JPS5989166A - インクジエツト記録装置の記録ヘツド - Google Patents

インクジエツト記録装置の記録ヘツド

Info

Publication number
JPS5989166A
JPS5989166A JP20084382A JP20084382A JPS5989166A JP S5989166 A JPS5989166 A JP S5989166A JP 20084382 A JP20084382 A JP 20084382A JP 20084382 A JP20084382 A JP 20084382A JP S5989166 A JPS5989166 A JP S5989166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
conversion element
electrode
patterns
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20084382A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihito Nozu
豪人 野津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20084382A priority Critical patent/JPS5989166A/ja
Publication of JPS5989166A publication Critical patent/JPS5989166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1618Fixing the piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、いわゆるオンデマンド型インクジェット記録
装置の記録ヘッドに関し、特に該記録ヘット内の圧力室
の容積を変化させてノズルからインク滴を噴射させる電
気機械変換素子の形状に関するものである。
インクジェット記録装置は、一般に1へめて低騒音で高
速記録が可能なほか、安価な普通紙が使え、現像°定着
等の複雑な処理を必要としない利点をもりている。更に
小径ドツトやドツト間隔縮少にJ、り高解像力画像記録
を可能とし、漢字・図形などの記録にも有効である。
インクジェット記録装置の記録ヘッドについ−Cヶよ、
従来いくつかの方式プ迅開発・実用化され一〇いる。
例えば特公昭53−12138号公報に示されるようf
r、オンデマンド方式と呼ばれろインクジェ/1・記録
方式が近年開発され、?rE目されている。こjしIi
記錯のための嘔気信号に応答して電気パルスが記録ヘッ
ドに印加される都度、圧力室の容積変化によっ−Cノズ
ルからインク小滴を噴射する方式のインクシエンド記録
装置である。
コニのオンデマンド方式の特徴は、画像信号に対応して
、必要な時だけインクを噴出するので、不要インクを回
収するシステムが不要となり、このたと)、インクの消
費量が少なく、高信頼性を得ることが出来、また記a装
置自体も小型軽量で低価格にすることが可能である。ま
た、別の特徴として目1、ひとつの記録ヘッド上に、容
易に多数のチ、ヤンネルを実装できるため、高解像力や
高速印字性能を得ることが出来、またカラー化も容易で
ある。
更にに開方式を実用化したオンデマンド型インクジェッ
ト記録装置として、特公昭57−20904号公報がi
)ろ。これは、一つの記録ヘッド内に複数のノズルを実
装−するという方式をとっている。
第1図および第2図はこの方式を説明する模式的概略図
で、それぞれ断面図およびモ面図を示す。
図にtバいて、複数のノズル1と、該ノズル1に連通す
る複数の圧力室2と、該圧力室2内にインクタンク6か
らのインクを分配併給する共通の共同インク室3とを備
え、かつ−に開部分1.2.3 ノ+−記録ヘッドのヘ
ッド基板4の同一面内に配置された構造をなすものであ
る。記録ヘッドは、感光性ガラスをエツチングして前記
ノズル1、圧力室2゜共同インク室3を形成したヘッド
基板4を、複数ンク7からフィルタ6を経てインク供給
管5を通って記録ヘッドの共同インク室3へ供給される
共同・インク室3超:、画像のたて方向の画素に対応す
る′?M、数のノズル1に連通ずる複数の圧力室2に分
岐される。
また各圧力室2の外壁をなす記録ヘッドのヘッド基板4
の一部には、 ym′f−パルス発生器9に″”T(”
c *(的に接続さhた圧電変換素子8が接着されて℃
・る。
圧π丁、変換素子8は、前記発生器9がら71F、気付
づを受けろと圧力室2の内側−\撓むことのできイ)適
当/、c可撓・阪で、例えばピエゾTIC気クリスカル
から成り、2厚yll性薄膜によって圧力室の外壁面に
接着さJして(・ろ。
この方法においては、電、子パルス発生器9からの′電
気(F、i号に上り用■犯変換素子8は圧力室2の内方
に急激に撓み、このため生ずる圧力室2の容積〕急激f
:c減少は内部のインクを・ノズル1からインク小滴と
して放出、飛翔させ、対向する記録紙上に到達させてド
ツト記録を達成する。
第3図は、圧電変換素子8を模式的に示した斜視図−C
’ ;G)す、8Aは上面−極、8 C)、j:下面電
極、8Btユ圧m物質である。一般釦圧な変換素子は電
気エネルギー4機械工ネルキーの変換をする部品で、例
えば該素子の両端に電圧を印加すると力学的f、(歪!
;4・!JF、する、いわゆる工m効果を発生する。
かか/’I JJ尼効果を発生fる圧電1.物質として
は、水晶舌の結晶振動子べ・チタン酸バリウム等のセラ
ミッククイグのTli、歪振動子があイ)。またそのf
loに磁歪形振動子もあり1.これらを紅称して屯気機
械変J急素了・と11了ばれている。
第4図)、1、複数個の圧電変換素子)3x、8y、8
zを実装した駆動回路図であり、rは印加される信号の
入力端子、TRはトランジスタ、Eは電圧、Rは抵抗、
GNDは接地である。また図にお(・て、圧vL笈換素
子8X+83’+8zのそれぞれ左側は上面電極、右側
は下面電極である。
上記したインクジェット記録ヘッドにお℃・て、圧電変
換素子8を駆動するにはその両面間にm圧をかける必要
から、圧電変換素子の両面に電極8A、8Cを設けた第
3図に示す構造が取られる。
このため第1図に示すように下面側の電極は基板4に接
着され、回路(接地回路)に接続され、」二面側の電極
はワイヤ14電極、<ターン】3を経て回路(駆動回路
9)に接続される。
この様な構成をとる場合、下面側電極を基板に接着する
場合、電気的接続及び機械的に強固な接着結合を確保す
るための技術上の困難さがある。
また、上面側の眠気接続を行うだめのワイヤボンディン
グは接続に多くの工数を必要とする、必ずしも安定した
接続が得られない瞥の問題がある。
ξれらの問題はインクジェット記録装置の高速化、高望
イW力化を・目的として多チャンネル化を図る場合に大
きな障害となる。
本発明Vま上に述べた従来のインクジェット記録ヘノ、
ドにおける問題を解決することを目的とする。
即ち、本発明によればインクジェット記録装置の記録ヘ
ッド、特にオンデマンド型記録装面のマルチノズル方式
記録ヘッドに′I6いて、圧電変換素子等の電気機械変
換素子の表裏面に形成されたm極面のうち、何れか一面
の電極を反対側の面にまわり込まぜた形状となしたこと
により、外部に導通する接続電極を片側に集中配線可能
になしたこと全特徴とするものである。
このような形状に構成された本発明の電気的機械変換素
子を用いて、インクジェット記録装置のヘッド基板に実
装することにより、下記の如く、信頼性と生産性を向上
し、かつ量産上の諸問題点を解決−することが可能とな
った。
(a)  ヘッド基板上に導電性ペイントを用いてプリ
ントされた導電性パターンの所定位置1(、圧M、変換
素子を位置決めして接着するのみで完了するので作業性
、生産性が極めて良い。
(b)  適当な治具を用いて複数校の圧電変換素子を
一度に接着することができるので、生産性、作業性が優
れている。
(c)  高価でかつ取扱の面倒な金線を用いる必要が
なくなった。
(d)  高価なワイヤボンディング装置を不要とする
ので、設備費用が低減できる。
(、)  金線を全く不要とするので、断線、接続不良
が皆無である。
(f)  ワイヤボンディングやノ・ンダ付は等の加熱
工程がないので、圧電変換素子やnt電極面破壊したり
特性を損なうことがない。
以下、図面に従って本発明を具体的に説明する。
第5図は、本発明による電気機械変換素子、例えば圧電
変換素子の概略を示す斜視図である。図において、10
8Bは圧電物質で前記圧電効果を発生する結晶あるいは
七ラミック等である。108Aは上面電極であって、上
記圧電物’N 108Bの一側面をまわり込んで下面の
一部に達している形状をなす。108Cは下面m椋であ
って、前記上面電極108Aとtよ圧電物質108Bを
介して対面状態1tc ’ff!成されているが、先の
上面電極108へのまわり込2部の一端とは一定の空隙
2保っている。このよ5/、c形状に構DV、された上
面電極および下面電極においてkX、前記圧電効果によ
る歪み発生に関与するのは、下面電極108cの全長り
に相当する部分である。そしてこの下面wL極108C
は接地GNDへ、上面電極108 Aの下面まわり込み
部は歌子パルス発生器9Vlそれぞれ接続され、両電極
1’)IIに正圧が印加されると、上記の長さしの部分
の圧電物質が圧電効果により変形する。
第6図は、7個のノズル1()1の系列より成る具体的
構成のインクジェット記録装置の記録ヘッドを示す余)
同図であり、本発明による圧電変換素子を実装した状態
を示している。
また第7図は、本発明の圧m7J′換素子を上記記録ヘ
ッドのヘッド基板上に接着するために、予めヘッド基板
上にプリントされた導電性パターンな示′1− ell
同図ある。第6図、第7図に従って、本発明による圧電
変換素子をヘッド基板に実装する一実施例を工程順に説
明する。
(1)  感光性ガラスにより形成されたセラミックス
等の絶縁性ヘッド基板104の平面上に、導電性ペイン
トによって導電性パターン110および113をプリン
トする。パターン110は圧電変換素子108の下面電
極108Cの形状にほぼ一致した形状をなし、7個のノ
ズル101に連通する7個の圧力室(不図示)の外壁部
に対応する位置に7個所描かれ、更にこれら7個のパタ
ーンは共通の導通パターンll0A”’C−結ばれ、リ
ード線パターン110Bで引きまわされて、コンタクト
端子部110Cに達し、コネクタ112に接続して外部
で接地状態をなしている。113は上面電極108Aの
下面まわり込み部に相当する導電性パターンであり、7
個の独立した形状をなし、7木のリード線パターン11
3Aによって引きまわされてコンタクト端子部113 
Bに達し、前記コネクタ112に接続して外部のTU子
パルス発生器(不図示)(τ接続している。これらの導
電性パターンは一回のプリントによって形成される。
(2)ヘッド基体104を加熱して、前記導TIE性パ
ターンを焼付硬化させろ。こitによって導電性ペイン
トの−、ラド基体への結合を強固にする。
(3)前記導電性パターン上にエポキシ系導電性接着剤
を塗布して薄膜を形成する。
(4)  R’l 4 m性ハp −7110,113
上ノ所定位1h′に、7個の前記圧m変換素子108を
位置決めして載せ抑圧・接着する。この際、圧m変換素
子の上面電極108への下面まわり込み部がパターン1
13に一致さぜる。
(5)  ヘッド基体104を加熱して、前記エポキシ
糸導m性接着剤を硬化させ、各圧m変換素子の下面と導
電性パターンとの接着を強固にする。
以上のように、7個の圧m変換素子108を同時に接着
−4−ろブ、−けで、すべての圧電変換素子の一ヒ下Q
l、極とリード端子との屯急曲接h1け完了する。
第8図は、圧電変換素子208をヘッド基体204の平
面上に、はぼ全円周にわたって放射状に配〆tL ”C
構成したマルチノズル形インクジェット記録装置の記録
ヘッドの平面図であり、左半分は導電性パターン210
,213の形状を示し、右半分はこれに複数個の圧電変
換素子208を接着した状態を示す。図において、21
0は圧電変換素子208の下面電極の面如接着され、共
通のアース電極をなしている。213はと面電極の下面
まわり込み部に接着され、それぞれリード線パターンと
通じている。
尚201は複数個のノズルであって、前記圧な変換素r
の電極面とは直角をなして開口し、インク滴を噴射する
。このようにマルチノズル化して大型化したヘッド基体
においては、前述のワイヤボンディング装置での作業は
回船であるが、本発明の圧電変換素子と図示の導な性パ
ターンと分用(・れば容易・確実に接着と一気接続が同
時に完了する。
第9図は、前記マルチノズル化した記録ヘッド上尾放射
状配列した圧電変換素子の好適な形状とし゛C台形状平
面になしたものの企1視図でt)る。こコーc3osc
:td下17iiff1%、301381よ圧m、物7
’i、 308Aはその一部?T面にまわり込ませた形
状の上面電極で、l−)ろ。
第10図し、円形状の圧電変換素子408を用いた記(
−六ヘッドの一実施例を示す斜視図である。圧m変換素
子408tよ一部]:わり込み形状をな−を下面電極4
08A、圧7■物質408B、下面青を極408C力A
らf:i成さitていイ)。一方、ヘッド基体4040
面上には、下面電極408Cの接着面をなし共通のアー
ス電極をなす導電性パターン410と、十面市、極40
8への5トわり込シ部の接着面を形成する導電性・くタ
ーン413、および各リード線パターンが形成さえtで
いろ。尚、各圧m変換素子の下方には圧力室およびノズ
ル401が対応して作られ記録ヘッド6二溝成して(・
る。
す、上、主に圧1’を変換素子について説明したが、X
l)、包エネル・V−を機械エネルギーに変換する素子
として、その仙に磁歪形振動子等を含めた広く大学面歪
・”ノを生じせしめるヰし急機械変換素子に対し、本発
明の川、棒形状とこれに伴ううhFfI性・ぐターンを
用いることが可能で2)る。
ヤだ上述の圧電変換素子は、圧電物質が単層をなすいわ
ゆるユニモルフ圧ついて説明したh−1正東物質が二層
構成をなすいわゆるバイモルフにも、本発明のまわり込
み形式の電極構造を用いるととは勿論可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はオンデマンド型インクジェット記
録装置の記録ヘッドの模式的概略断面図]dよび平面図
、第3図は従来の圧電変換素子の余(同図、744 r
Aは圧電変換素子の駆動回路、第5図tit本発明によ
る圧電変換素子の概略を示す余(同図、第6図および第
7図は本発明による圧■変換素:f奈用(・た具体的記
録・ヘッドの構成を示す劇同図、第8図は一1ルチノズ
ルを有する記録ヘッドにおN’る一臂施例を示す平面図
、第9図、第10図−一本発明の圧N変換素子の111
1の実施例を示す斜視図ごある。 104.204,304,404・・・・・・へ、ド基
r本108 、208 、308 、408・・・・・
・圧1江変換素子110.210,410・・・・・・
導tに性パターン(アース極)11:(,213,41
3・・・・・・導電性パターン(信号枠)108Δ、3
08A、40B  ・・・ ・・・ 」二面 ■尤極代
理人 桑 原 義 美 手続補正書。 11r’+和59イ1し′jj3日 特RT Ii’J% i’r若473和宍殿1、  l
’lσ)1′示 11召m57年特1、′)窄I第 200843 −リ
ン光1111σ)名【イ1゜ インクジ、7トけ」]む装間、の記録へ、ド3 補II
4艷る71 =Ifflとの間代 ↑’、f li’l出願人住 j
ツ1   東i;1゛都新宿区西新宿1丁1126番2
り名 J?1:  (+271小西六写真工業株式会社
−イ12表取締役−−Jlドー丼=−A←追ト4代理人 〒191 居 所  東sac f?l(l’l :III■jr
さくら町1計地小西六7JP、工業株式会ネ11〕i 自  発 6、補正の対象 明細1ワの「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 (1)  発明の詳細な説明

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力Yニ気信号パルスが印加される都度、記録ヘ
    ッドの圧力室の容積を電気機械変換素子によって変化さ
    せてノズルからインク滴を噴射させる方式のインクジェ
    ット記録装置の記録ヘッドにおいて、前記電気機械変換
    素子の表層面に形成された電極部のうち何れか一面の電
    極を反対側の面にまわり込ませた形状となしたことを特
    徴とするインクジェット記録装面の記録ヘッド。
  2. (2)前記1℃気(幾械変換素子がm歪振動子であるこ
    と全特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のインクシ
    エンド記録装置の記録ヘッド。
  3. (3)前記記録ヘッド」二にパターン状の導電性被膜を
    形成し、該被膜上に前記電気機械変換素子を接着す4)
    ことにより、該被膜を前記HL気(凋械変換素子のリー
    ド端子となしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のインクジェット記録装置の記録ヘッド。
JP20084382A 1982-11-15 1982-11-15 インクジエツト記録装置の記録ヘツド Pending JPS5989166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20084382A JPS5989166A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 インクジエツト記録装置の記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20084382A JPS5989166A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 インクジエツト記録装置の記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5989166A true JPS5989166A (ja) 1984-05-23

Family

ID=16431128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20084382A Pending JPS5989166A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 インクジエツト記録装置の記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104715A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Sharp Corp インクジエツトヘツド用の圧電アクチユエータ
US5850240A (en) * 1994-11-25 1998-12-15 Francotyp-Postalia Gmbh Arrangement for an ink-jet printer head composed of individual ink printer modules
US6929354B2 (en) 1992-08-26 2005-08-16 Seiko Epson Corp Multi-layer ink jet recording head and manufacturing method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104715A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Sharp Corp インクジエツトヘツド用の圧電アクチユエータ
US6929354B2 (en) 1992-08-26 2005-08-16 Seiko Epson Corp Multi-layer ink jet recording head and manufacturing method therefor
US5850240A (en) * 1994-11-25 1998-12-15 Francotyp-Postalia Gmbh Arrangement for an ink-jet printer head composed of individual ink printer modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0528649B1 (en) Method of manufacturing a high density ink jet printhead array
JP4829165B2 (ja) 圧電素子製造方法及び液体吐出ヘッド製造方法
JP4221929B2 (ja) マルチノズルインクジエットヘッド
JPS5840512B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH05301342A (ja) インクジェットプリンタ用ヘッド
EP1062098B1 (en) Droplet deposition apparatus and method of manufacture
JPH03297653A (ja) インクジェットヘッド
JPS5989166A (ja) インクジエツト記録装置の記録ヘツド
JPH05261921A (ja) インクジェット式印字ヘッド及びその製造方法
JP3306937B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3304451B2 (ja) 積層圧電素子及びこれを用いたインクジェットヘッド
JPH10109410A (ja) インクジェット記録装置
US6296346B1 (en) Apparatus for jetting ink utilizing lamb wave and method for manufacturing the same
JPH06198876A (ja) インクジェット式印字ヘッド及びその製造方法
JPH04169237A (ja) インクジェットヘッド
JPH02301445A (ja) 液体噴射ヘッド
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH04338548A (ja) インクジェットプリンタ
JP2959056B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP2946735B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2990479B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPS613751A (ja) インクジエツト記録ヘツドの導電接続方法
JP3257054B2 (ja) 液滴吐出装置とその駆動方法
JP2001146013A (ja) インクジェットヘッドとヘッドユニット及びインクジェット記録装置
JPH0929965A (ja) インクジェットヘッド及びその圧電素子の形成方法