とすることによ
って、電池要素に対する露出面積を減じ、密封材の蒸気
の浸出を殆んど防ぎ、熱的に不均衡な組合せによる影響
を小さくし、性能は高まるが高価につくプラスチック材
料を経済的に最小限に抑えている。
シール効果に対するもう1つの重要な寸法的規準は密封
材料の厚さと長さとの比率である。この比率は一般的に
は1:10以上であるが、更に望ましくは1:30以上
とし、密封材料の長さを、密封部の金属部分としまりば
めによって圧縮、されている密封材料に対し、上記比率
内とするのである。
電池容器の上部開口端部の壁体のテーパ面の長さは電池
蓋の対応するテーパ部の長さより大きくするのが望まし
い。これは十分なしまりばめを行なうための空間を形成
し、絶縁密封材フィルムを圧縮しても電池蓋と容器間が
直接接触し回路の短絡を生じないようにするためである
本発明のシールをしまりばめすることによって、密封材
料の殆んど全長部分に圧縮状態の圧力を受けることにな
る。これは密封材料に対し特定の1箇所又は2箇所に密
封圧力を加えるだけだった従来のクリンプシールと較べ
ると大変な違いである。
密封材料の押し出しに対する抵抗力は本発明の方が従来
のクリンプシールと較べて遥かに高い。
何故なら本発明では密封材料は非圧縮の表面には接して
おらず、従って密封材料が非圧縮部分に流わ出て、その
結果シール性能を低下させることはないからである。
更に、金属クリンプは本来的にスプリングバックする性
質を有しており、それ故従来技術のシール性能を低下さ
せる傾向にあったが、本発明のシールはこの金属クリン
プの性質に左右されることはない。
本発明のシールはじまりばめ構造であるため、高レベル
の弾性歪が残留し、常に一定のシール状態が維持される
。更に部品は伸張状態となって略完全に嵌合する。それ
故、シールの製造に於ける公差は適度なものでありコス
ト削減が達成できる。
最も望ましい密封形式の場合、密封材のフィルムに加え
られる高い圧縮荷重は密封材の二軸降伏点を可成り超え
た圧力にて平衡している。
この荷重を密封面積全体に加えることは物理的に不可能
であるが、シールの厚さに対する長さの比率は大きいた
め密封材料の圧力勾配を平衡状態にて維持することがで
きる。圧力勾配はシー ルの中心部分が大そう高レベル
なものとなるが、剪断応力レベルを低く維持しているた
め、クリープは無視しうる。シール中心部は平衡圧力が
高いため、密封材料はじまりばめした金属部分の凹凸表
面に流れ込む。このようにして密封材料はt上げ面上の
洩れ通路に充満し、どんな洩れをも大いに減少させるこ
とができる。平衡圧力はシールの金属部分に残存する弾
性に左右され、締め代が大きいと平衡圧力が高(なりシ
ールの信頼性が向上する。
電池容器と電池蓋は電池電極の両端子として作用し、両
者を入れ換えることもできる。係る電極の実施例として
リチウム及び他のアルカリ又はアルカリ土類金属が挙げ
られ、それらは陽極、不活性陰極及び活性陰極を含んで
おり、不活性陰極は例えば炭素から成り、SO2及び5
OCI!2の如き液体陰極減極剤と共に使用され、活性
陰極は他の金属酸化物、ハロゲン化物、カルコゲナイド
(calcogenides )等と同様にMnO2、
CuCl2、CFX、TiS2が挙げられる。
揮発性の有機電解物の溶剤も又、本発明に基づき密封さ
れた電池内に容れることができる。本発明を利用するこ
とのできる他の電池として水性電池が挙げられ、該電池
にはアルカリのzn/MnO2、Z n/HfO、Z 
n /AF 20及びニッケルカドミウム電池が含まれ
ている。
テーパ状の金属部分はじまりばめにて嵌合し、電池の端
子としての働きもするものである(高い平衡圧力を得る
ためには締め代を大きくするのが特に望ましい)が、フ
ィルムが薄いと金属部分間にて回路が不用意に短絡する
こともあり、それを防ぐために密封材のフィルムに強力
ガラス或はセラミックの粒体を混合しても可い。混合す
る粒子はフィルム厚さの何分の1かの大きさとしく1〇
−90%)、フィルムの中で分離させておくのがよい(
3−30体積%)。
フィルム中の粒子は密封材フィルムの一方の表面と反対
側のシール表面との間に跨がる(bridge)役割を
果たし、例えばシール領域の端部及び保持手段の追加の
ために用いられた任意のクリンプ箇所の下方で特に密封
材が押し出され易い領域において接触及び回路の短絡を
防いでいる。或は又、アルミナ−セラミック(50−5
0%)のような絶縁材料から成る分離層をクリンプ部の
金属とエポキシ接合して電気的絶縁を更に高めることも
出来る。
必要に応じて、形状、個数及び深さの異なるクリンプを
用いて通気制御を行なうことも出来る。
クリンプの表面積或は深さを大きくすると、クリンプ数
を増やした場合と同じように、作動する通気圧力は高く
なる。金属の弾性は又、通気を決定する一要素であり、
弾性が大きくなると通、・気圧力は低くなる。
第1図に於て、電21h (10)は金属電池容器(1
2)の中に収納されており、該容器(12)は上端部が
開口した壁体(14)を備え、該壁体(14)は容器の
垂直な壁から角度「a」だけ傾斜している。金属の電池
蓋(11)のテーパ角度rbJは略同等であって、該蓋
は上端部が開口したテーパ状の壁体(14)に圧入され
る。絶縁密封材フィルム(15)は、端部が開口した電
池容器(12)のテーパ状の壁体−と金属電池蓋(11
)との間に配備されており、該フィルムはじまりばめ部
分の殆んど全長に亘って伸張、圧縮される。電池蓋(1
1)のテーパ角度rbJはテーパ角度「a」と殆んどマ
ツチしており、該蓋は端部が開口したテーパ状の壁体(
14)に圧入によって嵌められる。電池蓋(11)と電
池容器(12)はじまりばめ位置に設けたディンプル(
17)によってロックされる。或は側構造として、容器
端部の壁体を外向きテーパに形成し、電池蓋を内向きテ
ーパに形成し、電池蓋を電池容器内にくさび締めするこ
とによってシール嵌合を効果的に行なうことも出来る。
本発明の有効性を示すために下記の実施例を挙げている
。然し乍ら、それら実施例は単に例示することを目的と
するものであって、本発明は列挙された実施例に限定さ
れるものではない。
実施例1 端部か開口した円筒形容器を2個調製する。
各容器の寸法は直径0.302インチ及び高さ1545
インチ(φ0.77cmX 3.92 cm h )で
あり、低炭素鋼に軽量ニッケル板を取り付けている。2
つの容器は互いに嵌まるように開口端部は3174°の
テーバ角度を有し、切削工具に代えローラを用いた旋盤
にて一方は内向きテーパ(雄容器)、他方は外向きテー
パ(雌容器)に形成しており、テーパ部の距離は雄容器
が0.325インチ(0,83cm)。
雌容器が0245インチ(0,62cm )である。雄
容器のテーパ部の外側は0.003インチ(0,075
wn)厚さのポリテトラフルオルエチレン(PTFE)
でコーティングを施し、容器の半分程度を水で満たして
おく。
キャップねじの付いた鋼管の中に雄容器及び雌容器を入
れ、両者をしまりばめによ)て強制的に嵌合する。両端
部は締めつけられて、しまりばめされたことにより、そ
の結果、雄容器の直径は約0002インチ(0,050
mM)小さくなっている。
しまりばめによって嵌合した容器(管内の一方のキャッ
プねじを後退させて空間を設けるが、緊密に嵌合させず
に通気及び分離を防ぐようにしている)をその後、任意
の順序にて次の過酷なテストを行なった。
a) 12サイクル、200°C 225+)Sia(15,8に!i’/c−d )、合
計200時間b)23サイクル、−180°C 液体窒素中にて50時間 C)17サイクル、135℃ 45 pSia (3,2に7/cJ ) 、合計20
0時間d)43サイクル、20℃ 合計300時間 洩れは頻繁に重量測定することによってモニターした。
重量は1rngの範囲内で一定していた。分解後、水は
容器内に残存していた。しまりはめによって嵌合した容
器をキャップねじ付きの鋼管に入れ、通気しないように
したが、こわはシール性能のテストに影響を及ぼすもの
でなく、経済的に競合し得る幅広の線構造の従来シール
より遥かに優れていた。
実施例2 電池陽極として0.22グラムのリチウム箔を0.30
2インチd X 1.545 h (0,77X3.9
2cm)のステンレス鋼容器の内壁に冷間溶接して成る
電池を23個調製した。ショーイニガンブラック(Sh
awinigan 131ack) 9 Q%及びPT
FE結合剤10efoから成る02インチd×14イン
チh(0,5X 3.6 cm )の炭素棒陰極を電池
容器内のボビン構造物の中央に配置し、電池には電解物
/液体陰極減極剤としての5OCI!2中に1.8ML
iAlC1<を1.5グラム入れた。電池容器の開口し
た上端部はテーパ角度3.25度にて内向きに細いテー
パに形成し、テーパ部の長さは0.325インチ(0,
83σ)であった。カップ状の電池蓋の寸法は長さ02
45インチ(0,62cm ) X開口端部直径031
2インチ(0,79cm ) X密閉端部直径0285
インチ(0,72cm)、及び外向きのテーバ角度が3
.25度であり、電池容器に圧入されしまりばめされて
いる。12個の電池については、電池蓋と電池容器の間
のしまりばめ部分に0002インチ(0,05rrvn
 )厚さのPTFEフィルムが圧縮されており、11個
の電池は0.002インチ(0,05rrvn )厚さ
のFEPフィルムが同じ箇所に圧縮されている。電池蓋
の周囲にはしまりばめしIこシール端部周辺にて9個の
ディンプルから成るクリンプ(深さ0.015インチ×
直径0.06インチ、すなわち、0.38 X 1.5
 rrvn )を対称に配備した。陰極端子の接触は電
池蓋の内部に陰極ピンを溶接することによって行ない、
陰極ピンは一般的に炭素電極を貫通している。各々の電
池について23日間に亘り次のサイクルにてテストを行
なった。すなわち、第5.6.12.13.19及び2
0日には電池を終日72℃に保持し、それ−以外の各日
は55℃にて4時間、20℃にて4時間、72℃にて1
6時間のサイクルを繰り返した。
各電池の重量損失は0.1 mgを超えなかった。これ
は重量損失の測定に使用した分銅の偏差範囲内である。
5個の電池については繰り返しテズトを行なう前に取り
出し、重量損失の結果を調べなかった。前記テスト後、
残りの18個の電池のOCvを測定したが、平均OCV
は3,71であり、この結果から容量或は電池容量に於
て重大な損失のなかったことが判る。
実施例3 実施例2の電池を用い、内部圧力が75−100psi
 (5,3−7,0にグ/cJ)の間にて通気を行ない
、圧力を解放した後、再び密封した。
上記実施例は例示することを目的としており、シール構
造及び電池要素に於て、特許請求の範囲に規定された本
発明の範囲から逸脱することなく変更を成すことができ
ることは理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電気化学電池のシール部(10)
・・・電 池     (11)・・・電池蓋(12)
・・・電池容器     (15)・・・絶縁密封材フ
ィルム出願人  デュラッセル インターナショナルイ
ンコーポレーテソド 図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書く。え、0 1、事件の表示  特願昭58−1969162、発明
の名称  電気化学電池 3、補正をする者   出願人 氏名・名称        テ電うッセルインターナシ
ョナルインコーポレーテッド5、補正の対象 (1)優先権証明書及びその部分翻訳を別紙のとおり補
充。 (2)図面を別紙のとおり補正(内容に変更なし)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ @極、陰極及び電解物が収納された金属電池容器を
    備え、該容器の端部は開口し、開口した端部近傍の壁は
    テーパ状に形成してなる電気化学電池に於て、前記電池
    は金属電池蓋で密封され、該蓋のテーパの大部分は前記
    容器のテーパ状の壁体に対してしまりばめによって互い
    に嵌合しており、前記容器は陽極又は陰極のうち何れか
    一方の電気端子を形成し、前記電池蓋は陽極又は陰極の
    うち他方の電気端子を形成しており、微小厚さの絶縁密
    封フィルムは前記容器のテーパ状壁体と前記電池蓋の嵌
    合テーパ部との間にてしまりばめによって圧縮、保持さ
    れていることを特徴とする電気化学電池。 ■ 容器の開口端部近傍の壁体及び電池蓋は05乃至1
    0度の範囲内の角度にてテーパ状に形成されている特許
    請求の範囲第1項に記載の電池。 ■ 絶縁密封材フィルムは圧縮力にて支持されており、
    フィルムの長さはフィルム厚さの、、g o倍以上であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の電池。 ■ フィルム厚さは0.008乃至0.125TrrI
    nの範囲内である特許請求の範囲第3項に記載の電池。 ■ 絶縁フィルムの少なくとも一部分は二軸降伏点を超
    えた平衡圧縮状態にある特許請求の範囲第1項に記載の
    電池。 ■ フィルムは、ネオプレン、ポリウレタン、ポリプロ
    ピレン、ポリエチレン、ナイロン、ポリテトラフルオル
    エチレン、弗化エチレン及びプロピレンの共重合体、弗
    化ビニリデンの単独重合体、エチレン及びテトラフルオ
    ルエチレンの共重合体、クロロトリフルオルエチレン樹
    脂、ポリエチレン−クロロトリフルオルエチレンの共重
    合体、そしてフルオロカーボンを主官能基、ベルフルオ
    ルアルコキシを側鎖としアルコキシ基を1−6炭素原子
    含有した重合体から成る群から選択された材料から構成
    される特許請求の範囲第1項に記載の電池。 ■ 絶縁密封材フィルムにはガラス或はセラミックの粒
    体を1−30体積%混合しており、ガラス及ヒセラミッ
    クの粒体の大きさは前記フィルムの10−90%である
    特許請求の範囲第1項に記載の電池。 ■ 電池容器の開口端部近傍の壁体は内向きテーパに形
    成され、電池蓋は外向きテーパに形成されて前記電池容
    器のテーパ部にしまりばめされている特許請求の範囲第
    1項に記載の電池。 ■ 電池容器及び電池蓋は追加の支持手段によって共に
    支持されている特許請求の範囲第1項に記載の電池。 [相] 支持手段は着脱可能に配備されており、電池内
    部が設定圧力を超えると通気が行なわれ、圧力が解放さ
    れると再び密封されるように構成されており、更に大き
    く設定された圧力を超えると支持手段は完全に解除され
    、密封された容器端部の開口部から完全に通気される特
    許請求の範囲第9項に記載の電池。 ■ リチウムの陽極と、302.5OC12、MnO2
    、CuCl2、CFX及びTiS2から構成される群か
    ら選択された材料の陰極が一端が開口した円筒形金属容
    器の中に収容されて成る電気化学電池に於て、電池容器
    の開口端部近傍の壁体は1乃至10度の範囲内の角度に
    て内向きに細く形成され、該開口端部は前記壁体のテー
    パ角度に相当するテーパ角度を外向きに形成してなるカ
    ップ状の金属電池蓋によって密封されており、前記電池
    蓋は前記壁体にしまりばめされ、電池蓋と壁体の間には
    厚さが0008乃至0.12.5Wnの範囲内にある絶
    縁密封材フィルムがしまりばめによって圧縮、支持され
    ており、圧縮、支持されるフィルムの長さはフィルム厚
    さの10倍以上であって、電池容器と電池蓋は共に追加
    の支持手段によって支持されていることを特徴とする電
    気化学電池。
JP58196916A 1982-10-21 1983-10-20 電気化学電池 Pending JPS5994363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US435844 1982-10-21
US06/435,844 US4533609A (en) 1982-10-21 1982-10-21 Seal for electrochemical cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994363A true JPS5994363A (ja) 1984-05-31

Family

ID=23730044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196916A Pending JPS5994363A (ja) 1982-10-21 1983-10-20 電気化学電池

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4533609A (ja)
JP (1) JPS5994363A (ja)
AU (1) AU554530B2 (ja)
BE (1) BE898013A (ja)
BR (1) BR8305816A (ja)
CA (1) CA1204152A (ja)
DE (1) DE3338398A1 (ja)
ES (1) ES526599A0 (ja)
FR (1) FR2535115B1 (ja)
GB (1) GB2129604B (ja)
IL (1) IL69972A (ja)
IN (1) IN160533B (ja)
IT (1) IT1206326B (ja)
ZA (1) ZA837607B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3443453A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Explosionsgeschuetztes, dicht verschlossenes galvanisches element
DE3443454A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Hermetisch abgedichtetes galvanisches element mit einer lithiumelektrode
US4939050A (en) * 1987-11-12 1990-07-03 Bridgestone Corporation Electric cells
US4937153A (en) * 1988-08-29 1990-06-26 Eveready Battery Company Cell circuit interrupter
GB9605953D0 (en) * 1996-03-21 1996-05-22 Tamura Hinchley Ltd Improvements in electric cells
US6033799A (en) * 1997-11-14 2000-03-07 Eveready Battery Company, Inc. Miniature galvanic cell having optimum internal volume for the active components
US5935731A (en) * 1997-11-20 1999-08-10 Voltec Pte. Ltd. Cylindrical battery
US6265096B1 (en) * 1998-08-21 2001-07-24 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having collector electrically insulated from cover
US10734668B2 (en) 2016-09-12 2020-08-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Tubular form biomedical device batteries
US20180076465A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Tubular form biomedical device batteries with electroless sealing

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE555339A (ja) * 1956-03-12
AT225106B (de) * 1961-05-12 1962-12-27 Akg Akustische Kino Geraete Verpackung für Mikrophone od. dgl.
DE1259429C2 (de) * 1964-11-04 1973-02-22 United States Time Corp Kleines Primaer- oder Sekundaerelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US3343996A (en) * 1965-04-12 1967-09-26 Ashtabula Rubber Co Storage battery cover
GB1203933A (en) * 1966-10-17 1970-09-03 Alkaline Batteries Ltd Improvements relating to adhesives
DE2235299C3 (de) * 1972-07-19 1975-02-13 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Gasdicht verschlossenes galvanisches Element und Verfahren zu seiner Herstellung
US3969146A (en) * 1972-07-19 1976-07-13 Varta Batterie Aktiengesellschaft Gas-tight sealed galvanic cell
US3897265A (en) * 1974-01-30 1975-07-29 Gte Laboratories Inc Electrochemical cells
DE2619177C2 (de) * 1976-04-30 1977-09-29 E. Schlüter Fachhandel für Schweißtechnik, 3014 Laatzen Schweiß-, Schneid-, Heiz- oder Flämmbrenner
US4041214A (en) * 1976-05-20 1977-08-09 Timex Corporation Button cell configuration
JPS5357436A (en) * 1976-11-02 1978-05-24 Tokyo Shibaura Electric Co Alkaline battery
US4307509A (en) * 1977-04-07 1981-12-29 Eleanor & Wilson Greatbatch Foundation Method for manufacturing a lithium-chlorine cell
JPS5590052A (en) * 1978-12-28 1980-07-08 Seiko Epson Corp Alkali button type battery
JPS55133754A (en) * 1979-04-04 1980-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of storage battery
US4382509A (en) * 1980-09-02 1983-05-10 L. Gordon & Sons, Inc. Method and apparatus for assembling, shipping and testing sensitive electronic components
DE3034600A1 (de) * 1980-09-13 1982-09-30 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Galvanische rund- oder knopfzelle
JPS5796456A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Hitachi Maxell Ltd Battery
US4333994A (en) * 1981-03-27 1982-06-08 Union Carbide Corporation Cell employing a coiled electrode assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA1204152A (en) 1986-05-06
GB8328157D0 (en) 1983-11-23
BR8305816A (pt) 1984-05-29
ZA837607B (en) 1984-06-27
GB2129604A (en) 1984-05-16
IT8323330A0 (it) 1983-10-17
FR2535115B1 (fr) 1988-08-26
IL69972A (en) 1987-07-31
ES8406799A1 (es) 1984-07-16
US4533609A (en) 1985-08-06
AU554530B2 (en) 1986-08-21
AU2040183A (en) 1984-05-03
DE3338398A1 (de) 1984-04-26
IT1206326B (it) 1989-04-14
IN160533B (ja) 1987-07-18
FR2535115A1 (fr) 1984-04-27
GB2129604B (en) 1985-12-11
IL69972A0 (en) 1984-01-31
ES526599A0 (es) 1984-07-16
BE898013A (fr) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100502092C (zh) 具有改良热塑性密封元件的非水型电池
JP2004296447A (ja) 有機電解液電池
US4329405A (en) Electrochemical cell having a safety vent closure
EP0061724B1 (en) Cell employing a coiled electrode assembly
JPS5994363A (ja) 電気化学電池
US5015542A (en) Electrochemical cell having a safety vent closure
US4529673A (en) Electrochemical cell having a safety vent closure
US4592970A (en) Electrochemical cell having a safety vent closure
US4437231A (en) Method of making an electrochemical cell having a safety vent closure
US4328289A (en) Electrochemical cell having a resealable vent closure
US3694267A (en) Leakproof closure seal for battery
KR101253359B1 (ko) 열가소성 밀봉 부재가 개선된 비수성 전지
KR950011246B1 (ko) 화학전지용 벤트라이너와 덮개구조물
US5114808A (en) Cell cover with internal compression ring of high yield strength material
US20060019169A1 (en) Separators for electochemical devices having an Ionically conductive solid compound therein
EP0843369A1 (en) Barrel type non-aqueous electrolyte cell
JPH0434859A (ja) 有機電解液電池
JPS58106757A (ja) アルカリ電池の製造法
WO2004042853A1 (en) Separators for electrochemical devices having an ionically conductive solid compound therein
JPH0513058A (ja) モールド電池
JPS5991659A (ja) 偏平型電池