JPS599228Y2 - 複写機の紙詰り除去装置 - Google Patents
複写機の紙詰り除去装置Info
- Publication number
- JPS599228Y2 JPS599228Y2 JP16442777U JP16442777U JPS599228Y2 JP S599228 Y2 JPS599228 Y2 JP S599228Y2 JP 16442777 U JP16442777 U JP 16442777U JP 16442777 U JP16442777 U JP 16442777U JP S599228 Y2 JPS599228 Y2 JP S599228Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- paper jam
- conveying
- drive motor
- conveying means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は用紙を搬送する駆動系を複数に分割して、紙
詰りが生じた場合、その部分の駆動系を直ちに停止し、
他の駆動系は少し遅らせて停止するようにした複写機の
紙詰り除去装置に関する。
詰りが生じた場合、その部分の駆動系を直ちに停止し、
他の駆動系は少し遅らせて停止するようにした複写機の
紙詰り除去装置に関する。
従来の複写機においては複写中に何等がの原因で紙詰り
か生じると、直ちに全ての駆動系を停止していた。
か生じると、直ちに全ての駆動系を停止していた。
このため紙詰りを生じた用紙は勿論、その前後を搬送さ
れている用紙も調べて取り除く必要があり、操作が大変
面倒であると共に、取り忘れの用紙があると、それが原
因で再び紙詰りを起す不具合があると共に、紙詰りとな
らなかった用紙も取り除く際破損するなどして無駄とな
っていた。
れている用紙も調べて取り除く必要があり、操作が大変
面倒であると共に、取り忘れの用紙があると、それが原
因で再び紙詰りを起す不具合があると共に、紙詰りとな
らなかった用紙も取り除く際破損するなどして無駄とな
っていた。
この考案はかかる従来の不具合を解消する目的でなされ
たもので、用紙を搬送する駆動系を例えば感光体直前に
位置合せローラの以前と以後に2分割し、何れか一方に
紙詰りか生じた場合、その部分の駆動系は直ちに停止す
ると共に、他の駆動系は少し遅らせて停止するようにし
た複写機の紙詰り除去装置を提供して、紙詰りを生じた
用紙のみを取り除けばよいようにしたものである。
たもので、用紙を搬送する駆動系を例えば感光体直前に
位置合せローラの以前と以後に2分割し、何れか一方に
紙詰りか生じた場合、その部分の駆動系は直ちに停止す
ると共に、他の駆動系は少し遅らせて停止するようにし
た複写機の紙詰り除去装置を提供して、紙詰りを生じた
用紙のみを取り除けばよいようにしたものである。
以下この考案を図示の一実施例について詳述する。
図において1は複写機の本体で、内部に複数段に亘って
給紙トレイ2が設けられている。
給紙トレイ2が設けられている。
この給紙トレイ2内の用紙3は給紙ローラ4によりベル
トよりなる搬送千段5へ順次選択的に送り出されるよう
になっている。
トよりなる搬送千段5へ順次選択的に送り出されるよう
になっている。
搬送手段5の途中には各給紙トレイ2毎に紙詰り検出ス
イッチ6が設置されていると共に、搬送手段5により搬
送された用紙3は位置合せローラ7を経てドラム状の感
光体8へと供給され、ここで露光像の転写が行なわれる
。
イッチ6が設置されていると共に、搬送手段5により搬
送された用紙3は位置合せローラ7を経てドラム状の感
光体8へと供給され、ここで露光像の転写が行なわれる
。
なお9は位置合せローラ7付近の紙詰りを検出する紙詰
り検出スイッチである。
り検出スイッチである。
一方転写された用紙3は別の搬送手段10により定着ロ
ーラ11へと搬送され定着が行なわれる。
ーラ11へと搬送され定着が行なわれる。
−゛なお12は搬送手段10の途中で用紙
3の紙詰りを検出する紙詰り検出スイッチである。
3の紙詰りを検出する紙詰り検出スイッチである。
定着ローラ11で定着された用紙3はさらに搬送手段1
3を経て本体1上部の排紙トレイ14へ排出される。
3を経て本体1上部の排紙トレイ14へ排出される。
なお15及び16は搬送手段13の途中で用紙3の紙詰
りを検出するスイッチである。
りを検出するスイッチである。
一方上記各搬送手段5, 10, 13の駆動系は位置
合せローラ7を境界に前後2系統に分割されていて、第
2図に示す駆動モータ17により駆動される。
合せローラ7を境界に前後2系統に分割されていて、第
2図に示す駆動モータ17により駆動される。
すなわち駆動モータ17の回転軸17 aに固着された
歯車18には2個の歯車19及び20が同時に噛合され
ている。
歯車18には2個の歯車19及び20が同時に噛合され
ている。
各歯車19. 20はクラッチ21及び22を介して動
力軸23及び24へ連動されていると共に、動力軸23
及び24の回転はチェーン25及び26を介して一方は
、位置合せローラ7以前の搬送手段5に伝えられて、こ
れを駆動するようになっており、他方は位置合ローラ7
以後の搬送手段10.13に伝えられてこれらを駆動す
るようになっている。
力軸23及び24へ連動されていると共に、動力軸23
及び24の回転はチェーン25及び26を介して一方は
、位置合せローラ7以前の搬送手段5に伝えられて、こ
れを駆動するようになっており、他方は位置合ローラ7
以後の搬送手段10.13に伝えられてこれらを駆動す
るようになっている。
また上記各クラッチ21及び22の近傍にはこれらクラ
ッチ21.22を断続するクラッチレバ21a,22a
が設けられている。
ッチ21.22を断続するクラッチレバ21a,22a
が設けられている。
これらクラッチレバ21a,22Hの基端側にはソレノ
イド27及び28が夫々接続されている。
イド27及び28が夫々接続されている。
一方のソレノイド27は搬送手段5の途中及び位置合せ
ローラフの直前に設けられた紙詰り検出スイッチ6,9
に電気的に接続されていて、これらスイッチ6,9から
の紙詰り信号により動作し、クラッチレバ21 aによ
りクラッチ21をOFFするようになっている。
ローラフの直前に設けられた紙詰り検出スイッチ6,9
に電気的に接続されていて、これらスイッチ6,9から
の紙詰り信号により動作し、クラッチレバ21 aによ
りクラッチ21をOFFするようになっている。
他方のソレノイド28は位置合せローラ7以後の搬送手
段10.13の途中に設けた紙詰り検出スイッチ12,
15. 16と電気的に接続されていて、これらスイ
ッチ12,15,16からの紙詰り信号により動作し、
クラッチレバ22 aによりクラッチ22をOFFする
ようになっている。
段10.13の途中に設けた紙詰り検出スイッチ12,
15. 16と電気的に接続されていて、これらスイ
ッチ12,15,16からの紙詰り信号により動作し、
クラッチレバ22 aによりクラッチ22をOFFする
ようになっている。
さらに上記位置合せローラ7の直前には第3図に示す排
出口29が設けられている。
出口29が設けられている。
この排出口29は位置合せローラ7以後で紙詰りが生じ
た場合に位置合せローラ7以前の用紙3を排出するため
のもので、近傍に排出ベルト30及び圧接ローラ31よ
りなる排出十段32が設けられている。
た場合に位置合せローラ7以前の用紙3を排出するため
のもので、近傍に排出ベルト30及び圧接ローラ31よ
りなる排出十段32が設けられている。
これら排出ベル} 30及び圧接ローラ31は平時は位
置合せローラ7側へ用紙3を送っており、位置合せロー
ラ7以後に設けた紙詰り検出スイッチからの紙詰り信号
に図示しないソレノイドが動作されて、搬送手段5によ
り搬送された用紙3を排出口29側へと排出するように
なうている。
置合せローラ7側へ用紙3を送っており、位置合せロー
ラ7以後に設けた紙詰り検出スイッチからの紙詰り信号
に図示しないソレノイドが動作されて、搬送手段5によ
り搬送された用紙3を排出口29側へと排出するように
なうている。
なお用.紙3の排出手段32は紙詰り信号により起伏す
る第4図に示すような爪体33でもよい。
る第4図に示すような爪体33でもよい。
しかして複写中は位置合せローラ7以前の搬送手段5と
、以後の搬送手段10, 13は同一の駆動モータ17
により同時に駆動されているが、いま何等かの原因で位
置合せローラ7以前で紙詰りか生じて、これを紙詰り検
出スイッチ6,9が検出すると、ソレノイド27が動作
し、クラッチ21がOFFとなって搬送手段5は直ちに
停止されるが、位置合せローラ7以後の搬送手段10,
13は一定時間すなわち搬送中の用紙3が排紙トレイ1
4へ排出されるまでの時間経過後に停止される。
、以後の搬送手段10, 13は同一の駆動モータ17
により同時に駆動されているが、いま何等かの原因で位
置合せローラ7以前で紙詰りか生じて、これを紙詰り検
出スイッチ6,9が検出すると、ソレノイド27が動作
し、クラッチ21がOFFとなって搬送手段5は直ちに
停止されるが、位置合せローラ7以後の搬送手段10,
13は一定時間すなわち搬送中の用紙3が排紙トレイ1
4へ排出されるまでの時間経過後に停止される。
従って紙詰りを生じた用紙3のみを取り除けばよい。
また紙詰りか位置合せローラ7以後で生じた場合は、紙
詰り検出スイッチ12, 15, 16がらの紙詰り信
号により搬送手段10,13が直ちに停止されると共に
、位置合せローラ7直前の排出千段32が排出口29方
向へ動作されて、一定時間経過後停止される搬送手段5
により搬送された用紙3を排出口29より廃棄トレイ3
4へと排出する。
詰り検出スイッチ12, 15, 16がらの紙詰り信
号により搬送手段10,13が直ちに停止されると共に
、位置合せローラ7直前の排出千段32が排出口29方
向へ動作されて、一定時間経過後停止される搬送手段5
により搬送された用紙3を排出口29より廃棄トレイ3
4へと排出する。
紙詰りした用紙3を取り除けば再び各搬送手段5, 1
0. 13が動作を開始すると共に、排出手段32も定
位置へ復帰する。
0. 13が動作を開始すると共に、排出手段32も定
位置へ復帰する。
この考案は以上詳述したように用紙を搬送する搬送手段
の駆動系を少なくとも2系統に分割して、一方の駆動系
に紙詰りか生じた場合、紙詰りを生じた駆動系を直ちに
停止すると共に、他方の駆動系を一定時間経過後停止す
るようにしたことから、紙詰りを生じた用紙のみを取り
除けばよく、除去作業が容易となると共に、取り忘れた
用紙により再び紙詰りを起すことがない。
の駆動系を少なくとも2系統に分割して、一方の駆動系
に紙詰りか生じた場合、紙詰りを生じた駆動系を直ちに
停止すると共に、他方の駆動系を一定時間経過後停止す
るようにしたことから、紙詰りを生じた用紙のみを取り
除けばよく、除去作業が容易となると共に、取り忘れた
用紙により再び紙詰りを起すことがない。
また回収した用紙は再使用が可能なため、用紙が無駄に
なることがないと共に、単一の駆動モータにより2分割
された搬送手段の駆動系を同時に駆動するようにしたた
め、各搬送手段毎に駆動モータを設ける必要がなく、こ
れによって構或が簡単になると共に、安価に実施するこ
とも可能である。
なることがないと共に、単一の駆動モータにより2分割
された搬送手段の駆動系を同時に駆動するようにしたた
め、各搬送手段毎に駆動モータを設ける必要がなく、こ
れによって構或が簡単になると共に、安価に実施するこ
とも可能である。
しかも搬送手段の動作を、紙詰り検出スイッチがらの信
号によって各搬送手段と駆動モータの間に設けたクラッ
チをON,OFFすることにより制御するようにしたこ
とから、用紙の搬送位置を逐一記憶して搬送手段の動作
を制御するものに比べて、制御系も単純で、かつ動作も
確実となるなどの効果も併せて有する。
号によって各搬送手段と駆動モータの間に設けたクラッ
チをON,OFFすることにより制御するようにしたこ
とから、用紙の搬送位置を逐一記憶して搬送手段の動作
を制御するものに比べて、制御系も単純で、かつ動作も
確実となるなどの効果も併せて有する。
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は全体的な構
戒図、第2図は駆動部の斜視図、第3図は排出手段の説
明図、第4図は同他の実施例の説明図である。 3は用紙、5,10及び13は搬送手段、12, 15
及び16は紙詰り検出スイッチ。 6,
戒図、第2図は駆動部の斜視図、第3図は排出手段の説
明図、第4図は同他の実施例の説明図である。 3は用紙、5,10及び13は搬送手段、12, 15
及び16は紙詰り検出スイッチ。 6,
Claims (1)
- 用紙3を搬送する搬送手段5, 10. 13の駆動系
を、感光体8の近傍に設けた位置合せローラ7より前後
に2分割し、かつ一方の搬送千段5の駆動系に、駆動モ
ータ17より歯車18, 19, 20により2系統に
分割された動力の一方をクラッチ21及び動力伝達手段
を介して伝達し、他方の搬送手段10.13の駆動系に
は、上記駆動モータ17より分割された他方の動力をク
ラッチ22及び動力伝達手段を介して伝達すると共に、
上記各搬送手段5,10. 13には用紙3の紙詰りを
検出する検出スイッチ6, 9, 12, 15,
16を用紙3の搬送方向に沿って設け、かつこれら検出
スイッチ6, 9, 12, 15,16が検出した紙
詰り信号により、紙詰りを生じた搬送手段5,10,1
3と駆動モータ17の間に設けた上記クラッチ21.2
2をOFFにして、紙詰りを生じた搬送手段5, 10
. 13を直とちに停止し、また紙詰りを生じない搬送
手段5, 10. 13は一定時間経過後に停止するよ
うにしてなる複写機の紙詰り除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16442777U JPS599228Y2 (ja) | 1977-12-09 | 1977-12-09 | 複写機の紙詰り除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16442777U JPS599228Y2 (ja) | 1977-12-09 | 1977-12-09 | 複写機の紙詰り除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5491128U JPS5491128U (ja) | 1979-06-27 |
JPS599228Y2 true JPS599228Y2 (ja) | 1984-03-23 |
Family
ID=29161954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16442777U Expired JPS599228Y2 (ja) | 1977-12-09 | 1977-12-09 | 複写機の紙詰り除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599228Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS646520Y2 (ja) * | 1981-01-31 | 1989-02-20 |
-
1977
- 1977-12-09 JP JP16442777U patent/JPS599228Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5491128U (ja) | 1979-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4878087A (en) | Image forming apparatus with jam removal mechanism | |
JPS63306141A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS599228Y2 (ja) | 複写機の紙詰り除去装置 | |
US5401012A (en) | Automatic document feeder with side by side document feeding capability | |
US5205548A (en) | Automatic document sheet conveyance device | |
JPH0358982B2 (ja) | ||
JPS61197332A (ja) | シ−ト材給送方法 | |
JP2928286B2 (ja) | 原稿自動循環給送装置 | |
JPH03185468A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
US5140364A (en) | Sheet transporting apparatus | |
JPS63127949A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2701534B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPS62275947A (ja) | 複写機 | |
JPH08319037A (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JPS6337052A (ja) | コピ−シ−ト処理装置 | |
JPH0692515A (ja) | シート搬送装置 | |
JPH0318540A (ja) | 複写機の給紙制御方法 | |
JPH062540B2 (ja) | 原稿取扱い装置 | |
JPS6195365A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2789289B2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JPS6339907B2 (ja) | ||
JP2558015B2 (ja) | 印刷装置 | |
JPH06130747A (ja) | 可動部予備作動装置 | |
JPS60172050A (ja) | 複写機 | |
JPH03120139A (ja) | 画像形成装置 |