JPS5988449A - 新規なナフト−ル誘導体化合物およびその製造方法 - Google Patents

新規なナフト−ル誘導体化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5988449A
JPS5988449A JP19844382A JP19844382A JPS5988449A JP S5988449 A JPS5988449 A JP S5988449A JP 19844382 A JP19844382 A JP 19844382A JP 19844382 A JP19844382 A JP 19844382A JP S5988449 A JPS5988449 A JP S5988449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
substituted
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19844382A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hashimoto
充 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19844382A priority Critical patent/JPS5988449A/ja
Publication of JPS5988449A publication Critical patent/JPS5988449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なナフト−ル誘導体化合物およびその製造
方法に関する。
従来から、ある種のアゾ化合物が、電子写真用感光体の
一つの形態である積層型感光体の、電荷発生層に用いら
れる電荷発生顔料として、有効であることが知られてい
る。ここでいう積層型感光体とは、導電性支持体上に、
光によって電荷担体を生成する能力を有する電荷発生顔
料を、適切な方法、例えば真空蒸着、顔料溶液の塗布あ
るいは胡脂溶液に顔料の微細粒子を分散した分散液の塗
布などによシ薄層として電荷発生層を形成せしめ、その
上に電荷発生層で生成した電荷担体を効率よく注入され
得て、しかもその移動を行うところの電荷搬送層(通常
この電荷搬送層は、電荷搬送物質と、結着樹脂とからな
る。)を形成せしめた感光体である。
本発明の目的は、電子写真感光体において有効な、特に
先に述べた積層型の感光体において有効なアゾ化合物を
製造するために好適な原料(カップラー)である新規表
ナフトール誘導体化合物を提供することにある。また、
本発明の他の目的は、前記の新規なナフトール誘導体化
合物の製造方法を提供することにある。
即ち、本発明の1つは、一般式(1) (式中、R1およびR2は水素、メチル基・エチル基等
の低級アルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基の
ナフチル基・アントリル基会ピレニル基等の芳香族基、
置換もしくは無置換のベンジル基等のアラルキル基、置
換もしくは無置換のチェニル基・ピリジル基囃カルバゾ
リル基等のへテロ環基を表わし、R1およびR2は同一
でも異っていても良い。また、R1およびR2は共同で
猿を形成していても良い。) で吹わされるナフトール誘導体化合物である。
また、本発明の他の1つは式(2) で表わされる2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ヒドラジ
ドと一般式(3) 〔式中、R1およびR1は前記一般式(1)のR8およ
1、 ぴR2と同じ。〕 で表わされる化合物とを反応させることを%徴とする一
般式(1) 〔式中、R1およびR2は前記と同じ。〕で表わされる
す7ト一ル誘導体化合物の製造方法である。
本発明の一般式(1)で表わされるナフトール誘導体化
合物の具俸例を示せば次の通シである。
H3 NO2 ■ H3 本発明で原料化合物として用いる式(2)で表わされる
2−ヒドロキシ−3−す7トエ酸ヒドラジドは市販され
ておシ(例えば東京化成工業株式会社より試薬として市
販されている。)容易に入手することができる。また、
他の原料化合物である一般式(3)で表わされるアルデ
ヒド類あるいはケトン類も一般的な化合物であシ、市販
品を容易に入手できるものである。
これら式(2)で表わされる2−ヒドロキシ−3−ナフ
トエ酸ヒドラジドと一般式(3)で表わされる化合物と
を反応させて一般式(1)で表わされる本発明のナフト
ール誘導体化合物を製造するには、例えばメタノール、
エタノール、プロノぐノール、ブタノール等のアルコー
ル類あるいはテトラヒドロンラン、ジオキサン等の環状
エーテル等の溶媒中で両者を混合し、室温ないし必要に
よって溶媒の還流温度のもとに攪拌することによシ容易
に行うことができる。通常、反応時間は5分〜3時間程
度で完結するものが多い。
また上記反応系に触媒として塩酸、硫酸等の無機酸ある
いは酢酸等の有機酸を触媒量添加することによって反応
は、短時間で完結する。酢酸は反応溶媒として用いても
良い。
こうして得られる本発明のナフトール誘導体化合物は、
公知のジアゾニウム塩とのカップリング反応でアゾ化合
物を生成し、このアゾ化合物を用いた積層型の感光体は
優れた特性を有する。また本発明のナフトール@導体化
合物は、ジアゾ感光紙におけるカップラーあるいは感熱
紙用のカップラーとしても有効であシ、マた本発明のナ
フトール誘導体化合物から誘導されるアゾ化合物はプラ
スチック等の染色用顔料としても有効である。
次に、実施例によシ本発明を更に詳しく説明する。
実施例1〜36 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ヒドラジド8.09g
r(0,04モル)、表1に示したアルデヒド又はケト
ン化合物0.044モル及びエタノール200−の混合
物を攪拌下に1時間加熱還流した。放冷後、析出してい
る結晶を渥取しエタノール100dで洗浄した後に適当
な溶媒で再結晶して表1に示す本発明のす7ト一ル誘導
体化合物を得た。
(以下余白) 実施例37 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ヒドラジド5.06 
gr (0,025モル)、2−ニトロ−9−フルオレ
ノン5.63 gr (0,025モル)、澁塩酸1滴
及びエタノール200−からなる混合物を攪拌下に3時
間加熱攪拌した。放冷後、析出している結晶を戸数しN
、N−ジメチルホルムアミド約200ゴよシ再結晶し、
得られた結晶を減圧下に160℃で乾燥して濁黄色の針
状結晶として下記式(37)で示される本発明のナフト
ール肪導体化合物(融点300℃以上)を得た。
元素分析値は次のとおシであった。
実測値  計算値 C(係)  70.41   70.41H(係)  
 3.44   3.69N(%)  10.10  
 10.26手続補正書   ム 昭和57年12月21日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 昭和57年 特 許 願第198443号2、発明の名
称 新規なナフトール誘導体化合物およびその製造方法3、
補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (674)株式会社 リ コ − 代表者犬種 武士 4、代理 人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 補正の内容 1)第5頁7行の「・・・・・・化合物である。」の次
に[R□基または4基における置換基としては、メチル
基、エチル基などの低級アルキル基、メトキシ基、エト
キシ基などの低級アルコ午シ基、塩素原子、臭素原子、
フッ素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、ニトロ基
、シアノ基、水酸基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミ
ノ基などのジアルキルアミ7基、ジベンジルアミノ基な
どのアルアルキルアミノ基などを例示できる。」を追加
する。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) (式中、R□およびR2は水素、メチル基拳エチル基等
    の低級アルキル基、置換も しくは無置換のフェニル基晦ナフチル 基・アントリル基、1?レニル基等の芳香族基、置換も
    しくは無置換のベンジ ル基等のアラルキル基、置換もしくは 無置換のチェニル基Φピリジル基・カ ルノ々ゾリル基等のへテロ環基を表わし、R1およびR
    2は同一でも異っていても良い。また、馬およびR1は
    共同で猿を形成していても良い。) で表わされるナフトール誘導体化合物。 2、 式(2) で表わされる2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ヒドラジ
    ドと一般式(3) (式中、R1およびR2は水素、メチル基・エチル基等
    の低級アルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基・
    ナフチル基φアン) +Jル基・ぎレニル基等の芳香族
    基、置換もしくは無置換のベンジル基等のアラルキル基
    、置換もしくは無置換のチェニル基・ピリジル基・カル
    ノ々ゾリル基等のへテロ環基を表わし、R□およびR2
    は同一でも異っていても良い。また、R1およびR2は
    共同で猿を形成していても良い。)で表わされる化合物
    とを反応させることを特徴とする一般式(1) 〔式中、R1およびR7は前記一般式(3)の八および
    R2と同じ。〕 で表わされるナフトール誘導体化合物の製造方法。
JP19844382A 1982-11-12 1982-11-12 新規なナフト−ル誘導体化合物およびその製造方法 Pending JPS5988449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844382A JPS5988449A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 新規なナフト−ル誘導体化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844382A JPS5988449A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 新規なナフト−ル誘導体化合物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988449A true JPS5988449A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16391169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19844382A Pending JPS5988449A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 新規なナフト−ル誘導体化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013076275A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-30 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, & The Other Members Of Board, Of The College Of The Holy & Undiv.Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Androgen receptor ligands

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1101145B (de) * 1958-12-19 1961-03-02 Kalle Ag Material fuer elektrophotographische Reproduktion
JPS5188539A (ja) * 1974-12-17 1976-08-03
DE2701315A1 (de) * 1976-06-25 1978-01-05 Basf Ag Azopigmente
JPS5694358A (en) * 1979-12-28 1981-07-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4334015A (en) * 1979-05-23 1982-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imaging compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1101145B (de) * 1958-12-19 1961-03-02 Kalle Ag Material fuer elektrophotographische Reproduktion
JPS5188539A (ja) * 1974-12-17 1976-08-03
DE2701315A1 (de) * 1976-06-25 1978-01-05 Basf Ag Azopigmente
US4334015A (en) * 1979-05-23 1982-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imaging compositions
JPS5694358A (en) * 1979-12-28 1981-07-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013076275A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-30 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, & The Other Members Of Board, Of The College Of The Holy & Undiv.Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Androgen receptor ligands

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315982A (en) Styryl pyrazoline compounds, process for production thereof, and electrophoto graphic material comprising said compounds
JPS60222477A (ja) 4h―チオピラン―1,1―ジオキシド
JPS5988449A (ja) 新規なナフト−ル誘導体化合物およびその製造方法
JPS61195165A (ja) 新規スルホニル含有スチレン誘導体及びその製法
JP2655863B2 (ja) 感光体
JP2560705B2 (ja) 感光体
JPS5967251A (ja) スチルベン誘導体及びその製造法
JP3551395B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6067560A (ja) トリアリルメタン化合物、その製造方法およびその光導電性系としての用途
JP2890876B2 (ja) 感光体
JPS59137459A (ja) ベンゾ〔a〕カルバゾ−ル誘導体およびその製造方法
JPS60118843A (ja) 感光体
JP3722235B2 (ja) アミンオキシド基含有ピロロ[3,4−c]ピロール
JPS6215097B2 (ja)
JPS60109560A (ja) Z−3−トリハロカルコゲンプロペノン化合物及びその製法ならびにそれを使用した電子写真層
JPH0331252B2 (ja)
JPS6360455A (ja) 電子写真用感光体
JPH03200972A (ja) 電子写真用感光体
JPH02308862A (ja) ヒドラゾン化合物及びその製造法
JPH0452940B2 (ja)
JPH04254860A (ja) 電子写真用感光体
JPH0473657A (ja) 電子写真感光体
JPH037248A (ja) スチルベン誘導体
JPS63172167A (ja) 感光体
JPS58160358A (ja) 新規なトリスアゾ化合物