JPS599324Y2 - multiprocessor device - Google Patents

multiprocessor device

Info

Publication number
JPS599324Y2
JPS599324Y2 JP2387881U JP2387881U JPS599324Y2 JP S599324 Y2 JPS599324 Y2 JP S599324Y2 JP 2387881 U JP2387881 U JP 2387881U JP 2387881 U JP2387881 U JP 2387881U JP S599324 Y2 JPS599324 Y2 JP S599324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
data
signal
input
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2387881U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS57137043U (en
Inventor
知行 岩見
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP2387881U priority Critical patent/JPS599324Y2/en
Publication of JPS57137043U publication Critical patent/JPS57137043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599324Y2 publication Critical patent/JPS599324Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数のプロセッサユニットからなるマルチプロ
セッサシステムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a multiprocessor system comprising a plurality of processor units.

従来において、複数のプロセッサユニットを配置し、各
ユニット間で所定のデータを転送し合い、かつ個々のユ
ニットにおいて独自の演算処理を実行することにより、
高度の演算内容を高速で処理し得るようにしたマルチプ
ロセッサユニットが使用されている。
Conventionally, by arranging multiple processor units, transferring predetermined data between each unit, and executing unique arithmetic processing in each unit,
Multiprocessor units are used that are capable of processing highly sophisticated calculations at high speed.

ところが、プロセッサユニット間におけるテ゛ータの転
送は、複数のインタフェース部に用いているため、各ユ
ニット間の接続関係が複雑になってしまうという欠点が
ある。
However, since a plurality of interface sections are used to transfer data between processor units, the connection relationship between each unit becomes complicated.

本考案はこのような欠点を解決するためになされたもの
で、その目的は簡単な接続関係で各プロセッサユニット
間のテ゛一夕転送を行なうことができるようにしたマル
チプロセッサシステムを提供することにある。
The present invention was devised to solve these drawbacks, and its purpose is to provide a multiprocessor system in which data can be transferred between processor units overnight through simple connections. be.

以下、図示する実施例に基づき本考案を詳細に説明する
Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on the illustrated embodiments.

図は本考案の一実施例を示すブロック図であって、第1
のプロセッサユニット (以下、マスクプロセッサとい
う)1と第2のプロセッサユニット(以下、スレイブプ
ロセッサという)2とは単一のインタフェース部3によ
って結合されている。
The figure is a block diagram showing one embodiment of the present invention.
A processor unit (hereinafter referred to as a mask processor) 1 and a second processor unit (hereinafter referred to as a slave processor) 2 are coupled by a single interface section 3.

図において、マスクプロセッサ1は例えば゛μPD78
0(日本電気製)により構威され、16ビットのアドレ
スバス出力A。
In the figure, the mask processor 1 is, for example, a μPD 78.
0 (manufactured by NEC), 16-bit address bus output A.

−A15、8ビットのテ゛ータバス入出力D。-A15, 8-bit data bus input/output D.

−D7、割込み信号人力INT、データ読出し信号出力
RD、入出力リクエスト信号出力IORQ、データ書込
み信号出力WR等を有し、アドレスバス出力AO A
15における下イ立8ビットのアドレス信号によって与
えられるスレイブプロセッサ2のテ゛バイス番号はテ゛
コーダ4において入出力リクエスト信号IORQか゛出
力されていることを条件にテ゛コードされ、チップセレ
クト信号CSとして出力される。
-D7, interrupt signal INT, data read signal output RD, input/output request signal output IORQ, data write signal output WR, etc., and address bus output AO A
The device number of the slave processor 2 given by the lower 8-bit address signal in 15 is coded and output as a chip select signal CS on the condition that the input/output request signal IORQ is outputted in the coder 4.

なお、マスタフ゜ロセツサ1は上記以外の信号入出力を
有しているが、この実施例において使用しないものにつ
いては日本電気株式会社発行の「μCOM−82ユーザ
ース・マニアル」(資料番号IBM−616 B)に記
載され公知であるため、ここでの説明は省略する。
The master processor 1 has signal input/outputs other than those mentioned above, but those not used in this embodiment can be found in the "μCOM-82 User's Manual" published by NEC Corporation (material number IBM-616). Since it is described in B) and is well known, the explanation here will be omitted.

次に、スレイブプロセッサ2は例えば μPD8049 (日本電気製)により構威され、8ビ
ット構或の2つの入出力ポー}PI,P2を有し、入出
力ポー}PIからはマスクプロセッサ側に転送すべきデ
ータを出力する。
Next, the slave processor 2 is configured by, for example, μPD8049 (manufactured by NEC Corporation) and has two input/output ports PI and P2 with an 8-bit structure, and data is transferred from the input/output port PI to the mask processor side. output the desired data.

そして、端子TOに信号が入力されると、その転送テ゛
一夕の送出を停止する。
Then, when a signal is input to the terminal TO, the transmission stops for the entire transmission.

また、入出力ポー}P2からは転送データをインタフェ
ース部3に記憶させるためのストローブ信号STBおよ
びマスタプロセッサ側からの転送データを受取ったこと
を示すアクノリツジ信号ACKならびにマスクプロセッ
サ1に対する割込み信号INTを出力する。
In addition, the input/output port P2 outputs a strobe signal STB for storing the transfer data in the interface section 3, an acknowledge signal ACK indicating that transfer data from the master processor side has been received, and an interrupt signal INT for the mask processor 1. do.

なお、これらの信号STB,ACK,INTは入出力拡
張ユニット5を介して出力される。
Note that these signals STB, ACK, and INT are outputted via the input/output expansion unit 5.

スレイブプロセッサ2は割込み信号INTsが与えられ
ると、インタフェース部3にマスクプロセッサ1から転
送記憶されているテ゛ータを読取るための割込み応答処
理を行う。
When slave processor 2 receives interrupt signal INTs, it performs interrupt response processing to read data transferred and stored from mask processor 1 to interface section 3.

インタフェース部3は動作モードがプログラム可能であ
ると共に、伝送データを記憶するレジスタを備えたプロ
グラマブル・ペリフエラル・インタフェース(例えば、
日本電気製のμPD 8255)により構威され、次の
第1表に示すような3組のプログラム可能な入出力ポー
}PA,PB,PCを有し、このうち入出力ポー}PA
が転送データの入出力ポートとしてモード2の状態、す
なわち双方向入出力ポートとして使用されると共に、ボ
ー}PCの一部がテ゛一夕転送のための制御を行う信号
入出力ポートとしてモード2の状態で使用される。
The interface unit 3 has a programmable operation mode and is a programmable peripheral interface (for example,
It is configured by NEC's μPD 8255) and has three programmable input/output ports (PA, PB, PC) as shown in Table 1 below, among which the input/output port (PA) is
is used as a transfer data input/output port in mode 2, that is, as a bidirectional input/output port, and a part of the board PC is in mode 2 status as a signal input/output port that controls overnight transfer. used in the state.

第2表にモード2の状態におけるポー}PA−PCの入
出力信号を示している。
Table 2 shows the input/output signals of PA-PC in mode 2.

また、このインタフェース部3はテ゛一夕書込み信号W
R、テ゛一夕読出し信号RD、ポート指定信号A1およ
びAO、チップセレクト信号CSの人出端子を有し、ポ
ー1−PAは信号A1およびAOを共に“0”にするこ
とによって選択される。
In addition, this interface section 3 receives an overnight write signal W.
Port 1-PA is selected by setting both signals A1 and AO to "0".

但し、この実施例では、マスクプロセッサ1のアドレス
信号A1,Aoが入力される。
However, in this embodiment, address signals A1 and Ao of the mask processor 1 are input.

一方、モード2の選択はマスクプロセッサ1がらの8ビ
ットのコントロールワードの設定によって行なわれる。
On the other hand, mode 2 is selected by setting an 8-bit control word from mask processor 1.

この場合、コントロールワードを含むマスクプロセッサ
1からの転送データの書込みはテ゛一夕書込み信号WR
によって行なわれ、スレイブプロセッサ2からの転送デ
ータおよびインタフェース部3のステータステ゛一夕の
読出しはデータ読出し信号RDによって行なわれる。
In this case, the transfer data from the mask processor 1 including the control word is written all at once by the write signal WR.
The transfer data from slave processor 2 and the status status of interface section 3 are all read out by data read signal RD.

ここで、第2表における信号OBF,ACK,IBF,
STB,INTRのうち、信号INTRは使用していな
い。
Here, the signals OBF, ACK, IBF, in Table 2,
Of STB and INTR, signal INTR is not used.

また、信号IBFはスレイブプロセッサ2からの転送デ
ータが入出力ポー}PAに記憶され、未だマスクプロセ
ッサ1から読出されていないことを示す信号であり、マ
スクプロセッサ1からのデータ読出し信号RDによって
その記憶データの読出しが完了すると゛゜0゛レベルに
復帰する。
Further, the signal IBF is a signal indicating that the transfer data from the slave processor 2 is stored in the input/output port PA and has not yet been read out from the mask processor 1. When data reading is completed, it returns to the ゛゜0゛ level.

そして、この゜゜0“レベルの信号IBFはスレイブプ
ロセッサ2の端子TOに入力され、これによってスレイ
ブプロセッサ2は入出力ポー}−PAへの転送データの
送出を停止する。
Then, this signal IBF at the ゜゜0'' level is input to the terminal TO of the slave processor 2, and thereby the slave processor 2 stops sending the transfer data to the input/output port -PA.

また、信号OBFはマスクプロセッサ1からの転送テ゛
一夕が入出力ポー}PAに記憶されていることを示す信
号であり、この信号OBFはスレイブプロセッサ2に対
し割込み信号INTsとして与えられている。
Further, the signal OBF is a signal indicating that the transfer data from the mask processor 1 is stored in the input/output port PA, and this signal OBF is given to the slave processor 2 as an interrupt signal INTs.

なお、このインタフエース部3の詳細な動作については
日本電気株式会社発行の「μPD 8255の使い方」
(資料番号IEM−587 A)に記載され公知である
ため、ここでの説明は省略する。
For detailed operation of this interface section 3, please refer to "How to use μPD 8255" published by NEC Corporation.
(Document No. IEM-587A) and is well known, so the explanation here will be omitted.

また、上記構戊説明において、信号名に付したオーバラ
インは゛O″レベルで有意であることを示している。
Furthermore, in the above structural description, the overline attached to the signal name indicates that it is significant at the "O" level.

以上のような構戊において、まず初期状態においてはイ
ンタフェース部3の入出力ポー}PAおよびPCの一部
をモード2の双方向人出力ポートとして機能させるため
、マスクプロセッサ1からインタフェース部3に対しコ
ントロールワードがセットされる。
In the above structure, in the initial state, the input/output port PA and part of the PC of the interface section 3 function as mode 2 bidirectional human output ports. Control word is set.

次に、マスクプロセッサ1がスレイブプロセッサ側にデ
ータを転送したい場合、アドレスバス出力(Ao =A
ts )にスレイブプロセッサ2の入出力デバイス番号
を送出し、デコーダ4からチップセレクト信号CSを出
力せしめ、このチツフ゜セレクト信号CSをインタフェ
ース部3に供給すると共に、アドレス信号AI,AOを
“0”としてインタフェース部3に供給する。
Next, when mask processor 1 wants to transfer data to the slave processor side, address bus output (Ao = A
ts), the input/output device number of the slave processor 2 is sent to the decoder 4, the chip select signal CS is outputted from the decoder 4, and this chip select signal CS is supplied to the interface section 3, and the address signals AI and AO are set to "0". Supplied to the interface section 3.

そして、データパス出力(Do ’=D7)に転送デー
タを送出し、次いでデータ書込み信号WRをインタフェ
ース部3に供給する。
Then, the transfer data is sent to the data path output (Do'=D7), and then the data write signal WR is supplied to the interface section 3.

これによって、マスクプロセッサ1からの転送デ゛一夕
はインタフェース部3の内部に記憶される。
As a result, all transfer data from the mask processor 1 is stored inside the interface unit 3.

すると、インタフェース部3から信号OBFが出力され
、この信号OBFがスレイブフ゜ロセツサ2の割込み信
号INTsとして供給される。
Then, a signal OBF is output from the interface section 3, and this signal OBF is supplied to the slave processor 2 as an interrupt signal INTs.

これによって、スレイブプロセッサ2は、インタフェー
ス部3に記憶されたマスクプロセッサ1がらの転送デー
タを割込み応答処理によって読取る。
As a result, the slave processor 2 reads the transfer data from the mask processor 1 stored in the interface section 3 through interrupt response processing.

この後、インタフェース部3は入出力ポー}P2および
入出力拡張ユニット5を介してアクノリッジ信号ACK
(転送データを受取ったことを示す信号)をインタフェ
ース部3に返送する。
After this, the interface section 3 sends an acknowledge signal ACK via the input/output port P2 and the input/output expansion unit 5.
(a signal indicating that transfer data has been received) is sent back to the interface section 3.

これにより、インタフェース部3からの信号OBFの送
出は停止され、1つのデータの転送処理が完了する。
As a result, the sending of the signal OBF from the interface section 3 is stopped, and one data transfer process is completed.

次に、スレイブプロセッサ2がマスクプロセッサ側にデ
ータを送る場合、スレイブプロセッサ2は転送すべきデ
ータをポートP1がらデータパス出力に送出しておき、
次にこのテ゛一夕をインタフェース部3に記憶させるた
めにポー}P2および入出力拡張ユニット5を介してス
トローブ信号STBをインタフェース部3に与える。
Next, when the slave processor 2 sends data to the mask processor side, the slave processor 2 sends the data to be transferred to the data path output from port P1,
Next, in order to store this data in the interface section 3, a strobe signal STB is applied to the interface section 3 via the port P2 and the input/output expansion unit 5.

すると、スレイブプロセッサ2からの転送データはイン
タフエース部3に記憶される。
Then, the data transferred from the slave processor 2 is stored in the interface unit 3.

この時、転送データがインタフェース部3に記憶される
と、その記憶内容がマスクプロセッサ1から未だ読出さ
れていないことを示す信号IBFがインタフェース部3
の端子TOに対して返送される。
At this time, when the transfer data is stored in the interface section 3, a signal IBF indicating that the stored contents have not yet been read out from the mask processor 1 is sent to the interface section 3.
is returned to the terminal TO.

これによって、スレイブプロセッサ2はポー}PIから
の転送データの送出およびポートP2からのストローブ
信号STBの送出を停止する。
As a result, slave processor 2 stops sending the transfer data from port PI and sending the strobe signal STB from port P2.

この後、インタフェース部3はマスクプロセッサ1がこ
のインタフェース部3に記憶された転送データを割込み
応答によって読取るための割込み信号INTをポー}P
2および入出力拡張ユニット5を介して送出する。
Thereafter, the interface section 3 outputs an interrupt signal INT for the mask processor 1 to read the transfer data stored in the interface section 3 in response to an interrupt.
2 and the input/output expansion unit 5.

すると、マスクプロセッサ1はスレイブプロセッサ側の
割込み信号INTに対し、テ゛一夕読出し信号RDを出
力する。
Then, the mask processor 1 outputs a readout signal RD in response to the interrupt signal INT on the slave processor side.

このデータ読出し信号RDは、A1=“0”,AO=“
0”,CS二“0”の信号と共にインタフェース部3に
入力される。
This data read signal RD has A1="0", AO="
0" and CS2 are input to the interface section 3 together with the signals of "0".

これにより、インタフェース部3に記憶されたテ゛一夕
はマスクプロセッサ1に読取られる。
As a result, the data stored in the interface section 3 is read by the mask processor 1.

この時、インタフエース部3に記憶されたデータがマス
クプロセッサ1に読取られると、インタフェース部3か
ら出力される信号IBFは“0”となるため、スレイブ
プロセッサ2は割込み信号INTの送出を停止する。
At this time, when the data stored in the interface section 3 is read by the mask processor 1, the signal IBF output from the interface section 3 becomes "0", so the slave processor 2 stops sending out the interrupt signal INT. .

このように本考案によれば、2つのプロセッサユニット
間におけるデータ転送を単一のインタフェース部によっ
て行うことができ、各ユニット間の結合関係を簡単なも
のとすることができる。
As described above, according to the present invention, data transfer between two processor units can be performed by a single interface section, and the coupling relationship between each unit can be simplified.

なお、上記実施例では2つのプロセッサユニットで構或
される例を説明したが、さらに多数のプロセッサユニッ
トを含む構戊であつでも同様に実施できる。
In the above embodiment, an example in which the present invention is configured with two processor units has been described, but a structure including a larger number of processor units can be implemented in the same manner.

但し、この場合にはスレイブ側がらの割込み信号を優先
制御する必要がある。
However, in this case, it is necessary to prioritize interrupt signals from the slave side.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図は本考案の一実施例を示すブロック図である。 1・・・・・・マスクプロセッサ、2・・・・・・スレ
イブプロセッサ、3・・・・・・インタフェース部、4
・・・・・・テ゛コーダ、5・・・・・・入出力拡張ユ
ニット。
The figure is a block diagram showing one embodiment of the present invention. 1...Mask processor, 2...Slave processor, 3...Interface section, 4
・・・・・・Tecoder, 5:Input/output expansion unit.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 第1プロセッサと第2プロセッサとの相互間で゛テ゛一
夕伝送および伝送テ゛一夕に基づく所定演算処理を行う
マルチプロセッサ装置において、伝送データを記憶する
レジスタを備え、データの伝送方向が双方向に切換え可
能なプログラマブル・ペリフエラル・インタフェースを
前記第1プロセッサと第2プロセッサのテ゛一タバス間
に配置し、第1プロセッサから第2プロセッサへのデー
タは第1プロセッサから発せられるデータ書込み信号に
より前記レジスタに記憶させ、その記憶データは前記プ
ログラマブル・ペリフエラル・インタフェースから発せ
られる前記レジスタにデータが記憶されたことを示す信
号を前記第2プロセッサに割込み信号として与えること
により、第2プロセッサが割込み応答により受取るよう
になし、 第2プロセッサから第lプロセッサへのデータは前記レ
ジスタに第2プロセッサから伝送データを予め記憶させ
た後第1プロセッサへ割込み信号を与え、第1プロセッ
サが割込み応答におけるデータリード信号を前記プログ
ラマブル・ペリフエラル・インタフェースに与えること
により受取るように構或したことを特徴とするマルチプ
ロセッサ装置。
[Claims for Utility Model Registration] A multiprocessor device that performs overnight data transmission between a first processor and a second processor and predetermined arithmetic processing based on the transmission data, comprising a register for storing transmitted data. , a programmable peripheral interface capable of bidirectionally switching the data transmission direction is arranged between the data buses of the first processor and the second processor, and data from the first processor to the second processor is transmitted from the first processor to the second processor. By causing the stored data to be stored in the register by a data write signal issued, and providing the second processor with a signal indicating that the data has been stored in the register, which is issued from the programmable peripheral interface, as an interrupt signal, The second processor receives the data in response to an interrupt, and the data transmitted from the second processor to the first processor is stored in the register in advance, and then an interrupt signal is given to the first processor. A multiprocessor device configured to receive a data read signal in response to an interrupt by providing it to the programmable peripheral interface.
JP2387881U 1981-02-20 1981-02-20 multiprocessor device Expired JPS599324Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2387881U JPS599324Y2 (en) 1981-02-20 1981-02-20 multiprocessor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2387881U JPS599324Y2 (en) 1981-02-20 1981-02-20 multiprocessor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137043U JPS57137043U (en) 1982-08-26
JPS599324Y2 true JPS599324Y2 (en) 1984-03-23

Family

ID=29821620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2387881U Expired JPS599324Y2 (en) 1981-02-20 1981-02-20 multiprocessor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599324Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57137043U (en) 1982-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079629B2 (en) Data processor
JPS599324Y2 (en) multiprocessor device
US6134642A (en) Direct memory access (DMA) data transfer requiring no processor DMA support
JPH0227696B2 (en) JOHOSHORISOCHI
JPS6368957A (en) Data transfer system in information processor
JPS6315953Y2 (en)
JP2594611B2 (en) DMA transfer control device
JP2574821B2 (en) Direct memory access controller
KR0170742B1 (en) Data transfer method using mbus
JPS6130300B2 (en)
JPS61296459A (en) Data processor
JPS6217879Y2 (en)
JPS6027058B2 (en) Interrupt control circuit
JPH01161461A (en) Bus interface
JPS63146148A (en) Bus system
JPS60181959A (en) Multi-processor system
JPS61117651A (en) Interface device
JPH01161462A (en) Bus interface
JPH01142962A (en) Data transfer control system
JPH03282669A (en) Inter-cpu interface circuit
JPH01161561A (en) Bus converter
JPS63163952A (en) Data transfer system
JPS63104155A (en) Electronic computer
JPS6127790B2 (en)
JPS5890227A (en) Interface system of data transfer