JPS598918A - カ−テンボツクス枠等のボツクス枠の取付け方法及び取付け装置 - Google Patents

カ−テンボツクス枠等のボツクス枠の取付け方法及び取付け装置

Info

Publication number
JPS598918A
JPS598918A JP11888582A JP11888582A JPS598918A JP S598918 A JPS598918 A JP S598918A JP 11888582 A JP11888582 A JP 11888582A JP 11888582 A JP11888582 A JP 11888582A JP S598918 A JPS598918 A JP S598918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box frame
hanging
wall
frame
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11888582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032526B2 (ja
Inventor
帯金 宏一
長谷川 光広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEI RIKEN KK
NITSUKEI RIKEN KK
Original Assignee
NIKKEI RIKEN KK
NITSUKEI RIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEI RIKEN KK, NITSUKEI RIKEN KK filed Critical NIKKEI RIKEN KK
Priority to JP11888582A priority Critical patent/JPS598918A/ja
Publication of JPS598918A publication Critical patent/JPS598918A/ja
Publication of JPH032526B2 publication Critical patent/JPH032526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカーテンボックス枠等のボックス枠の取付は方
法及び取付は装置に関する。
一般に、カーテン、ブラインド、照明器具等を収容して
吊持するためのボックス枠は、カーテン等の被吊持体を
吊持する天壁部とその両側端から垂下する垂壁部とを下
方に開口する断面コ字形状に形成し、或いは天壁部の一
側端から垂下する垂壁部とを断面り字形状に形成した枠
体で、通常の場合は屋外側の垂壁部の下端外側方に額縁
が突設されている。このようなボックス枠は、従来は予
め一体の枠体として組立てられ、該枠体を建築物の天井
又は壁面部側に固定された支持部材にネジ止め、溶接等
によって固定されている。しかし、枠体の取付けがこの
ように壁と天井との大隅部という作業の困難な高所で行
なわれるため、作業には熟練を要し、作業能率は非常に
悪かった。
本発明は上記欠点を解決し、特に施工が簡単で作業能率
を大幅に向、上することのできるカーテン枠等のボック
ス枠の数句は方法及び取付は装置を提案することを目的
とする。
以下図面によって本発明の実施態様について説明する。
まず、i1図において、Aはボックス枠用支持部材で、
Bは吊持具を示し、Cはボックス枠である。支持部材A
は、断面C形溝を有するチャンネル材をL字形に屈曲形
成して成るもので、立上り部10は、壁体りと天井Eと
の間の大隅部の壁面に沿って一定の間隔をおいて調整用
長孔12からネジ止めされ、水平支持部+1は壁面から
垂直に突出し、その基部側と先端側には調整用の長孔1
2′が形成されている。水平支持部11の下面には吊持
具Bが装着されている。この吊持具Bは、弾性金属材か
ら構成され、基片lの両側から挟持片2.2を垂下して
成る略コ字形の短尺部材で、挟持片2.2の先端の外側
には斜下方に突出する案内片14.14が形成され、内
側には上向きに突出する係止片15.15が形成されて
いる。また、基片lの両側には第4図に示すように、切
起しによってそれぞれ1対の係止片1G、16が上方に
突設され、これら係止片16.16の間にネジ孔17が
設けられている。」1記係止片16.16は、支持部材
Aの水平部11の溝1Bに嵌入され、該溝18内を摺動
することにより吊持具Bは所定位置に位置決めされ、ネ
ジ孔17にネジ18を止めつけることによって支持部材
A J。
に固定される。他の吊持具も同様に支持部材に固定され
、これにより吊持具Bは、入隅部の壁面に沿って一定の
間隔をおいて一列状に設けられる。このとき、両側の挟
持片2.2は下向きに突出している。なお、21は補強
アングル材で、一端を支持部材Aの端部から嵌入させ、
他端を上記支持部材Aに対応して天井Eに設けられた保
持金具22に溶接することによって上記支持部材Aを安
定に固定している。なお、補強アングル材に代えて後述
第2図のアンカー34を用いてもよい。
これに対し、ボックス枠Cはカーテン、ブラインド兼用
の長尺の金属製ボックス枠で、カーテンレールa及びブ
ラインド吊具す等を選択的に備え、天壁部3と該天壁部
3の両側端から垂下する垂壁部4,4とから構成されて
いる。天壁部3の下側にはカーテンレールaが形成され
ている。垂壁部4.4の内側には段部24.24が形成
され、また外側には下向きに開口する係止溝26.26
が形成されている。該係止溝2B、26はその下部に対
応して設けられる溝27.27とともにジヨイント板嵌
合溝を形成する。垂壁部4.4の下端は外側方に曲成さ
れて突出している。
上記ボックス枠Cの外側幅は、上記吊持具Bの挟持片2
.2の内側幅と略同じに設定されている。なお、ボック
ス枠Cは、所要に応じてカーテン専用、ブラインド専用
とし、あるいは照明器具吊持用を兼用させる構成として
もよい。
ボックス枠Cは、上記のように構成されているため、吊
持具Bに装着するときは、上記ボックス枠Cの天壁部3
を上に向け、下方から吊持具Bの挟持片2.2の間に押
込む。ボックス枠Cの外側幅は挟持片2,2の内側幅と
略同じであるから、上記枠Cは、挟持片2.2の案内片
14.14によって内側に案内され、その内側面に沿っ
て摺動し、内側の係止溝26.26を通過すると、該係
止溝26.28に吊持具Bの係止片15.15が弾発状
に係止し、ボックス枠Cは吊持具B内に挟持される。な
お、他のボックス枠も同様にして取付けられ、このとき
、隣り合うボックス枠はジヨイント板2日によって接続
して連設される。このように取付けられたボックス枠C
の下端の屋外側突出部29はアングル材31を介して壁
面りに止着され、屋内側の突出部32は、天井材33を
支持する。挟持片2.2内側の段部24.24にはブラ
インド吊具すが着脱自在に係合され。
カーテンレールaと選択的に用いられる。
上述のように、壁体りと天井Eとの入隅部に一定の間隔
をおいて吊持具Bが配置され、該吊持具Bの下部には内
側に係止部15.15を備える挟持片2.2が下向きに
突設されている。−方、ボックス枠Cの外側幅は上記挟
持片2.2の内側幅と略同じに構成され、その外側には
係止部28.26が形成されている。そして、ボックス
枠Cの取付けにあたっては、該ボックス枠Cを予め固定
された上記吊持具Bの下方から押し上げ、上記挟持片2
.2の内側に押し込んで弾発状に係止装着すればよい。
したがって、ボックス枠Cの取付けにはなんらネジ等の
止着手段を要しないので、作業が簡単で、迅速に行うこ
とができる。
なお、吊持具Bの挟持片2.2の内側面及びボックス枠
の垂壁部材の外側面に形成される係止部は、上記図示例
に限定されず、溝状、突状、段状等、互いに弾発状に係
止可能に形成されたものであれば、どのように構成した
ものであってもよい。例えば上記と逆に吊持具Bに係止
溝、ボックス枠Cに係止片を設ける構成であってもよく
、あるいは両者に係止用部を設け、これら突部同士を係
止する構成であってもよい。
次に、第2図において、Aはボックス枠−用支持部材で
、Cはボックス枠である。支持部材Aは、円柱状の部材
で、壁体りと天井Eとの入隅部の上部から下向きに突出
し、その下端にはアンカー34を介して吊持具Bが装着
されている。
アンカー34は、両端に係止溝35を有する係止板36
にL形片37を溶接、リベット止め等により固定すると
ともに、該り形片37の上端部にバネ材から成る略V字
形保持片3日を止着して成るもので、該保持片3日には
支持部材用受は孔39が形成されている。L形片37と
係止板36とは一枚板を折曲げ形成するものであっても
よい。
吊持具Bは、第1図の吊持具Bと同じく、基片lの両側
から挟持片2.2を垂下して成る略コ字形の短尺部材で
、基片1の両側の挟持片2.2の先端の外側には斜下方
に突出する案内片14.14が形成され、内側には上向
きに突出する係止片15.15が形成されている。また
、基片1の両側にはネジ孔が設けられ、中央部上面には
あり溝状のアンカー嵌装部41が形成されている。上記
アンカー34は係止板3Bを吊持具Bの嵌装部41に嵌
装係止させて吊持具Bを保持する一方、保持片38の受
は孔38に支持部材Aを挿通させて該支持部材A上に支
持される。この場合支持部材Aには偏荷重がかかるから
、摩擦抵抗が大きく、ネジ止め等の固定手段を用いなく
とも、吊持具B等は滑落しない。吊持具Bは、保持片3
8を支持部材A上を摺動させることによって所定位置に
位置決めされる。他の吊持:具Bも同様に支持部材に固
定され、これにより吊持具Bは、入隅部の壁面に沿って
一定の間隔をおいて三列状に設けられる。このとき、両
側の挟持片2.2は下向きに突出している。
次に、ボックス枠Cは、天壁部材5の両側に垂壁部材6
.6を差込み接続したもので、天壁部材5は、下面にカ
ーテンレールaを備え、両側端は段部42を介して、差
込縁43を屈曲形成している。垂壁部材6の上端部内側
には差込溝44が設けられ、この差込溝44を形成する
突縁の先端には、突当て部45が形成されている。上記
差込溝44は下部外側には係止溝2Bが形成され、該係
止溝26の内側には段部24が設けられている。
さらに、垂壁部材6の下部には長手方向に連結される他
の垂壁部材とのジヨイント板28の嵌合溝46が形成さ
れている。さらに下端部外側方には鉤形突縁47が突出
している。されている。なお、7は額縁部材で、該部材
7は水平縁48と垂直縁49とから略り字形に形成され
ている。
上記ボックス枠の組立てにあたっては、単に天壁部材5
の差込縁43.43を上方から垂壁部材6.6の差込溝
44に差込、んで接続する。このように組立てられたボ
ックス枠Cの外側幅は、上記吊持具Bの内側幅と略等し
くなるように設定されている。突当て部45は段部42
に突き当てられる。この場合、両枠部材5と6.6とは
図面において左右方向には移動しないが、しかし上下方
向に移動することにより天壁部材5は垂壁部材6.6の
差込溝44から容易に脱出可能であり、したがってこの
ままの状態ではボックス枠Cは非常に不安定である。そ
こで、次に天壁部材5の両側に垂壁部材6.6を差込み
接続したまま、ボックス枠Cを下方より押し上げ、上記
のように予め配置された吊持具Bの挟持片2.2の間に
押込む。ボックス枠Cの外側幅は挟持片2.2の内側幅
と略同じであるから、」−記枠Cは、挟持片2.2の案
内片14.14によって内側に案内され、その内側面に
沿って摺動し、内側の係止溝26.26を通過すると、
該係止溝26.26に吊持具Bの係止片JSJSが弾発
状に係止し、ボックス枠Cは吊持具B内に挟持される。
さらにネジ52.52を吊持具Bのネジ孔から螺入し、
その先端を天壁部材5上面に押圧させる。これにより、
天壁部材5と垂壁部材6.6との間のがたつきがなくな
り、両部材5.6.6は強固に連結する。なお、他のボ
ックス枠も同様にして取付けられ、このとき、隣り合う
ボックス枠はジョイン)・板28によって接続して連設
される。このように取付けられたボックス枠Cの下端の
屋外側突出部47は、額縁部材7を介してサツシ材53
に止着され、屋内側の突出部47は、天井材33を支持
している。挟持片内側の段部24.24にはブラインド
吊具すが着脱自在に係合され、カーテンレールaと選択
的に用いられる。上述のように、壁体りと天井Eとの入
隅部の所定位置に吊持具Bが配置され、その下部には内
側に係止部を備える1対の挟持片2.2が下向きに突設
されている。一方、ボックス$1’ Cの外側幅は上記
挟持片2.2の内側幅と略同じに構成され、その外側に
は係止部15.15が形成されている。そして、ボック
ス枠Cの取付けにあたっては、該ボックス枠Cを予め固
定された上記挟持片2.2の下方から該挟持片2.2の
内側に押し込んで弾発状に係止装着すればよい。
しかも、上記のようにボックス枠Cを継枠構成とすると
きは、その取付けにあたり、該ボックス枠Cは単に差込
み接続しておけばよく、吊持具B内に押し込むだけで取
付けと枠部材の連結が同時に達成できるので、ネジ等の
固定手段を用いる場合、に比べ、作業能率は大幅に向」
ニする。また、吊持具Bの位置さえ正確に設定しておけ
ば、ボックス枠Cは確実に所定の位置に位置決めされる
ので、カーテン、ブラインド等の操作が円滑となる。
さらにボックス枠を継枠構成とすれば、例えば異なる幅
の天壁部材を準備しておくことにより、該部材を換える
だけで多種類のボックス枠が得られ、これに加えて異な
る高さの垂壁部材を揃えておけば、一層バリエーション
が増え、使用条件に応じた最適のボックス枠が得られる
。また、部品化されていると取扱いが楽で、輸送効率も
良好なので、非常に有益である。さらに枠の分解も簡単
である。なお、継枠構成は必ずしも上述のものに限定さ
れない。例えば、第5図の継枠のように、天壁部材5と
該天壁部材5の一側から垂下する垂壁部材56.57を
差込み縁58と差込み溝59との差込みによって接続と
するとともに、この接続部に設けられた係止部64.6
4に弾性挟持金具6oを弾発状に嵌め付は係止して上記
枠部材56.57を連結するものであってもよく、天壁
部と垂壁部とを1対の枠部材61.62から形成し、両
枠部材61.62を天壁部において差込み等により接続
し、該接続部に形成された係止部65.65に弾性挟持
金具60をり11発状に嵌め付は係止して上記枠部材6
1.62を連結するものであってもよく、さらに、J1
記の枠部材のほかに他の枠部材を網膜する構成であって
もよい。また、挟持金具は、弾性を有する金属製板状部
材又は線状部材を折曲げ加工したもの又は所定形状の金
属型材を一定間隔に切断したもの、あるいは嵌め付は係
止部を切起しによって形成したもの等、種々のものが考
えられる。
第3図は吊持具Bの他の例を示すもので、吊持具Bは、
それぞれ差込部55.55を備えてL形に曲成する左右
1対の挟持片2,2を角筒状の連結部材8を介して連結
して成るもので、I−記挟持片2.2の差込部55.5
5は連結部材8の両側開口部からストッパ63まできつ
く差込まれている。吊持具Bをこのような連結構成とす
れば、連結部材8の長さを換えるだけで、容易に所要の
幅を備える吊持具が得られる。したがって、特にポ・ン
クス枠が継枠である場合に有用である。しかしボックス
枠が一体構成であってもよいことはもちろんである。ま
た連結部材8は、断面C形のチャンネル材から構成して
もよい。さらに、挟持片2も上下に分割形成し、分割さ
れた2片を上記と同じ構成の連結部材(図示せず)によ
って連結してもよい。
以上詳しく説明したように、本発明は、まず予め壁体と
天井との大隅部に沿−)て吊持具を間隔をおいて配置し
、該吊持具から挟持片を下向きに突出しておき、次にボ
ックス枠を上記吊持具の下方から押し上げて上記挟持片
内に押込め、その垂壁部の外側を挟持片の内側に弾発状
に係止させることにより、上記挟持片内にボックス枠を
挟持させる構成とし、また、内側に係止部を有し且つ下
向きに突出する弾性挟持片を備え壁体と天井との入隅部
の所定位置に間隔をおいて配置される金属製吊持具゛と
、該吊持具の挟持片の内側幅と略同じ外側幅を備え且つ
円外側に上記吊持具の係止部を受ける係止部を設ける構
成とするものである。したがって、上記構成により、カ
ーテンボックス枠、ブラインドボックス枠等のボックス
枠は吊持具に弾発状に係止するのみで取付けることがで
き、なんらネジ等の止着手段を必要としないため、熟練
を必要とせず、施工が楽であるから、不慣れな作業者で
も一人で充分に取付けることができ、作業能率を大幅に
向上することができるほか、吊持具の配置やボックス枠
の弾発係止は簡単に行うことができるので、後付は施工
も可能である。
なお、上記に示したボックス枠はいずれも天壁部の両側
から垂壁部を垂下してチャンネル形に形成した例である
が、カーテン、ブラインド、照明器具等のボックス枠は
、天壁部の一側端のみから垂壁部を設け、断面り形に形
成する場合もあり、このような場合にも本発明を適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るボックス枠の取付は装置の断面
図、第2図はボックス枠取付は装置の他の例の断面図、
第3図はさらに他の例の断面図、第4図は第1図のx−
X線上の断面図であり、第5図は継枠の例の断面図であ
る。 符号A・・・ボックス枠周支持部材、B・・・吊持具、
C・・・ボックス枠、D・・・壁体、E・・・天井、■
・・・基片、2・・・挟持片、3・・・天壁部、4・・
・垂壁部、5・・・天壁部材、6・・・垂壁部材、7・
・・額縁部材、8・・・連結部材、15・・・係止片、
16・・・案内片、26・・・係止溝 特許出願人  理研軽金属工業株式会社代  理  人
   弁理士  瀬  川  幹  夫第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め壁体と天井との大隅部に沿って吊持具を間隔
    をおいて転置し、該吊持具から挟持片を下向きに突出し
    ておき、次にボックス枠を上記吊持具の下方から押しあ
    げ、上記挟持片内に押込めてその垂壁部の外側を挟持片
    の内側に弾発状に係止させることにより、上記挟持片内
    にボックス枠を挟持させることを特徴とするカーテンボ
    ックス枠等のボックス枠の取付は方法。
  2. (2)内側に係止部を有し且つ下向きに突出する弾性挟
    持片を備え壁体と天井との大隅部の所定位置に間隔をお
    いて配置される金属製吊持具と、該吊持具の挟持片の内
    側幅と略同じ外側幅を備え且つ両性側に上記吊持具の係
    上部を受ける係止部を設けたボックス枠とから成ること
    を特徴とするカーテンボックス枠等のボックス枠の取付
    は装置。
JP11888582A 1982-07-08 1982-07-08 カ−テンボツクス枠等のボツクス枠の取付け方法及び取付け装置 Granted JPS598918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11888582A JPS598918A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カ−テンボツクス枠等のボツクス枠の取付け方法及び取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11888582A JPS598918A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カ−テンボツクス枠等のボツクス枠の取付け方法及び取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598918A true JPS598918A (ja) 1984-01-18
JPH032526B2 JPH032526B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=14747543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11888582A Granted JPS598918A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カ−テンボツクス枠等のボツクス枠の取付け方法及び取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193568A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nichibei Co Ltd ブラインド取付装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160320U (ja) * 1978-04-26 1979-11-09
JPS553916U (ja) * 1978-06-23 1980-01-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553916B2 (ja) * 1972-07-19 1980-01-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160320U (ja) * 1978-04-26 1979-11-09
JPS553916U (ja) * 1978-06-23 1980-01-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193568A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nichibei Co Ltd ブラインド取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032526B2 (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA015318B1 (ru) Система для подвешивания потолочных плиток и способ сборки системы
US3975792A (en) Double track drapery guide assembly
US5667178A (en) Bracket assembly for mounting a shade
US3224152A (en) Door frame
US5295327A (en) Sheet metal door frame and a method for installing the same in a doorway
EP0570374A1 (en) Framework of partition walls
JPS598918A (ja) カ−テンボツクス枠等のボツクス枠の取付け方法及び取付け装置
JPH0626176A (ja) 壁パネルの貼付け工法および壁パネルの張付け用支持金具
JPH0132926Y2 (ja)
US3350123A (en) Framing clip
JPH0317738Y2 (ja)
JPS6022240Y2 (ja) 建具の外れ止め装置
JPS61137943A (ja) エキスパンシヨンジヨイント
JPH0211892Y2 (ja)
US20240084592A1 (en) Cross rail and suspended ceiling system formed therefrom
JPH10102673A (ja) 天井補強材
JPH0317736Y2 (ja)
JPS6214264Y2 (ja)
JPH0237999Y2 (ja)
JP2023048564A (ja) 建具
JP3035750B2 (ja) 天井バーの連結構造及びその連結金具
JPS6083621A (ja) カ−テンボツクス等の枠
JPH0230632Y2 (ja)
JPH0442469Y2 (ja)
JPS6040783Y2 (ja) 残存せしめた旧窓枠への新窓枠取付装置