JPS5989424A - 半導体装置のパツケ−ジング装置及び方法 - Google Patents

半導体装置のパツケ−ジング装置及び方法

Info

Publication number
JPS5989424A
JPS5989424A JP58184945A JP18494583A JPS5989424A JP S5989424 A JPS5989424 A JP S5989424A JP 58184945 A JP58184945 A JP 58184945A JP 18494583 A JP18494583 A JP 18494583A JP S5989424 A JPS5989424 A JP S5989424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
lead frame
strip
plastic
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58184945A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ダブリユ・オ−カツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS5989424A publication Critical patent/JPS5989424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、半導体装置のパッケージングに関し、さらに
詳しくは、本発明は、プラスチックでカプセル封止する
ことによる半導体装置のパッケージングに関する。
例えば[プラスチック内に電子部品をカプセル封止する
方法]という名称のバチューに1977年8月23日に
発行された米国l特許第4,046,027号に示され
るプラスチックで封止された集積回路のように半導体装
置をカプセル封止することは知られている。半導体装置
はまずリードフレームのバーパッドに取りつげられる。
そして半導体装置上の電極パッドは、例えばポールボン
ディングのようなワイヤボンディングによってそれぞれ
パーパッドと近接するが離隔するリードフレームのリー
ドの先端にある対応する電極パッドに取りつけられる。
半導体装置は、たとえば半導体装置上接続するといった
いずれかの標準技術によってパーパッドの表面にとりつ
けられることが可能である。
複数の他の同様のリードフレ・−ムに連結していてもよ
いリードフレー、ムは次にモールド内に位置される。大
量の未加ニブラスチックを含む貯蔵部、水槽がモールド
に作られる。プラスチック供給路やチャンネルの配置網
は、プラスチック貯蔵部は、半導体装置を含む1つ又は
2つ以上の溝へとのびている。貯蔵部から腔へとプラス
チックが流れる通路は、1つまたは2つ以上の腔を通っ
てのびる。
一般的に腔に直前の供給路の中にr−)又は、抑制部材
が提供される。リードフレームは、モールド内の溝また
ひっこみ部に位置される。モールドは一般的に2つの部
分に構成される。リードフレームは穴の中からのびる位
置あわせ用の出張りを利用してモールドの第1の部分内
の穴の中に位置される。位置あわせ用の出張りに対応す
る位置あわせ用の孔がリードフレームの中にあり、確実
にリードフレームが溝の中の所定位置に納まるようにす
る。モードのもう一方の部分は、次に、その中にリード
フレームが位置された上記部分と接触させられる。適当
に位置あわせが行われると、半導体装置は、モールドの
両側の部分内のひっこみでできた腔の中に位置される。
腔は材料供給路によってモールドのプラスチック貯蔵部
に接続される。次に貯蔵部内のプラスチックに圧力が加
えられ、圧力が加えられることによって供給路を通って
腔にプラスチックが流れこむようにする。プラスチック
は半導体装置、リードフレームのバーパッド及び半導体
装置に近接する方のリードフレームのリードの先端とを
おおっている。それぞれ半導体装置のt極パッドと半導
体装置に近接するリードフレームのリードの先端の電極
パッドを接続するワイヤの長さも全部おおわれている。
しかしながら、半導体装置から遠い方のリードフレーム
の先端を含むリードフレームのリードの部分は、モール
ドの2つの部分の間に挾持され、故に腔の外側にあると
いうことを知っておかなくてはならない。腔の外側のリ
ードフレームの部分はプラスチックでおおわれていない
。モールドはプラスチックが充分な硬度まで硬化するよ
うに加熱される。
さらにモールドが開放されリードフレームがとり出され
る。次にこの操作がくり返される。
リードフレームはストリップ状に作ると有効であること
がわかっている。ス) IJッゾの中の各々のリードフ
レームは、上記で説明した通りそのバーパッドにとりつ
けられた半導体装置を有している。パーパッドは支持部
によって2つの平行するサイトレール部に接続される。
各々のサイトレールはリードフレームのある平面内のパ
ーパッドの両側に位置される。各々のリードフレームの
リードは、バーパッドの両側付近からサイトレール部に
だいたい平行にのびる2組に分けて形成される。
各々のリードフレームのリードは、少くとも1つの隣接
するリードフレームのリードに接続、される。
典型的には、ストリップをモールド内の溝に位置にする
時は、少(とも1つの他のストリップもモールド内の他
の同様の構の中に位置される。当分野では、他の腔を通
しである腔にプラスチックを供給することは、知られて
いる。このシステムでは両側のサイトレールの間に横方
向に隣接して2”)ノ+) −ドア+/−ムが形成され
る。プラスチック供給路の付近のリードフレームの入る
腔は、供給路から遠いリードフレームの腔に接続される
リードフレームはエツチング技術又はパッチング操作に
よって平らな金属板から形成される。カプセル封止を行
った後、半導体装置及びリードフレームはモールドから
とり出され、これらは一般にプラスチックを加熱し硬化
させる為にオープンの中に位置される。個々のリードは
それから切断される。組立工程の間、機械的支持力を強
化する為またリードとリードの間の腔にプラスチックが
残らないようにプラスチックを流しこむ為のダムを提供
する為にリードは通常1つなぎに接続されている。リー
ド間を接続する支持部は、半導体装置及びリードフレー
ムの一部をカプセル封止するプラスチックの外部にある
。リードの切断は一般にトリミング処理と呼ばれる。リ
ードがストリップ状に形成されている場合さらにリード
は隣接するリードフレームのリードから切り離される。
サイトレール部もリード及びカプセル封止しているプラ
スチック内のパーパッドに接続している支持部から切り
離される。この時点で半導体装置上の電極パッドとカプ
セル封止するプラスチックノ外側に位置するリードフレ
ームの先端との間に半導体装置と他の回路とを接続する
為の唯一の電気的接続が形成される。例えば半導体装置
上の1つの電極パッドからそのパッドと近接するリード
の先端にある電極パッドとにとりつけられたワイヤを通
ツ”C力f セル封止するプラスチックの外側のリード
の先端まで至る電気的接続が形成される。
従来の構成では、半導体装置及びそれに関連するリード
フレームの部分とがその中に位置される少くとも2つの
腔にプラスチックを流しこむ為に役立つようにリードフ
レームの金属部分の上を横切ってプラスチックが流れる
ようにしたリードフレームのストリップを用いる半導体
装置のカプセル封止を示すものはなかった。また、従来
の構成では、プラスチックがストリップの金属部に置か
レモールトの2つの部分がリードフレームに密着しこれ
をそれらの間で挾持するようにされた時、モールドの一
部として上記ストリップの一部が働き、プラスチックが
リードフレームを沿って流れだし、半導体装置や、リー
ドフレームの一部を中に持つ少くとも1つの腔にプラス
チックが与えられるようにしたリードフレームから成る
ストリップを使うカプセル封止法もなかった。
発明の概要 本発明の装置は、例えばステンレススチールのような平
らな金属板を有している。金属板は打抜き、エツチング
又は、その他の操作のいずれかを便って複数のリードフ
レームからなるストリップに形成されたものである。各
々のリードフレームはパーパッド及び複数のリードを有
している。開口によってパーパッドは、パーパッドと近
接するリードの先端とは分かれている。パーパッドは2
つの支持部に接続される。支持部はリードフレームの両
側からのびストリップの本体部分までのびている。リー
ドは長方形のパーパッドのうち、支持部がのびている側
部とは直角に位置する少(とも1つの側部からパーパッ
ドと近接する方の先端から離れたリードの反対側の他端
までのびている。
リードはリードの長手方向における中央線に対し直角な
位置にある横方向線にそって1つに接続される。このよ
うにリードの幅方向に接続することによって機械的支持
力をさらに強め、カプセル封止の操作を行う間ダムとし
て働く支柱部が形成される。このリードの幅方の接続部
分は、両側の先端でそれぞれストリップの本体に接続さ
れる。パーパッドから遠い方のリードの先端は、ストリ
ップの本体部分又は、隣接するもう1つのリードフレー
ムのリードに傍続される。ストリップ及びこれに含まれ
るリードフレームは平らな金属板から形成されるのでリ
ード、パーパッド及びストリップの本体部分はほぼ同一
平面上にある。ストリップの本体部分は、少(とも1つ
のリードフレームの付近をリードに対し平行で支持部に
対し直角にのびるモールドに設けた溝といっしょに湯道
の−面を形成するストリップの金属部分の上にできる湯
道形成部分を有している。リードフレームは、ストIJ
ツブを幅方向に横切ってのびる行の中に配列される。2
つの隣接する行にはストリップの長手方向の一側部から
付近のもう一方の反対側の長手方向の側部までのびる主
要供給路を設けることができる。リードフレームの行は
、その行に隣接する湯道形成部分から遠い方のその行の
脇に沿ってストリップの幅方向に開口が設けられ分けら
れている。ストリップの本体部分の外側部分には、長手
方向の側部に沿って2つのサイトレールを形成する。サ
イトレールにはストリップを持ってゆ(と都合のよい区
域を知らせる為の、及び組立工程の間確実にス) IJ
ツゾを適当な位置にあわせる為の様々な目印又は位置合
せ用孔が設けられている。幅方向にのびる開口は、−力
の端は1方のサイトレールからのび、反対側のもう一方
の端は他方のサイトレールまでのびている。
例えば集積回路である半導体装置がパーパッドの第1表
面にとりつけられる。半導体装置は例えれる。パーパッ
ドにとりつけられた表面と反対側の半導体の表面には複
数の電極パッドが設けられている。電極パッドは、半導
体装置上の回路に対する入力/出力及び電力供給接続電
極を示す。少くともいくつかの電極パッドは、パーパッ
ドに近接する方のIJ ++ )9の先端に位置された
電極パッドに接続される。ある種の場合では、全ての電
極パッドがリードに接続されるわけではなく全てのリー
ドが半導体装置と電極パッドに接続されるわけではない
。半導体装置の電極バンドとリードフレームの電極パッ
ドとの間の接続はワイヤによって行うことができる。ワ
イヤは、例えばぎ−ルボンデイングのような標準的技術
によってとりつけられる。ワイヤはとても細(比較的弱
い。さらにワイヤと電極パッドの間のポンディングは機
械的に弱い。故に、この領域に圧力がかかるのは好まし
くない。この為半導体装置の製造者には、この領域をお
おいつつむことが必要であることが知られている。この
為に必要になるこの領域を隔離する1つの方法はプラス
チックでこの領域をカプセル封止する方法である。プラ
スチックによるカプセル封止は、リードフレームをモー
ルド内に位置することによって行なわれる。
モールドは2つの部分を有している。1方の部分はス)
 IJツブが整合され位置される溝又は、浅い窪みを有
している。半導体装置をとりつけであるパーパッドの表
面を含むストリップの表面は、モールドのこの部分の方
に向けて位置される。この溝はひっこみ部を有している
。リードフレームが適当に位置あわせされた時には、パ
ーパッド及びパーパッドに近接する方の先端付近の各々
のリードの先端部分を含むリードフレームの中央部分が
ひっこみの上に位置される。このひっこみは、ワイヤ及
びパーパッドにとりつけられている表面とは反対側の半
導体装置の表面から底まで充分に間隔があくように充分
な深さを持つように形成される。リード間を接続しての
びる幅方向の支持部は、モールドの第1部分の表面と接
触しひっこみの中ではないが近接して位置される。カプ
セル封止操作を行う間に、モールドのもう1方の部分は
、溝を持つ方のモールドの部分と密着して接触しあう 
ように操作される。モールドの2つの部分は、これらが
密着して保持されるように圧力が加えられる。モールド
の第2部分は第1部分のひっこみと同様のひっこみを有
している。モールドの第1部分と第2部分に設けたひっ
こみは、いっしょになって半導体装置やパーパッドワイ
ヤ及びパーパッドに近接する方のリードの先端の周囲に
囲う腔を形成する。サイトレールな宮むストリップの本
体部分はモールドの2つの部分の両方に接触している。
腔外部の各リードの部分はモールドの画部分に接触する
。ストリップの幅方向にリードを接続する支持部も腔の
ちょっと外側で両方のモールド部分と接触している。モ
ールドの第1tllもプラスチックのたまっている部分
又は貯蔵部から金属部の湯道形成部の中心部分に沿って
のびる少くとも1本の中央湯道又は湯口を有している。
周辺の分岐湯道は、各々の腔から中央湯道に向かっての
びている。周辺の分岐湯道には腔に至るは、 んの少し
手前にデート又はプラスチックの流れを制限する部材が
設けられている。
また、モールドの第2部分は、中にプラスチックのペレ
ットが位置されるひっこみ部を作って貯蔵部の代わりと
することもできる。リードフレームがモールド内で正確
に位置あわせされると、プラスチックはストリップの適
当な位置に置かれ、ペレットはひっこみ部に確実に位置
される。この場合もモールドの一部として作られる湯道
は、ひっこみ部を持ち、このひっこみ部から半導体装置
のバーパッド及びそれに近接する部分のリードを中に持
つ腔までのびている。
カプセル封止操作では、貯蔵部内のフ0ラスチックには
、圧力が加えられ、これによってプラスチックは液体化
し、金属部の湯道形成部分の表面の上にできる湯道の中
を通り分岐湯道を通って腔の中へ流れこむ。さらに熱が
加えられ、部分的にプラスチックは硬化される。次にモ
ールドは開放され、ストリップがとり出される。モール
ドは次のストリップを受は入れる準備ができ、この操作
が本発明の利点は、リードフレームの密度を増加サセタ
リードフレームのストリップを提供する。
本発明の第2の利点は、1回のモールド操作サイクルで
カプセル封止される半導体装置の数を増加させることに
よって製造量を拡大することである。
本発明の第6の利点は、リードフレームの一部覚モール
ドの一部として使いプラスチックが主要湯道形成部分の
中を通るように流すことができるリードフレームのスト
リップを形成1−ることである。
本発明の第4の利点は、モールドの一方部分に設けたひ
っこみ部の中にプラスチックσ)ぺVットを位置し、モ
ールドの各部分の間に密着してリードフレームのストリ
ップを形成した時に圧力を加えてひっこみ部のある方の
モールドの部分に設けた湯道に沿ってストリップの表面
の上を半導体装置のある腔までプラスチックが流れてゆ
くようにしむけることによって生産を増加することであ
る。
本発明の第4の利点は数個のリードフレームにたった1
つしかフラッシュポイントを持たないリードフレームを
提供することである。
本発明の第5の利点はコストを低減したカプセル封止法
を提供することである。
さらに本発明の利点はモールド内にプラスチックのくず
が残らないカプセル封止法を提供することである。
本発明の他の利点は、プラスチックのくずがリードフレ
ームのストリップに付着してモールドの外へ運び出され
るカプセル封止法を提供することである。
図面を参照すると、特に第1図を参照すると、ストリッ
プ20が図示されている。ストリップ20は、例えばス
テンレススティールのような平らな金属板から構成され
る。金属板はエツチングされるか又は打抜きが行われス
トリップ20が作られる。ス゛トリツゾ20は2つの長
手方向の側部22.24.を有している。ストリップ2
0の長手方向の側部22及び24付近の部分はそれぞれ
サイトレール26及び28を形成する。ストリップ20
内の開口30はストリップ20を部分に分けている。こ
れらの部分は、サイトレール26゜28のみによって接
続されている。リードフレーム40−49はストリップ
20の中に形成される。
ストリップ20の他の部分(図示せず)には他のリード
フレームが形成されている。第1図には10個のリード
フレームが示されているが、リードフレームはいくつで
も形成することができる。
リードフレーム40−49は、同様のものでリードフレ
ーム40に関し詳細に説明すれば全ての説明に充分であ
る。バーパッド56は、長方形の形状を持ちリードフレ
ーム40に接続され、支持部58及び60によってスト
リップ200本体の一部に接続される。リードフレーム
40は開口66及び68を有している。開口66はバー
パッド56支持部58と60の間のリード74−77の
間に広がっている。リード74−77は、支持部58及
び60がとりつげられている側部に直角に位置するバー
パッド56の側部付近からのびている。リードは、バー
パッド56に近接する1方の先端からバーパッド56か
ら離れた反対側の先端までのびている。リード74−7
7は基本的には平行にのびている。ストリップ2oの幅
方向にリード間を接続する幅方向支持部80はストリッ
プ200本体部分からリード74−77を横切ってのび
組立工程の間、機械的支持力をさらに強化しカプセル封
止を行う間はプラスチックをせきとめるダムとして働く
。開口66の幅方向のリード間支持部によっても規定さ
れている。小さめの開口86−90は、リード74−7
7と幅方向支持部80との間に広がる。バーパッド56
かも遠い方のリード74−77の先端はストリップ20
0本体部分に接続されている。リード74−77と同様
のも51方のリードの組100−103は、リード74
−77が接近している方のバーパッド56の側部とは反
対側のバーパッド56の側部に近接する先端からのびて
いる。幅方向支持部110はリード100−103を横
ぎって形成され、幅方向支持部80と同様である。半導
体装置120は、バーバンド56の平らな表面の上にと
りつけられる。半導体装置120は、複数の電極パッド
(電極パッド130のみ図示する。)を有していてこれ
らの電極パッドは、ワイヤ(ワイヤ135のみ図示する
)によってリード74−77及び100−103の先、
端に接続される。(リード100の先端の電極パッドの
みがワイヤ135によって半導体装置120の電極パッ
ドに接続されることだけを図示する。)ワイヤ135の
接続は、例えばポールボンディングのような標準的技術
によって行われる。8本のリードが第1図に示されてい
るが本発明では、何本のリードでも使用することができ
る。
第2図で示す通り、リードフレーム4oは、包囲体14
0を形成するプラスチックでカプセル封止される。包囲
体140の中には、半導体装置120、バーパッド56
、支持部58及び6o及びバーパッド56に近接する方
のリード74−77及び100−103の先端(これら
は第1図に示す)が含まれる。包囲体140はワイヤポ
ンディング及び半導体装置を接触から保護している。
望ましい場合は、リード74−77及び100−103
は、それぞれ点線146及び1A8に沿って切断され、
幅方向支持部80及び110はIJ +1ドとリードと
の間が切断され、リードと半導体装16120上の電極
パッドとを結ぶ電気的接続が絶縁される。故に半導体装
置120と他の回路との間を電気的に接続することがで
きる。他のリードフレーム41−49は同様の方法でカ
プセル封止される。
孔155及び157はサイトレール28内に図示されて
いる。孔1135−167はサイトレール26内に図示
されている。孔155及び165と157及び167は
同じ位置にある。しかしながし、もう1つの孔166は
、ストリップの挿入の際に上下をまちがえないようにサ
イトレール26中に設けられている。孔155,157
及び165−167は位置あわせの情報を提供していて
、ス) IJツデ20の配置を容易に示すことができる
ように提供されている。
第6図に示す通りストリップ20は開口30と同様の多
数の開口を有している。開口の間の区域は、リードフレ
ーム4O−49(第1図で示す。
第6図ではリードフレーム40のみ図示される)を含む
区域と同様である。プラスチック貯蔵部180は、その
中にプラスチック材料の供給物を有している。貯蔵部1
80は、湯道185を通ってモールド190内に接続さ
れる。モールド190はその中にストリップ20を有し
ている。
ストリップ20は溝200と同様の溝195の中に位置
される。溝200は、ストリップ20と同様のス) I
Jツブ(図示せず)を受けとる為に適当に構成される。
溝200の中の複数の凹部(凹部210のみ図示する)
は、その中に半導体装置、ギンディングワイヤ、及びリ
ードのバーパッドに近接する部分に相当するように位置
される。凹部は、ワイヤ又は半導体装置が接触を起こさ
ないように充分な深さで形成する。実際、凹部の深さは
、作りたい包囲体の高さのほぼ半分の寸法にする。
溝200自体はストリップ20と同様のストリップがし
っかりとフィツトし、受けとることができるようにした
浅いひっこみである。モールド190の他の部分にも例
えば溝200内の凹部120に相当するような凹部が設
けられている。
モールド190を閉じると、2つの四部が組合わされて
(第2図に示す)包囲体と同じ形状及び容積を持つ腔が
作られる。貯蔵部180内のプラスチックに圧力が加え
られる時、プラスチックは湯道185の中に流れだし半
導体装置が位置される腔に達するまで各腔と連終する分
岐湯道な流れてゆく。1977年8月26日にバチエラ
等へ発行され「プラスチック内に電子部品をカプセル封
止ずろ方法」と表題された米国特許第4.[143,0
27号は、一般的なモールディング技術を説明していて
これはこの中で参照として示されている。
第4図で示される通り、モールド190は上側部分22
0及び下側部分230を有している。分岐し区切られた
部分に接続する湯道240゜245は主要湯道185か
ら直角に分岐している。
分岐湯道240及び245は、この分岐湯道を半導体装
置が位置される腔に接続する5本の末端湯道にプラスチ
ックを供給している。モールドの上側部分220及び下
側部分230は、圧力が加えられてぴったりと接触し保
持されることに注意しなくてはならない。分岐湯道24
5は、1度ストリッゾ20の側部24の上だけを通過す
ることを覚えておかなくてはならない。分岐湯道245
に沿うプラスチックの流れは、1度だけストリップの側
部24の上でのみ分断されている。これによってプラス
チックがストリップにしっかりと接着せずモールド内で
プラスチックがくずれることによって主として起こるモ
ールド内がよごれるという問題をとり除くことができる
第5図で示す通り、分岐湯道265は、末端湯道270
.275に分岐している。末端湯道270は、モールド
1900両部分220と230の間に形成される腔の中
へとつながっている。シラスチックは末端湯道270を
通って腔280の中へ流れこむ。腔の下側部分は、開口
66.68(第1図に示す)を通つ℃流れこむプラスチ
ックで満たされる(第1図)。分岐供給路265の位置
は第1図の点線290で示される。
リードフレーム40−44から形成される第1の列及び
リードフレーム45−49から形成される第2の列を含
むリードフレームの列の間を通る主要湯道形成部分30
0によってプラスチックは、腔に達する壕でストリップ
の第1表面の上を通って流れる。r−)310は、モー
ルドを開けてプラスチックを硬化した後で湯道270を
満たしているプラスチックから包囲体140(第2図に
示す)を容易に分離できるようにする為に形成される。
ストリップ400は第6図に示す。ストリップ400は
複数のリードフレーム410−417を有している。各
々のリードフレームはみな同様であり、リードフレーム
410を詳細に説明すれば全ての説明に充分である。リ
ードフレーム412゜413.416及び417はプラ
スチックでカプセル封止されていることに注意しな(て
はならない。
リードフレーム410は、バーパッド420及び複数の
り−ド430さらに開口を有している。カプセル封止の
工程中、この開口と開口の間を通ってプラスチックが流
れるリードはバーパッド420に近接する方の先端から
もう一方の反対側の先端までのびている。支持部440
及び442はバーパッド420の側部から直角にのびて
いる。支持部440及び442は、バーパッド420を
残りのリードフレームとを安定した位置関係で保持して
いる。支持部は開口450及び452を横切ってのびて
いる。リード430も開口450及び452を横切って
のびている。リードはバーパッドの相対する側部かもの
びる2つの組に分けられる。ストリップの残り部分は、
もし配置の目標又は位置あわせ用の孔があればそれを除
き全て固体金属部分である。もし例えば銀又はアルミニ
ウム等でリードのバーパッドに近接する方の先端をコー
ティングしたい場合には、ストリップの長手方向に(第
6図において上下方向に)ス) IJツブ400を移動
することによって、コーティングすることかできる。点
線460と462の間の部分のリードフレーム410,
411等をおおっテコ−ティングすることが可能である
。同じ処理操作は、リードフレーム414.415を含
む側のストリップのリードフレーム・に対しても行うこ
とができる。
カプセル封止をする操作中プラスチックペレットカスト
リッ7°400の上側表面上の4つのリードフレーム4
12,413.416及び4170間の中央区域470
に位置される。ストリップ400のリードフレーム41
2113,416及び417を含む部分とペレットはモ
ールド500内に位置される。第7図、第8図に示すモ
ールド500は上側部分512の中に四部510が設け
られている。凹部510はプラスチックのベレットを受
けとる為に適したように作られる。
モールド500を構成する2つの部分512及び514
は2ついっしょにあわせられ、圧力が加えられるとプラ
スチックが凹部510から流れだし、湯道516及び5
18に沿って流れる。湯道516から流れだしたプラス
チックは湯道520を通ってモールド5000部分51
2,514に設けた凹部によってできる腔525まで流
れてゆく。この腔525は、リードフレーム416の一
部、半導体装置530と必要な接続用ワイヤを含んでい
る。他のリードフレーム412,413及び417も同
様の腔を有していて同様にしてプラスチックが湯道を通
し与えられる。本発明を使用する1つの湯道を持つたっ
た1つの腔にプラスチックを与えることができる。この
中で使う[フラッシュの発生Jという用語はプラスチッ
クの流れる通り道が途切れることをいう。これは、シラ
スチックが望ましくない区域に入りこんだりストリップ
をとり除いた後でプラスチックの残りカスが残っf、−
リする原因となる。
ストリップ400及びモールド5ooを使うことによっ
てストリップの上側表面はこれに沿ってプラスチックを
所定方向に流すモールドの一表面を形成することに注意
してほしい。このカプセル封止法では、ストリップによ
ってプラスチックの残部(560として一般的に示す)
は、モールドから運びだされることも注意を要する。こ
のことは、次のスl−IJツブのモールドの為、型を清
浄に保てることを意味する。
上記で説明した通りに熱が加えられてモールドを開ける
前にプラスチックは硬化される。モールドからストリッ
プをとり除いた後でオープンの中に入れることによって
プラスチックの硬化が行われる。
以上のような構成のリードフレームとモールドを使用す
るとプラスチックのもれによってできるグラスチックの
残部をモールドの中に残さないパッケージ製造を行うこ
とができる。本発明のようなリードフレームの構成では
、1回のモールド工程で大量の半導体装置をパッケージ
ングすることができる。故に信頼性が向上しかつコスト
ダウンが可能となる。
本発明の特定の実施例に関し説明17ているが当業者で
あれば、これ以外の変形もおのづかも考えだすことがで
きると考える。添付特許請求の範囲に示す本発明の主旨
に含まれる全ての変形を含むことを意図しここに説明す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成したリードフレームのス
トリップの平面図である。 第2図は、カプセル封止をした後の第1図のリードフレ
ームのストリップの平面図である。 第3図は、本発明を利用したプラスチックカプセル封止
装置の平面図である。 第4囚は、第6図の線4−4に沿って切った断面図であ
る。 第5図は、モールド内のリードフレームのストリップの
側面図である。 第6図は、本発明に従って構成された他のリードフレー
ムのストリップの平面図である。 第7図は、第6図に示すリードのストリップが使用され
る場合のモールド内の材料供給路の側面図である。 第8図は、第6図に示されるストリップのリードフレー
ムの1つの部分の周囲に形成される腔の側面図である。 代理人 浅 村 Fig/ Fig、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111a)  2つの長手方向の側部と、中に複数のリ
    ードフレームを含み、平らな表面に於て1方の長手方向
    の側部かも少くとも第1又は第2のリードフレームまで
    のびる少くとも1つの湯道形成金属部を有し、各のリー
    ドフレームは半導体装置がとりつけられたバーパッドを
    持ち、各々のリードは、上記バーパッドに近い方の一端
    から上記バーパッドからは遠い方の反対側の他端までの
    びるリードフレームを有するほぼ平らな金属ストリップ
    とb)選択的に圧力が加えられるカシセル封止プラスチ
    ックの貯蔵部と C)閉鎖及び開放位置の間を移動可能な第1及び第2の
    部分であって上記第1の部分は、所定の位置にあわせる
    ことによって上記開放位置にある時はその中に上記スト
    リップの少くとも一部を受けとる為に適していて、上記
    ストリップは上記モールドが上記閉鎖位置にある時に上
    記所定の位置にあわせて維持され、上記第1及び第2の
    部分は、上記バーパッドに近接する一端の付近の上記第
    1のり−Vフレームの各々のリードの部分とリードフレ
    ームにとりつげられた第1の半導体装置の周囲の一方の
    腔と上記バーパッドに近接する一端の付近の上記第2の
    リードフレームの各々のリードの部分とリードフレーム
    にとりつけられた第2の半導体装置の周囲の他方の腔か
    らなる2つの腔を形成する複数の凹部を有する上記第1
    及び第2の部分と 上記モールドが上記閉鎖位置にあって上記ストリップが
    上記所定の位置にあわせられている時、上記長手方向の
    側部の上を上記金属湯道形成部分に沿つ【のび上記貯蔵
    部を上記第1及び第2の腔に接続する材料供給路と を有するモールドと を有するカプセル封止するプラスチック包囲体内に半導
    体装置なパ“ツケージングする装置。 +21a)  はぼ平らな金属スト◆リツゾであって2
    つの長手方向の側部と上記ス) IJツブの金属部の上
    を第1及び第2のリードフレームまでのびる湯道形成部
    分を持つ上記ストリップ内に配置された複数のリードフ
    レームとを有し、上記第1のリードフレームがそこにと
    りつげられた第1の半導体装置を持ち、第2のリードフ
    し・−ムがそこにとりつけられた第2の半導体装置を持
    つほぼ平らな金属ストリップと b)圧力が加えられる液体状プラスチックを選択的に供
    給する第1の手段と C)第1の腔の中に上記第1の半導体装置及び上記第1
    の半導体装置に近接する上記第1のリードフレームの部
    分が位置され、第2の腔の中に上記第2の半導体装置及
    び上記第2の半導体装置に近接する上記第2のリードフ
    レームの部分が位置されるようにその中にストリップを
    持つ第2の手段と d)上記湯道形成部分の上を通って上記第1及び第2の
    腔の中にプラスチックを流しこむ第6の手段と を有するプラスチック内に半導体装置をカプセル封止す
    る装置。 (3)  第1及び第2の半導体装置をプラスチック内
    にカプセル封止する方法であって a)上記第1の半導体装置及び上記半導体装置に近接す
    る上記第1のリードフレームの部分が第1の腔の中に位
    置し、上記第2の半導体装置及び上記第2の半導体装置
    に近接する上記第2のリードフレームの部分が第2の腔
    の中に位置して閉鎖されたモールド内に上記ストリップ
    を配置し、b)圧力が加えられて上記ストリップの金属
    湯道形成部分の上を通って上記第1の腔の中へ及び上記
    第2の腔の中へプラスチックを流しこむ工程から成る上
    記方法。 t4) a)  圧力下で流動性を有するプラスチック
    のペレットと b)はぼ平らなリードフレームのストリップであって1
    つのリードフレームは、半導体装置がとりつけられてい
    て上記スl−IJツブは、所定位置から近接する上記1
    つのリードフレームまでのび、平らな表面の上に形成さ
    れる主要湯道形成部分を持つリードフレームのストリッ
    プと C)上記ストリップが上@51つのリードフレームと所
    定の位置あわせを行ってその中に位置され、その中に設
    けた腔の中に半導体装置が位置され、上記所定位置と一
    致して位置されるひっこみ部内に上記ペットが位置され
    るモールドであって、その中にプラスチックを流す為上
    記主要湯道構成部分の上を上記腔までのびる湯道が形成
    された上記モールドと を有する半導体装置及びリードフレームのカプセル封止
    装置。 f5+&)  圧力が加えられると流動性を有するプラ
    スチックのペレットと b)複数のリードフレームを持つほぼ平らなリードフレ
    ームのストリップであって1つのリードフレームは、半
    導体装置がとりつけられて(・て上記ストリップは、所
    定位置から近接する上記1つのリードフレームまでのび
    、平らな表面の上に形成される主要湯道形成部分を持つ
    リードフレームのストリップと C)腔の中で半導体装置及び上記リードフレームの半導
    体装置に近接する部分とをおおう第1の手段と d)上記ペレットに圧力を加える第2の手段とe)上記
    第1及び第2の手段を接続し上記プラスチックを上記所
    定位置から上記主要構成部分の上を通り上記腔まで流す
    第6の手段と を有する半導体装置のカプセル封止装置。 (6)  平らなストリップ内に位置される半導体装置
    及びリードフレームをカプセル封止する方法であって a)リードフレーム及びリードフレームにとりつげられ
    た上記半導体装置をモールドの腔の中に位置し b)圧力が加えられ主要湯道形成部分内の所定位置に相
    対する上記モールド内のひっこみ部から上記ストリップ
    の金属表面の上をプラスチックが流れるようにして上記
    プラスチックを上記主要湯道形成部分の上を通って上記
    腔の中へ流しこむ工程を有する上記方法。
JP58184945A 1982-10-04 1983-10-03 半導体装置のパツケ−ジング装置及び方法 Pending JPS5989424A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/432,594 US4504435A (en) 1982-10-04 1982-10-04 Method for semiconductor device packaging
US432571 1982-10-04
US432594 1982-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5989424A true JPS5989424A (ja) 1984-05-23

Family

ID=23716804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184945A Pending JPS5989424A (ja) 1982-10-04 1983-10-03 半導体装置のパツケ−ジング装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4504435A (ja)
EP (1) EP0110518B1 (ja)
JP (1) JPS5989424A (ja)
DE (2) DE3379298D1 (ja)
PT (1) PT77445B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134749U (ja) * 1984-08-03 1986-03-03 富士通オ−トメ−シヨン株式会社 半導体装置用リ−ドフレ−ム連結体
JPH02203544A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Hitachi Ltd 成形装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641418A (en) * 1982-08-30 1987-02-10 International Rectifier Corporation Molding process for semiconductor devices and lead frame structure therefor
EP0305589B1 (en) * 1982-10-04 1997-12-17 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for the encapsulation of a semiconductor device mounted on a lead-frame
DE3320700A1 (de) * 1983-06-08 1984-12-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum kunststoffumhuellen von elektrischen bauelementen
DE3338597A1 (de) * 1983-10-24 1985-05-02 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben
US4862586A (en) * 1985-02-28 1989-09-05 Michio Osada Lead frame for enclosing semiconductor chips with resin
DE3526303A1 (de) * 1985-07-23 1987-01-29 Siemens Ag Einrichtung zum vergiessen von elektrischen bauteilen
FR2598258B1 (fr) * 1986-04-30 1988-10-07 Aix Les Bains Composants Procede d'encapsulation de circuits integres.
US4741507A (en) * 1986-06-02 1988-05-03 Motorola Inc. Self-cleaning mold
EP0253664B1 (en) * 1986-07-16 1992-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor photo-sensor and method for manufacturing the same
JP2588283B2 (ja) * 1989-09-29 1997-03-05 株式会社東芝 樹脂封止型半導体装置
US5907184A (en) * 1998-03-25 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Integrated circuit package electrical enhancement
US6173490B1 (en) * 1997-08-20 2001-01-16 National Semiconductor Corporation Method for forming a panel of packaged integrated circuits
US6130473A (en) 1998-04-02 2000-10-10 National Semiconductor Corporation Lead frame chip scale package
DE19921867C2 (de) * 1999-05-11 2001-08-30 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit mindestens einem verkapselten Chip auf einem Substrat
US6257857B1 (en) 2000-01-31 2001-07-10 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Molding apparatus for flexible substrate based package
JP2003077946A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US6666997B2 (en) * 2001-10-02 2003-12-23 Micron Technology, Inc. Method for removing cleaning compound flash from mold vents
US7264456B2 (en) * 2001-10-10 2007-09-04 Micron Technology, Inc. Leadframe and method for reducing mold compound adhesion problems
US20030116879A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Seaquist Closures Foreign, Inc. Compression molding process and article made by the process
US7838985B2 (en) 2007-07-12 2010-11-23 Vishay General Semiconductor Llc Semiconductor assembly that includes a power semiconductor die located on a cell defined by first and second patterned polymer layers
US7915728B2 (en) * 2007-07-12 2011-03-29 Vishay General Semiconductor Llc Subassembly that includes a power semiconductor die and a heat sink having an exposed surface portion thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660210A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Mitsubishi Electric Corp Metal mold for resin sealing type semiconductor device
JPS5694635A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Toshiba Corp Metal-mold device for sealing by resin
JPS57187945A (en) * 1981-05-13 1982-11-18 Nec Home Electronics Ltd Manufacture of semiconductor device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043027A (en) * 1963-12-16 1977-08-23 Texas Instruments Incorporated Process for encapsulating electronic components in plastic
US3795492A (en) * 1970-10-09 1974-03-05 Motorola Inc Lanced and relieved lead strips
US4003544A (en) * 1973-06-11 1977-01-18 Motorola, Inc. Gateless injection mold for encapsulating semiconductor devices
US3950140A (en) * 1973-06-11 1976-04-13 Motorola, Inc. Combination strip frame for semiconductive device and gate for molding
JPS5243366A (en) * 1975-10-01 1977-04-05 Hitachi Ltd Mold for resin molding
JPS5333260A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Sony Corp Device for molding plastic
US4332537A (en) * 1978-07-17 1982-06-01 Dusan Slepcevic Encapsulation mold with removable cavity plates
JPS5480079A (en) * 1978-08-07 1979-06-26 Dai Ichi Seiko Co Ltd Method of forming semiconductor seal
JPS5643854A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Nec Corp Control system of received carrier detecting circuit
JPS5775434A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Nec Corp Resin sealing metal mold for semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660210A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Mitsubishi Electric Corp Metal mold for resin sealing type semiconductor device
JPS5694635A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Toshiba Corp Metal-mold device for sealing by resin
JPS57187945A (en) * 1981-05-13 1982-11-18 Nec Home Electronics Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134749U (ja) * 1984-08-03 1986-03-03 富士通オ−トメ−シヨン株式会社 半導体装置用リ−ドフレ−ム連結体
JPH02203544A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Hitachi Ltd 成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0110518A2 (en) 1984-06-13
US4504435A (en) 1985-03-12
DE3382817D1 (de) 1998-01-29
DE3379298D1 (en) 1989-04-06
DE3382817T2 (de) 1998-05-28
PT77445A (en) 1983-11-01
PT77445B (en) 1986-02-14
EP0110518A3 (en) 1985-08-21
EP0110518B1 (en) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5989424A (ja) 半導体装置のパツケ−ジング装置及び方法
US6395579B2 (en) Controlling packaging encapsulant leakage
US7470567B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4888307A (en) Method for manufacturing plastic encapsulated semiconductor devices
US5935502A (en) Method for manufacturing plastic package for electronic device having a fully insulated dissipator
JP3194917B2 (ja) 樹脂封止方法
US20130011973A1 (en) Leadframe strip and mold apparatus for an electronic component and method of encapsulating an electronic component
EP0108502A2 (en) A plastics moulded semiconductor device and a method of producing it
CN103295995A (zh) 半导体器件及其制造方法
JPH1126489A (ja) ゲートスロットを有するサブストレートならびに半導体パッケージ成形用の金型および成形方法
JPH0783036B2 (ja) キヤリアテープ
KR20170134232A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7265453B2 (en) Semiconductor component having dummy segments with trapped corner air
US5382546A (en) Semiconductor device and method of fabricating same, as well as lead frame used therein and method of fabricating same
JP3877410B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005161695A (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP3493113B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JP3831504B2 (ja) リードフレーム
EP0106475A1 (en) Apparatus and method for semiconductor device packaging
JPS63296228A (ja) 半導体装置を封止するための装置
EP0305589A1 (en) Method and apparatus for the encapsulation of a semiconductor device mounted on a lead-frame
JP3124248B2 (ja) 半導体チップパッケージの成形装置
JPH09106995A (ja) 電子素子のコーティング方法及び同方法の実施装置
JP3617574B2 (ja) 多連多列リードフレームおよびそれを用いる半導体装置の製造方法
JP3665609B2 (ja) 半導体装置及びその半導体装置を複数個実装した半導体装置ユニット