JPS5988926A - 繊維束牽切装置 - Google Patents
繊維束牽切装置Info
- Publication number
- JPS5988926A JPS5988926A JP19774582A JP19774582A JPS5988926A JP S5988926 A JPS5988926 A JP S5988926A JP 19774582 A JP19774582 A JP 19774582A JP 19774582 A JP19774582 A JP 19774582A JP S5988926 A JPS5988926 A JP S5988926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tension
- fibers
- stretch
- cutting
- breaking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、繊維束牽切装置に関するものである。
従来より、連続繊維からなるトウを牽切し、これを」1
2合j2て一岸に紡績糸を造る方法が開発されているが
、牽切速度が速(なると牽切が難かしくなる問題があっ
た。 すなわち、牽切速度が速くなると、牽切中の繊維が乱流
気体により乱されるためで、これについては牽切中の気
流の攪乱作用を防止する保護面を用いることが試みられ
、これにより一応の成果が見られた。しかし、番手が細
(なるとかかる保護面を用いても牽切斑が起り易くなり
、高速牽切が難かしくなる問題があった。この点につい
て鋭意検討した結果、牽切中Q)繊維に静電気が発生し
、繊維が保護面の整流板壁面にまつわり付いて乱れるた
めであることが判明し、更に検討した結果、保護面の相
賀、特に、整流板の材質を電気絶縁体にすれば、上記ト
ラブルが少なくなり、細番手でも安定(−て高速牽切が
出来ることを見出し、本発明に到ったものである。 即ち、本発明は送り出しローラーと、該送り出しローラ
ーの周速度より大きい周速度で回転する一対の牽切ロー
ラーとの間で連a繊維からなるトウを牽切する装置にお
いて、該牽切p −ラーに近接11、且つ、繊維東進入
側で該繊維束を囲む保時函を設け、該保護面が前記牽切
ローラーの回転軸と直交する方向と略平行に前記繊維束
をはさんで対向する位置に配設[、た整流板を有し、少
なくとも該整流板が電気縁体からなることを特徴とする
繊維束牽切装置にある。 以下1本発明を図面に従ってさらに詳しく説明する。第
1図は本発明の装置を用いたー具体例を示す工程概要図
で、ボビンlより引出されたトウ11は張力調節装@2
を経て第1送り出1、ローラー3,3′に供給される。 次いでトウ11は、所望により加熱装置4およびM2送
り出にp−ラー5,5′を経て、1対の牽切ローラ−7
,7’より成る繊維束牽切装置の)で牽切ドラフトされ
た後、糸形成部(C)で空気仮撚処理を施され巻取られ
る。 第1図に示した第1送り出しp−ラー3.3′および第
2送り出し20−ラー5,5′はセパレートルーラ−を
用いたーーラーターン方式の場合を示し糸形成部(c)
は牽切され、ドラフトを受けた有限長にカットされた繊
維の吸引装置8および仮撚用ノズル9からなり、該牽切
ドラフトを受けた繊維束のうち加擬を受(すにくい繊維
(例えば、繊維束の周辺繊維)が、主繊維来が解撚する
際に解撚方向に巻き付き紡績糸を形成
2合j2て一岸に紡績糸を造る方法が開発されているが
、牽切速度が速(なると牽切が難かしくなる問題があっ
た。 すなわち、牽切速度が速くなると、牽切中の繊維が乱流
気体により乱されるためで、これについては牽切中の気
流の攪乱作用を防止する保護面を用いることが試みられ
、これにより一応の成果が見られた。しかし、番手が細
(なるとかかる保護面を用いても牽切斑が起り易くなり
、高速牽切が難かしくなる問題があった。この点につい
て鋭意検討した結果、牽切中Q)繊維に静電気が発生し
、繊維が保護面の整流板壁面にまつわり付いて乱れるた
めであることが判明し、更に検討した結果、保護面の相
賀、特に、整流板の材質を電気絶縁体にすれば、上記ト
ラブルが少なくなり、細番手でも安定(−て高速牽切が
出来ることを見出し、本発明に到ったものである。 即ち、本発明は送り出しローラーと、該送り出しローラ
ーの周速度より大きい周速度で回転する一対の牽切ロー
ラーとの間で連a繊維からなるトウを牽切する装置にお
いて、該牽切p −ラーに近接11、且つ、繊維東進入
側で該繊維束を囲む保時函を設け、該保護面が前記牽切
ローラーの回転軸と直交する方向と略平行に前記繊維束
をはさんで対向する位置に配設[、た整流板を有し、少
なくとも該整流板が電気縁体からなることを特徴とする
繊維束牽切装置にある。 以下1本発明を図面に従ってさらに詳しく説明する。第
1図は本発明の装置を用いたー具体例を示す工程概要図
で、ボビンlより引出されたトウ11は張力調節装@2
を経て第1送り出1、ローラー3,3′に供給される。 次いでトウ11は、所望により加熱装置4およびM2送
り出にp−ラー5,5′を経て、1対の牽切ローラ−7
,7’より成る繊維束牽切装置の)で牽切ドラフトされ
た後、糸形成部(C)で空気仮撚処理を施され巻取られ
る。 第1図に示した第1送り出しp−ラー3.3′および第
2送り出し20−ラー5,5′はセパレートルーラ−を
用いたーーラーターン方式の場合を示し糸形成部(c)
は牽切され、ドラフトを受けた有限長にカットされた繊
維の吸引装置8および仮撚用ノズル9からなり、該牽切
ドラフトを受けた繊維束のうち加擬を受(すにくい繊維
(例えば、繊維束の周辺繊維)が、主繊維来が解撚する
際に解撚方向に巻き付き紡績糸を形成
【、て引取ローラ
ー10.10’によって引き出され、巻取られる。この
場合、繊維束牽切装置の)においては牽切ローラ−7,
7′の表面周囲にその回転によって随伴気流が発生し、
該気流は牽切ローラ−7,7′の繊維束進入部分におい
て気流同士の衝突等により乱気流を発生させる。この乱
気流によって牽切ドラフト中の繊維束が撹乱されると糸
斑の増加、断糸等が発生する。 この対策として、第2図および第3図に示す如く、牽切
ローラーに近接【7、且つ繊維束進入側で該繊維束を囲
むよ5にし、さらに、該牽切ローラーの回転軸方向と直
交する方向と略平行に繊維束をはさんで対向する位置に
配設[7た整流板6′を有する保護面6を用いることに
より、前記のような気流の撹乱作用を防止してきた。 第2図は、本発明装置托使用する保護面の例を示し、た
斜視図、第3図ピ)は、第2図の保峻函の正面図、第3
図(P)は、その側面図である。(、か1〜ながら、こ
のような保護面を使用すると乱気流の発生は防止できる
が、牽切中の繊維に発生する静電気の影911により、
牽切された繊維の自由端が第4図に示すように該保護面
の壁面にまつわりつき、牽切中の繊維束がスムースに牽
切ローラ一方向に移送され、ニップされるのを妨げる欠
点が生じて来た。特に、番手か細い場合には徽弱な静電
気によってもその影響を受は易く、糸斑の増加、断糸等
の原因となっていた。 第4図は、静電気圧よって繊維束が保護面に、まつわり
つく状態を示す正面図である。そこで、本発明者等は、
牽切中の繊維に静電気が発生しても繊維が保護面にまつ
わりつかないような保護面の材質について鋭意検討t、
た結果、駕くべきことに、そのイJ質として電気絶縁体
の材質が最も消しているとと゛を見出り、た。即ち、第
1表に示すように、金属等の導電体の材質からなるもの
は、繊維束に発生する電荷とは、反対の性質を有する電
荷を帯び易い為に、かなり強く繊維を引き付ける作用が
あり、かつ、繊維との摩擦も大きく保護面の材質として
好ましくない。 これに対j1、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂。 ポリエステル樹脂等の電気絶縁体の材質のものは、誘電
され離いせいか繊維を引き付ける作用が比較的弱く、か
つ、繊維との摩擦も小さく保護面の材質として適してい
ることが判った。尚、牽切中の繊維に接触する保咳函の
壁面の仕上げ状態も非常に重要で摩擦や、ひっかかりの
少ない平滑な仕上げ面を有したものが好まt−い。すな
わち、第1表に示すように紙やゴムなどは一応電気絶縁
体である−が、表面摩擦を小さくするのが難か1−(、
牽切中の繊維が摩擦によりまつわりつき易く注意1−て
使用する必要がある。 本発明装置で使用する電気絶縁体の材質としテハ、上記
の材質に限定されるものではな(、いわゆる電気絶#l
と呼ばれるものが良(、中でも合成樹脂が一段と良い結
果を示す。特に本積固イj抵抗仙か111’lΩ−an
以上のものであれば中17分ない。 第1表 △・・・まつわりつき少ないもの ○・・・まつわりつきが殆んどないもの又、第4図に示
すように、静電気による繊維束の乱J1は、その1】方
向、即ち、牽切ローラーの回転軸と平行な方向への乱れ
が、特に問題であり、この方向の乱れを発生させぬよう
前記の整流板には、電気絶縁体からなる材デ〔のものを
用いる必要がある。このように、本発明によれば、トウ
を牽切し、これを抱合して一挙に紡績糸を作る場合、番
手か細くなっても、牽切時の気流の撹乱作用並びに静電
気による撹乱作用が防止でき、均斉な高級番手紡績糸が
高速でかつ、連続I2て安定【、て得られるのでその効
果は非常に太きい。 以下、実施例により説明する。 〔実施例1〕 第1図に示す工程によりトウを牽切する装置であって、
牽切ローラーに近接〔5、且つ、繊維束進入側で該繊維
束を囲む保護面を設けた。 該保護面を構成する材料として、その表面を鏡面に仕上
げたアクリル樹脂を用い、第3図に示す形状のものを用
いた。かかる保護面を有する繊維束牽切装置に、全デニ
ール260+1de。 単糸テニール2.1d@ の高配向ポリエステル未延
伸トつな1.6倍に延伸(5た後、19倍のドラフト比
で2oom/mの速度で牽切し、仮撚用ノズルにより集
束性を伺与して60番手の紡績糸なイυた。この紡績糸
の糸品質をウスターむらU%によって評価j2、従来の
保護面(材質として、鉄を用いた)を用いて、同様の牽
切装置により得た紡績系と比較した。その結果を第2表
に合わせて示す。第2表から[114らかなように本発
明に係る保護面を用いることによって糸斑が向上j、て
いる。また従来の保護面を用いた場合にはトウの乱れに
よる断糸も多発し、安定な連続加工が行なえなかった。 第2表
ー10.10’によって引き出され、巻取られる。この
場合、繊維束牽切装置の)においては牽切ローラ−7,
7′の表面周囲にその回転によって随伴気流が発生し、
該気流は牽切ローラ−7,7′の繊維束進入部分におい
て気流同士の衝突等により乱気流を発生させる。この乱
気流によって牽切ドラフト中の繊維束が撹乱されると糸
斑の増加、断糸等が発生する。 この対策として、第2図および第3図に示す如く、牽切
ローラーに近接【7、且つ繊維束進入側で該繊維束を囲
むよ5にし、さらに、該牽切ローラーの回転軸方向と直
交する方向と略平行に繊維束をはさんで対向する位置に
配設[7た整流板6′を有する保護面6を用いることに
より、前記のような気流の撹乱作用を防止してきた。 第2図は、本発明装置托使用する保護面の例を示し、た
斜視図、第3図ピ)は、第2図の保峻函の正面図、第3
図(P)は、その側面図である。(、か1〜ながら、こ
のような保護面を使用すると乱気流の発生は防止できる
が、牽切中の繊維に発生する静電気の影911により、
牽切された繊維の自由端が第4図に示すように該保護面
の壁面にまつわりつき、牽切中の繊維束がスムースに牽
切ローラ一方向に移送され、ニップされるのを妨げる欠
点が生じて来た。特に、番手か細い場合には徽弱な静電
気によってもその影響を受は易く、糸斑の増加、断糸等
の原因となっていた。 第4図は、静電気圧よって繊維束が保護面に、まつわり
つく状態を示す正面図である。そこで、本発明者等は、
牽切中の繊維に静電気が発生しても繊維が保護面にまつ
わりつかないような保護面の材質について鋭意検討t、
た結果、駕くべきことに、そのイJ質として電気絶縁体
の材質が最も消しているとと゛を見出り、た。即ち、第
1表に示すように、金属等の導電体の材質からなるもの
は、繊維束に発生する電荷とは、反対の性質を有する電
荷を帯び易い為に、かなり強く繊維を引き付ける作用が
あり、かつ、繊維との摩擦も大きく保護面の材質として
好ましくない。 これに対j1、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂。 ポリエステル樹脂等の電気絶縁体の材質のものは、誘電
され離いせいか繊維を引き付ける作用が比較的弱く、か
つ、繊維との摩擦も小さく保護面の材質として適してい
ることが判った。尚、牽切中の繊維に接触する保咳函の
壁面の仕上げ状態も非常に重要で摩擦や、ひっかかりの
少ない平滑な仕上げ面を有したものが好まt−い。すな
わち、第1表に示すように紙やゴムなどは一応電気絶縁
体である−が、表面摩擦を小さくするのが難か1−(、
牽切中の繊維が摩擦によりまつわりつき易く注意1−て
使用する必要がある。 本発明装置で使用する電気絶縁体の材質としテハ、上記
の材質に限定されるものではな(、いわゆる電気絶#l
と呼ばれるものが良(、中でも合成樹脂が一段と良い結
果を示す。特に本積固イj抵抗仙か111’lΩ−an
以上のものであれば中17分ない。 第1表 △・・・まつわりつき少ないもの ○・・・まつわりつきが殆んどないもの又、第4図に示
すように、静電気による繊維束の乱J1は、その1】方
向、即ち、牽切ローラーの回転軸と平行な方向への乱れ
が、特に問題であり、この方向の乱れを発生させぬよう
前記の整流板には、電気絶縁体からなる材デ〔のものを
用いる必要がある。このように、本発明によれば、トウ
を牽切し、これを抱合して一挙に紡績糸を作る場合、番
手か細くなっても、牽切時の気流の撹乱作用並びに静電
気による撹乱作用が防止でき、均斉な高級番手紡績糸が
高速でかつ、連続I2て安定【、て得られるのでその効
果は非常に太きい。 以下、実施例により説明する。 〔実施例1〕 第1図に示す工程によりトウを牽切する装置であって、
牽切ローラーに近接〔5、且つ、繊維束進入側で該繊維
束を囲む保護面を設けた。 該保護面を構成する材料として、その表面を鏡面に仕上
げたアクリル樹脂を用い、第3図に示す形状のものを用
いた。かかる保護面を有する繊維束牽切装置に、全デニ
ール260+1de。 単糸テニール2.1d@ の高配向ポリエステル未延
伸トつな1.6倍に延伸(5た後、19倍のドラフト比
で2oom/mの速度で牽切し、仮撚用ノズルにより集
束性を伺与して60番手の紡績糸なイυた。この紡績糸
の糸品質をウスターむらU%によって評価j2、従来の
保護面(材質として、鉄を用いた)を用いて、同様の牽
切装置により得た紡績系と比較した。その結果を第2表
に合わせて示す。第2表から[114らかなように本発
明に係る保護面を用いることによって糸斑が向上j、て
いる。また従来の保護面を用いた場合にはトウの乱れに
よる断糸も多発し、安定な連続加工が行なえなかった。 第2表
第1図は本発明の装置を用いた具体例を示す工程の側面
図、第2図は、本発明装置に使用する保護面の例を示(
、た斜視図、第3図(イ)は、第2図の保護面の正面図
、第3図(ロ)は、その側面図、第4図は、静電気によ
って繊維束か保護面にまつわりつく状態を示す正面図で
ある。 5.5′・・・・・・・・・・・・送り出しp−ラー7
.7′・・・・・・・・・・・・牽切p−ラー11 ・
・・・・・・・・・・・連続繊維からなるトウ6 ・
・・・・・・・・・・・保護面6′ ・・・・・・・
・・・・整流板特許出願人 帝人株式会社 才1図 半 3 図 (イ) (ロ) オ斗図
図、第2図は、本発明装置に使用する保護面の例を示(
、た斜視図、第3図(イ)は、第2図の保護面の正面図
、第3図(ロ)は、その側面図、第4図は、静電気によ
って繊維束か保護面にまつわりつく状態を示す正面図で
ある。 5.5′・・・・・・・・・・・・送り出しp−ラー7
.7′・・・・・・・・・・・・牽切p−ラー11 ・
・・・・・・・・・・・連続繊維からなるトウ6 ・
・・・・・・・・・・・保護面6′ ・・・・・・・
・・・・整流板特許出願人 帝人株式会社 才1図 半 3 図 (イ) (ロ) オ斗図
Claims (1)
- 送り出(、ローラーと、該送り出しローラーσ)周速度
より大なる周速度で回転する一対の牽切ローラーとの間
で連続繊維からなるトウを牽切する装置において、該牽
切ローラーに近接1−1且つ、繊維東進入側で該繊維束
を囲む保護面を設け、該保護面が前記牽切ローラーの回
転軸と直交する方向と略平行に、且つ、該g!維束を挾
んで対向する位置に配設し−た整流板を有し、少な(と
も該整流板が電気絶縁体からなることを!1+J徴とす
る繊I4を束牽切装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19774582A JPS5988926A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 繊維束牽切装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19774582A JPS5988926A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 繊維束牽切装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5988926A true JPS5988926A (ja) | 1984-05-23 |
JPH0313324B2 JPH0313324B2 (ja) | 1991-02-22 |
Family
ID=16379634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19774582A Granted JPS5988926A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 繊維束牽切装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5988926A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0395036A2 (en) * | 1989-04-26 | 1990-10-31 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for making composites of stretch broken aligned fibers and product thereof |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5576114A (en) * | 1978-11-30 | 1980-06-09 | Teijin Ltd | Stretch-breaking unit of continuous filament tow |
JPS588128A (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-18 | Teijin Ltd | 繊維束牽切装置 |
-
1982
- 1982-11-12 JP JP19774582A patent/JPS5988926A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5576114A (en) * | 1978-11-30 | 1980-06-09 | Teijin Ltd | Stretch-breaking unit of continuous filament tow |
JPS588128A (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-18 | Teijin Ltd | 繊維束牽切装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0395036A2 (en) * | 1989-04-26 | 1990-10-31 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for making composites of stretch broken aligned fibers and product thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0313324B2 (ja) | 1991-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3358436A (en) | Process for spreading or dividing textile materials | |
GB1574532A (en) | Open-end spinning | |
JPH09111644A (ja) | 繊維シートの製造方法および装置 | |
US5551225A (en) | Apparatus for suppressing fluff in spun yarn | |
US3670485A (en) | Method of and apparatus for forming metal fiber textile blend and metal fiber textile product | |
JPS5988926A (ja) | 繊維束牽切装置 | |
US4028871A (en) | Process and apparatus for producing spun yarn | |
BR8804423A (pt) | Processo para a fiacao com falsa torcao e dispositivo para a realizacao do processo | |
US2030252A (en) | Manufacture of textile materials | |
JPS599234A (ja) | コアスパン糸の製造方法と装置 | |
JPS6312177B2 (ja) | ||
EP0505641B1 (en) | Short and long fiber composite yarn and process and apparatus for producing same | |
US4062177A (en) | Spun yarn and process for manufacturing the same | |
US5775084A (en) | Recyclable string | |
US3703073A (en) | Antistatic yarn production | |
JP2590638B2 (ja) | 耐炎化糸の製造方法およびその装置 | |
US3400430A (en) | Apparatus for removing a fibrous web from a rotatable surface | |
JP3059271B2 (ja) | ポリエステル系マルチフィラメント束の開繊法 | |
GB799185A (en) | Improvements relating to the production of textile yarn and apparatus therefor | |
JPH10292232A (ja) | 延伸仮撚機 | |
JP2842996B2 (ja) | 糸の巻取方法及び糸の巻取装置 | |
JP2002242029A (ja) | 無仮撚り炭素繊維糸条及びその製造方法 | |
JPS6039419A (ja) | 精紡方法及び装置 | |
JPS5836097B2 (ja) | 摩擦仮撚加工方法 | |
JP2917830B2 (ja) | 毛羽抑制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |