JPS5992245A - 複合倍力装置 - Google Patents

複合倍力装置

Info

Publication number
JPS5992245A
JPS5992245A JP20329082A JP20329082A JPS5992245A JP S5992245 A JPS5992245 A JP S5992245A JP 20329082 A JP20329082 A JP 20329082A JP 20329082 A JP20329082 A JP 20329082A JP S5992245 A JPS5992245 A JP S5992245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oil
booster
piston
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20329082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315584B2 (ja
Inventor
Hiroo Takeuchi
竹内 博生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP20329082A priority Critical patent/JPS5992245A/ja
Publication of JPS5992245A publication Critical patent/JPS5992245A/ja
Publication of JPH0315584B2 publication Critical patent/JPH0315584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、負圧式および油圧式倍力機構を備えた複合倍
力装置に関し、特に車両のブレーキマスクシリンダ操作
用に適するものである。
従来、エンジンの吸気マニホールドを負圧源とした負圧
式倍力装置が知られている。この装置においてはその出
力がブースタピストンの前後両面に作用する気圧差によ
って生じるので、制置1開始時のショックが少なく良好
な制動フィーリングが得られるといった利点を有する反
面、小型化の要請からその出力特性に自ずと限界があり
、その出力の向上が望まれている。
本発明は上記に鑑みて提案されたもので、負圧式倍力機
構に油圧式倍力機構を組込み、前記負圧式倍力機構の利
点を損わずにその出力を向上させ得るようにした前記複
合倍力装置・を提供することヲ目的トシ、フ゛−スタシ
エルと、そのフ゛−スタシエル内を1ifJ部の第1作
動室と後部の第2作動室とに区画するブースタピストン
と、その第1作動室に常時連通ずる負圧源と、第2作動
室を第1作動室または大気に交互に連通切換え制御する
気圧側411弁とを備えた負圧式倍力機構と;ブースタ
ピストンに連結され、それを前方へ押圧し得る油圧作動
器と、その油圧作動器に接続された油圧源と、油圧源と
油圧作動器との間に介装され、第1.第2作動室間の気
圧差を検知して油圧作動器に圧油を供給ずべ(作動する
油圧制御弁とを備えた油圧式倍力機構と;より構成した
ことを特徴とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、1は前後一対の椀状体iA、1Bを衝合ぜ結合して構
成されたブースタシェルで、その内部を、それに前後往
復動自在に収容したブースタピストン2と、その後if
+iに内周ビードを固着すると共に外周ビードを前記両
腕状体I A 、 I B間に挟着したダイヤフラム3
とにより前部の第1作動室Aと、後部の第2作動室Bと
に区画する。第1作動室Aは蓄圧用逆止弁4を介して負
圧源である内燃機関の吸気マニホールドI内に常時連通
し、第2作動室Bは気圧開側1弁5を介して第1作動室
A、または後述する弁筒6の大気導入ロアに交互に連通
切換え制御されるようになっている。
M1作動室Aにコイル型戻しばね8を縮設し、その炭し
ばね8によりブースタピストン2を常時後退方向、即ち
第2作動室B側に弾発し、その後退限を、ピストンダイ
ヤフラム3の背面に隆起形成したリプ3aをブースタシ
ェル1の後壁に当接さぜることにより規制する。
ブースタピストン2には、その中心部後面から軸方向に
突出する弁筒6を一体に形成し、その後端を大気導入ロ
アとして開放する。
弁筒6内には気圧制御弁5を次のように構成する。即ち
、弁筒6の前部内壁に環状の第1弁座101を形成し、
弁W16の前部には、入力杆11に連結されてその前輪
部を構成する弁ピストン12を摺合し、この弁ピストン
12後端に前記第1弁座10゜に囲繞される環状の第2
弁座10□を形成する。
弁筒6の内壁には、両端を開放した筒状の弁体13の基
端部13σを弁筒6に嵌着される弁体保持筒14を介し
て挟止する。この弁体13はゴム等の弾性相より形成さ
れたもので、その基端部13aかも薄肉の中間部13h
が半径方向内方へ延出し、その中間部13hの内周端に
厚肉の弁部13、が連設されており、その弁部13cを
前記第1および第2弁座10..102と対向させる。
而して弁部13cは中間部13i5の変形により前後に
移動することができる。
弁部13cには環状の補強板15を埋設し、これに弁部
13cを両弁座io、、io2に向って付勢すべく弁ば
ね16を作用さぜる。
Fl 弁座1貼の外側部はブースタピストン20通孔1
7を介して第1作動室Aに、また7xおよび第2弁座i
、o、、io2の中間部は別の通孔18を介して第2作
動室Hに、また第2弁座102の内側部は弁体13内部
を介して大気導入口γにそれぞれ常時連通ずる。
また、ブースタピストン2の中心部前面には、反動機構
19の収容段目孔2oを持つボス21を隆起させる。上
記段目孔2oはボス21の前面に開L1する大径孔22
と、その大径孔22の奥部に連なる小径孔23とよりな
り、その小径孔23には受圧ピストン26を、また大径
孔22には弾性ピストン24および反動ピストン25を
順次摺合して、弾性ピストン24を他の2個のピストン
25.26間に介在させる。最前部の反動ピストン25
0大径孔22がらの離脱を防止する抜止め部A)として
、拡張力を有するサークリップ27を大径孔22の内周
壁に係止して反動ピストン25の前面に対向させる。而
して、上記3個のピストン24,25.26により反動
機構19が構成される。
さらに、上記小径孔23には、弁ピストン12の前端面
より突出する小軸12aを突入させて受圧ピストン26
の後瑞面に対向させる。
一方、反動ピストン25の前面からは、案内杆28を突
出させ、この案内杆28により、ブースタシェル1前壁
を貫通して反動ピストン25に当接する出力杆29を抜
差自在に支承する。上記案内杆28は、累月の歩留を考
慮して反動ピストン25とは別個に製作されて反動ピス
トン25の中心孔25aに挿通される。その際、抜止め
のために、案内杆28後端に突設したフランジ28a、
を反動ピストン25と弾性ピストン24間に挟持させる
弁筒6に固定される弁体保持筒14と、入力杆11に固
定されるばね座体30との間には、入力杆11を後退方
向に弾発する戻しばね31を縮設し、その後退限を規制
するストッパ32を前記小径孔23において弁ピストン
12の小軸12a、に止着する。弁体保持筒14の後方
開口部内には空気フィルタ33を装着する。
以上により負圧式倍力機構Vが構成される。
後部椀状体1Bには、その中心部後面から軸方向に突出
するパワーシリンダ34を一体に形成し、その内部に弁
筒6を貫通させて、その前後部をパワーシリンダ34の
前後端壁35.36に摺動自在に支承させる。弁面6の
外周面には、出力ビストン37を同心状に一体に形成し
、その出力ビストン37をパワーシリンダ34内に摺合
することにより、その内部を前部の油溜室Cと後部の出
力油圧室りとに区画する。上記パワーシリンダ34、出
力ビストン37等は、ブースタピストン2に連結されて
、それを前方へ押圧し得る油圧作動器Hαを構成する。
出力油圧室りには、負圧式倍力機構Vにおける第1.第
2作動室A、B間の気圧差を検知して出力油圧室りに圧
油を供給ずべく作動する油圧制御弁38を介して油圧源
39を接続する。
油圧源39は油圧ポンプ40、蓄圧器41、油溜42等
よりなるもので、パワーステアリングSの油圧源を使用
してスペースの節約とコストの低減を図っている。
油圧制御弁38は隔壁43により仕切られた弁面44と
気圧差検知函45とを有し、その弁面44内を、それに
摺合された弁座48により気圧差検知函45側の給油室
Eと、それと反対側の排油室Fとに区画する。排油室F
内には押圧ばね49を縮設し、その押圧ばね49の弾発
力により弁座48の外周縁を1間室E、F間の段部50
に当接させて両室E、Fを確保する。
隔壁43には弁体51をJW7・719自在にkitl
ini支承させて、その先端を弁座48の弁孔52と対
向させ、またその基端を、気圧差検知函45内を給油室
E側の第1作動室αとそれと反対側の第2作動室すとに
区画するダイヤフラム53に固着する。第1作動室a内
には戻しばね54を縮設し、その戻しばね54の弾発力
により弁体51基瑞面を第2作動室り外壁内面に当接さ
せ、弁孔52を開放するようになって℃・る。
油圧制御弁38において、その給油至Eの入口側を油路
55を介して蓄圧器41に、また出口側を油路56を介
してパワーシリンダ34の出力油圧室りにそれぞれ接続
する。一方、排油室Fを2本の油路57.58を介して
油圧源39の油溜42とパワーシリンダ34の油溜室C
とにそれぞれ接続する。
気圧差検知函45において、第1作動室αを接続路59
を介してブースタシェル1の第1作動室Aに、また第2
作動室すを接続路60を介してブースタシェル1の第2
作動室Hにそれぞれ接続する。
以上により油圧式倍力機構Hが構成される。
車室において、負圧式倍力機構Vの入力杆11の後端に
は、固定ブラケット61に枢支62されるブレーキペダ
ル63を連結金具64を介して連結する。65はブレー
キペダル63を後方へ付勢する戻しばねである。
ブレーキマスクシリンダHのシリンダ本体66後端部は
ブースクシエル1前壁に形成された四部67内に嵌入さ
せ、そのシリンダ本体66内の作動ピストン68の後端
に負圧式倍力機構Vの出力杆29を、凹部67の後壁を
貫通させて対向させる。
次にこの実施例の作用を説明すると、図面は非作動状態
を示すもので、入力杆11およびブースタピストン2は
それぞれ戻しばね8,31の弾発力により所定の後退位
置に保持さ;)t、また弁ピストン12は戻しばね31
の弾発力を以て第2弁座102を弁部13cの前面に着
座させると共に、それを第1弁座10.から離間させて
それらの間に間隙1をjf、/成している。したがって
、常時負圧を蓄えている第1作5・ji室Aは通孔17
、間隙gおよび通孔18を介して第2作動室Bと連通し
、また弁部13cの前面開口部は第2弁座102により
閉鎖されるので、第2作動室Bには第1作動室Aの負圧
が伝達して両作動室A、Hの気圧が均衡し、ブースタピ
ストン2は戻しばね8の制御下におかれている。
また、第1.第2作動室A、Hの気圧の均衡に伴い、油
圧制御弁38の第1.第2作%j室a、h内の気圧も接
続路59.60を介して均衡し、戻しばね54の弾発力
により弁体51の基端面が第2作動室りの外壁内面に当
接して弁孔52を開放している。これにより給油室Eは
弁孔52を介して排油室Fに連通しているので、パワー
シリンダ34の出力油圧室りに圧油は進入しない。
いま、車両を制動すべくブレーキペダル63を踏込み、
入力杆11および弁ピストン12を前進させれば、弁ば
ね16により前方へf1勢される弁部13cは弁ピスト
ン12に追従して前進し、直ちに第1弁座101に着座
して両作動室A、13間の連通を遮断し、同時に第2弁
座102は弁部13cから離れて第2作動室Bを通孔1
8および弁体13内部を介して大気導入ロアに連通させ
る。
したがって第2作動室Bには大気が素早(導入され、該
室Bが第1作動室Aよりも高圧となり、両室A、B間に
生じた気圧差による前方への押圧力ヲ受ケてブースタピ
ストン2が戻しばね8に抗して前進する。
ブースタシェル1の第2作動室Bに導入された大気の一
部は接続路60を介して油圧制御弁38の第2作・α室
す内に導入され、該室すが第1作動室αよりも高圧とな
り、両室a、b間に生じる気圧差により弁体51が戻し
ばね54に抗して前進し、弁孔52を閉鎖するので、蓄
圧器41から圧油が油路55、給油室Eおよび油路56
を介してパワーシリンダ34の出力油圧室りに進入し、
出力ビストン37、即ちブースタピストン2に油圧によ
る前方への押圧力が作用する。
これによりブースタピストン2は負圧式倍力機構Vおよ
び油圧式倍力機(’:4 //による合成押圧力を受け
て前進し、弾性ピストン24および反動ビストン25を
介して出力杆29を前進させるのでブレーキマスクシリ
ンダMの作WIbピストン68が前方へ駆動され車両に
強力な制動がかけられる。
一方、弁ピストン12の小軸12αはその前進により受
圧ピストン26を介して弾性ピストン24に当接すると
、出力杆29から反動ピストン25に伝わる作動反力に
より弾性ピストン24の一部が小径孔23側に膨出変形
を生じ、これにより前記反力の一部が受圧ピストン26
および弁ピストン12を介してブレーキペダル63側に
フィードバックされ、それにより操縦者は出力杆29の
出力、即ち制動力を感知することができる。
次ニ、ブレーキペダル63の踏込み力を解放すると、先
ず弁ピストン12にか5る前記反力および戻しばね31
の弾発力により入力杆11が後退し、これにより第2弁
座102を弁部13cに着座させると共に、その弁部1
3cを第1弁座101から引き離し、それらの間に再び
間隙gを形成するので、その間隙gを通して両作動室A
、Bの気圧が相互に素早く均衡する。両作動室A、Hの
気圧の均衡に伴い、油圧制御弁38の両作動室a。
bの気圧も均衡するので、戻しばね54の弾発力により
弁体51を弁座48より離間させて弁孔52を開放する
そしてブースタシェル1の第1.第2作動室A。
Bの気圧の均衡および油圧制御弁38の弁孔52の開放
により、ブースタピストン2は戻しばね8の弾発力によ
り後退する。
以上のように本発明によれば、負圧式倍力機構に油圧式
倍力機構を組合せたので、負圧式倍力機構の利点を損わ
ずに、その出力を向上させることができ、また油圧式倍
力機構をブースタピストンの軸線周りに小型に構成する
ことができる。さらに油圧制御弁を負圧式倍力機構の気
圧差を検知して作動させるので、油圧制御弁の構成が簡
素化され、紅済的で作動も正確に行われる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す縦断側面図である。 A・・・第1作動室、B・・・第2作動室、D・・・出
力油圧室、II・・・油圧式倍力機構、Hα・・・油圧
作動器、V・・・負圧式倍力機構 1・・・ブースクンエノへ 2・・・ブースタピストン
、5・・・気圧制御弁、38・・・油圧制御弁、39・
・・油圧源 特許出願人 日信工莱株式会社 手続補正書、−j5よ、 ■、小事件表示 昭和57年 特  願第203290号2、発明の名称 複合倍力装置 3、補正をする者 事件との関係 特M/F出願人 名 称 日信工業株式会社 4、代   理   人  〒105 5補正命令の日イ9j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブースタシェルと、該ブースタシェル内を前部の第1作
    動室と後部の第2作動室とに区画するブースタピストン
    と、前記第1作動室に常時連通ずる負圧源と、前記第2
    作動室を前記第1作動室または大気に交互に連通切換え
    制御する気圧制御弁とを備えた負圧式倍力機構と;前記
    ブースタピストンに連結され、それを前方へ押圧し得る
    油圧作動器と、該油圧作動器に接続された油圧源と、該
    油圧源と前記油圧作動器との間に介装され、前記第1.
    第2作動室間の気圧差を検知して前記油圧作動器に圧油
    を供給ずべく作!1IIlする油圧制御弁とを備えた油
    圧式倍力機構と;より構成した複合倍力装置。
JP20329082A 1982-11-19 1982-11-19 複合倍力装置 Granted JPS5992245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20329082A JPS5992245A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 複合倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20329082A JPS5992245A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 複合倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992245A true JPS5992245A (ja) 1984-05-28
JPH0315584B2 JPH0315584B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=16471585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20329082A Granted JPS5992245A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 複合倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992245A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753221A (en) * 1980-07-29 1982-03-30 Daimler Benz Ag Method of separating mist of paint from exhaust of painting facility

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753221A (en) * 1980-07-29 1982-03-30 Daimler Benz Ag Method of separating mist of paint from exhaust of painting facility

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315584B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282799A (en) Negative pressure booster
GB2032549A (en) Vacuum brake booster
US6718863B2 (en) Vacuum booster
US4794844A (en) Pneumatically operated servo-booster
US6079208A (en) Master cylinder with hydraulic reaction capable of being cancelled
JP3784590B2 (ja) 負圧ブースタ
JPH0390465A (ja) 気圧式倍力装置
JPS5992245A (ja) 複合倍力装置
US5277100A (en) Tandem type vacuum booster
JPH0344015B2 (ja)
JP2849849B2 (ja) 気圧式倍力装置
US6023931A (en) Master cylinder with dynamic reaction regulated by a difference in cross section
JP3759306B2 (ja) 電磁補助制御手段付き負圧ブースタ
JPH11208452A (ja) 圧力発生装置
JPS5826667A (ja) 負圧式倍力装置
JPS599974Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ供マスタシリンダ
JPS5996051A (ja) 複合倍力装置
JP4502527B2 (ja) 負圧ブースタ
JP4073583B2 (ja) 負圧ブースタ
JPS59995Y2 (ja) 倍力装置の反動機構
JPS5835565Y2 (ja) 負圧式倍力装置
JP4538775B2 (ja) ブレーキ作動装置
JP3759308B2 (ja) 電磁補助制御手段付き負圧ブースタ
JPS6023235Y2 (ja) 負圧式倍力装置
JP3885178B2 (ja) 気圧式倍力装置