JPS5987466A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS5987466A
JPS5987466A JP57198697A JP19869782A JPS5987466A JP S5987466 A JPS5987466 A JP S5987466A JP 57198697 A JP57198697 A JP 57198697A JP 19869782 A JP19869782 A JP 19869782A JP S5987466 A JPS5987466 A JP S5987466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
document
image
document surface
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531140B2 (ja
Inventor
Masaichiro Tachikawa
雅一郎 立川
Toshiharu Sasaki
俊治 佐々木
Yasuo Nishiwaki
保夫 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57198697A priority Critical patent/JPS5987466A/ja
Publication of JPS5987466A publication Critical patent/JPS5987466A/ja
Publication of JPH0531140B2 publication Critical patent/JPH0531140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、原稿面像を普通紙上に複写する。いわゆるカ
ールソンプロセスを用いた電子写真装置。
さらに詳しくは原稿面上の任意の原稿面像部分を複写面
上の所望の位置に移動させて複写画像を形成することが
できる電子写真装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 カールノンプロセスを用いた従来の電子写真装置の一例
の要部概略構成を第1図に示す3、第1図において、感
光体10は複写を行なう時には矢印12の方向に回転し
ており、まず、帯電器14からのコロナ放電によって表
面に一様な電荷が付与される。、坤稿16の原稿面18
は原稿照射手段としての螢光灯20によって光照射され
、レンズ効果を有するオプティカルファイバー22など
の結像光学系を通して感光体1o上にその反射像を結像
し、感光体1oの回転に同期して原稿16を右方向に送
ることによって原稿面18の右端から左端に順次、上記
原稿面像が上記感光体10上に露光されていく。現像器
24ては上記原稿面像の露光によって感光体10上に生
じた静電潜像の電荷分布に従ってトナーが付着し、感光
体10上に顕像が形成される。この顕像が転写帯電器2
6によって普通紙11に転写されて複写画像ができるの
であるが、ここで、この従来例の電子写真装置では原稿
16の右端部26を始点として螢光灯2゜による原稿面
光照射が開始され、この原稿面光照射開始と同期して上
記原稿16の右方向への送りと、感光体1oの矢印12
方向への回転が開始されるようになっており、これによ
り、原稿面像のすへてか、1対1に対応して感光体10
上に露光されていくようになっている。従って、原稿面
上で右端部25からある位置関係に存在する原稿像部分
は感光体10上でも常に、原稿面上におけると同じ位置
関係に露光され、複写画像でも又同様の位置関係が保た
れる。
一方、ある原稿面を複写するに際して、その原稿面の特
定部分、たとえば右端部26の近傍にある原稿像部分を
複写画像の中央部に移行する。あるいけ逆に原稿面の左
端部28の近傍にある原稿像部分を右端部26の方向へ
移行するという操作がしばしば必要になることがあり、
このような場合、大体の見当で原稿16の螢光灯20に
対する位置を手操作でずらしつつ所望の複写画像位置が
得られる寸で何回かの複写動作を繰り返したりするのが
通例で、複写時間ならびに費用を空費し。
また、結果的に望ましい複写画像が得ら11にくいなど
の問題点が存在していた。
発明の目的 本発明は、そのような従来例の問題点を解決するもので
あり、原稿は原稿照射手段や結像光学系に対して常に所
定の位置に載置されていながら。
上記原稿の原稿面像の任意の位置にある原稿像部分を所
望位置にまで移行しメL複写画像を得ることができる電
子写真装置を提供することを目的としだものである。
発明の構成 本発明の電子写真装置は、原稿照射手段が原稿面の走査
を開始する時刻と、原稿面像を順次結像していくための
感光体の走査開始時刻との遅れ捷たは進みの位相を制御
するだめの位相制御手段を具備し、上記位相制御手段に
よって、上記原稿照射手段が原稿面照射を開始する照射
端部と上記感光体が原稿面像の結像を開始する受光端部
とを互いに遅らせ、あるいは進めることができるように
構成し7、もって原稿面上の任意の位置にある原稿像部
分を所望位置寸で移行した複写画像を得ることができる
ようにしたものである。さらに原稿面上の指定された位
置を検出するための位置検出手段を具備することによっ
て、原稿上の移行したい原稿像部分を正確に指定できる
ようにすることができるものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第2図は本発明の電子写真装置の一実施例の要部構成を
示す概念図である。第2図において、原稿16はその原
稿面18を下にして原稿台3o上に載置されており、こ
の原稿台30は第1の駆動力伝達機構1を介して原稿台
用の駆動モータ2と結合されており、この駆動モータ2
により原稿面18を、原稿面照射が開始される照射端部
である右端部26から原稿面照射が終了する左端部28
寸での区間にわたって矢印32の方向に往復動させるこ
とができる。感光体10は第2の、駆動力伝達機構3を
介して感光体用の駆動モータ4と結合されており、この
駆動モータ4により上記感光体1゜を矢印12の方向に
回転駆動することができる。
なお、感光体10上に形成された顕像が転写されて複写
像を表わす複写用紙11は、通常の複写を行なう場合に
原稿面18の右端部16が、複写用紙11の端部と略一
致するように感光体10の回転に対して一定の同期関係
をもって給紙ならびに搬送されるのは従来例と同様であ
る。従って円筒状の感光体1Qの直径がいかに大きくて
も、この感光体が回転駆動される時の位相状態か定まれ
ば複写用紙と対応する感光体部分は一義的に定寸り。
この感光体部分の大きさが9通常は原稿面18の大きさ
と同等であることはいうまでもない。
本発明でいう原稿像部分の移動は、上記の複写用紙と対
応する感光体部分内における原稿面像の移動を行なうも
のであり、以下の説明においては感光体10において複
写用紙11と対応する上記部分を取り上げて説明する。
寸だ、第2図で上記駆動モータ2および駆動モータ4は
位相制御手段を構成する位相制御回路6に接続されてお
り、この位相制御回路6は原稿台3oおよび感光体10
を回転1駆動するについて上記駆動モータ2および、駆
動モータ4の駆動開始時刻を任意に設定でき。
これによって原稿台30と感光体1oとの、駆動位相を
制御することができる。
第2図において通常の複写を行なう場合には、原稿面1
8の右端部26がオプティカルファイバー22と対向す
る露光位置にある時に螢光灯20を点灯し、上記駆動モ
ータ2と駆動モータ4とによって、それぞれ原稿台30
と感光体10等速で同期させつつ5駆動する。これによ
って原稿面18の右端部26から左端部28まで順次上
記原稿面像が感光体10上に露光されて行き、原稿面像
と1対1Vc対応した複写像が得られることになる。
ここで、第3図に原稿面18と、この原稿面18の原稿
面像の露光を受ける感光体10上の位置関係を模式的に
表わす。上述した通常の複写は第3図のIalの状態に
相当し、原稿面18上の照射端部としての右端部26と
感光体1oの受光端部34とが同位相で対応し、左端部
281での原稿面像のすべてが感光体面と対応し、上述
した如く、この感光体面が複写用紙に対応している。従
って、この場合には原稿面18上における始点位置画像
36、中央位置画像38.終点位置画像40が。
それぞれ複写面上の始点位置、中央位置、終点位置に写
像されることはいう丑でもない。
今、上記原稿面18上の終点位置画像4oを複写面上の
中央位置近傍に移動させようとすれば、第3図の(bl
のように上記受光端部34を原稿面18の右端部26に
対して距離u1  だけ遅らせてやればよい。このため
には、第2図において、螢光灯2oを点灯し、右端部2
6から原稿照射を行なうについて」二記位相制御回路5
によって、捷ず上記駆動モータ2のみを駆動して原稿面
の走査を開始し、原稿面上の距離21  たけの走査を
行なった後に上記駆動モータ2を駆動させてやればよい
。前述のように、複写用紙は感光体の駆動と一定関係を
もって、同期供給されているので、上記終点位置画像4
oが中央部に位置する露光状態の顕像が転写されること
になる。この時、感光体の終端側には長さ氾、にわたっ
て原稿面像の露光を受けない部分が生じる。同様に、原
稿面18の始点位置画像36を複写面上の中央位置近傍
に移動させるためには、寸ず駆動モータ4によって感光
体10のみの、駆動を開始し、上記始点位置画像36を
移動させたい距離a2 だけ感光体10のみを、駆動し
た後に上記駆動モータ2を駆動することによって第3図
のtelのような原稿面露光の状態をつくってやればよ
い。この時、感光体の始端側には長さQ、2にわたって
原稿面像の露光を受けない部分が生じる。この原稿面像
の露光を受けない部分については、もし全く露光を受け
なければ複写画面上で。
いわゆるベタ黒の状態になり、複写の美しさを損うこと
になる。従って、第3図の(b)の場合には原稿露光が
終わった後の距離Q1.(C)の場合には感光体走査が
開始されてから距離Q、20間、それぞれ螢光灯20を
点灯させることによって感光体10への白露光を行ない
、複写画面上におい”C不要原稿部分を消去し/ζかの
如くしておく方が複写画像も美しく望寸しい状態になる
。寸だ、原稿面像のある原稿部分を複写画面上で移動さ
せるについては。
その移動量が所要値に設定できるのが望ましく、移動量
は上記駆動モータ2と駆動モータ4の駆動位相のずれに
よって定まるのであるから、この駆動位相のずれ財を指
定するだめのずれ調整量指定手段を上記位相制御回路に
設けておくと便利である。さらに、上記駆動位相のずれ
量は一ト記駆動モータ2と駆動モータ4の駆動開始の時
間ずれ歇をもって調整・指定することも可能であるが、
複写をとるという作業の上からは原稿面上における等制
約な原稿面像の移動距離をもって指定するようにする方
が目的とする複写画像が得られやすく便利である。
第4図は本発明の他の実施例の要部構成を示す斜視図で
ある。第4図において、螢光灯2oと現像器24との間
に感光体1oを直接的に光照射する感光体照射手段とし
て多数個の発光ダイオード42が上記感光体10の幅方
向に沿ってアレイ状に設けられている。発光ダイオード
42の発光量は発光ダイオードへの通電電流の量によっ
て任意に設定することができ、この通電電流量を制御す
るだめの照射制御手段としての制御部44がフレキシブ
ル配線板43を介して上記発光ダイオード42に接続さ
れている。上記制御部44には、さらに原稿16を載置
し、この原稿16の原稿面18上で指定された位置を検
出するだめの位置検出板46と、上記原稿面18上の位
置を指定するだめの指示ペン48とがそれぞれフレキ/
プル配線板47、コード49を介して接続されている0
上記位置検出板46には第6図に示すように座標原点6
oを原点としてX軸、Y軸からなる直交座傳が形成され
ている。上記X軸およびY軸は、所要の間隔をもって分
割されており、このX軸、Y軸によって定められる上記
位置検出板46上のXY平面内の位置を座標づけするこ
とができる。原稿16はその一端を上記座標原点50v
c合致させ、原稿面18を土向きにし、かつ原稿の稜が
上記Y軸。
Y軸に沿うように」二記位置検出板46上に載置される
次に、上記指示ベン48による上記位置検出板46上の
XY平面内における位置指定の一例を第5図で説明する
。1ず、上記指示ベン489こまって2点A (Xl、
Yl)、B (X2.Y2)なる位置で上記位置検出板
46を押圧することにより、上記2点へ。
Bが上記制御部44に入力され、この人力に基いて第6
図に斜線T 示L k点A(Xl、Yl)、C(X2゜
Yl) 、B(X2.Y2) 、D(X、 、Y2)で
四オれた矩形領域を指定位置として演算し、記憶する。
この制御部44は、さらに第2図で示した位相制御回路
6に接続されており、上述の如くして原稿面18上で指
定された矩形領域ACBDの位置信号を上記位相制御手
段已に伝送し、駆動モータ2および駆動モータ4の駆動
位相制御を行なう。
−1−述のようにして原稿面上での位置指定がなされた
原稿16は原稿面18を原稿載置面に向けるようにして
原稿台3o上に移しかえられる。この時、上記原稿載置
面には原稿面像の感光体1Qへの露光に際して原稿台3
0の位相と感光体1oの位相とが一致する始点62を原
点としてX′軸、Y′軸によって形成される直交座標が
形成されており、原稿16を移送するについて上記位置
検出板46上の座標原点5oに合致させた原稿16上の
端点。
Y軸、Y軸に合致させた原稿16の稜をそれぞれ始点5
2.X’軸Y/軸に合致させることによって、」二記位
置検出板46上の座標と原稿台30上の座標との一致性
ならびに原稿台30上の始点52と感光体10との位相
の一致性を保つことができる。
このようにして原稿台30上に移送された原稿16に対
して上記矩形ACBDの1Ac−iたけ辺BDを原稿台
3o上のY′軸方向に沿って、どれだけ移動するかを示
す移動量を位相制御手段に設けられたずれ調整量指定手
段によって指定して所要の原稿像移動を行なうことがで
きる・また、このように指定位置を座標化すると、この
指定位置座標と、たとえば複≠緬上での中央位置に対応
する座標位置とを制御部44において比較し、上記指定
位置を複写画面」二での中央位置に移動するために必要
な移動量を算出することができる。従って、位相制御回
路5に、たとえば中央位置へ移動するというような移動
先の位置をプリセントしうる移動調整量指定手段を設け
ておくと複写画像作成上便利である。この移動量をプリ
セット指定する方法としては、この他にも原稿面上での
移動距離をプリセットしたいくつかの選択釦を設けてお
く方法などが考えられる・ さらに第4図の実施例のように、指定した原稿面上の位
置を検出することができると、たとえば上述の矩形AC
BDにあたる原稿像部分を所要位置に移動した後、それ
以外の部分の原稿像を消去し、複写画面上には矩形AC
BDの原稿像のみを残すと吉も可能になる。すなわち、
まず、螢光灯2oによって感光体10上に、上述のよう
にして所要量だけ互いに位相がずれた原稿面像を露光す
る第1露光が行なわれ、上記感光体10上に原稿面像に
対応する静電潜像が形成される。その後に上記発光ダイ
オード42によって上記感光体10への直接的な第2露
光が行なわれ、上記第1露光と第2露光とを重ね合わせ
る。上記第2露光では原稿面上の矩形領域ACBDに対
応する幅X1X2間に設けられた発光ダイオードが、矩
形領域ACBDに対応する長さ7172間のみ消灯され
他の期間は上記原稿面像に対応する静電潜像を消去でき
る発光量をもって点灯されるように上記制御部44によ
って制御される。上記第1露光によって原稿面18の静
電潜像が形成され、上記第2露光によって上記矩形領域
ACBD以外の部分の静電潜像が消去された感光体1o
は現像器24によって現像されて顕像を形成する。1だ
、上記第2露光は感光体に対するバイアス露光としても
作用させることができ、上記発光ダイオード42の発光
量を所要量に選定することによって上記矩形領域ACB
Dに対応する原稿部分の全露光量を増加させることがで
きる。これによって上記第1露光によって形成された静
電潜像の上記矩形領域ACEDに対応する部分のみの残
留電荷を減少させ、現像器24によって形成される顕像
の濃度を低下させることができる。従って、たとえば上
記矩形領域ACBD内がバックグラウンド濃度をもつよ
うな場合、この矩形領域ACBD部の複写画像のい1っ
ゆるカプリを除去することも可能であり。
良好な複写画像を得ることができる。
なお、上述した実施例では感光体10の回転と複写用紙
の供給とを一定の同期関係に固定した場合についての原
稿像部分の移動について説明したが、感光体10の回転
と原稿台30の走査とを一定の同期関係に保ちながら感
光体10の回転位相に対する複写用紙11の供給のタイ
ミングを変化させることによっても同様の効果をイaる
ことができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の電子写真装置
は、原稿照射手段が原稿面の走査を開始する時刻と、原
稿面像を順次結像していくだめの感光体の走査開始時刻
との遅れ寸たけ進みの位相を制御するための位相制御手
段を具備し、この位相制御手段によって、上記原稿照射
手段が原稿面照射を開始する照射端部と上記感光体が原
稿面像の受光を開始する受光端部とを互いに遅らせ、あ
るいは進めることができるように構成することによって
、原稿面上の任意の位置にある原稿像部分を所望位置ま
で移行した複写画像を得ることができるものである。さ
らに原稿面上の指定された位置を検出するだめの位置検
出手段を具備することによって、原稿上の移行しだいp
稿像部分を正確に指定することができるものである。
ここて、本発明にて得られる効果の一例について第6図
を参照して説明する0第6図のfatは複写したい原稿
面を示すもので、原稿面18には実線で四重れた斜影部
分に画像が記されている。その画像の端部の破線で示さ
れた部分だけが複写したい必要な画像であるとした場合
、本発明の電子写真装置を用いることによって第6図(
blに示す如く。
必要部のみが残され、その他の不要部分の画像を消去し
、かつ上記必要部画像が所望の中央位置に移行した見や
すい複写画像を得ることができる。
もちろん必要画像部の形状が任意のものであってもよい
ことはいう寸でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子写真装置の一例を示す要部概略正面
図、第2図は本発明の電子写真装置の一実施例の要部概
念図、第3図は原稿面と感光体との位置関係を示す模式
図、第4図は本発明の他の実施例の構成を示す要部斜視
図、第5図は原稿面上での指定領域を示す平面図、第6
図ial 、 (blは本発明の効果の一例を説明する
ための坤稙面と複写面との対応を示す斜視図である。 10・・・・・・感光体、14・・・・・帯電器、16
・・・・原稿、18・・・・・原稿面、2o・・・・・
螢光灯、22・・・・・・オプティカルファイバー、2
4・・・・・現像器、25・・・・・・転写帯電器、3
0・・・・・・原稿台、34・・・・・受光端部、36
・・・・・・始点位置画像、3日・・・・・中央位置画
像、40・・・・終点位置画像、42・・・・・発光ダ
イオード、44・・・・・制御部、46・・・・・位置
検出板、48・・・・・・指示ヘン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 117511
名第1図 μ誹75 区 C’3 \ト 0ぐ 第3図 /2 第4図 483− )5図 第6図 (α) fδ (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)原稿面をその光照射端部から順次に光走査・照射
    して反射原稿面像を得るだめの原稿照射手段と、上記原
    稿面像を感光体上に結像させるだめの結像光学系と、上
    記結像された原稿面像を受光端部から順次に表面に受光
    していくために走査駆動される感光体と、上記原稿照射
    手段が原稿面の走査を開始する時刻と上記原稿面像を原
    稿面の走査に従って順次表面上に結像していくだめの上
    記感光体の走査開始時刻との遅れまたは進みの量を制御
    するだめの位相制御手段を具備し、」二記位相制御手段
    によって上記原稿面の照射端部と−に記感光体の受光端
    部とを互いに遅らせ、あるいは進めることが可能なよう
    に構成したことを特徴とする電子写真装置。 (2)原稿面上の指定された位置を検出するだめの位置
    検出手段を含み、位相制御手段によって原稿面の照射端
    部と感光体の受光端部との位相を調整することによって
    、上記位置検出手段によって検出された原稿面上の指定
    位置の感光体への露光位置を調整可能に構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電子写真装
    置。 (3)原稿照射手段が原稿面の走査を開始する時刻と」
    二記原稿面の反射像を原稿面の走査に従って順次表面上
    に結像していくための感光体の走査開始時刻との遅れ、
    または進みの量を制御する位相制御手段は、上記遅れ、
    または進みの所要調整量を指定するだめの調整量指定手
    段を具備していることを特徴とする特許請求の靭囲第(
    1)項まだは第(2)項記載の電子写真装置。 (4)原稿照射手段が原稿面の走査を開始する時刻と上
    記原稿面の反射像を原稿面の走査に従って順次表面上に
    結像していくだめの感光体の走査開始時刻との遅れ、ま
    たは進みの所要調整量を、原稿面上における等制約な原
    稿面像の所要移動距離をもって指定するように構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(31項記載の電子
    写真装置。 (四 位置検出手段によって検出された原稿面上の指定
    位置が、感光体上の受光端部に対してあらかじめ定めら
    れた所定位置に結像露光されるようにプリセットされた
    位置プリセット調整惜指定手段を具備していることを特
    徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の電子写真装置
    。 (6)位置検出手段によって検出された原稿面」二の指
    定位置が、あらかじめ定められた所定またけ感光体の受
    光端部に対して移動するようにプリセットされた移動量
    プリセット調整量指定手段を具備していることを特徴と
    する特許請求の範囲第(31項記載の電子写真装置。 (7)原稿面の照射端部と感光体の受光端部とが位相制
    御手段によって互いに遅れあるいは進められることによ
    って生じる上記感光体が上記原稿面像の露光を受けない
    部分について、感光体照射手段を動作させることによっ
    て、原稿面像の露光を受けない上記部分を白露光するよ
    うに構成したことを特徴とする特W「請求の頓囲第(1
    )項寸/ζU」第(2)項記載の電子写真装置。 (8)感光体面を光照射するだめの感光体照射手段と1
    位置検出手段によって検出された原稿面上の位置の信号
    に従って上記感光体照射手段の動作を制御する照射制御
    手段を含み、かつ原稿照射手段および結像光学系による
    原稿面像の上記感光体への第1露光と、上記感光体照射
    手段による上記感光体への第2露光とを行ない、上記第
    1露光と第2露光とを重ねることによって、上記位置検
    出手段によって検出された原稿面上の位置に従って、上
    記感光体への全露光量を変化できるように構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(21項記載の電子写真
    装置。 (9)感光体面を光照射するだめの感光体照射手段によ
    る感光体への第2露光の最大露光量を、原稿照射手段と
    結像光学系とにより上記感光体面上に第1露光される上
    記原稿面像に対応した露光パターンを消去し得る露光量
    以上となるように構成して、上記感光体面上に第1露光
    される原稿面像の少くとも一部分を消去できるようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(8)項記載の電
    子写真装置。
JP57198697A 1982-11-11 1982-11-11 電子写真装置 Granted JPS5987466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198697A JPS5987466A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198697A JPS5987466A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987466A true JPS5987466A (ja) 1984-05-21
JPH0531140B2 JPH0531140B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=16395517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198697A Granted JPS5987466A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987466A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626273A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機
JPS62115433A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写装置
JPS62129834A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写装置
JPS63100871A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Sanyo Electric Co Ltd エデイタ
US4796052A (en) * 1986-02-20 1989-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrophotographic copying machine having an editorial function
US4812875A (en) * 1986-06-05 1989-03-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrophotographic copying machine having an editorial function

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626273A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機
JPS62115433A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写装置
JPS62129834A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写装置
US4796052A (en) * 1986-02-20 1989-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrophotographic copying machine having an editorial function
US4812875A (en) * 1986-06-05 1989-03-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrophotographic copying machine having an editorial function
JPS63100871A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Sanyo Electric Co Ltd エデイタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531140B2 (ja) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421870B2 (ja)
JPS5988754A (ja) 電子写真装置
JPS5987466A (ja) 電子写真装置
US5119135A (en) Selectively variable image positioning system for use in electrophotographic copying apparatus
JPS63249169A (ja) 書類複写機のための画像形成装置
JPH0360106B2 (ja)
EP0320915A1 (en) An image forming apparatus
JPS5993440A (ja) 電子写真装置
JPS59168465A (ja) 電子写真複写機
US20080056789A1 (en) Scanner page alignment tools
JPS6128937A (ja) 複写位置設定方法
JPS6120064A (ja) 電子写真装置
JPS5987443A (ja) 電子写真装置
JPH0561625B2 (ja)
JPH0534660B2 (ja)
JPS62129834A (ja) 複写装置
JPS61219064A (ja) 電子写真装置
JPH01293363A (ja) 画像形成装置
JPH0658558B2 (ja) 電子写真再生方法
JPS60101565A (ja) 電子写真装置
JPH0250175A (ja) 電子写真複写機
JPH02103061A (ja) 画像記録装置
JPS62194244A (ja) 複写装置
JPS61223730A (ja) 複写装置
JPS6117160A (ja) 電子写真複写方法