JPS5988471A - 1−アリ−ル−3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペンタ−1−エン - Google Patents

1−アリ−ル−3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペンタ−1−エン

Info

Publication number
JPS5988471A
JPS5988471A JP58186074A JP18607483A JPS5988471A JP S5988471 A JPS5988471 A JP S5988471A JP 58186074 A JP58186074 A JP 58186074A JP 18607483 A JP18607483 A JP 18607483A JP S5988471 A JPS5988471 A JP S5988471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
formula
dimethyl
pent
ene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58186074A
Other languages
English (en)
Inventor
ビルフリ−ト・ドラバ−
カルル・ハインツ・ビユツヘル
パウル・ライネツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5988471A publication Critical patent/JPS5988471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/40Halogenated unsaturated alcohols
    • C07C33/46Halogenated unsaturated alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C33/48Halogenated unsaturated alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C33/483Monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/227Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/233Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/235Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な1−アリール−3−アゾリル−4,4−
ジメチル−ペンタ−1−エン、その製造方法およびその
殺菌剤としての使用に関するものである。
たとえば4−(1,2,4−)リアゾール−1−イル)
−2,6,6−)リメチルーへブタ−2−エン−5−オ
ンのようなアゾリル置換アルケン銹導体が殺菌性を有す
ることはすでに公知である(1)E−O8(西ドイツ公
開明細書)第2.905.981号を参照)。しかし、
これらの化合物の活性は、特に小舞かつ低濃度で用いた
場合に0−1必らずしも、常に十分に満足すべき本のと
け言え々い。
一般式(1) %式%(1) 式中、 Arは置換されていることもあるアリールを表わし、 AZは1,2.4−)リアゾール−1−イルまたはイミ
ダゾール−1−イルを表わす、の新規な1−アリール−
3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペンター1−エンな
らびにその酸付加塩および金属塩錯体であって植物が耐
性を有するものが見出だされた。
式(11の化合物はflit々の幾何異性体(シー1.
/トランス異性)の形で存在し得る。式(1)はどの異
性体をも、′!Pた、異性体の混合物をも表わす。
享らに、一般式(TI A r  CI−T=CHCHC(CHs) 3mAZ 式中、 Ar1tfF7換されていることもあるアリールを表わ
し、 A 7 ffi、1,2.4−)リアゾール−1−イル
またはイミダゾール−1−イルを表わす、の1−アリー
ル−3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペンター1−エ
ンが、一般式(II)Ar−CH=Cf(−CHC(C
Hs)s     (II)曇 )(at 式中、 Arは上述の意味を有し、 Halは)10ゲンを表わす、 の1−アリール−3−ノ10ゲノー4,4−ジメチル−
ペンタ−1−エンを適切ならば希釈剤の存在下に、かつ
、適5Jならば酸結合剤の存在下に、1゜2.4−)リ
アゾールまたはイミダゾールと反応させる方法により得
られることが見出だされた。
所望ならば、かくして(pられた一般式(1)の化合物
に酸または金属塩を付加させるとともでき7)。
最後に、一般式(1)の新規な1−アリーノl/−3−
アソリルー4.4−ジメチル−ペンター1−エンならび
にその酸付加塩および金属塩ζ17体が殺菌性を有する
ことが見出だされた。
驚くべきことには、本発明の一般式(I)の化合物は、
化学的にも作用の観点からも緊密な関連のおる化合物で
ある、たとえば4−(1,2,4−)リアゾール−1−
イル)−2,6,6−)リメチルーへブタ−2−エン−
5−オンのような、先行技術から公知のアゾリル置換ア
ルケン誘導体よシも良好な殺菌活性を示す。
本発明の物質はかくして技術の価値ある豊富化を表わす
のである。
弐mは本発明の1−アリール−3−アゾリル−4,4−
ジメチル−ペンタ−1−エンの一般的定義を与える。
一般式rllの好脣しい化合物は、 式中、 AZが1.2.4−)リアゾール−1−イルまたはイミ
ダゾール−1−イルを表わし、Arが6乃至10個の炭
素原子を有し、かつ、同一のまたは異なる置換基により
−tt¥換または多置換されていることもあるアリール
であって、その可能な置換基が:ハロゲン、シアノ、ア
ルキル、アルコキシ、アルキルチオ、どちらも個々のア
ルキル部分に1乃至4個の炭素原子を有するモノアルキ
ルアミノおよびジアルキルアミノ、1寸たは2個の炭素
原子を有するジオキシアルキレンならびに、■乃至3個
のへテロ原子特に窒素、酸素および/オたはイオウを有
I7、かつ、1乃至4個の炭素原子を有するアルキルに
よ#)置換されていることもある5h莱オたは6員環の
赤部芳香族基であるものを表わす、 ような化合物である。
式(I)の特に好ましい化合物社、 式中、 AZが1.2.4−トリアゾール−1−イルまたはイミ
ダゾール−1−イルを表わし、Arが同一のまたは異な
る1^−換基により−、ニオたは三置換されていること
もあるナフチルまだlitフェニルであって、特に適し
た1−1担基が:フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル
、メトキシ、メチルチオ、メチルアミン、ジメチルアミ
ノおよびジオキシメチレンならびに、メチルおよび/ま
たはエチルで置換された1、2.3−トリアゾール−2
−イルであるものを表わす、 ような化合物である。
一般式(I)の下記の化合物は、製造実施例中に挙げた
化合物に加えて、特に挙げることができるものである。
Ar −CH=CHCHC(CHs)s   (11z Ar               AZAr    
           AZもし、たとえば1−(2,
6−ジクロロフェニル)−3−クロロ−4,4−ジメグ
・ルーペンクー1−エンと1.2.4−)リアゾールと
が出発物質として用いられれば、本発明の方法中の反応
の過程は次の方程式によシ表わすことができる。
式(11)は本発明の方法を実施するだめに出発物質と
して必要な1−アリール−3−ハロゲノ−4゜4−ジメ
チル−ペンタ−1−エンの一般的定義を力える。
一般式(n)の1−アリール−3−ハロゲノ−4゜4−
ジメチル−ペンタ−1−エンは未知物質である。こノ1
らけ式(I> Ar−C−H(町 1 式中、 Arは上述の意味を有する、 の芳香族アルデヒドを、オず、原理的には公知の手法で
ビナコリンと、たとえばエタノールのような希釈剤の存
在下に、かつ、たとえば水酸化ナトリウムのような塩基
の存在下に、20℃乃至30℃で縮合反応を行なわせて
一般式(IV)Ar ’ CH=CH−CC(CB’、
s)s     (Iv11 式中、 A、r打l上述の意味を有する、 の不pluケトンを得、第2段階ではこの小胞111ケ
トンを、同様に原理的には公知の手法で、たとえばホウ
水素化ナトリウムまたはホウ水素化カルシウムのような
複合水素化物によシ、プことえばメタノールのような希
釈剤の存在下に0 ℃から10℃の間の温度で還元1−
て一般式促) Ar  CH”CHCk■ C(CHs)s     
(V)− H 式中、 Arは上述の意味を有する、 の不信イ11アルコールを得 94S3段階で(11、
この小胞オロアルコールを、同様に原理的にt、、し公
知の手法で、たとえば塩化チオニルのようなハロゲン化
剤によシ、適切ならばたとえばJi化メチレンのような
希釈剤の存在下に35℃から80’Cの間の温度でfr
1換する公知の方法によシ得ることができる。
式([1の芳香族アルデヒドの大昔1−分は有機化学で
周知の化合物である。
式(IIla) のアルデヒドはr、)J!: −O8(西ドイツ公開明
細書)第1,962,353号によシ公知である。
本発明の方法に可能な希釈剤は不活性有機済媒である。
これらには、好ましいものとして、たとえば塩化メチレ
ン、クロロフォルム、四塩化炭素まだはクロロベンゼン
のような塩素置換炭化水素、ジメチルフォルムアミド、
ジメチルアセトアミド“またllJ:N−メチルフォル
ムアニリドのよりなアミド類、アセトニトリルまたはプ
ロピオニトリルのようなニトリル類およびジメチルスル
フオギシド、スルフオランまだはへキサメチルリン酸ト
リアミドのような高度に極性な溶〃1^が含まれる。
本発明の方法は酸結合剤の存在下に実施することができ
る。アルカリ金属炭酸塩たとえば炭酸ナトリウムおよび
炭酸カリウムのような1.)、’、$”↓の、まだは第
三級低級アルキルアミン、シクロアルキルアミンもしく
はアルアルキルアミンたとえばトリエチルアミン、N、
N−ジメチルシクロヘキシルアミンおよびN、N−ジメ
チルベンジルアミンのような有機の通常用いられる全て
の酸結合剤を添加し得る、適当な過剰ぢのトリアゾール
オだはイミダゾール成分も可能である。
本発明の方法において、反応温度はかなシの範囲で変え
ることができる。一般に、反応け0℃から150℃の間
、好ましくは35かも90℃の間で行なわれる。
本発明の製法を実施′するには、一般式(Illの化合
物1モルあたシ、好ましくは1乃至3モルの1゜2.4
−)リアゾールオたはイミダゾールを使用する。一般式
(11の化合物は常法で単離する。
本発明の方法の個々の具体例によれば、まず一般式(I
IIの中間体を%”4 製t、7、これを単離すること
なく次の反応を行ない、一般式(1)の最終生成物をい
わゆるパ一槽法”で−挙に得るという手順に従がうとと
もできる。
下記の酸は一般式(11の化合物の生理学的に許容し得
る酸付加塩の製造に好ましいものとして用いることがで
きる:たとえば塩酸および臭化水素酸のようなハロゲン
化水素酸、特に塩酸、ならびにリン酸、硝酸、硫酸、た
とえば酢C;敷マレイン酸、コハク酸およびフマル酸の
ような一官仙性および二官能性のカルボキシル酸および
ヒドロキシカルボキシル酸、ならびにたとえばp−)ル
エンスル7オン酸および1,5−ナツタレンジスルフォ
ン酸のようなスルフォン酸。
一般式(11の化合物の酸付加塩は、だとえtj二、一
般式(1)の化合物を適当な有機溶媒に溶解し、酸たと
えば環化水素を添加するなどの通常の環生成法によシ簡
単に得ることができ、かつ公知の手法で、沖過によシ単
離]2、適切ならば不活性有枳淀a1−2で洗浄して精
製することができる。
■乃至■主族ならびにIおよび■および■乃至鴇副族の
金属の塊鉱一般式(1)の化合物の金属塩錯体の製造に
好ましいものとして用いられ、金属の例として、銅、亜
鉛、マンガン、マグネシウム、スズ、鉄およびニッケル
が挙げられる。
これらの塩に可能なアニオンtよ、好ましくは次の酸か
ら銹導されるものである。たとえば塩酸および臭化水素
酸のようなハロゲン化水素酸、ならびにリン酸、硝酸お
よび硫酸。
一般式(11の化合物の金属塩錯体は、/Cとえげ、金
E工塩をアルコールたとえばエタノールに溶解し、この
溶液を一般式(1)の化合物に添加するなどの常法によ
シ簡単に得ることができる。この金属塩錯体は公知の方
法たとえば濾過によシ単離することができ、適切ならば
再結晶によシ精製することができる。
本発明の活性化合物は強力な殺微生物活性を示」7、好
ましくない微生物の防除に実用に供し得る。
この活性化合物は植物保護剤としての使用に好適である
殺菌剤は、植物保獲においては、プラスモジオフオロミ
セテス(plas+nodiophoromyce t
es)、卵菌類(Qomyce tes )、チトリジ
オミセテス(chytridiomycetes)、接
合菌類(zygorny−cetes)、構子菌類(A
scnmycetes)、担子菌類(Basiriio
mycetes)および不完全菌類([)eutero
rnycetes)を防除するのに使用される。
植物病の防除に必要なt%度におけろ本件活性化合物に
対する植物の良好な耐性が、植%Hの地上部分、生長増
殖幹および種子、ならびに土壌の処理を許容する。
植物保護剤として社、本発明の活性化合物t;14、た
とえば、ピレノフオーラテレス(pyrenoplto
r+teres)に対して、穀類うどんこ病病原体(、
Ery−siphe graminis)に対して、セ
プトリアノドルム(Septor ia nodoru
m)に対して、およびコクリオボルスサテイブス((:
och I 1ohn Iussativus)に対し
て、などのように穀物病の防除い用いて特に良好な成果
が得ることができる。
加えて、本発明の活性化合物Cまりンゴ黒星病原微生物
rVentuvia  1naequalis)に対し
て、ならびにイネの病気の病原微生物、たとえばピリク
ラリアオリザエ(pyricularia oryza
e)およびペリクラリアササキイ(Pellicula
riaSa−saki i )に対しても良好な作用を
有する。
本件活性化合物は、溶液、乳剤、けん濁液、粉末、油剤
、ペースト、顆粒、エアロゾル、活性化合り、′・ηを
含浸]また天然および合成物質、高分子q°、1質中の
、および種子用被覆組成物中の微小カプセル、ならびに
燃焼器具とともに用いるくん蒸カートリッジ、くん前端
、くん蒸コイルおJ:び同等物のような配合物、さらに
はULV冷ミスミストび温ミスト配合物のような通常の
配合物に変えることができる。
これらの配合物は公知の方法、たとえば本件活性化合物
と増量剤、すなわち、液体溶媒、加圧液化ガスおよび/
または固体担体とを、任意に界面活性剤、すなわち乳化
剤および/または分散剤および/または起泡剤を用いて
混合することにより製造することができる。増量剤とし
て水を用いる場合には、たとえば、有機溶媒を副次的溶
剤として用いることもできる。液体溶媒として好適な主
なものにtよキシレン、トルエン首たはアルキルナフタ
レンのような芳香族炭化水素、クロ「1ベンゼン、クロ
ロエチレンまたは塩化メチレンのような塩素置換芳香族
炭化水素または塩素置換脂肪族炭化水素、シクロヘキサ
ンまたはパラフィンたとえば鉱油留分のような脂肪族偵
化水素、ブタノール井たはグリコールのようなアルコー
ル類ならびにそのエーテル力1およびエステル類、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンま
たd、シクロヘキサノンのようなケトン類、ジメチルフ
ォルムアミドおよびジメチルスルフオキシドならびに水
のような強い極性の溶婬などがある。液化ガス増量剤ま
たは担体とは常温常圧でに気体状である液体、たとえば
、ハロゲン置換炭化水素のようなアエロゾル噴射剤、な
らびにブタン、プロパン、9素および二酸化炭素のよう
なものを意味する。[・1休相休として好適なものにけ
、だとえば、カオリン、粘土、タルク、チョーク、石英
、アタパルジャイト、モンモリロナイトまた社けい藻土
のような天然鉱物の磨砕物および高分散けい酸、アルミ
ナおよびけい酸塩のような合成鉱#::yの磨砕物など
がある。顆粒用の固体担体として好適なものには、たと
えば粉砕して分別した方解石、大理石、軽石、セピオラ
イトおよびドロマイトのような天然岩石、ならびに無機
および有機粗粉の合成顆粒、およびおが屑、ヤシ殻、ト
ウモロコシの穂軸およびタバコの茎のような有機物質の
整粒などがある。乳化剤および/または起泡剤七して好
適なものには、たとえば、ポリオキシエチ17ン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテ
ルたとえばアルキルアリールポリグリコールエーテル、
スルフオン酸アルキル、[fアルキル、スルフオン酸ア
リールなどの非イオン性およびアニオン性乳化剤ならび
にアルブミン加水分解生成物がある。分散剤として好適
なものには、たとえばリグニン亜硫酸塩廃液およびメチ
ルセルローズなどがある。
カルボキシメチルセルローズのような接着剤、ならびに
、アラビヤゴム、ポリビニルアルコール、およびポリ酢
酸ビニルのような、粉末状、顆粒状またはラテックス状
の天然および合成高分子物質も配合剤中に用いることが
できる。
無機顔料、たとえば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシ
アルブルー、ならびに有機染料たとえばアリザリン染料
、アゾ染料、および今月フタロシアニン染料のような着
色剤、ならびに、鉄、マンガン、ポウ素、銅、コバルト
、モリブデンおよび亜鉛の塩のような痕跡量の栄養剤を
用いることも可能である。
配合剤は一般K l−、f、 0.1乃至95 fi 
ffi’ % )、好4しくけ0,5乃至90″@弾−
チの活性化合Q!:りを含有する。
本rダ1の活性化合物杜配合剤中で、または種々の使用
形態中で、殺菌剤、殺細菌剤、殺「も虫剤、殺ダニ剤、
殺線虫剤、除草剤、鳥類駆逐剤、・生長因子、植物栄養
素および上第構造改良剤のような他の公知の活性化合物
との混合物として存在することがでなる。
本件活性化合物はそれ自体で、まだtまその配合剤の形
で、もしくは配合剤をさらに希釈して調整した、即時使
用溶液、乳剤、けん濁液、粉末、ペーストおよび顆粒の
ような使用形態で用いることができる。これらは通常の
手法、たとえば散水、浸漬、スプレィ、噴霧、霧化、蒸
発、注入、スラリー化、塗布、ふりかけ、散布、屹燥施
有、含湿施与、湿潤施与、スラリー状施与および表面被
忙などによシ用いる。
植物の部分の処理の際には使用形態の活性化合物濃度#
、【、かなシの範囲で変えるととができる。
一般には1から0.0001!量チの間、好ましくは0
.5から0.001重量%の間である。
種子の処理の際には、活性化合物の量は、種子I Kf
あたシ0.001乃至5011好オしくは0.01乃至
10gが通常状必要である。
土壌の処理のためには作用場所においてo、 o o 
o o i乃至0. I JfC量チ、好ましくは0、
0001乃至0.02重量チの活性化合物濃度が必要で
ある。
製造実施例 実施例1 l−(4−クロロフェニル)−4、4−ジメチル−ペン
タ−ニーエン−3−オール12!?(0,053モル)
を100Mtの塩化メチレンに溶解し、ny化チオニル
8g(0,067モル)を滴々添加する。添加が終了し
たのち、この混合物を還流下で2時間沸騰させ、この反
応溶液をJcを中で濃縮し、油状の残留物を50J!1
0.)アセトニ) l/ル中にとる。1,2.4−)リ
アゾール11.9(0,15モル)を添加したのち、こ
の混合物を還流下でさらに12時間沸騰させ、溶媒を真
空中で除去し、残有を100dの塩化メチレン中にとり
、この混合物を水で数回洗浄し、硫酸す) IJウムで
乾燥し、溶媒を真空中で除去する。融点115℃〜11
7℃の1−(4−クロロフェニル)−4゜4−ジメチル
−3−(1,2,4−)リアゾール−1−イル)−ペン
タ−1−エン8.59(理論量の71%)が得られた。
50〃!のメタノールに入れた2 2.2.9 (0,
1モル)の1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメ
チル−ペンター1−エン−3−オンKO℃乃至20℃で
ホウ水素化ナトリウム4g(0,1モル)を添加する。
添加が終了したのち、この混合物を20℃乃至25℃で
3時間1n拌する。後処理として、溶媒を真空中で除去
し、残渣を塩化メチレンと水との中1gとシ、この混合
物を酢酸で中性にする。有機相を分離して水で数回洗浄
し、硫酸ナトリ゛ウムで乾燥し、真空中で溶媒を除去す
る。融点40〜43℃の1−(4−クロロフェニル)−
4゜4−ジメチル−ペンタ−1−エン−3−オール20
.3f/(理論量の90チ)が了りられた。
p−クロロベンズアルデヒド140.5.9(1モル)
、ビナコロ7100g(エモル)および水酸化ナトリウ
ム49(0,1モル)を300 */のエタノール中で
12時間還流下で沸騰させる。冷却後、この混合物を沖
過し、沖液を真空中で濃縮し、油状の残留物を塩化メチ
レン/水中にとシ、この混合物を酢酸で中性にする。有
機相を水で数回洗浄シフ、硫酸ナトリウムで乾燥し、真
空中で蒸発させる。111点84〜87℃の1−(4−
クロロフェニル)−4,4−ジメチル−ペンタ−1−エ
ン−3−オン131.7g(理論量の59%)が得られ
た。
下記の一般式(11の化合物は対応する手法で得られる
Ar−CH=CHCHC(CHs)s    (1)z 融点r℃1: 融点〔℃〕; 使用実施例 下に示した公知の化合物は下記使用実施I’llにおい
て比較例の物質として用いた。
2.6.6−)ジメチル−4−(1,2゜4−トリアゾ
ール−1−イル)−へブテン−5−オン 実施例A ピレノフオーラーテレス(pyrenophora  
teres)試験(大麦)/保護活性 溶 剤=100重景部のジメチルフォルムアミド乳化剤
: 0.25重量部のアルキルアルールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な配合液を作るにit、1重量部の活
性化合物を上記量の溶剤および乳化剤と混合し、この濃
厚液を水で所望の濃度に希釈・する。
保護活性を試験するために、若い苗に活性化合物の配合
液を1譬にぬれた程度までスプレィする。
スプレィ被膜が乾燥したのち、この苗にビレノフオーラ
テレスの分生子のけん濁液をスプレィする。
この苗を20℃、相対湿度100%の培養器に48時間
放置する。
この酢を温匠約20℃相対湿度約80係の温室内におく
評価超:感染の7日後に行々う。
との試験で、先行技術と比較して明らかに優itだ活性
が、たとえば、下記製造実施例の化合物によシ、示され
た。
製造実施例:2.3および4 表A ピレノフオーラテレス試験(大麦)/保護活性(公知) 釉許出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト@発
明者  カルル・ハインツ・ビュツベルトイツ連邦共和
国デー5093プル シャイト・ダブリングハウゼナ ーシュトラーセ42 0発 明 者 パウル・ライネツケ ドイツ連邦共和国デー5090レー フエルクーゼン3レツシングシ ュトラーセ11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) %式%(13 式中、 Arけ置換されていることもあるアリールを表わし、 Azけ1.2.4−)リアゾール−1−イルまたはイミ
    ダゾール−1−イルを表わす、の1−アリール−3−ア
    ゾリル−4,4−ジメチル−ベンター1−エンならびに
    その酸付加塩および金属塩f暦本であって、植物が耐性
    を有する化合物。 2、AZが1.2.4−トリアゾール−1−イルまたは
    イミダゾール−1−イルを表わし、 Arが6乃至10個の炭素原子を有[7、かつ、同一の
    または異なる置換基によシー買換または多置換されてい
    ることもあるアリールであって、その可能な置換基が:
    ハロゲン、シアノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチ
    オ、どちらも個々のアルキル部分に1乃至4個の炭素原
    子を有するモノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ
    、■または2個の炭素原子を有するジオキシアルキレン
    ならびに1乃至3個のへテロ原子を有し、かつ、1乃至
    4個の炭素原子を有するアルキルによ多置換されている
    こともある5員環または6員猿の異部芳香族基を表わす
    、 特許請求の範囲第1項記載の式(1)の1−アリール−
    3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペンタ−1−エン。 3、AZが1.2.4−トリアゾール−1−イルまたけ
    イミダゾール−1−イルを表わし、 Arが6乃至10個の炭素原子を有L7、かつ、同一の
    または異なるI醒換基により一置換または多置換されて
    いることもあるアリールであって、その可能な]1x換
    基が:・・ロゲン、シアノ、アルキル、アルコキシ、ア
    ルキルチオ、どちらも個々のアルキル部分に1乃至4個
    の炭素原子を有するモノアルキルアミノおよびジアルキ
    ルアミノ、1または2個の炭素原子を有するジオキシア
    ルキt/ンおよび1乃至3個の窒素、酸素Aだはイオウ
    原子を有し、かっ1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
    ルにより置換されていることもある5員環または6員環
    の異部芳香族基を表わす、 特許請求の範囲第1項記載の式(11の1−アリール−
    3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペンタ−1−エン。 4、  AZが1.2.4−トリアゾール−1−イルま
    たはイばダシ−ルー1−イルを表わし、 Arが同一のまたは異なるド捗基(てより−、二または
    三置換されていることもあるナフチルマタt、J:フェ
    ニルであ−)で、可能なli’# J免基が:フッ素、
    塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、メチルチオ、
    メチルアミノ、ジメチルアミノおよびジオキノメチレン
    ならびに、メチルおよび/またはエチルで置換された1
    、2.3−トリアゾール−2−イルを表わす、 特許請求の範囲第1項記載の式(11の1−アリール−
    3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペンタ−1−エン 5、一般式(11) %式%(1 式中、 t、rは置換されていることもあるアリールを表わし、 Halはハロゲンを表わす、 の1−アリール−3−ハロゲノ−4,4−ジメチル−ペ
    ンタ−1−エンを適切々らは希釈剤の存在下に、かつ、
    適切ならば酸結合剤の存在下に、■。 2.4−)リアゾール脣だけイミダゾールと反応させ、
    所望ならば、かく1〜て待られた一般式(11の化合物
    に酸または金属塩を添加することを特徴とする式(11 %式%(1) 式中、 ArはjMJt 換されていることもあるアリールを表
    わし、 AZは1,2.4−トリアゾール−1−イル袢たはイミ
    ダゾール−1−イルヲ表わす、の1−アリール−3−ア
    ゾリル−4,4−ジメチル−ペンタ−1−エンの荊’ 
    造7T 幼。 6、特許請求の範囲第1項および第5Ja記載の式(I
    lの1−アリール−3−アゾリル−4,4−ジメチル−
    ペンタ−1−エンを少なくとも−1・鬼含有することを
    特徴とする植物保巨剤。 7、特許請求の範囲第1項およびtj’) 5項iiL
    載の式(1)の1−アリール−3−アゾリル−4,4−
    ジメチル−ペンタ−1−二/を画角またはそσ)生活環
    境に作用させることを特徴とする菌類防除方法。 8、特許請求の範囲第1項および第5項記載の式(1)
    の1−アリール−3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペ
    ンター1−エンの植物保護剤としての使用。 9、特許請求の範囲第1項および第5項記載の式(1)
    の1−アリール−3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペ
    ンタ−1−エンの菌類防除用の使用。 10、特許請求の範囲第1項および俯5項記載の式(I
    )の1−アリール−3−アゾリル−4,4−ジメチル−
    ペンタ−1−エンを増量剤および/または界面活性剤と
    混合するととを特徴とする植Vグ保蒋剤の」パ(遣方法
JP58186074A 1982-10-09 1983-10-06 1−アリ−ル−3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペンタ−1−エン Pending JPS5988471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823237476 DE3237476A1 (de) 1982-10-09 1982-10-09 1-aryl-3-azolyl-4,4-dimethyl-1-pentene
DE32374763 1982-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988471A true JPS5988471A (ja) 1984-05-22

Family

ID=6175332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186074A Pending JPS5988471A (ja) 1982-10-09 1983-10-06 1−アリ−ル−3−アゾリル−4,4−ジメチル−ペンタ−1−エン

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0108236A3 (ja)
JP (1) JPS5988471A (ja)
DE (1) DE3237476A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3824518A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4,4-dimethyl-1-(p-chlor-phenyl)-pentan-3-on

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2652313A1 (de) * 1976-11-17 1978-05-18 Basf Ag Triazolderivate
DE2833194A1 (de) * 1978-07-28 1980-02-14 Basf Ag Triazolderivate
DE2935452A1 (de) * 1979-09-01 1981-03-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen N-phenylpropylsubstituierte azole, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende fungizide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0108236A3 (de) 1985-05-15
EP0108236A2 (de) 1984-05-16
DE3237476A1 (de) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1171866A (en) Phenyl triazole ethanols and their use as fungicides
US4518600A (en) Combating fungi with 1-phenoxy-2-pyrimidinyl alkanols
US4154945A (en) Fungicidal substituted imidazoles
JPS5941989B2 (ja) トリアゾリル−o,n−アセタ−ルの製造法
JPS5953266B2 (ja) トリアゾリル−アルカノンおよびこれらの塩の製造方法
HU186884B (en) Fungicide compositions with activity of controlling growth of plants containing azole compounds as active agents, and process for producing the active agents
JPS6052148B2 (ja) α−アゾリル−β−ヒドロキシ−ケトン、その製造方法および殺菌剤組成物
JPS5921667A (ja) ヒドロキシアルキニル−アゾリル誘導体、その製法及び殺菌剤としてのその利用
JPS6337764B2 (ja)
KR900008815B1 (ko) 1-아졸릴-3-피라졸릴-2-프로판올 유도체의 제조방법
KR880002228B1 (ko) 피리딘카비놀의 제조방법
JPS6038304A (ja) 殺菌・殺カビ剤、その製法と使用
US4154842A (en) Fungicidally and bactericidally active 1-azolyl-4-hydroxy-1-phenoxy-butane derivatives
JPS59112904A (ja) 殺菌剤
JPH0363521B2 (ja)
JPS5978169A (ja) アゾリルブタノ−ル
JPH0422913B2 (ja)
JPS5835190B2 (ja) シンキ 1− エチル − トリアゾ−ルノ セイホウ
CS208456B2 (en) Fungicide means and method of making the active substances
JPS58183673A (ja) 殺かびおよび生長調整作用化合物
HU206021B (en) Fungicidal compositions comprising substituted pyridine derivatives as active ingredient and process for producing the active ingredients
JPS5896073A (ja) アゾリルビニルジチオアセタ−ル類、それらの製造法および殺菌剤としての用途
JPS60224689A (ja) (1,2,4‐トリアゾル‐1‐イル)‐メチル‐カルビノール
JPS6087269A (ja) 1‐アゾリル‐置換されたオキシムエーテル類
IE860265L (en) Imidazoles