JPH0315584B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315584B2
JPH0315584B2 JP57203290A JP20329082A JPH0315584B2 JP H0315584 B2 JPH0315584 B2 JP H0315584B2 JP 57203290 A JP57203290 A JP 57203290A JP 20329082 A JP20329082 A JP 20329082A JP H0315584 B2 JPH0315584 B2 JP H0315584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
booster
valve
piston
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57203290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992245A (ja
Inventor
Hiroo Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP20329082A priority Critical patent/JPS5992245A/ja
Publication of JPS5992245A publication Critical patent/JPS5992245A/ja
Publication of JPH0315584B2 publication Critical patent/JPH0315584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、負圧式及び油圧室の各倍力機構を備
えた複合倍力装置、特に車両のブレーキマスタシ
リンダ操作用に好適な倍力装置に関する。
(2) 従来の技術 ブースタシエルと、該ブースタシエル内を前部
の第1作動室と後部の第2作動室とに区画するブ
ースタピストンと、前記第1作動室に常時連通す
る負圧源と、前記第2作動室を第1作動室または
大気に交互に連通切換え制御する気圧制御弁とを
備えた負圧式倍力機構と;前記ブースタピストン
に連結され、それを前方へ押圧し得る油圧作動器
と、該油圧作動器に接続された油圧源と、その油
圧源から油圧作動器への圧油の供給を制御する油
圧制御弁とを備えた油圧式倍力機構と;より複合
倍力装置を構成したものは、例えば特公昭57−
53221号公報に開示されるように従来公知である。
(3) 発明が解決しようとする課題 上記従来装置においては、負圧式倍力機構の出
力が最大値に達した以後も入力杆に更に大きな前
進操作力が加えられた時に生じる、該入力杆とブ
ースタピストンとの相対変位に、上記油圧制御弁
を応動させるようにしているので、該油圧制御弁
の弁体を複合倍力装置の内部、特に上記入力杆と
ブースタピストンとの相対変位を直接感知し得る
部位に設置する必要があり、そのため該油圧制御
弁自体の配置の自由度が著しく制限を受けたり、
そのメンテナンスが面倒なものとなるばかりでな
く、複合倍力装置の内部構造も複雑化する等の問
題があつた。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、従来装
置の上記問題を解決し得る複合倍力装置を提供す
ることを目的とする。
B 発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 そして上記目的を達成するために本発明は、ブ
ースタシエルと、該ブースタシエル内を前部の第
1作動室と後部の第2作動室とに区画するブース
タピストンと、前記第1作動室に常時連通する負
圧源と、前記第2作動室を前記第1作動室または
大気に交互に連通切換え制御する気圧制御弁とを
備えた負圧式倍力機構と;前記ブースタピストン
に連結され、それを前方へ押圧し得る油圧作動器
と、該油圧作動器に接続された油圧源と、その油
圧源から油圧作動器への圧油の供給を制御する油
圧制御弁とを備えた油圧式倍力機構と;より構成
してなる複合倍力装置において、前記油圧制御弁
は、前記第1,第2作動室間の気圧差を検知し得
る負圧アクチユエータと、この負圧アクチユエー
タに連動連結されて、前記油圧源から油圧作動器
への圧油の供給を前記気圧差に応じて制御する弁
体とを少なくとも備えることを特徴とする。
(2) 作用 油圧制御弁の負圧アクチユエータと第1,第2
作動室との間を適宜配管すれば、該アクチユエー
タを上記気圧差に応動させて弁体を的確に作動制
御できるようになるので、油圧式倍力機構におけ
る油圧源から油圧作動器への圧油の供給が、負圧
式倍力機構における第1,第2作動室の気圧差に
応じて的確に行われる。従つて油圧制御弁を、ブ
ースタピストンと入力杆との相対変位とは無関係
に作動させることが可能となるから、前記従来装
置のように油圧制御弁を複合倍力装置内部の特定
部位に設置すべき必然性はなくなる。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、1は前後一対の椀状体1A,1Bを衝
合せ結合して構成されたブースタシエルで、その
内部を、それに前後往復動自在に収容したブース
タピストン2と、その後面に内周ビードを固着す
ると共に外周ビードを前記両椀状体1A,1B間
に挾着したダイヤフラム3とにより前部の第1作
動室Aと、後部の第2作動室Bとに区画する。第
1作動室Aは蓄圧用逆止弁4を介して負圧源であ
る内燃機関の吸気マニホールドI内に常時連通
し、第2作動室Bは気圧制御弁5を介して第1作
動室A、または後述する弁筒6の大気導入口7に
交互に連通切換え制御されるようになつている。
第1作動室Aにコイル型戻しばね8を縮設し、
その戻しばね8によりブースタピストン2を常時
後退方向、即ち第2作動室B側に弾発し、その後
退限を、ピストンダイヤフラム3の背面に隆起形
成したリブ3aをブースタシエル1の後壁に当接
させることにより規制する。
ブースタピストン2には、その中心部後面から
軸方向に突出する弁筒6を一体に形成し、その後
端を大気導入口7として開放する。
弁筒6内には気圧制御弁5を次のように構成す
る。即ち、弁筒6の前部内壁に環状の第1弁座1
1を形成し、弁筒6の前部には、入力杆11に
連結されてその前端部を構成する弁ピストン12
を摺合し、この弁ピストン12後端に前記第1弁
座101に囲繞される環状の第2弁座102を形成
する。
弁筒6の内壁には、両端を開放した筒状の弁体
13の基端部13aを弁筒6に嵌着される弁体保
持筒14を介して挟止する。この弁体13はゴム
等の弾性材より形成されたもので、その基端部1
3aから薄肉の中間部13bが半径方向内方へ延
出し、その中間部13bの内周端に厚肉の弁部1
3cが連設されており、その弁部13cを前記第
1および第2弁座101,102と対向させる。而
して弁部13cは中間部13bの変形により前後
に移動することができる。
弁部13cには環状の補強板15を埋設し、こ
れに弁部13cを両弁座101,102に向つて付
勢すべく弁ばね16を作用させる。
第1弁座101の外側部はブースタピストン2
の通孔17を介して第1作動室Aに、また第1お
よび第2弁座101,102の中間部は別の通孔1
8を介して第2作動室Bに、また第2弁座102
の内側部は弁体13内部を介して大気導入口7に
それぞれ常時連通する。
また、ブースタピストン2の中心部前面には、
反動機構19の収容段付孔20を持つボス21を
隆起させる。上記段付孔20はボス21の前面に
開口する大径孔22と、その大径孔22の奥部に
連なる小径孔23とよりなり、その小径孔23に
は受圧ピストン26を、また大径孔22には弾性
ピストン24および反動ピストン25を順次摺合
して、弾性ピストン24を他の2個のピストン2
5,26間に介在させる。最前部の反動ピストン
25の大径孔22からの離脱を防止する抜止め部
材として、拡張力を有するサークリツプ27を大
径孔22の内周壁に係止して反動ピストン25の
前面に対向させる。而して、上記3個のピストン
24,25,26により反動機構19が構成され
る。
さらに、上記小径孔23には、弁ピストン12
の前端面より突出する小軸12aを突入させて受
圧ピストン26の後端面に対向させる。
一方、反動ピストン25の前面からは、案内杆
28を突出させ、この案内杆28により、ブース
タシエル1前壁を貫通して反動ピストン25に当
接する出力杆29を抜差自在に支承する。上記案
内杆28は、素材の歩留を考慮して反動ピストン
25とは別個に製作されて反動ピストン25の中
心孔25aに挿通される。その際、抜止めのため
に、案内杆28後端に突設したフランジ28aを
反動ピストン25と弾性ピストン24間に挟持さ
せる。
弁筒6に固定される弁体保持筒14と、入力杆
11に固定されるばね座体30との間には、入力
杆11を後退方向に弾発する戻しばね31を縮設
し、その後退限を規制するストツパ32を前記小
径孔23において弁ピストン12の小軸12aに
止着する。弁体保持筒14の後方開口部内には空
気フイルタ33を装着する。
以上により負圧式倍力機構Vが構成される。
後部椀状体1Bには、その中心部後面から軸方
向に突出するパワーシリンダ34を一体に形成
し、その内部に弁筒6を貫通させて、その前後部
をパワーシリンダ34の前後端壁35,36に摺
動自在に支承させる。弁筒6の外周面には、出力
ピストン37を同心状に一体に形成し、その出力
ピストン37をパワーシリンダ34内に摺合する
ことにより、その内部を前部の油溜室Cと後部の
出力油圧室Dとに区画する。上記パワーシリンダ
34、出力ピストン37等は、ブースタピストン
2に連結されて、それを前方へ押圧し得る油圧作
動器Haを構成する。
出力油圧室Dには、負圧式倍力機構Vにおける
第1,第2作動室A,B間の気圧差を検知して出
力油圧室Dに圧油を供給すべく作動する油圧制御
弁38を介して油圧源39を接続する。
油圧源39は油圧ポンプ40、蓄圧器41、油
溜42等よりなるもので、パワーステアリングS
の油圧源を使用してスペースの節約とコストの低
減を図つている。
油圧制御弁38は隔壁43により仕切られた弁
函44と気圧差検知函45とを有し、その弁函4
4内を、それに摺合された弁座48により気圧差
検知函45側の給油室Eと、それと反対側の排油
室Fとに区画する。排油室F内には押圧ばね49
を縮設し、その押圧ばね49の弾発力により弁座
48の外周縁を両室E,F間の段部50に当接さ
せて両室E,Fを確保する。
隔壁43には弁体51を摺動自在に貫通支承さ
せて、その先端を弁座48の弁孔52と対向さ
せ、またその基端を、気圧差検知函45内を給油
室E側の第1作動室aとそれと反対側の第2作動
室bとに区画するダイヤフラム53に固着する。
第1作動室a内には戻しばね54を縮設し、その
戻しばね54の弾発力により弁体51基端面を第
2作動室b外壁内面に当接せ、弁孔52を開放す
るようになつている。而して前記気圧差検知函4
5、ダイヤフラム53及び戻しばね54は互いに
協働して本発明の負圧アクチユエータAbを構成
している。
油圧制御弁38において、その給油室Eの入口
側を油路55を介して蓄圧器41に、また出口側
を油路56を介してパワーシリンダ34の出力油
圧室Dにそれぞれ接続する。一方、排油室Fを2
本の油路57,58を介して油圧源39の油溜4
2とパワーシリンダ34の油溜室Cとにそれぞれ
接続する。
気圧差検知函45において、第1作動室aを接
続路59を介してブースタシエル1の第1作動室
Aに、また第2作動室bを接続路60を介してブ
ースタシエル1の第2作動室Bにそれぞれ接続す
る。
以上により油圧式倍力機構Hが構成される。
車室において、負圧式倍力機構Vの入力杆11
の後端には、固定ブラケツト61に枢支62され
るブレーキペダル63を連結金具64を介して連
結する。65はブレーキペダル63を後方へ付勢
する戻しばねである。
ブレーキマスタシリンダMのシリンダ本体66
後端部はブースタシエル1前壁に形成された凹部
67内に嵌入させ、そのシリンダ本体66内の作
動ピストン68の後端に負圧式倍力機構Vの出力
杆29を、凹部67の後壁を貫通させて対向させ
る。
次にこの実施例の作用を説明すると、図面は非
作動状態を示すもので、入力杆11およびブース
タピストン2はそれぞれ戻しばね8,31の弾発
力により所定の後退位置に保持され、また弁ピス
トン12は戻しばね31の弾発力を似て第2弁座
102を弁部13cの前面に着座させると共に、
それを第1弁座101から離間させてそれらの間
に間隙gを形成している。したがつて、常時負圧
を蓄えている第1作動室Aは通孔17、間隙gお
よび通孔18を介して第2作動室Bと連通し、ま
た弁部13cの前面開口部は第2弁座102によ
り閉鎖されるので、第2作動室Bには第1作動室
Aの負圧が伝達して両作動室A,Bの気圧が均衡
し、ブースタピストン2は戻しばね8の制御下に
おかれている。
また、第1,第2作動室A,Bの気圧の均衡に
伴い、油圧制御弁38の第1,第2作動室a,b
内の気圧も接続路59,60を介して均衡し、戻
しばね54の弾発力により弁体51の基端面が第
2作動室bの外壁内面に当接して弁孔52を開放
している。これにより給油室Eは弁孔52を介し
て排油室Fに連通しているので、パワーシリンダ
34の出力油圧室Dに圧油は進入しない。
いま、車両を制動すべくブレーキペダル63を
踏込み、入力杆11および弁ピストン12を前進
させれば、弁ばね16により前方へ付勢される弁
部13cは弁ピストン12に追従して前進し、直
ちに第1弁座101に着座して両作動室A,B間
の連通を遮断し、同時に第2弁座102は弁部1
3cから離れて第2作動室Bを通孔18および弁
体13内部を介して大気導入口7に連通させる。
したがつて第2作動室Bには大気が素早く導入さ
れ、該室Bが第1作動室Aよりも高圧となり、両
室A,B間に生じた気圧差による前方への押圧力
を受けてブースタピストン2が戻しばね8に抗し
て前進する。
ブースタシエル1の第2作動室Bに導入された
大気の一部は接続路60を介して油圧制御弁38
の第2作動室b内に導入され、該室bが第1作動
室aよりも高圧となり、両室a,b間に生じる気
圧差により弁体51が戻しばね54に抗して前進
し、弁孔52を閉鎖するので、蓄圧器41から圧
油が油路55、給油室Eおよび油路56を介して
パワーシリンダ34の出力油圧室Dに進入し、出
力ピストン37、即ちブースタピストン2に油圧
による前方への押圧力が作用する。
これによりブースタピストン2は負圧式倍力機
構Vおよび油圧式倍力機構Hによる合成押圧力を
受けて前進し、弾性ピストン24および反動ピス
トン25を介して出力杆29を前進させるのでブ
レーキマスタシリンダMの作動ピストン68が前
方へ駆動され車両に強力な制動がかけられる。
一方、弁ピストン12の小軸12aはその前進
により受圧ピストン26を介して弾性ピストン2
4に当接すると、出力杆29から反動ピストン2
5に伝わる作動反力により弾性ピストン24の一
部が小径孔23側に膨出変形を生じ、これにより
前記反力の一部が受圧ピストン26および弁ピス
トン12を介してブレーキペダル63側にフイー
ドバツクされ、それにより操縦者は出力杆29の
出力、即ち制動力を感知することができる。
次に、ブレーキペダル63の踏込み力を解放す
ると、先ず弁ピストン12にかゝる前記反力およ
び戻しばね31の弾発力により入力杆11が後退
し、これにより第2弁座102を弁部13cに着
座させると共に、その弁部13cを第1弁座10
から引き離し、それらの間に再び間隙gを形成
するので、その間隙gを通して両作動室A,Bの
気圧が相互に素早く均衡する。両作動室A,Bの
気圧の均衡に伴い、油圧制御弁38の両作動室
a,bの気圧も均衡するので、戻しばね54の弾
発力により弁体51を弁座48より離間させて弁
孔52を開放する。
そしてブースタシエル1の第1,第2作動室
A,Bの気圧の均衡および油圧制御弁38の弁孔
52の開放により、ブースタピストン2は戻しば
ね8の弾発力により後退する。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、ブースタシエル
と、該ブースタシエル内を前部の第1作動室と後
部の第2作動室とに区画するブースタピストン
と、前記第1作動室に常時連通する負圧源と、前
記第2作動室を前記第1作動室または大気に交互
に連通切換え制御する気圧制御弁とを備えた負圧
式倍力機構と;前記ブースタピストンに連結さ
れ、それを前方へ押圧し得る油圧作動器と、該油
圧作動器に接続された油圧源と、その油圧源から
油圧作動器への圧油の供給を制御する油圧制御弁
とを備えた油圧式倍力機構と;より構成してなる
複合倍力装置において、前記油圧制御弁は、前記
第1,第2作動室間の気圧差を検知し得る負圧ア
クチユエータと、この負圧アクチユエータに連動
連結されて、前記油圧源から油圧作動器への圧油
の供給を前記気圧差に応じて制御する弁体とを少
なくとも備えるので、その油圧制御弁の負圧アク
チユエータと第1,第2作動室との間を適宜配管
するだけで、該アクチユエータを上記気圧差に応
動させて弁体を的確に作動制御することができる
ようになり、その結果、前記従来装置のように油
圧制御弁を複合倍力装置内部の特定位置に設置す
べき必然性はなくなるから、油圧制御弁の配管の
自由度が著しく高められると共にそのメンテナン
スの作業性も向上させることができ、また複合倍
力装置自体の内部構造も油圧制御弁の特設に起因
して特別に複雑化する虞れはなくなり、コストダ
ウンに寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す縦断側面図であ
る。 A…第1作動室、B…第2作動室、D…出力油
圧室、H…油圧式倍力機構、Ha…油圧作動器、
V…負圧式倍力機構、Ab…負圧アクチユエータ、
1…ブースタシエル、2…ブースタピストン、5
…気圧制御弁、38…油圧制御弁、39…油圧
源、51…弁体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブースタシエル1と、該ブースタシエル1内
    を前部の第1作動室Aと後部の第2作動室Bとに
    区画するブースタピストン2と、前記第1作動室
    Aに常時連通する負圧源Iと、前記第2作動室B
    を前記第1作動室Aまたは大気に交互に連通切換
    え制御する気圧制御弁5とを備えた負圧式倍力機
    構Vと;前記ブースタピストン2に連結され、そ
    れを前方へ押圧し得る油圧作動器Haと、該油圧
    作動器Haに接続された油圧源39と、その油圧
    源39から油圧作動器Haへの圧油の供給を制御
    する油圧制御弁38とを備えた油圧式倍力機構H
    と;より構成してなる複合倍力装置において、 前記油圧制御弁38は、前記第1,第2作動室
    A,B間の気圧差を検知し得る負圧アクチユエー
    タAbと、この負圧アクチユエータAbに連動連結
    されて、前記油圧源39から油圧作動器Haへの
    圧油の供給を前記気圧差に応じて制御する弁体5
    1とを少なくとも備えることを特徴とする、複合
    倍力装置。
JP20329082A 1982-11-19 1982-11-19 複合倍力装置 Granted JPS5992245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20329082A JPS5992245A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 複合倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20329082A JPS5992245A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 複合倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992245A JPS5992245A (ja) 1984-05-28
JPH0315584B2 true JPH0315584B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=16471585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20329082A Granted JPS5992245A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 複合倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992245A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753221A (en) * 1980-07-29 1982-03-30 Daimler Benz Ag Method of separating mist of paint from exhaust of painting facility

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753221A (en) * 1980-07-29 1982-03-30 Daimler Benz Ag Method of separating mist of paint from exhaust of painting facility

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992245A (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400943A (en) Brake unit for automotive vehicles
JPS6242851Y2 (ja)
US4282799A (en) Negative pressure booster
US4358990A (en) Negative pressure booster
US4632014A (en) Pneumatic booster
US4535680A (en) Pneumatic servo booster
US5323685A (en) Actuating unit for a hydraulic brake system for automotive vehicles
US4884491A (en) Pneumatic booster
US6079208A (en) Master cylinder with hydraulic reaction capable of being cancelled
EP0420200B1 (en) A booster
JPH0315584B2 (ja)
US5115719A (en) Pneumatic booster
US6082109A (en) Master cylinder with dynamic hydraulic reaction and floating piston
US6397724B1 (en) Negative pressure type servo unit
US5277100A (en) Tandem type vacuum booster
JP3887262B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US6446537B1 (en) Vacuum brake booster
JPH0315585B2 (ja)
GB2258706A (en) Actuating unit for hydraulic brake systems
JP2001097207A (ja) ブレーキシステム
JP3759306B2 (ja) 電磁補助制御手段付き負圧ブースタ
JPS6228532Y2 (ja)
JP2002520222A (ja) 流体反力及び選択的な自動増圧を備える改良したマスターシリンダ
JP4502527B2 (ja) 負圧ブースタ
JP4073583B2 (ja) 負圧ブースタ