JPS5987823A - 液相エピタキシヤル成長装置 - Google Patents

液相エピタキシヤル成長装置

Info

Publication number
JPS5987823A
JPS5987823A JP57198248A JP19824882A JPS5987823A JP S5987823 A JPS5987823 A JP S5987823A JP 57198248 A JP57198248 A JP 57198248A JP 19824882 A JP19824882 A JP 19824882A JP S5987823 A JPS5987823 A JP S5987823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
epitaxial growth
solution
liquid phase
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57198248A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Yamamoto
山本 功作
Yoshito Nishijima
西嶋 由人
Hirokazu Fukuda
福田 広和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57198248A priority Critical patent/JPS5987823A/ja
Publication of JPS5987823A publication Critical patent/JPS5987823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02625Liquid deposition using melted materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (aン 発明の技術分野 本発明は液相エピク牛シャル成長装置の改良に関する。
(b)  技術の背景 赤外線検知素子のような光電変換素子形成用材料として
は一般にエネルギーギャップの狭い水銀、カドミウム、
テルル(Htl:工CdxTx)(7)ようす化合物半
導体結晶が用いられている。
\ このようなHFI−X Cdz Teの結晶を素子形成
に都合が良いように薄層の状態で形成するには、一般に
大面積の単結晶が得やすいテルル化カドミウム(Cd 
Te)の単結晶の基板上にHf1−x Cd、 T6の
結晶を液相エピタキシャル成長方法で形成する方法がと
られている。
(c)  従来技術と問題点 従来のこのようなHf1−xcdxTeの結晶の液相エ
ピタキシャル成長用装置を第1図を用いて説明する。
図示するように直方体形状のカーボンよりなる支持台l
にはCd Teの基板2を埋設する凹所3を設け、また
該支持台上をスライドして移動し、直方体形状のカーボ
ンよりなるスライド部材4には基板2上に形成すべき”
bs:x Cdx Teの結晶層の材料5を収容する貫
通孔状の液だめ6を有している。
このような支持台lの凹所3にCd Te基板2を埋設
し、スライド部材4の液だめ6内にB、xCdxTeの
材料を収容した状態で前記支持1とスライド部材4とか
らなる液相エピタキシャル成長装置を水素(H2)ガス
雰囲気内の反応管中に挿入し該反応管を加熱炉にて加熱
する。
’F” (D後)b、−、CdxTeの材料が溶融した
時点でスライド部材4を矢印A方向に移動させて、液だ
め6を基板2上に静置し、加熱炉の温度を所定の降温速
度で下降させ、基板上にHf1−xCdxT6のエビタ
キシャ/l/層を形成する。その後更にスライド部材4
を矢印A方向に移動させて基板上に残留しているエビタ
午シャlし成長後の不要な溶液をスライド部材4の底面
でぬぐい去って除去するようにしている。
しかし、前述したエピタキシャル成長装置を多数回、使
用することでスライド部材4の底面と支持台1の上面と
が摩耗等によってすき間を生じるようになり、したがっ
てCd Teの基板の上面とスライド部材の下面とをす
きまがない状態にすることが困難で、基板の表面に残留
しているエピタキシャル成長後の不要なH2□−xcd
XTeの溶液をぬぐい去って除去することが困難となる
(d)  発明の目的 本発明は、エピタキシャル成長後、基板上に残留してい
る不用なエピタキシャル成長用溶液を容易にぬぐい去っ
て除去でき得るような新規な液相エピタキシャル成長装
置の提供を目的とするものである。
(e)  発明の構成 かかる目的を達成するための本発明の液相エピタキシャ
ル成長装置は、基板を埋設する支持台とその上をスライ
ドして移動し、基板上に形成すべきエピタキシャル層の
溶液を収容する液だめを有したスライド部材とからなる
液相エピタキシャル成長装置の前記スライド部材の液だ
めの後に貫通孔を設け、該貫通孔内に前記スライド部材
を移動させて基板上に残留しているピタキシャIし層成
長後の不要な溶液を除去するための溶液排出部材を挿入
配設してなることを特徴とするものである。
(f)  発明の実施例 以下図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明す
る。第2図(a)は本発明の液相エピタキシャル成長装
置の断面図で、第2図(b)は該エピタキシャル成長装
置の平面図である。
図に示すように本発明の液相エピタキシャル成長装置を
構成するスライド部材11の矢印Bに示すスライド方向
から見て後側に貫通孔12を設け、該負通孔稔内に石英
またはカーボン等よりなり、該貫通孔内で上下に自在に
移動する板状の溶液排出部材13を設置する。
このようなエビタキシャlし成長装置の支持部材14の
凹所15内にCd Teの基板16を埋設し、スライド
部材11の液だめ17内に基板16上に形成すべきHt
l−xCdxTeのエピタキシャル層形成用材料18を
充填する。その後該エビタキシャlし成長装置を水素(
H2)ガス雰囲気の反応管中に導入し、該反応管を加熱
炉にて加熱し、該エピタキシャル層形成材料を溶融する
。その後スライド部材11を矢印B方向に移動し、基板
16上に液だめ17を設置して加熱炉の温度を降下させ
て基板上にエピタキシャル層を形成する。次いで更にス
ライド部材11を矢印B方向に移動させて基板16上に
残留しているエピタキシャル成長後の不要な溶液を溶液
排出部材13にてぬぐい去って除去する。この排出部材
13の厚さは貫通孔12の縦寸法tよりも薄くしておき
、また基板を埋設する凹所石より巾を広くしておく。そ
して貫通孔内でスライド方向と垂直に自在に移動するよ
うにしておけば、エピタキシャル成長後スライド部材を
移動させる際、段差があっても基板上に自重で落下する
ようになり、容易に基板上に残留しているエピタキシャ
ル成長後の不要な溶液をぬぐい去って除去できる。この
ようにすればエピタキシャル成長装置を多数回使用して
装置が摩耗してスライド部材の底面と支持台の上面とが
一致しなくなっても、基板上に使用後の不要なエビタキ
シキル層形成用溶液が残留するようなことがなくなり表
面が平坦なエビタ午シャル層が得られる。
はノ 発明の効果 以上述べたように、本発明のエピタキシャル成長装置に
よればエピタ午シャル層成長後の不要な溶液が容易にぬ
ぐい去られて除去できるので、平坦な表面を有するエピ
タキシャルノ音が得られ、こる。
【図面の簡単な説明】
’l’:J 1図は従来の液相エピタキシャル成長装置
の断1m図、第2図(a)および第2図(b)は本発明
の液相エピタキシャル成長装置の断面図およびその平面
図である。 図において1,14は支持台、2,16はCd Te基
板、3,15は凹所、4,11はスライド部材、5゜1
8はHF+−x Cdz Teの材料、6,17は液だ
め、12は貫通孔、Bは溶液排出部材である。 第1図 第21121(0) β

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  基板を埋設する支持台とその上をスライドし
    て移動し、基板上に形成すべきエピタキシャル層の溶液
    を収容する液だめを有したスライド部材とからなる液相
    エピタキシャM成長装置の前記スライド部材の液だめの
    後に貫通孔を設け、該貫通孔内に、前記スライド部材を
    移動させて基板上に残留しているエピタキシャル層成長
    後の不要な溶液を除去するための溶液排出部材を挿入配
    設してなることを特徴とする液相エピタキシャル成長装
    置。 求の範囲第(1ン項に記載の液相エピタキシャル成長装
    置。
JP57198248A 1982-11-10 1982-11-10 液相エピタキシヤル成長装置 Pending JPS5987823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198248A JPS5987823A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 液相エピタキシヤル成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198248A JPS5987823A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 液相エピタキシヤル成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987823A true JPS5987823A (ja) 1984-05-21

Family

ID=16387963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198248A Pending JPS5987823A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 液相エピタキシヤル成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Effect of seed arrangements on the quality of n-type monolike silicon grown by directional solidification
Melnikov et al. Growth of CdZnTe single crystals for radiation detectors
JPS5987823A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
EP0335453B1 (fr) Procédé d'obtention d'une couche monocristalline ternaire hétéro-épitaxiée sur une couche binaire et creuset pour sa mise en oeuvre
Saul et al. Liquid phase epitaxy processes for GaP led's
US4706604A (en) Wipe-off apparatus of liquid phase epitaxy of mercury cadmium telluride
JPS5918194A (ja) 液相エピタキシヤル成長方法
JPS6123010Y2 (ja)
JPS621258Y2 (ja)
JPH0625955Y2 (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPS5918644A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPS58213695A (ja) 液相エピタキシヤル成長方法
JPS5742598A (en) Liquid-phase epitaxial growing method
JPS58212142A (ja) 液相エピタキシヤル成長方法
JPS5845192A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPS5935589Y2 (ja) 液相式結晶成長装置
JPS58215035A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPS58190893A (ja) 液相エピタキシヤル成長方法
JPS5711898A (en) Liquid-phase epitaxial growth
JPH0376273A (ja) 太陽電池用の半導体基板
JPS5821830A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPS58107640A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPS6120041Y2 (ja)
JPH10261813A (ja) 長波長受光素子用基板及びエピタキシャルウエハ
JPS58215036A (ja) 液相エピタキシヤル成長方法