JPS5975561A - 偏平型電池 - Google Patents

偏平型電池

Info

Publication number
JPS5975561A
JPS5975561A JP57186637A JP18663782A JPS5975561A JP S5975561 A JPS5975561 A JP S5975561A JP 57186637 A JP57186637 A JP 57186637A JP 18663782 A JP18663782 A JP 18663782A JP S5975561 A JPS5975561 A JP S5975561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
separator
black mix
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57186637A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sato
昌明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchiko Seimitsu KK
Original Assignee
Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchiko Seimitsu KK filed Critical Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority to JP57186637A priority Critical patent/JPS5975561A/ja
Publication of JPS5975561A publication Critical patent/JPS5975561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は腕時計、電卓、カメラ、補聴器などの小型電
子機器に使用される偏平型電池に関する。
従来の偏平型電池を第1図に示した縦′断面半載図によ
り説明する。この電池の電池ケース&;、、1カツプ状
の陽極缶1と、この陽極缶1にガスケット乙を介して組
込まれるキャップ状の陰極缶2とにより構成されている
、この電池ケース内には、セパレータ6を挾んで対向す
る電解液を含浸した陰極活物質5と陽極活物質4とが内
包されている。
このような構成からなる従来の電池においてはトロを、
陽極缶1の上部開口部1aの周縁を内方に1加締めるこ
とにより圧縮させ、このガスケット乙の圧縮反力により
ガスケット3と陽極缶1もしくは陰極缶2とを密着させ
て漏液を防雨していた。
従って、この電池の耐漏液性を向上させるためには、ガ
スケットろの厚みを厚くして、ガスケットろの圧縮反力
を大きくすることが必璧であった。
しかしながら、ガスケット乙の厚みを厚くすると、電池
全体積に対するガスケット乙の占める体積が増太し、内
容物の容量を減少させずに同じ放電容量のものを供給す
るためには電池ケース自体を大きくすることが必要とさ
れていた。
また、耐漏液性を向上させるために、ガスケット乙の圧
縮量を増加させると、ガスケット6を圧縮させる力によ
り、陰極缶2のカール部2aが内方に移動し、電池缶内
圧を高めてしまうと共に、ガスケット乙のクリープ劣化
率を増加させてしまい圧縮反力を強めることができずか
えって漏液発生の要因を生じさせることになっていた。
上記従来例の欠点をすべて解消するために、従来のガス
ケットに類するものを使用せずに、出願人による特願昭
56〜213908号に開示されて℃・る偏平型電池に
代表される」:うな陽極缶と陰極缶との間に絶縁膜を設
けたものが提案されている。具体的には、断面形状が口
状をした陰極缶と断面形状が口状をした陽極缶とにより
電池ケースを形成腰陽極缶もしくは陽極活物質と陰極缶
との絶縁及び密封をはかるために、陰極缶と円筒状)ン
上部の全部もしくは一部の表面に絶縁膜を形成した偏平
型電池である。
この種の偏平型電池は、上記従来例の欠点をすべて解消
し、良好な耐漏液性を得ることができるものである。
本発明は、このように絶縁膜を有する偏平型電池の改良
に係るものであり、陰極活物質を打錠してタブレット状
に形成した陰極合剤と電解液とに分離して電池ケース内
に組込むことにより、より一層内部短絡を無くし、保存
容量を安定させることを1」的とする。
」二記の目的を達成するための、この発明の要旨とする
ところは、前掲の特許請求の範囲に掲記した通りである
つぎに、この発明の好適な実施例を、以下図面に基づい
て詳細に説明する。
第2図は、この発明の偏平型電池の縦断面半載図であり
、組q上の点から第1図の従来電池の電極缶配置、とは
天地が逆になって図示されている。
第2図において、符号7は、断面形状がり状をした金属
月t1よりなる陰(傘缶で、平和)、I′lイJ底部7
;1と、この有底部7aの外周より垂i#十j5 K立
ち上がった円筒状の立上部71)と、この人ン上部71
)の内壁中程に設けられた段部7cとから成り、立上部
7(の表面には、フッ素系、シリコン系、ポリイミド系
、あるいはポリフェニレンサルファイド系などの絶縁膜
7dがコーティングさytでいる。符号8は断面形状が
口状をした金属材料よりなる陽極缶であり士乎面8aと
、この上平面8aの外周より垂直下かに折曲した円筒部
81)とより構1戊されている。この陽1夕缶8と」−
記陰極缶7は、陽極缶80円筒部81)を陰極缶7の一
立上部71)の外周面に焼ばめ、あるいは圧入すること
により絶縁膜7dを介して水密的に嵌着さノ1−て℃゛
る。9は亜鉛をアマルガム化させてタブレット状に打錠
成形した陰極合剤、1oはNa1l(あるいは1〈(刑
よりなる電解液、11は黒鉛を主剤と1−て打錠したタ
ブレット状の陽極活物質、12はその外周部分1221
を陰極缶7の段部7C1に載置したセパレータで、陰惨
合剤9と@極活物質11とを分割し、電気的短絡を防止
している。
このように、この発明よりなる偏平型電池は、陰極缶7
内にタブレット状の陰極合剤9を挿入しつづい′て陰極
合剤9の外周部分の空間部分に電解液を注入して−やり
、つぎにセパレータ12を、その外周部分12aを立上
部71)の段部7c上に載置させながらほぼ全体を陰極
合剤9上に載せて、押し棒などの治具により平41A度
調整をしながら空気を排出させてやる。続いて、タブレ
ット状の陽極活物質11をセパソーク12上に載ぜた後
、1場極缶8全体を加熱して円筒部81)を外側に広げ
た状態で、陽極缶8を陰極缶7にかぶせ、冷却すること
により円筒部81)を収縮させて、円筒部81)を陰極
缶7の\ン−に部71〕外周側面に絶縁膜7dを介して
圧着させるいわゆる焼ばめをするか直接円筒部81)を
立−に部71〕外周側面に圧入することによって組立て
られる。したがって、この発明によれば、セパレータ1
2を挿入載置する場合、その外周部分1221を段部7
cJ二に載置し而もほぼ全体をタブレット状に打錠[成
形さ)′(た陰極合剤9上に載置できるため、qIL鉛
をアマルガム化したのち電解液を含浸させてゲル化した
従来の陰極活物質と異なり、セパレータ12ど陰極合剤
9間に空気が介在することが)3(<、たとえ、空気が
介在したとしても、陰極合剤9目、充分な圧縮強度を組
立段階では有しているため、平和な治具などによって、
セパレータを−にから押圧して、平」−(シに修正用き
、空気を排出することができる。また、セパレータか平
担で、空気が介在しなくなることから、セパレータをは
さんで陽極活物質、陰極合剤が、このセパレータと充分
に密着するため濡れ密着面積を大きく出来、電池内部抵
抗を低下させることができる。さらに、陰極合剤9及び
陽極活物質11共に打錠1市形されているため、電池組
キアユ後の総づ?が安定するとともに、セパレータの圧
縮量も管理し、やすくなり、保存容量の安定化が削れる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の偏平型電池の縦断面半裁図、第2図はこ
の発明の偏平型電池の縦断面半載図である、 7 陰極缶、7;」  有底部、71)・私に部、7(
段部、7(1絶縁膜、8・・陽極缶、8a  上平面、
81〕  円筒部、9 陰極合剤、10・・電解液、1
1  陽極活物質、12  セパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断面形状が口状をなし、その円筒状立上部の内J中程に
    段部な備え、かつ前記立上部の表面には絶縁被膜が施こ
    さ扛た陰極缶と、断面形状が口状をなし、その円筒部を
    前記陰極缶の立上部外周面に嵌着した陽極缶とにより、
    前記段部にその外周偵S分を載置したセパレータによっ
    て分割さnた陰極活物質および陽極活物質を内包密閉し
    てなる偏平型電池において、前記陰極活物質は、打錠さ
    れた陰極合剤と電解液とに分離されて組込まれているこ
    とを特徴とする偏平型電池。
JP57186637A 1982-10-22 1982-10-22 偏平型電池 Pending JPS5975561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186637A JPS5975561A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 偏平型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186637A JPS5975561A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 偏平型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975561A true JPS5975561A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16192066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57186637A Pending JPS5975561A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 偏平型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975561A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6365298B2 (en) Thin profile batteries
US3891462A (en) Galvanic cell structure
JP2991776B2 (ja) ボタン形電池の製造方法およびボタン形電池を絶縁し密封するガスケット
US9875855B2 (en) High voltage tantalum capacitor with improved cathode/separator design and method of manufacture
EP4235947A2 (en) Laser welded lithium-ion button cell battery comprising a top plate
JPS5928026B2 (ja) 円筒形電池
JP2000077078A (ja) 渦巻電極を備えた電池及びその製造法
US5752987A (en) Method for producing improved electrolyte-retention bipolar cells and batteries
JPS63294672A (ja) ボタン型空気亜鉛電池
US4663248A (en) Electrode terminal contact
JPS5975561A (ja) 偏平型電池
JPH10255733A (ja) 小型電池
US4096328A (en) Divalent silver oxide cell
CN220233311U (zh) 纽扣电池
JPH05121055A (ja) コイン形セルとその製造方法
JPS59148269A (ja) 偏平型電池
JPS60189161A (ja) 偏平型電池
JPS5991659A (ja) 偏平型電池
JPS5834570A (ja) 偏平形一次電池カシメ用金型
JPS5963658A (ja) 偏平型電池
JPS60257062A (ja) 乾電池の封口方法
JPH1027596A (ja) 密閉型電池用防爆封口板
JP2894008B2 (ja) 偏平形有機電解質電池の製造法
JPS5834569A (ja) 偏平形一次電池の製造法
JP2582451Y2 (ja) コイン形リチウム電池