JPS5994334A - 平板形陰極線管 - Google Patents

平板形陰極線管

Info

Publication number
JPS5994334A
JPS5994334A JP20515482A JP20515482A JPS5994334A JP S5994334 A JPS5994334 A JP S5994334A JP 20515482 A JP20515482 A JP 20515482A JP 20515482 A JP20515482 A JP 20515482A JP S5994334 A JPS5994334 A JP S5994334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot cathode
cathode
linear hot
line
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20515482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155541B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Kaoru Tomii
冨井 薫
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20515482A priority Critical patent/JPS5994334A/ja
Publication of JPS5994334A publication Critical patent/JPS5994334A/ja
Publication of JPH0155541B2 publication Critical patent/JPH0155541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/04Cathodes

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン、ディスグレイ装置等の画像、
文字等の表示装置に使用される平板形陰極線管に関する
従来例の構成とその問題点 従来、平板形陰極線管として特開昭64−14063号
公報、特開昭65−33734号公報に示すものが提案
されている。この方式は、線状熱陰極とこれを挾むよう
に、対向する偏向電極とで構成した電子源によって帯状
の電子ビームを得、上記偏向電極に電位差を与えて、例
えば垂直走査を行ない、その後、水平方向に偏向電極に
て偏向し、透光性基板上に形成された複数組の螢光体を
、これらの電子ビームによって発光させ、画像9文字等
を表示するものである。次に、この平板形陰極線管の代
表的な構造につき説明する。第1図において、1は背面
電極であり、金属板あるいは陰極線管の外囲器(図示せ
ず)の内面に真空蒸着法、スパッタリング法等の手段に
より、金属膜あるいは透明導電膜等の導電膜を形成して
構成され、線状熱陰(返2から発生する電子ビームを所
定の方向に押出“す役目をする。線状熱陰極2は、直径
1o〜数1゜μmのタングステン線に酸化物電子放射材
料が数μm〜数10μm塗着されたものであり、線状熱
陰極2の両端に所定の電圧を印加して、600〜800
°Cに加熱し、酸化物電子放射材料から一様な電子を発
生させる。制御電極3は線状熱陰極2において発生した
電子を引出すだめの電極であって、貫通穴3′が線状熱
陰極に対応して設けられている。貫通穴3′の形状9寸
法、数量等は必要とする電子ビームスポットの数、電子
ビーム電流の大小等に応じて決定される。4は電子ビー
ムを画面に対し垂直方向に偏向する電極であり、絶縁物
からなる基板の表面(両面)に、真空蒸着法。
スクリーン印刷法等の手段により導電性電極4′が形成
されている。6は制御用電極であり、電子ビームの流れ
を制御(例えば、ON 、OFF )する役目をもつ 
6は電子ビームを加速する電極でるり、8は電子ビーム
を画面に対して水平方向に偏向するだめの水平偏向電極
であり、くし形で2分割された形状をしている。9は電
子ビームを加速する電極、1oは透光性基板(ガラス)
で通常は陰極線管の外囲器であるフェースプレートが使
用され、透光性基板1oの真空側には螢光体層及びアル
ミ薄膜からなるメタルバック層で構成する発光部11が
形成され、メタルバック層には〃口速電極9と同じく高
電圧(6〜20KV)が印加される。
図中7は電子ビームの軌跡を示すもので実際は目にする
ことはできない。以上が平板形陰極線管の基本的な構造
であり、この方式の特徴は、複数の線状熱陰極を使用し
、各ブロックごとに電子ヒームを垂直方向及び水平方向
に偏向し、螢光面上で1つの画像として合成する方式で
あり、簡単す構造にして高輝度、高分解能の薄型の表示
装置が得られるものである。
しかし、問題点として線状熱陰極の機械的振動がある。
線状熱陰極は代表的な固定方法として、第2図に示すよ
うに、電子ビーム透過用の開口16を形成した制御グI
J ノド12上に設けられた絶縁性の支持台13 、1
3’に、バネ14を用いて、線状熱陰極15に引張り応
力を加えた状態で両端部が固定される。この方法によれ
ば、当然、線状熱陰極16は両端部を固定された弦であ
るから振動をおこす。その振動数は、線状熱陰極の長さ
、重さ及び線状熱陰極を引張るバネの強さによって決定
される。これらの線状熱陰極の振動は、実際に表示管と
して使用した時に、画像(表示部)の輝度の明暗がちら
つきとなって、表示装置としては、大きな問題である。
発明の目的 本発明は、平板形陰極線管における前記した線状熱陰極
の振動を防止し、表示管としての画像のちらつき発生を
防止した平板形陰極線管を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、線状熱陰極の振動発生を少なくするために、
架張された線状熱陰極に対し、一方向、もしくは両方向
より、金属細線を用いて、線状熱陰極の一部尾加重する
ことにより、線状熱陰極が振動することを防止するよう
にした線状熱陰極部を有する平板型熱陰極線管である。
実施例の説明 以下本発明の実施例を詳細に説明する。第3図は本発明
の第1の実施例の平板形陰極線管における線状熱陰極部
の構成である。図中第2図と同一部分には同一符号を付
す。12は線状熱陰極15から電子を引出すだめの制御
電極であり、線状熱陰極16に対向し、所定の数量並び
に大きさで、穴またはスリット部16が形成されている
。線状熱陰極16は、16〜50μmの直径をもつタン
グステン線上に、酸化物陰極が6〜20μmの厚みで塗
布されたものを用い、絶縁物からなる支持体13 、1
3’に、バネ14を用いて架張されている。ここで、線
状熱陰極15は、線状熱陰極15とは直角方向に張られ
た金属細線21(例えば、タングステン線16μmφ)
によって、一方向ニ加重が加えられ、線状熱陰極15が
振動することを防止する。金属細線21は、線状熱陰極
16と平行に設置された支持台22.22’(支持台は
制御電極12とは電気的に導通のない状態であれば、絶
縁体、導電体いずれでも良い。)土に、溶接、もしくは
接着等の手段を用いて固定されている。
以上のように、バネ14等によって架張された線状熱陰
極16に対し、何ケ所かを金属細線21を用いて、一方
向に加重することにより、線状熱陰極16が支持点を中
心として振動することを防ごうとするものである〇 ここで、架張する金属細線21は、導電性の有無を問わ
ず、例えば、タングステンの回りに絶縁物等が塗布され
、溶着されたようなものでもよい。
第4図は本発明の第2の実施例である。図中第2図、第
3図には同一符号を付す。12は線状熱陰極16から電
子を引出すだめの制御筒、極であり、線状熱陰極16に
対向し、所定の数量並′びに大きさで穴またはスリット
部16が形成されている。
線状熱陰極16は、16〜5Qμmの直径を持つタング
ステン線上に、酸化物陰極が6〜2oμmの厚みで塗布
されており、絶縁物からなる支持体13 、13’に、
バネ14を用いて架張されている。ここで、線状熱陰極
16は、支持台29.29’に両端を固定され、線状熱
陰極16に対して直角方向に張られた金属細線28.2
8’(例えば、タングステン線16μmφ)によって、
それぞれ逆方向に加重がかかるように、互い違いに線状
熱陰極16に加重をし、線状熱陰極16を固定するとと
もに、振動を防止する。
ここで、線状熱陰極15に対し、加重した金属細線もし
くは絶縁細線21,28.28’は、制御グリッド12
のスリット16に対応する部分以外において、線状熱陰
極16に接触させることによって、接触による線状熱陰
極16の部分的な温度低下に伴なう熱電子の減少があっ
ても実際にスリット16を通過する分に与える影響を極
力、少なくすることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、架張された線状熱陰極の途中に
、熱容量の小さな金属細線、あるいは、絶縁された細線
を、支持台により、その両端を固定し、実際に線状熱陰
極に接する部分は空中に浮いた状態で、線状熱陰極に一
方向もしくは両方向から接触させると同時に、加重する
ように構成したものであり、線状熱陰極の振動を防止し
、画像のちらつきのない高品位の画質表示をすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平板形陰極線管の電極構成を示す斜視図
、第2図は従来の線状熱陰極の支持方法を示す線状熱陰
極部の斜視図、第3図は本発明による平板形陰極線管の
第1の実施例を示す線状熱陰極部の斜視図、第4図は本
発明による平板形陰極線管の第2の実施例を示す線状熱
陰極部の斜視図である。 12・・・・・・制御電極、16・・・・・・線状熱陰
極、14・・・・・・バネ、13 、13’  ・・・
・・・線状熱陰極支持体、16・・・・・・開口、22
.22’  、29.29’・・・・・・細線支持台、
21,28.28’  ・・・・・・細線。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)線状熱陰イヒ、電子ビーム集束系、変調系、偏向
    系、加東系で構成される電子ビーム形成部と、透光性基
    板上に発光部を形成したフェース部とを有し、前記線状
    熱陰極は両端が支持体に固足されて張架され、前記線状
    熱陰極に対し略直交して配された金属細線または絶縁細
    線を前記線状熱陰極に空中で接触させ、支持したことを
    特徴とする平板形陰極線管。
  2. (2)金属細線または絶縁細線に適度な荷重をかけた特
    許請求の範囲第1項記載の平板型陰極線管。
  3. (3)金属細線または絶縁細線を複数本設け、線状熱陰
    極に対し交互に互いに逆方向に加重するよう配した特許
    請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  4. (4)金属細+dまたは絶縁細線と線状熱陰極との接触
    部が、諺状熱陰極から発生した熱電子を引出すための制
    御グリッドの各々の開口の間に配された特許請求の範囲
    第1項記載の平板形陰極線管。
JP20515482A 1982-11-22 1982-11-22 平板形陰極線管 Granted JPS5994334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20515482A JPS5994334A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 平板形陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20515482A JPS5994334A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 平板形陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994334A true JPS5994334A (ja) 1984-05-31
JPH0155541B2 JPH0155541B2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=16502309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20515482A Granted JPS5994334A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 平板形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158148A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPS61230239A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板形映像管
JPH01248443A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Sony Corp 螢光表示管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158148A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPS61230239A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板形映像管
JPH01248443A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Sony Corp 螢光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155541B2 (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5994334A (ja) 平板形陰極線管
JPH0785812A (ja) 電子ビームの発散角を電流量によって制御するcrt用電子銃
JPH03184247A (ja) 画像表示装置
JP3168862B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2830190B2 (ja) 画像表示装置
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
JPH04160741A (ja) 画像表示装置
JP2794773B2 (ja) 画像表示装置
JPS61240541A (ja) 平板形陰極線管
JPS60101844A (ja) 画像表示装置
JP2822398B2 (ja) 画像表示装置
JPS61267240A (ja) 平板形映像管
JP2687700B2 (ja) 画像表示装置
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPH08222154A (ja) 画像表示装置
JP2727217B2 (ja) 画像表示装置とその駆動方法
JPS61110941A (ja) 線状熱陰極の架張装置
JPH0254840A (ja) 画像表示装置
JPS63131445A (ja) 画像表示装置
JPH0254842A (ja) 表示装置
JPS61230240A (ja) 表示管
JPS5991642A (ja) 平板型陰極線管
JPH02250246A (ja) 画像形成装置
JPH01241742A (ja) 画像表示装置
JPH03141542A (ja) 画像表示装置