JPS5991659A - 偏平型電池 - Google Patents

偏平型電池

Info

Publication number
JPS5991659A
JPS5991659A JP57202462A JP20246282A JPS5991659A JP S5991659 A JPS5991659 A JP S5991659A JP 57202462 A JP57202462 A JP 57202462A JP 20246282 A JP20246282 A JP 20246282A JP S5991659 A JPS5991659 A JP S5991659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
battery
active material
negative
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202462A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Hashimoto
橋本 芳朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchiko Seimitsu KK
Original Assignee
Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchiko Seimitsu KK filed Critical Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority to JP57202462A priority Critical patent/JPS5991659A/ja
Publication of JPS5991659A publication Critical patent/JPS5991659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は腕時計、電卓、カメラ等の小型機器に使用され
る偏平型電池に関するものである。
従来のこの電池の一例を第1図を用いて説明する。第1
図は従来の偏平型電池の縦断面半載図である。この電池
の電池ケースは、カップ状の陽極缶1と、この陽極缶1
にガスケット3を介して組込まれるキャップ状の陰極缶
2とにより構成されている。
この電池ケース内には、セパレータ6を挾んで対向する
電解液を含浸した陰極活物質5と陽極活物質4とが内包
されている。
このような構成による電池においては、陽極缶1と陰極
缶2との間に設けられたガスケット6を陽極缶1の上部
開口部1aの周縁を内方に加締めることにより圧縮させ
、このガスケットの圧縮反力によりガスケット3と陽極
缶1若しくは陰極缶2とを密着させて漏液を防止してい
た。従って、この電池の耐漏液性を向上させるためには
、ガスケット3の厚みを厚くして、ガスケット6の圧縮
反力を大きくすることが必要であった。しかしながらガ
スケット6の厚みを厚くすると電池全体積に対するガス
ケット乙の占める体積が増大し、内容物の容量を減少さ
せずに同じ放電容量のものを供給するためには電池ケー
ス自体を大きくすることが必要とされて(・た。
また、耐漏液性を向上させるために、ガスケット3の圧
縮量を増加させると、ガスケット6を圧縮させる力によ
り、陰極缶2のカール部2aが内方に移動し、電池缶内
圧を高めてしまうと共に、ガスケットろのクリープ劣化
率を増加さ庸てしまい圧縮反力は強くならずかえって漏
液発生の要因を生じさせることになっていた。
上記従来例の欠点を解消する為に、従来のガスケットに
類するものを使用せずに、出願人による特願昭56−2
16908号に開示されている偏平型電池に代表される
ような陽極缶と陰極缶との間に絶縁塗膜を設けたものが
提案されている。
具体的には、断面形状が口状をなす陰極缶と、断)形状
が口状をなす陽極缶とにより電池ケースをノ 形成し、陽極缶若しくは陽極活物質と陰極缶との絶縁及
び密封をはかるために、陰極缶の円筒状)ツー11部の
全部若しくは一部の表面をコーティング剤にてコーティ
ングして絶縁塗膜を形成した偏平型電池である。
この種の電池は、上記従来例の欠点をすべて解消し、良
好な耐漏液性と放電容量の増加を得ることができるもの
である。
本発明は、このように絶縁塗膜を有する偏平型電池の改
良に係るものであり、絶縁塗膜の厚みを151Lm以上
にすることによって陰極缶と陽極缶の開展、び陰極缶と
陽極活物質の間の絶縁性を向上させ漏液な完全に防止す
ることを目的としたものである。
以下図面に基づし・て本発明の実施例を詳細に説明する
第2図は本発明の偏平型電池の縦断面半裁図である。
第2図において7は断面形状が口状をした金属材料より
なる1奪権缶である。この陰極缶7は、有底部7aと、
この有底部7aの外周より垂直力向に立ち上がった円筒
状の立上部71)と、この立上部7L+の内壁中程に設
けられた段部7Cとからなるものであり立上部7bの表
面には、フッ素系の厚さが15un以上である絶縁塗膜
7dがコーティングさnている。8は断面形状がn状を
した金属材料よりなる陽極缶であり、上平面8aとこの
上平面Baの外周より垂直下方に折曲した円筒部81)
とにより構成されている。
この陽極缶8と陰極缶7ば、陽極缶80円筒部81)を
陰極缶7の立上部7bの外周面に焼ばめ、あるいは圧入
することにより絶縁塗膜7dを介して水密的に嵌着され
て℃・る。9は電解液を含浸した陰極活物質、10はタ
プレツ、ト状の陽極活物質であり、それぞれ陰極缶7の
段部7Cに載置されたセパレータ11ニより分割されて
いる。
電要素、構成は同一である酸化銀電池を作製し、絶縁不
良の発生率及び20°CK於て保存中の電解液の漏液率
(サンプル数は各500個)を比較試験した。
その結果を第1表に示す。木表においてポリフロン膜の
平均膜厚が5Wη以上9 pan以下のもの(A)、平
均膜厚1Qpan以上14IJAn以下のもの(B)、
平均膜厚15uAn以上19uan以下のもの(C)、
平均膜厚が20p+n以上24岬11以下のもの(1)
)、平均膜厚25u、rn以上29凹〕以下のもの(E
)、平均膜厚60IIAn以上3411Jn以下(F)
である。
第1表 試験に供せられた酸化銀電池は陰極活物質として氷化亜
鉛粉末、電解液として酸化亜鉛を飽和した水酸化ナトリ
ウム電解液陽極活物質として酸化銀及び導電助剤として
黒鉛を用いて陽極合剤となし更に前記陰極活物質と陽極
活物質とのセパレータとしてポリプロピレンとセロハン
(商品名)の6層フィルムを用い、大きさ5.81 X
 1.611111のものであった。
以上の実験結果から明らかなように、ポリフロン絶縁塗
膜の膜厚が15pXn以上のものにおいて絶縁不良率及
び漏液率が向上していることが解る、このことから、絶
縁塗膜7dの厚さを15Hn以上にすることによって絶
縁塗膜7dのピンホールを減少若しくはなくすること、
ができるので陰極缶7と陽極缶8との絶縁及び陰極缶7
と陽極活物質10との絶縁を向上することができる。
また、絶縁塗膜7(1の厚さを15IIAη以上にする
ことで絶縁塗膜7dのヤング率や降伏強さが充分に得ら
t陽極缶8を陰極缶7に焼ばめする際やタブレット状の
陽極活物質10を陰極缶7に挿入する際に、絶縁塗膜7
dが損傷したり破れたりすることを防止でき、絶縁性を
向上させることができる。
さらに、絶縁塗膜7dの厚さを15μm以上にすること
で陽極缶8を陰極缶7に嵌合したときに絶縁塗膜7dの
圧縮反力が大きくなり、電解液の這い上がりを防IJ二
することができる。
以上詳述した如く本発明によれば、絶縁塗膜のピンホー
ルや損傷、破れなどによる陰極缶と一極缶との間、及び
陰極缶と陽極活物質との間の電気的短絡をなくし、容重
自己劣化を防止することができる。また、絶縁塗膜の圧
縮反力の向上により電解液の這い上がりを防ぎ耐漏液性
を向上させることができる。
前記したように本発明は、陰極缶に45pm以上絶縁塗
膜を使用することによって、耐漏液性を向上させ、電気
的短絡をなくし容量劣化の少な(・偏平型電池を提供す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の偏平型電池の縦断面半裁図、第2図は本
発明の偏平型電池の縦断面半載図である。 1.8 陽極缶、2.7・・陰極缶、4.10・・:陽
極活物質、5.9・陰極活物質、6.1トセノくレータ
、71)−立上部、70  段部、7d・絶縁塗膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断面形状が口状をなし、その円筒状立上部の表面に絶縁
    被膜を施した陰極缶と、該陰極缶の立上部外周面に嵌合
    される断面形状が口状をなず嚇極缶とにより、セパレー
    タによって分割さルる陰極活物質と陽極活物質とを内包
    密閉してなる偏平型電池において、前記絶縁被膜の厚み
    が15pn以上であることを特徴とする偏平型電池。
JP57202462A 1982-11-17 1982-11-17 偏平型電池 Pending JPS5991659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202462A JPS5991659A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 偏平型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202462A JPS5991659A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 偏平型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991659A true JPS5991659A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16457924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202462A Pending JPS5991659A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 偏平型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991659A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5576117A (en) Flat-type cell
US20060127758A1 (en) Negative electrode can, alkaline cell and production method for same
US3342644A (en) Sealed electrochemical cells
JPS5991659A (ja) 偏平型電池
JP2007059650A (ja) コイン形蓄電セル
JPH10255733A (ja) 小型電池
JP2976708B2 (ja) 偏平形有機電解質電池の製造法
JPS6261279A (ja) ボタン型空気電池
JPH0646057Y2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS5834570A (ja) 偏平形一次電池カシメ用金型
JPH03266362A (ja) 有機電解液電池
JPS6321099Y2 (ja)
JP3067455B2 (ja) 乾電池
JPS5975561A (ja) 偏平型電池
JPS5844532Y2 (ja) 貫通端子型偏平電池
JPH0265068A (ja) 扁平形有機電解質電池
JPH0636773A (ja) 偏平形有機電解質電池の製造法
JPS61233965A (ja) 密閉式電池
JPH0212764A (ja) 有機電解液電池
JPS6127057A (ja) 電池の製造法
JPS5834569A (ja) 偏平形一次電池の製造法
JPS63957A (ja) 電池用安全弁装置の製造法
JPS61216246A (ja) ボタン形電池の製造方法
JPS5914262A (ja) ボタン型電池
JPH05182651A (ja) 乾電池