JPS5990413A - 増幅器 - Google Patents

増幅器

Info

Publication number
JPS5990413A
JPS5990413A JP57200236A JP20023682A JPS5990413A JP S5990413 A JPS5990413 A JP S5990413A JP 57200236 A JP57200236 A JP 57200236A JP 20023682 A JP20023682 A JP 20023682A JP S5990413 A JPS5990413 A JP S5990413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
circuit
emitter
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57200236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519844B2 (ja
Inventor
Takeshi Hachimori
八森 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57200236A priority Critical patent/JPS5990413A/ja
Publication of JPS5990413A publication Critical patent/JPS5990413A/ja
Publication of JPH0519844B2 publication Critical patent/JPH0519844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は増幅器、特に回路を低電圧駆動する際に用い
て好適な増幅器に関する。
背景技術とその問題点 斯の種増幅器として例えば第1図に示す様なものが従来
提案きれている。即ち、第1図において、差動増幅回路
を構成するトランジスタ(1)及び(2)が設けられ、
これらトランジスタ(1)及び(2)の各エミッタが共
通接続され、定電流源(3)を介して正の電源端子子B
に接続される。また、トランジスタ(1)のコレクタが
トランジスタ(4)のコレクターエミツタ路を介して接
地され、−力、トランジスタ(2)のコレクタがトラン
ジスタ(4)のペースに接続されると共に、このトラン
ジスタ(4)と共にカレントミラー回路を構成するダイ
オードi5)を介して接地される。
又、トランジスタ(1)及び(2)の各ペースは、夫々
これらとダーリントン接続構成とされるトランジスタ(
6)及び(力の各エミッタに接続される。またトランジ
スタ(6)のペースが入力端子(8)に接続されると共
にコレクタが接地され、トランジスタ(力のペースが入
力端子(9)に接続されると共にコレクタが接地される
。そして、トランジスタ(1)のコレクタ側よシ出力端
子(10)が取り出される。
いま、入力端子(8)及び(9)より入力された信号は
、夫々トランジスタ(6)及び(力を介してトランクス
タ(1)及び(2)に供給され、出力端子(10)よシ
差動出力信号として取シ出される。そして、一般にNP
N形のトランジスタのペース−エミッタ間電圧は、PN
P形トシトランスタのペース−エミッタ間電圧より大き
いため、ダーリントン接続のトラン・ゾスタ(6)及び
(7)がない場合には、通常IC回路等ではNPN形の
トランジスタのコレクタとべ一ヌを相互接続して構成さ
れているダイオード責5)のペース−エミッタ間電圧に
よシトランジスタ(2)が飽和状態となり、動作しなく
なる。従って、トランジスタ(1)及び(2)に対して
トランジスタ(6)及び(力をダーリントン接続シ、ト
ランジスタ(2)のコレクターエミッタ間電圧を確保し
、入力信号が零でもトランジスタ(2)が動作できる様
にしている。つ壕シ、トランジスタ(1)のエミッタの
電位は入力端子(8)側又は接地側に接続された時、ト
ランジスタ(6)のペース−エミッタ間電圧にトランジ
スタ(1)のペース−エミッタ間電圧を加算した値と々
す、トランジスタ(2)のコレクターエミッタ間電圧と
して、上述のトランジスタ(6)及び(1)の各ペース
ーエミッタ間電圧の和からダイオード(5)のペース−
エミッタ間箱圧を差引いた値を確保し、トランジスタ(
2)が4jh作できる様にしている。
ところが、第1図のごとき回路構成において、その動作
可能電圧に着目して見ると、その電圧は入力信号が零の
時においてもトランジスタ(6)及び(1)の各ペース
ーエミッタ間電圧の和に定電流源(3)における電圧を
加算した飴と々る。例えば、今トランジスタ(6)及び
(1)の各ペースーエミッタ間電圧を夫々0.6Vとし
、定電流源(3)における電圧を0.2Vとすると、1
..4Vの動作可能電圧となる。従って、第1図の回路
の場合、この1.4v以下の電圧ではもはや動作不可能
となる。
発明の目的 この発明は斯る点に鑑み、従来に比し、低電圧駆動が可
能な増幅器を提供するものである。
発明の概要 この発明では入力信号が供給される差動増幅回路と、第
1及び第2の半導体素子からなり、上記差動増幅回路の
出力信号が上記第2の半導体素子に供給されるカレント
ミラー回路と、このカレントミラー回路に縦続接続され
出力信号が取り出されるレベルシフト回路と、上記差動
増幅回路及びカレントミラー回路にノ々イアス用の電流
を供給する複数個の定電流源とを備え、上記第1及び第
2の半導体素子を流れる電流又はこれら第1及び第2の
半導体素子の電流系路に夫々間された定電流源の′市、
流を所定比に設定することにより低電圧駆動が可能とガ
る。
実施例 以下、この発明の一実施例を第2図及び第3図に基づい
て詳しく説明する。
第2図はこの発明の第1実施例を示すもので、同図にお
いて、差動増幅回路を構成するトランジスタ0υ及び(
12)を設け、これらのトランジスタ01)及び(12
1の各ペースを夫々入力端子03)及び圓に接続すると
共に、トランジスタαυのコレクタを接地し、トランジ
スタ(12)のコレクタをカレントミラー回路のトラン
ジスタ(151のコレクターエミツタ路を介して接地す
る。又、トランジスタa暖のペースをこのトランジスタ
(151とカレントミラー回路を構成するダイオード(
16)を介して接地すると共に、レベルシフト用の抵抗
器(17)を介してトランジスタ(国のペースに接続す
る。そして、トランジスタ(151のコレクタをトラン
ジスタ(18)のエミッタに接続し、トランジスタQ8
)のコレクタ仙1より出力端子(191を取り出すよう
にする。又、定電流源回路を構成するダイオード責20
)とトランジスタ(2υ、 (221及び(23)を設
け、ダイオード(21のアノード側及びトランジスタ(
21)〜123)の各エミッタ側を正の電源端子子Bに
接続し、ダイオード(叫のカソード側及びトランジスタ
eυ〜(23)の各ペース側を共通接続して、図示せず
もバイアス源に接続する。また、トランジスタeυのコ
レクタをトランジスタ(11)及びα4の各エミッタの
接続点に接続し、トランジスタ(2りのコレクタを抵抗
器07)及びトランジスタ(IIのペースの接続点に接
続し、トランジスタ(ハ)のコレクタをトランジスタ(
+81のコレクタと出力端子Hの接続点に接続する。
今、定電流源回路を構成するダイオード(イ)に流れる
電流をioとすれば、トランジスタ(21)〜(ハ)に
もこれと略々等価な電流が流れ、例えばトランジスタ(
2υ、 (22)及び(靭に流れる電流を夫々f1 、
 ia及び14とすると、これらはio# il = 
ia = i4の関係となる。この状態において、入力
端子(I3)及びI間に差相入力信号■cが入力される
と、との差相入力伯号VCはトランジスタ(1υ及び(
121のペースに供給され、次式で表わされるような信
号となる。
11′ VC=VBE1−VBD2=VTQn−=   ++・
+・+++++・+・(t)+ま ただし、上記(1)式ニオイテ、VBEl、 、 VB
E2 ハ夫夫トランジスタ(1,1) 、 a7Jのペ
ース−エミッタ間電圧、り(II) 、 (121のコ
レクタ電流である。従って、この時トランジスタ(1カ
のコレクタ電流12は次式のごとく表わされる。
そしてこの電流12はトランジスタ(1句のコレクタ側
に流れる。又、このトランジスタ(151はダイオード
(16)とカレントミラー回路を構成しており、ダイオ
ード(16)には定電流源としてのトランジスタ(22
よシミ流i3が流れている。そこで、この時にトランジ
スタ(1■に流れる電流i3′をダイオード(161に
流れる電流i3の1.5倍、っまりi 3’−1,5+
 3となる様に構成する(例えばそのエミツタ面積比を
考慮する)ことにより、トランジスタ0稀には電流ia
’−i2が流れる。また、このトランジスタ(+81に
は宇宙5流源としてのトランジスタ(2四より電流i4
が流れている。
従って、出力端子叫には次式で表わされる様な出力電流
!outが取り出される。
jout = 14−(i3’ −i2 )=i4+ 
12−43’ ・叫(3)そして、上述よりi3’−1
,5ia = 1.5 in + i4 =IOである
から上記(3)式は次式のごとくなる。
・・・・・・・・・・・・・・・(4)そして、VC=
Oの時トランジスタ(12)のコレクタ電流12は上記
(2)式より次のようになる。
0 .2=      =1 、。
1□。xp(0)  2      °°°°゛°°°
°°°°゛°(5)従って、この時出力端子0CjIK
 得られる出力電流joutは上記(4)式より次のよ
うになる。
1out = 2 io  0.5 io = 0  
 −−− (6)従って、出力端子α樟には、入力端子
(13)及び(14)に印加される差相入力信号が零の
時は出力電流も零となって何等出力は得られないが、成
る差相入力信号が入ってくれば、それに相当した電流が
増幅されて取υ出され、n+望の出力が得られることに
なる。
次に同相入力即ち入力端子(13)と接地間又は入力端
子(14)と接地間について考えて見ると、今入力端子
(13)及び圓が共に接地されている場合、トランジス
タ(1印のペース電圧vBは次式のごとくなる。
VB = VF 十R−i 3       ・・・曲
面・・・・・・・・曲・(力但し、上記(7)式におい
てVFはダイオード(16)の順方向降下電圧、Rは抵
抗器(17)の抵抗値である。又、トランジスタ(l印
のエミッタ電圧VE、は、そのペース−エミッタ間電圧
をVBE8とすると、次式で表わされる。
vE=vB−vBE8=vF−vBE8+fL−ia 
 曲−−−−−(8)ソシテ、ココテVF=VBEs 
f、9ルカラVE=R−iaとなる。
又トランジスタ(l′IJのエミッタ電圧は、この場合
そのペースが接地されているので、自己のペース−エミ
ッタ間重圧VBE2と等価となり、一方トランジスタ(
1カのコレクターエミッタ間筆圧VCE2は次式%式% (9) 便って、ここでトランジスタ03及び(15)のコレク
タ飽和電圧を夫々VCE2(S) 、 VCE5(S)
とすれは)VCE2 > VCE2(S)又i、l:V
cEs =VE=R−ia >VCE5となる様に抵抗
器(17)の抵抗値Rとトランジスタ(221を流れる
t fM i aを設定すれば、この第2図の回路は入
力信号がO■から正常に動作することができることにな
る。
との時の動作可能電圧は、ダイオード(16)として使
用されるトランジスタのペース−エミッタ間電圧に、抵
抗器(1ηにおける降下電圧とトランジスタ@のコレク
ターエミッタ間電圧を加算した仙で略略決定され、例え
ば今ダイオー1責1G)のペースーエミッタ間電圧を0
7■、抵抗器α力における降下電圧を0.2V、そして
トランジスタ(221のコレクターエミッタ間電圧を0
.2■とすると、1.IVとなる。そしてトランジスタ
ODのペース−エミッタ間官、圧を0、bv、  )ラ
ンジスタ(2υのコレクターエミッタ間電圧を0.2v
とすると、1.IV−0,6V−0,2V=0.3Vt
での直流レベルは動作可能であることが解る。つまり、
第1図の回路は、実質的に電源電圧が1.4vでも入力
信号が0■でもはや動作不再能になるも、本回路では電
源電圧が1.1vと低いにも拘らず、尚0.3V[直流
レベル)の入力信号が入っても、それだけ余裕をもって
動作できるわけである。
この様に本実施例では、カレントミラー回路を構成する
ダイオード(16)及びトランジスタ(151の電流比
を1 : 1.5に設定し、定電流源としてのトラン・
ゾスタ(221、(2四の電流比を1:l(ダイオード
(2(II、  )ランノスタ(21)の電流比も1:
1)に設定し、入力信号が零でもトランジスタ0.21
及び0!9を動作できるようになすことにより、従来回
路に比し、低い電圧での動作が可能となる。
第3図はこの発明の第2実施例を示すもので、ここでは
第2図のトランジスタの導電1形をNPN形のものはP
NP形に、PNP形のものはNPN形に置換した場合で
ある。従って、対応する部分には同一符号を付して示す
。そしてこの場合の電流設定は、ダイオード責16)及
びトランジスタ(1,5’)の電流系路に挿入された定
電流源用のトランジスタ(22’)及び(23’)の電
流比を1 : 1.5と設定し、ダイオード(16)と
トランジスタ(15’)の電流比を1:1に設定する。
この様な設定によっても第2図と略々同様の作用効果が
得られる。
発明の効果 上述のととくこ0発明によれば、入力信号が供給される
差動増幅回路と、第1及び第2の半導体素子からなり、
上記差動増幅回路の出力信号が上記第2の半導体系子に
供給きれるカレントミラー回路と、このカレントミラー
回路にal:続接続をれ出力信号が取シ出されるレベル
シフト回路と、上記差動増幅回路及びカレントミラー回
路にバイアス用の電流を供給する複数個の定宿、流源と
を備え、少くとも上記第1及び第2の半導体素子を流れ
る電流又はこれら第1及び第2の半導体素子の電流糸路
に夫々配された定電流源の電流を所定比に設定する様に
したので、従来回路に比し低い電圧での動作が可能とな
シ、ポータプル機器等に用いて極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路の一例を示す接続図、第2図はこの発
明の一実施例を示す接続図、第3図はこの発明の他の実
施例を示す接続図である。 (1υ−+2) 、 (15) −Q印、 (21) 
、 +2功、轍はトランジスタ、(16) 、 (20
はダイオード、a′0は抵抗器である。 第2図 第3図 手続補正書 昭和58年 4月15 日 1、事件の表示 昭和57年特許願第200236  号2、発明の名称
 増幅器 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8)  ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典雄 4、代 理 人 東京都新宿区西新宿1丁目8番1号(
新宿ビル)置東京(03)343−5821 (代表)
(338B)  弁理士 伊    藤    貞5、
補正命令の日付   昭和  年  月  日6、補正
により増加する発明の数 7、補正の対象  明細書の発明の詳細な説明の欄8、
補正の内容 (1)明細書中、第10i1行ノrVF= VBE8 
J ヲ「VF ”−VBE8 Jと訂正する。 (2)同、第11負16〜17行の「スタ(221・・
・Gl)Jを「スタ(21) 、 (22+ 、 (2
3+の電流比を]:GIJと訂正する。 (3)同、第12負6行の「α面の後に「、大刀差動ト
ランジスタas、rA」を加入する。 (4)同、同頁7〜9行の「(26・・・設定する。」
をr(2j、(2%、(2h電流比を1 : 1.5 
: 1と設定し、」と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号が供給される差動増幅回路と、第1及び第2の
    半導体素子からなり、上記差動増幅回路の出力信号が上
    記第2の半導体素子に供給されるカレントミラー回路と
    、該カレントミラー回路に縦続接続され、出力信号が取
    り出されるレベルシフト回路と、上記差動増幅回路及び
    カレントミラー回路にバイヤス用の電流を供給する複数
    個の定電流源とを備え、少くとも上記第1及び第2の半
    導体素子を流れる電流又は上記第1及び第2の半導体素
    子の電流系路に夫々配された定電流源の電流を所定比に
    設定したことを特徴とする増幅器。
JP57200236A 1982-11-15 1982-11-15 増幅器 Granted JPS5990413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200236A JPS5990413A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200236A JPS5990413A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990413A true JPS5990413A (ja) 1984-05-24
JPH0519844B2 JPH0519844B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=16421070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200236A Granted JPS5990413A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717869A (en) * 1985-09-02 1988-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Controlled current source apparatus for signals of either polarity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717869A (en) * 1985-09-02 1988-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Controlled current source apparatus for signals of either polarity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519844B2 (ja) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3551836A (en) Differential amplifier circuit adapted for monolithic fabrication
JPS61230411A (ja) 電気回路
US3651346A (en) Electrical circuit providing multiple v bias voltages
JPH0656570B2 (ja) カスコード接続電流源回路配置
US3878471A (en) Stabilization of quiescent collector potential of current-mode biased transistors
US3900790A (en) Constant current circuit
JPS5990413A (ja) 増幅器
US4017749A (en) Transistor circuit including source voltage ripple removal
US4553107A (en) Current mirror circuit having stabilized output current
JPH0343803B2 (ja)
JPH0413692Y2 (ja)
JPH0124377B2 (ja)
JP2897515B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPH0474734B2 (ja)
JPH0434567Y2 (ja)
JPH0252883B2 (ja)
JPS5827696B2 (ja) デンシスイツチカイロ
JPS6340915Y2 (ja)
JPH0746974Y2 (ja) 温度補償バイアス回路
JPH0342725B2 (ja)
JPS6358404B2 (ja)
JPH0115224Y2 (ja)
JPS645369Y2 (ja)
JPH032987Y2 (ja)
JPH06244658A (ja) エミッタホロワ回路および選択回路