JPS5990781A - アキシヤルピストン式液圧回転機 - Google Patents

アキシヤルピストン式液圧回転機

Info

Publication number
JPS5990781A
JPS5990781A JP57200969A JP20096982A JPS5990781A JP S5990781 A JPS5990781 A JP S5990781A JP 57200969 A JP57200969 A JP 57200969A JP 20096982 A JP20096982 A JP 20096982A JP S5990781 A JPS5990781 A JP S5990781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
swash plate
tilting
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57200969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231796B2 (ja
Inventor
Morio Oshina
大科 守雄
Masami Ochiai
正巳 落合
Takashi Kanai
隆史 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP57200969A priority Critical patent/JPS5990781A/ja
Publication of JPS5990781A publication Critical patent/JPS5990781A/ja
Publication of JPH0231796B2 publication Critical patent/JPH0231796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/26Control
    • F04B1/30Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks
    • F04B1/32Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B1/324Control of machines or pumps with rotary cylinder blocks by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block by changing the inclination of the swash plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可変容最型の斜板式、IFj軸式油圧?ング・
モータ等として用いられるアキシャルピストン式液圧回
転機に関するものである。
第1図および第2図に従来技術にょる液圧回転機として
斜板式の油圧ポンプを示す。
同図において、1は斜板ポンプのケーシング、2は該ケ
ーシング1内に突出して設けた回転軸、3は前記ケーシ
ング1に固定して設けた弁板を示す。該弁板3には第2
図に示したように吸入ポート4および吐出ポート5が穿
設されており、該吸入ポート4および吐出ポート5はケ
ーシング1にそれぞれ設けた吸入通路6および吐出通路
7と常時連通している。8はシリンダプロ、りを示し、
該シリンダブロック8の一側端面は弁板3と摺動可能に
密着しておシ、その中央部には回転軸2が貫通せしめら
れている。そして、シリンダプロ。
り8はその内周部と回転軸2の外周部との間に設けたス
フ6ライン、キー等の連結部材9にょ力量転軸2と連結
されており、これにょシシリンダプロツク8は回転軸2
によって回転駆動せしめられるようになっている。また
、シリンダブロック8にはその;軸方向において等間隔
に複数のシリンダ室10 、10 、・・・が穿設され
ておシ、該各7リング室10内にはピストン11が往復
動可能に設けられて込る。該各ピストン11には先端球
部11Aが形成され、該各先端球部11Aにはシュー1
2が嵌合しておシ、これによりピストン11はシュー1
2に揺動可能に支持されている。また、13はシリンダ
ブロック8と対面させて設けた斜板で、該斜板13の表
面にはシュー押え部材14.14が設けられて、シュー
12は該各シュー押え部材14.14に案内されて斜板
13上を摺ビbせしめられるように構成されている。
而して、当該油圧ポンプはその押しのけ容積が可変とな
った可変容量ポンプである。そとで、次にこの押しのけ
容積可変機構について説明する。
当該ポンプの押しのけ容積はピストン11のストローク
量に依存するものであるから、該ピストン11のストロ
ークを可変ならしめるためにはシリンダブロック8の中
心軸線A−Aに対する斜板13の傾斜角を変更すればよ
いこと−になる。このために、斜板13の両側部にはブ
ラケット15゜15(図面では一方のブラケットのみを
示す)が設けられ、該各ブラケット15に取付けた軸1
6により斜板13はケーシング1に回動可能に軸支され
ている。そして、斜板13はシリンダブロック8の中心
軸線A−Aと各ピストン11の先端球部11Aの中心を
含む平面B−Bとの交点01を中心として回動すること
ができるようになっており、当該交点01が傾転中心と
なり、そして斜板13が傾転部となっている。そして、
該斜板13を傾転駆動するための傾転駆動用のアクチュ
エータとしてのシリンダ装置17がケーシング1に設け
られている。該シリンダ装置17はケーシング1に相対
向する状態に穿設した一対のシリンダ18.19と1が
端部がそれぞれ該各シリンダ18゜19内に挿嵌された
ピストン2oとからなり、該ピストン20の中間部には
球面継手部21を介して斜板13と一体的に設けた操作
杆22が揺動可能に支持されている。そして、各シリン
ダ18゜19に圧油を給排することによシピストン20
をその軸方向に変位させ、操作杆22を介して斜板13
が傾転中心01を中心として傾転せしめられるようにな
っている。このために、各シリンダ18.19には油通
路23.24が開口し、該各油通路23.24の他側は
レギュレータ25、に接続されており、該レギュレータ
25はポンプ等の油圧源26と接続されている。
従来方式の斜板ポンプは前述の構成を有するもので、第
1図は斜板13が最大傾転位置にある状態を示す。そこ
で、エンジン等の駆動機構(図示せず)を使用して回転
軸2を回転させると、連結部制9を介してシリンダブロ
ック8も同時に回転する。該シリンダブ四ツ280回転
によりぎストン11の先端球部11Aに嵌合したンユー
12はシュー押え部拐14に沿って案内されるので、該
シュー12は斜板13上を摺動する。斜板13は傾斜し
て設けられているので、ピストン11はシリンダブロッ
ク8の回転中にシリンダ室10内を往復動する。そして
、ピストン11がシリンダ室10から伸長する吸込み行
程では吸入ポート4と連通してシリンダ室10内に低圧
流体が供給され、ピストン11がシリンダ室10内に進
入する吐出行程では吐出デート5と連通し、ピストン1
1によジ加圧された高圧流体が吐出される。
このように、ピストン11の往復動によりポンプ作用が
行われるのであるが第1図には回申上方のピストン11
は最大限伸長した下死点位置にらシ、図中下方のピスト
ン11は最大限進入した上死点位置にある状態が示され
ている。
然るに、この種の斜板ポンプにおいては、斜板13が最
大傾転状態にある時のピストン11の上死点位置におい
ては、第1図中間隔tで示したシリンダ室10内の容積
は吐出行程時においてもその中の高圧流体が吐出されず
に残り、低圧側に戻されるデッドボリュームとなってい
る。従って、とのデッドボリュームに残された高圧流体
が低圧側に戻ったときに膨張する体積は見かけ上の漏れ
量となυ、ポンプの容積効率が低下することになる。乙
のため、前述のデッド?リュームを小さくすることが、
ポンプの容積効率の向上の点から好ましいのは当然であ
る。
ところで、M述の最大順転状態から押しのけ容積が減少
する方向に斜板13を傾転変化させるには油圧源26か
ら供給される圧油をレギュレータ25を介して油通路2
4に導き、シリンダ19にとの圧油を作用させてピスト
ン20を図中左方に変位させる。これによって、斜板1
3は傾転中心01を中心として図中矢示方向に傾転し、
シリンダブロック8の中心軸線A−Aに対する傾剰角が
小さくなって、押しのけ容積が減少する。ところが、余
(板13の傾転中心01はピストン11の下死点位in
と上死点位置との中間の部位に位置しているから、斜板
13を傾転駆動すると、ピストン11の下死点位置が第
1図に示した状態よシリンダ34内に進入した位置とな
ると共に、上死点位置は第1図に示した位置よ、リシリ
ンダ室1゜から伸長した位置となる。このために、上死
点位置におけるピストン11のシリンダ室10からの伸
長分だけデッド、p +7ユームが増加し、特に高圧作
動時においてはポンプの容積効率を著しく低下させるこ
とになる。また、デッド?リュームが大きくなると、高
圧流9体の低圧側への流れ込み時に脈動が生じ、騒音を
増大させる等の欠点がある。
本発明は斜上の点に鑑みなされたものであって、斜板の
傾転中心をシリンダブロックの中心軸線からピストンの
上死点位置側に変位した位置に設けることによりデッド
デリュームを少なくすると共に、傾転中心をシリンダブ
ロックの中心軸線から離したことによ、り発生する不平
衡力をバランスさぜるようにしたアキシャルピストン式
゛液圧回転機を枡供することをその目的とするものであ
る。
前述の目的を達成するために、本発明に係るアキシャル
ピストン式液圧回転機は、傾転部の傾転中心をシリンダ
ブロックの中心軸線から上死点位置側に変位した位置に
設けると共に、このようにしてr<fj転中心を変位さ
せたことによ、り傾転部に作用する不平衡力をバランス
させるバランス用アクチュエータと、該バランス用アク
チュエータと給このような構成を採用することにより液
圧回転機を最大傾転状態以下で作動させてもデッド& 
+7ユームは増加せず、高圧作動時においても良好な容
積効率を得ることができ、しかも傾転中心を変位させた
ことにより傾転部に作用する不平衡力をバランスさせる
ようにしたから、傾転凧動用のアクチュエータを小型化
することができると共に、その作動を安定して行なわせ
ることができる等の効果を奏する。
以下、第3図および第4図に基づき本発明の実施例につ
いて説、明する。
寸ず、°i′32図は本発明の第1の実が11例を示し
、同図において第1図と同一構成要素については同一符
号を付してその説明を省略するものとする。然るに、本
実雄側では斜板31の傾転中心はシリンダブロック8の
中心軸線Aと一致する位置には設けられておらず、ピス
トン11の上死点位置と一致する位IU O2に設けら
れている。そして、この位置における斜板31の支持は
ブラケット32に設けた軸(図示せず)によりケーシン
グ1に軸支させるととによシ行なわれる。
次に、33はバランス用アクチュエータとしてのシリン
ダ装置を示し、該シリンダ装置33はケーシング1に穿
設したシリンダ34と該シリンダ34内に摺動可能に設
けたピストン35とからなり、該ピストン35の先端部
には先端球部35Aが形成されて 該先端球部35Aは
斜板31と当接するシー−36に揺動自在に嵌合せしめ
られている。そして、ピストン3511−jニジリンダ
ブロック8内に配設したピストン11とは対向する方向
に設けられている。咳ピストン35の斜板31への作用
点は傾転中心02となるピストン11の上死点位置から
下死点位置方向に変位した部位に位置せしめられており
、特に弁板3の吸排+j?−)4゜5のうちへ圧制ポー
トの投影部に沿った位置に作用点を設けるのが好ましい
。そして、本実施例におけるピストン350剃板31へ
の作用点は、その押圧力を小さくしピストン35を小型
化するために、ピストン11の下死点位置近傍に配fe
されている。また、37はシリンダ34内に圧油を供給
するための油通路を示し、該油通路37の他側はケーシ
ング1に設けた給排通路6.7のうち高圧側の通路即ち
吐出通路と接続されている。
本発明に係る液圧回転機は前述の構成を有するものであ
るが、七のポンダとしての作動については前述の従来技
術によるものと格別差異はない。
然るに、斜板31の傾転中心02はピストン11の上死
点位置にあるから、斜板31を傾転変化させてもピスト
ン11の上死点位置でのシリンダ室10内における相対
位置は変化することがない。従って、ピストン11の上
死点位置における間隔りは斜板31の傾転位置のいかん
に拘らず常に一定で、シリンダ室10内のデッドビリュ
ームは変化しない。
ところで、前述の従来技術の液圧回転機では傾転中心O
1がシリンダブロック8の中心軸線入−へ上に位置して
いるから、シリンダ室10内の圧油によりヒ′ストン1
1に作用する油圧反力は、前記傾転中心0.0図中上方
部位においては斜板13を該傾転中心01を中心にして
時計方向に回動させる方向に作用し、一方傾転中心01
の図中下方部位においては斜板13を傾転中心01を中
心として反時計方向に回動さぜる方向に作用することに
なる。この結果、斜板13にピストン11を介して作用
する油圧反力は相殺されて傾転駆動用アクチュエータで
あるシリンダ装置17のピストン20には負荷が作用し
ないようになっている。
しかしながら、本発明に係る液圧回転機にあっては傾転
中心02はシリンダブロック8の中心軸線A−A上には
なく、ピストン11の上死点位置に設けられているから
、ピストン11に作用する油圧反力はすべて斜板31の
傾転中心02よυ図中上方の部位で受承されることにな
る。このため、斜板31には傾転中心0□を中心として
図中時計方向に回転せしめるモーメントが生じる。そし
て、これが不平衡力となって操作杆22を介してピスト
ン20に直接作用することになると、ピストン20が大
きな負荷を受けることになる。しかも、液圧回転機を高
圧作動させると、増々不平衡力が大きくなってしまう。
ところが、斜板31にはバランス用アクチュエータとし
てのシリンダ装置33のピストン35が作用している。
そして、このピストン35はシ、−36を介して斜板3
1を反時計方向に押圧することができるように構成され
ておシ、シかもシリン/34には油通路37を介して給
排通路6.7のうち高圧側の通路と接続されているから
、前述の押圧力は高圧側通路の液圧とピストン35の受
圧面積とによシ決定される。
そこで、ピストン35の受圧面積を前述の不平衡力とほ
ぼ完全にバランスさせるようなものとすれば、ピストン
20には不平衡力が作用しないことになる。そして、シ
リンダ34は油通路37を介して高島路と接続されてお
シ、該高圧側通路は給排i?・−)4.5のうち高圧側
、1?−トと連通ずるシリンダ室10とほぼ等圧である
。従って、ピストン11に作用する油圧反力の変化に対
応してピストン35による押圧力も変化するから、斜板
31の力のバランスは極めて良好となる。このようにし
てピストン20には前述の不平衡力を伝達させない構造
となっているから、シリンダ装置17を格別大型化した
り、大動力をもって駆動するようにしなくとも円滑かつ
確実に斜板31を傾転操作させることができる。
次に、第4図は本発明の第2の実施例を示し、同図にお
いては斜軸型の油圧ポンプが示されている。図中、10
1はケーシング、102は該ケーシング101内に突出
させて設けた回転’till、103はシリンダブロッ
クをそれぞれ示す。そして、シリンダブロック103に
はその軸方向に複数のシリンダ室104 、104 、
・・・が穿設され、該各シリンダ室104内にはピスト
ン105が摺動可能に設けられ、該各ピストン105は
コネクティングロッド106により回転軸102に揺動
自在に支持されている。次に、107は弁板を示し、該
弁板107はシリンダブロック103と摺接し、該シリ
ンダブロック103が弁板107上を摺動しながら回転
する間に各シリンダ室104は弁板107に形成した給
排、f?−)(図示せず)と間欠的に車通せしめられる
ようになっている。
次に、この油圧ポンプの押しのけ容積可変機構について
説明する。弁板107にはその両側部に支持部1’10
8.108(図面では1側の支持部利のみを示す)が固
着して設けられ、該各支持部利108はシリンダブロッ
ク103に沿って回転軸102側に延出され、ピストン
105の上死点位(樅におけるコネクティングロッド1
06の揺動中心03に配設された軸(図示せず)により
支持部材108はケーシング101に軸支されている。
従って、斜転中心は03となり、弁板107および支持
部材108は傾転部となる。そして、当該傾転部な傾転
中心03を中心として傾転さぜるために、弁板107に
は操作杆109が設けられ、該操作杆109は傾転駆動
用アクチュエータとしてのシリンダ装置110に連結さ
れている。該シリンダ装ftjl 110は前述の第1
の実施例と同様ケーシング101に相対内する状態に設
けたシリンダ111.112と、該各7リング111 
、112内に両端部が摺動可能に挿嵌されたピストン1
13とからなり、陛作杆109は該ピストン113に球
面継手114を介して連結されている。また、各シリン
ダ111,112には油通路115゜116が接続され
、該各油通路115.116はレギュレータ117を介
して油圧源118に接続されている。
然るに、本実施例においても傾転中心03をシリンダブ
ロック103の中心軸線A−Aから変位させたことによ
り生じる不平衡力が操作杆109を介してピストン11
3に伝達されるのを防止するためのバランス用アクチュ
エータとしてシリンダ装置119が設けられている。該
シリンダ装置119は、ケーシング101に形成したシ
リンダ120と、該/リンダ120内に摺動可能に設け
たピストン121と、一端が該ピストン121に揺動自
在に取付けられ、他端が弁板107に揺動自在に連結さ
れたコネクティングロッド122とからなるもので、該
コネクティングロッP122の弁板107への連結部は
弁板107の側壁において、上死点位置にあるピストン
105が対面する部位の半径方向外側となる位置にある
。そして、シリンダ120には給排通路のうち高圧側通
路からの圧油を導く油通路123が開口している。
本実施例は前述のように構成されるが、順転中心03を
ピストン105の上死点位置におけるコネクティングロ
ッド1()6の揺動中心に設けているから、シリンダブ
ロック103の傾転位置のいかんに拘らずブラーがリュ
ームが一定となる。そして、傾転中心03をシリンダブ
ロック103の中心軸mA−Aから半径方向に離隔した
位置に設けたことにより弁板107にはシリンダ室10
4内の油圧反力が該弁板107を時計方向に回動させる
ように作用し、不平衡力を発生させるが、当該不平衡力
はバランス用アクチュエータとしてのシリンダ装(eZ
、119の押付力により相殺され、駆動用アクチュエー
タとしてのシリンダ装置110には伝達されない。従っ
て、小型のシリンダ装置110およびレギュレータ11
7を使用し、しかも油圧源118からの動力を小さくし
ても円滑かつシイ6実に傾転操作させることができる。
なお、前述の各実施例では本発明に係るアキシャルピス
トン式液圧回転機を油圧号?ングとして使用する場合に
つき説明したが、油圧モータとして用いてもよいことは
勿論でアシ、この場合にはバランス用アクチュエータと
してのシリンダ装置33.119のシリンダ34.12
0には吸排通路のうち高圧側の通路と接続させればよい
。また、傾転駆動用アクチュエータとしてはシリンダ装
置17.110からなるものを示したが、該シリン/1
R17,110に代えてラック−ビニオン機構等のよう
に機械的な構成を有するものとしてもよい。さらに、シ
リンダ装置17,110はバランス用アクチュエータと
し、てのシリンダ装置33゜119とは別体に形成する
ものとして説明したが、該シリンダ装置33.119を
シリンダ装置17゜110と一体的に形成し、このよう
に一体的に形成したシリンダ装置のピストンを段付状に
形成するとともできる。また、第2の実施例において、
弁板107に操作杆・109を設け、コネクティングロ
ッド122を連結するように構成したが、ぞれらのうち
の一方または双方を支持部材108に設けるように構成
することもできる。さらにまた、ケーシング101のへ
、P部に傾転中心03を中心とする円弧状湾曲面を形成
し、弁板107を該円弧状湾曲面に沿って摺動させるよ
うに構成すれば、支持部材108を弁板107に設ける
必要はない。さらにまた、前述の各実施例において、傾
転中心02+03は必ずしもピストン11 、105の
上死点位置に設ける必要はなく、その近傍位置に設ける
構成としてもよい。
以上詳細に説明[7たように、本発明に係るアキシャル
−ストン式液圧回転機によれば、傾転中心をシリンダブ
ロックの中心軸線からピストンの上死点位置側に変位さ
せて設ける構成としたから、シリンダ室のデッドデリュ
ームを減少させることができ、液圧回転機の容積効率を
向上させることができるだけでなく、傾転中心を変位さ
せたことにより生じる不平衡力をバランスさせるバラン
ス用アクチュエータを設ける構成としたから、傾転駆動
用アクチュエータの負荷が増大するのが防止され、傾転
駆動用アクチュエータを小型化でき、また小さな駆動力
で円滑かつ確実に傾転駆動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を示す液圧回転機の縦断面図、第2図
は第1図の1l−II矢示方向断面図、第3図は本発明
の第1の実施例を示す縦断面図、第4図は本発明の第2
の実施例を示す縦断面図である。 1.101・・・ケーシング、3・・・弁板、6,7・
・・給排通路、8,103・・・シリンダブロック、1
o。 104・・・シリンダ室、1i105・・・ピストン、
17.110・・・シリンダ装置(傾転駆動用゛rクチ
ュエータ)、18,19,111,112・・・シリン
ダ装置、20,113・・・ピストン、31・・・斜板
(傾転部)、33.119・・・シリンダ装置(バラン
ス用アクチュエータ)、34,120・・・シリンダ、
34,121・・・ピストン、37,123・・・油通
路、107・・・弁板(傾転部)。 第1回 □□□□□□□−一 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ケーシンダ内に設けたシリンダプロ、りと、該シリンダ
    ブロックに穿設した複数のシリンダと、該各シリンダ内
    に摺動可能に挿嵌したピストンと、前記シリンダ内に液
    体を給排する給排通路と、傾転駆動用アクチュエータお
    よび該アクチュエータによυ傾転せしめられる傾転部と
    からなり、前記ピストンのストロークを可変にすること
    により押しのけ容積を変化させる押しのけ容積可変機構
    とを備えたアキシャルピストン式液圧回転機において、
    前記傾転部の傾転中心を前記シリンダプロ。 りの中心軸線から上死点位置側に変位した位置に配設し
    、該傾転部に作用する不平衡力をバランスさせる74ラ
    ンス用アクチユエータと、該74ランス用アクチユエー
    タと前記給排通路のうち高、圧側通路とを連通させる油
    通路とを設けたことを特徴とするアキシャルピストン式
    液圧回転機。
JP57200969A 1982-11-16 1982-11-16 アキシヤルピストン式液圧回転機 Granted JPS5990781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200969A JPS5990781A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 アキシヤルピストン式液圧回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200969A JPS5990781A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 アキシヤルピストン式液圧回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990781A true JPS5990781A (ja) 1984-05-25
JPH0231796B2 JPH0231796B2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=16433325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200969A Granted JPS5990781A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 アキシヤルピストン式液圧回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077596A1 (de) * 2006-12-22 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Hydrostatische axialkolbenmaschine
JP2016519250A (ja) * 2013-05-22 2016-06-30 ハイダック ドライブ センター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 斜板式アキシャルピストンポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008077596A1 (de) * 2006-12-22 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Hydrostatische axialkolbenmaschine
JP2016519250A (ja) * 2013-05-22 2016-06-30 ハイダック ドライブ センター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 斜板式アキシャルピストンポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231796B2 (ja) 1990-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009016768A1 (ja) タンデムピストンポンプ
JPH08226385A (ja) 可変容量アキシャルピストン式油圧装置
EP0793018B1 (en) Swash plate angle changing device for swash plate type piston pump motor
JPS5990781A (ja) アキシヤルピストン式液圧回転機
JP2004169693A (ja) 比例フォースフィードバックを有する電気油圧式ポンプ変位制御部
JP2003139046A (ja) ロッカーカムのカウンタバランスに流体を供給するアキシャルピストンポンプ
JP3919096B2 (ja) 可変容量型斜板式液圧回転機
JP3117085B2 (ja) 容量可変型斜軸式液圧回転機
JP2012255375A (ja) 可変容量型斜板式液圧ポンプ
JPH0437266Y2 (ja)
JPH0441257Y2 (ja)
JPH10252642A (ja) アキシャルピストン型油圧ポンプ
JP2505244Y2 (ja) 容量可変型斜軸式液圧回転機
JP2004176601A (ja) ラジアルピストンポンプまたはモータの容量制御装置および位置決め装置
JPH064065Y2 (ja) 容量可変型斜軸式液圧回転機
JPH0367067A (ja) 斜板型液圧回転機
JPH0332788Y2 (ja)
JPH1137042A (ja) 可変容量型斜板式油圧ポンプ
JPH0234472Y2 (ja)
JPS6411830B2 (ja)
JPS6350681A (ja) アキシヤルピストン型流体機械
JPH07180655A (ja) 容量可変型斜軸式液圧回転機
JPS5937282A (ja) 斜板型可変容量液圧回転機
JPH10220348A (ja) 圧縮機
JPH0347437B2 (ja)