JPS5987459A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS5987459A
JPS5987459A JP57197165A JP19716582A JPS5987459A JP S5987459 A JPS5987459 A JP S5987459A JP 57197165 A JP57197165 A JP 57197165A JP 19716582 A JP19716582 A JP 19716582A JP S5987459 A JPS5987459 A JP S5987459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57197165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120419B2 (ja
Inventor
Yoshihide Fujimaki
藤巻 義英
Yoshiaki Takei
武居 良明
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57197165A priority Critical patent/JPS5987459A/ja
Priority to US06/549,601 priority patent/US4540651A/en
Publication of JPS5987459A publication Critical patent/JPS5987459A/ja
Publication of JPH0120419B2 publication Critical patent/JPH0120419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • G03G5/061473Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0637Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
    • G03G5/0685Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、導電性支持体上に、キャリア発生相とキャリ
ア輸送層とを組合せて成る感光層を設けた電子写真感光
体に関するものである。
現在までに、可視光を吸収して荷電キャリア(以下単に
「キャリア」という。)を発生するキャリア発生物質(
以下−100MJという。)全含有して成るキャリア発
生層(以下IC、G L )という。)と、このCGL
において発生した正又は負のキャリアの何れか一方又は
両方を輸送するキャリア輸送物質(以下1−CTMJと
いう。ンを含有して成るキャリア輸送層(以下(CTL
Jという。)とを組会せることにより、霜、子写真感光
体の感光層を構成せしめることが提案されている。吐の
ように、キャリアの軸化と、その輸送という感光層にお
・いて必要な2つの基礎的機能を、別個の層に分担せし
めることにより、感光層の構成に用い得る物質の選択範
囲が広馳となる上、各機能を最適に果す物質又は物質系
を独立に選定することが可能となり、又そうすることに
より、電子写真プロセスにおいて要求される緒特性、例
えば帯電せしめたときの表面電位が高く、電荷保持能が
大きく、光感度が商く、又反復使用における安定性が大
きい等の優れた特性を有する電子写真感光体を構成せし
めることが可能となる。
従来このような感光層としては、例えば次のようなもの
が知られている。
(11無定形セレン又は硫化カドミウムより成るCGL
と、ボIJ−N−ビニルカルバゾールよ構成るCTLと
を積層せしめた構成。
(2)  m定形セレン又は硫化カドミウムより成るC
GLと、2.4.7−ドリニトロー9−フルオレノンを
含有するCTLとを積層せしめた構成。
(3)ヘリレン誘導体より成るCGLと、オキサジアゾ
ール誘導体を含有するCTLとを積層ぜしめた構成(米
国特許第3871882号明細書参月)。
(4)  クロルダイヤンノ゛ルー又はメチルスカリリ
ウムより成るCGLと、ピラゾリン訪導体を含有するC
TLとを積層せしめた構成(特開昭51−90827号
公報参照)。
(5)無定形セレン又はその合金より成るCGLと、ポ
リアリールアルカン系芳香族アミノ化合物を含有するC
TLとを積層せしめた構成(特願昭52−147251
47251号 明細書ペリレン誘導体を含有するCGLと、ポリアリー
ルアルカン系芳香族アミノ化合物を含有するCTLとを
積層せしめた構成(特願昭53−19907号明細書)
このようにこの鐘の感光層としては多くのものが知られ
てはいるが、斯かる感光層を有する従来の電子写真感光
体□においては反復して電子写真プロセスに供したとき
の感光層の電気的疲労が檄しくて使用寿命が非常に短い
欠点を有する。
例えば、繰り返して電子写真プロセスに供したときに、
当該電子写真感光体の電位の履歴状態が安定に維持され
ず、安定した画像形成特性を得ることができない。
また、特定のビスアゾ化合物をCGMとして用いること
が例えば特開昭55−117151号公報、特開昭54
−145142号公報等に開示杯れているが、とのCG
Mと組会せ得るとされているCTMとの組合せにおいて
も、なお1述の欠点が相当に太きい。このことからも理
解されるように、ある特定のキャリア発生物質にべして
有効なキャリア輸送物質が、他のキャリア発生物質に対
して常に有効な訳ではなく、又特定のキャリア輸送物質
に対して有効なキャリア発生物質が、他のキャリア輸送
物質に対して常に有効であるとも言うことはできない。
両物質の組合せが不適当な場合には電子写真感Kが低く
なるばかりでなく、特に低電界時の放電効率が悪いため
、所請残留電位が大きくなり、最悪の場合には反復して
使用する度に電位が蓄積し、実用上電子写真の用途に供
し得なくなる。
このようにキャリア発生相の構成物質とキャリア輸送相
の構成物質との好適な組合せについては法則的な選択手
段はなく、多くの物質群の中から有利な組合せを実践的
に決定する必侠がある。
本発明は、キャリア発生相とキャリア輸送相とを組合せ
て成る感光層を具え、大きな感度を有し、しかも繰υ返
して電子写真プロセスに供したときにも電位の履歴状態
が安定に維持され、常に良好な可視画像を形成すること
のできる電子写真感光体を提供することを目的とする。
以上の目的は、キャリア発生相とキャリア輸送相とを組
合せて成る感光層を導電性支持体上に設けて成る電子写
真感光体に1=・いて、前記キャリア発生相が下記一般
式(Ilで示されるビスアゾ化合物を宮有し、前記キャ
リア輸送相が下記一般式(It)で示されるスチリル化
合物または一般式(Ill)で示されるアミン誘導体ま
たは一般式〔I〕で示されるスチリル化合物及び一般式
[1111で示されるアミン誘導体を含有することを%
徴とする電子写真感光体によって達成される。
一般式CI〕 A −N =N−Ar 1−− C= CH−4r、−
CH= C−−Ar、−−−N =N −A〔式中 ArI、 ArcおよびAr3 :それぞれ置換・未置
換の炭素環式芳香族環基またIfi置換・未置換の複素
環式芳香族環基、 R8およびR2;それぞれ宵、子吸引性基、Y:水素原
子、・・ログン原子、置換・未置換のアルキル基、アル
コヤシ基、カルホキクル基、スルホ基、置換・未置捗の
カル−くモイル基または置換・未置換のツノルバモイル
基または置換・未置換のスルファモイル基、 2:置換・未置換の戻素環式芳香族環または置換・未置
換の複素環式芳香族環を構成するに必要な原子群、 Rキ:水素原子、R換・未置換のアミ7基、置換・未置
換のカルバモイル基またはそのエステル基、A−:置換
・未w侠のアリール基、 n:1またrま2の整数、 m:Q、1または2の鷲数を表わす。J〔式中 R,l R11’置換・未置換のアルキル基、フェニル
基を表わし、置換基としてはアルキル基、アルコキシ基
、フェニル基を用いる。
ao:t、換・未置換のフェニル基、ナフチル基、アン
トリル基、フルオレニル基まだは複素環基を表わし、置
換基としてはアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子
、水酸基、フェニル基を用いる。
Ran :水素原子、/・ログン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基まだはアルキルアミノ基を表わす。〕一般式
(Ill) 〔式中 Ar4 + Ar5 ’ fix m・未置換のフェニ
ル基を表わし、置換基としてはハロゲン原子、アルキル
基、ニトロ基、アルコキシ基を用いる。
Are:ffk・未置換のフェニル基、ナフチル基、ア
ントリル基、フルオレニル基、複素環基を表わし、置換
基としてはアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、
水酸基、アリールオキS/基、アリール基、アミノ基、
ニトロ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ナフチル基、
アンスリル基及ヒfitmアミノ基の置換基としてアシ
ル基、アルキル基、アリール基、アラルキル基を用いる
。〕前記−一般式I)で示されるビスアゾ化付物のうち
好筐しいものは次の一般式(la)で示される吃のであ
る。
一般式し1all CN        CN 1 A  N−N  Arl  c==cHArtCH−C
ArB −N−N  A〔式中Art l Art r
 Ar、11及びAニ一般式(I)で定義されたものと
同じである。〕 更に好ましいものは前記一般式CI’lで示されるビス
アゾ化合物のうち、次の一般式〔lb〕で示されるもの
でめる。
一般式(Ib’1 CN        CN 1 A −N =N−−Ar7−C= CH−ArB−CM
 = C−Arg−N = N −A〔式中Aニ一般式
[I)で定義されたものと同じ、Arc、 Ar4およ
びArB :置換・未置換のフェニル基を表わし、置換
基としては、メチル基、エチル基などのアルキル基、メ
トキシ基、エトキン基などのアルコキシ基、塩素原子、
臭素原子などのハロゲン原子、水酸基およびシア/基か
ら遠択爆れたものが好ましい。〕 即ち本発明に2いては前記一般式[1’]で示されるビ
スアゾ化合物をCGMとして用いるど共に、前記一般式
(■〕で示されるヒドラゾン化合物または前記一般式〔
口1〕で示されるヒドラゾン化合物をCTMとして用い
てこれらを組汗せることにより、キャリアの発生と輸送
とをそれぞれ別個の物質で行なういわゆる機能分離型感
光体の感光層を構成する。(rl、てこのことによ、す
、感度が太きく、シかも繰り返し′電子写真プロセスに
供したときにも電位の履歴状態が安定に維持され従って
常に良効な可視画庫を形成し得る電子写真感光体を提供
することができる。
また本発明電子写真感光体においτは、特に波長600
〜700 nmの長波長城にも大きな分光感度が得られ
、従って例えば波長6328λのヘリウム−ネオンレー
ザを潜像形成用光源として用いることかで′さ、更に低
電界時におけるいわゆる電5位の裾切れが良好で現像時
に非画像部の電位が零またはこれに近い状態となるので
、大きな実効バイアスケ得ることのできないトナーのみ
より成る一成分現保剤によっても良好な現像を行なうこ
とができる。
前記一般式CI]で示されるビスアゾ化合物の具体例と
しては、例えば次の構造式を有するものを挙けることが
できるが、これらに限定されるものでtまない。
\ノ             ト噛        
     −一ノ              −ノ%
J己巳 − ト4 Q巳− 一ノ 前記一般式(II)で示されるスチリル化合物の具体例
としては、例えば次の構造式を有するものを挙げること
ができるが、これらに限定されるものではない。
例示化合物 (n−1) (II−2) (II−3) ([−4) ([−5) (II−6) (1−7) (II−8) (TI−9) (II −16) (II−17) (n−18) (II−19) (L[−20) (If−21) (,11−22) (ll−23) (n−24) (II−26) (II−27) C!、 H@ ([−33) (n−34) 前記一般式C,III〕−r:示でれるアミン誘導体の
具体例としては、例えば次の構造式を有するものを挙げ
ることができるが、これらに限定されるものではない。
例示化合物 (III−31 (III−4) (III−51 (I[−6) (II[−8) (III−9) (II−10) (III−11) (Ill−13) (III −14) (ITI −15) (III−16) (m−18) (III−19) (in−20) (III−21) (III−223 (lll−田) (IIJ−24) (Jul−25) (m−26) (In−27) (III−28) (In−29) 四m−31) (In−33) て説明する。
本発明の−[FIにおいては、第1図に示すように、導
電性支持体1hに既述のビスアゾ化合物を主成分として
含有して成る0GL2を形成し、との0GL2上に既述
のスチリル化合物、アミン誘導体またはスチリル化合物
及びアミン誘導体を主成分として含有して成る0TL3
を積層して形成し、これらのOGL’2とOTI、3と
により感光層4を構成する。
ことに前記導電性支持体1の材質としては、例えばアル
ミニウム、ニッケIし、銅、亜鉛、パラジウム、銀、イ
ンジウム、錫、白金、金、ステンレスM、Jl等の金(
カのシートを用いることができる。しかしこれらに限定
されるものではなく、例えば第2図に示すように、絶縁
性基体1人、l:に導電層IBを設けて導電性支持体■
を構成せしめることもでき、このQ%において基体IA
としては紙、プラスチックシート等の可撓性を有し、し
かも曲げ、引張り等の応〕Jに対して十分なlJ!tt
度を有するものが適当である。又導電層IBは金属ソー
トをラミネートし或いは余鴎を真空蒸音ぜしめることに
より、又はその池の方法によって設けることができる。
前記0GL2は、既述のビスアゾ化師□吻により、父は
これに適当なバインダー樹脂を加えたものにより、或い
は史に特定又は非特定の閘注のキャリアに対する移動度
の大きい物質即ちOTMを添加したものにより形成する
ことができる。
具体的な方法としてtよ、前記支持体とに、既述のビス
アゾ化合物を適当な重刑に単独で或いは適当なバインダ
ー樹脂と共にIi lQ”4若しくは分散せしめたもの
を塗布して乾燥せしめる方法が好便に利用される。ここ
に、酊媒或いは分散媒としては、n−ブチツレアミン、
ジエチルアミン、エチレンジアミン、イソプロパノ−!
ジアミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、トリエチレンジアミン、N、N−ジメチルホルムア
ミド、アセトン、メチrレエチルケトン、シクロヘキ?
/ン、ベンゼン、トノレニン、キシレン、クロロポlレ
ム、1.2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、テトラ
ピドロフラシ、ジオキサン、メタノール、エタノ−Iし
、イソプロパツール、酢酸エチル、酢酸ブチrし、ジメ
ヂlレスルホキシド等が挙げられ、またバインダー(1
14脂としては、f”+1えはポリエチレン、ポリプロ
ピレン、アクリtし樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アjレギッド
樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコンゼtJ脂、メラ
ミン樹脂等のイ」加重金型1gJ脂、重イ・]加型)・
+1脂、重縮合型樹脂、Vlf2ひにこれらの1fl↑
脂の繰り返し?を位のうちの2つ以Fを含む共重合体樹
脂、例えばIA化化工ニル酢酸ビニlし共屯@一体10
4脂、塩化ビニlシー酢ばビニル−無水マレイン1゛ア
共暇分体圏脂等の絶縁性樹脂の龍、ボIJ −N−ビニ
ル力!レバシー?し等の高分子有機半Ji体を挙げるこ
とができる。そして、このバインダーjl 、11旨の
ビスアゾ化a物に対する割げは、0〜100重袖チ、特
に0〜10屯−チの範囲である。
前記CG L2には、必要に応じて適宜のOT Mを添
加してもよい。
以上のようにして形成される前記CGL2の厚さをよ、
好走しくは0.005〜′2L〕ミクロン、時に好”ま
しくは屹05〜5ミクロンである。9.005ミクロン
未l^では充分な光感度が肖られず、また20ミクロン
を越えると光分な電荷作詩性が得られない。
また前記0TL3は、既述のスチリlし化合物により、
上述のC(J IJ2と同様にして、即ち単独で或いは
バインダー樹脂と共に形成することができる。そして、
11hのCTMを含有せしめてもよい。
とのCTL3の厚さは2〜10()ミクロン、好ましく
は5〜:3!)ミクロンである。
本発明電子写真感光体は、[2の機械的構成とすること
ができる。向えば第3図に示すように、導電性支持体1
J:に適当表中間層5を設け、これをづi−してCG 
L 2を形成し、このCG L2 hに0TL3を形成
するようにしてもよい。この中間層5には、感光層4の
帯電時において=if屯性女性支持体1感光層4にフリ
ーキャリアが注入されることを阻止する機能、或いは感
光層4を導電性支持体に711.て一体的に接着せしめ
る接漸層としての機能を付すしぬることができる。斯か
る中間層5の才4″内としては、酸化アIレミニウム、
酸化インジウム等の金)・1慝1鷲化物、アクリル樹脂
、メタクリtし樹脂i’f % l”、l (ts e
 二lしくv1月旨、I′i1;酸ビニlしIII 1
llW、エポキシ(酊脂、ポリウレタン+?1脂、フェ
ノ−Iし樹脂、ポリエステtl/jh1脂、アルキッド
]ひj脂、ポリカーボネートl1tJ 詣、シリコンI
iJ脂、メラミン樹脂、塩化ビニル−+’itt酸ビニ
ル共爪合体蛸脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイ
ン酸共嘱合体樹脂等の高分子り勿質を用いることができ
る。
又弔4図に示すように、−4成性支持体1Lに、[)1
1記中−17Pj5を弁して又ンよブrさfVClOT
 L 3 i形成し、このCT L 31:に(+ U
 L 2を形成して感光層4をt79成ぜしめてもよい
更に成2・本のビスアゾ化自物を、既述のヒドラゾン誘
碍体がよ有されたギヤリア・涌送相中に分欣含・Hせし
めでキャリア発生層を形成し、単一層状の感光層を形成
することも可能である。
なお、本発明における感光層ケ構成する層には、必要に
応じて種々の添加剤を加えることができる。
以F本発明の実施ヒlについて説明するが、これらによ
って本発明が限定されるものではない。
寿MJJ[2リ 1 アlレミニウムを蒸着した厚さ100ミクロンのポリエ
チレンテレフタレートより成る導i1 II支持体上に
、塩化ビニIレー酢酸ビニルー無水マレイン酸共重合体
「エスレックMP−10J(漬水化学工業社製)より成
る1ワさ約0.05ミクロンの中1i41層を設け、例
示化舒物(L−9)で示したビスアゾ化ば′1辺1 、
5.’7を1.2−ジクロルエタ710(1mlと共に
8時1111ボーfレミIしにより分計し、ここに得ら
れた分散液を前記中間18Fにドクターブレードを用い
て塗布し、十分乾燥(7てjolさ約0.5ミクロンの
CGLを形成した。
一方、舒す単化合物CI+−32)で示したスチリル化
合物11..25gとポリカーボネート(ff、j脂[
パンライトL1250J(帝人化成社製)15&とを1
.2−ジクロル−タン100mJにWillし、得られ
た酢液を前記0GL)にドクターブレードを用いて塗布
し、十分乾燥して厚さ12ミクロンのCTLを形成1〜
、以って本発明↑h、子写真感光体を製造した。これを
1試料1」とする。
実Mr1列2〜4 0GL−の形成において、ビスアゾ仕合物として例示化
合物(■−111)、(1−43)及び(I−5・)で
示したものの各々をf[1いた雌かは実施列1と全く同
様にして3種の本発明市、子写真感光体を製造した。こ
れらをそれぞれ「試料2−1、r試料3」及び「試料4
」とする。
実施例 CTLの形成において、CTMとして1r11示化合物
(Il、 −2] )で示したスチリル化汗物4・Il
’lいたほかは実施1+!I ]と全く同様にして本発
明由、千草真感光体を製造した。これを1試料5」とす
る。
実施例 0TLの形成において、CTMとして[1]示化合物(
1,+1−8)及び(1,1l−9)で示したアミン誘
導体を用いたほかtま実施レリ1と全く同様にしてホウ
へ明電子写真感光体を製造した。これらケそれぞれ「試
料6」及び[試別7」とする。
実施例 CTLの形成において、例示化合物、1Il−1s)で
示しまたスグリJし化合物7.5〃と、例示化合物(I
II−8)で示したーアミン誘導体7.5gとを用いた
ほかは実施例1と同様にして本祐明t(1,千草真Re
<光体を製造j−た。こJlを「試別8」と−4る。
実施例 CTLの形成において、例示化合物(、[[−22)で
示したスヂリIし化合物6gと、例示化汀’4I)J(
lll−9]で示したアミン誘導体9gとを用いたほか
は実施例1と同様にして本発明゛市、子写真感光体を製
造した。これを[−試料9」とする。
実施例 実#i l+!l 1におけると同様にして4■、性支
持体上に中間層を設け、例示化縫物(I−9)で示した
ビスアゾ化合物1.5gとポリカーボネー)tl脂「パ
ンライトL−1250J  1.5.Vとを1,2−ジ
クロルエタン100m1に加えて12時間ボールミ!し
により分1;(1〜、ここに得られた分散液を^1(記
中間層上にドクターブレードを用いて塗布し、十分乾燥
して厚さ約1ミクロンのOGLを形成した。
このOG L 、11に、実施例1におけるOTLの形
成と同様にしてOTLを形成し、以って本発明翫−rづ
/、?直感光体を製造した。これを「試料10」とする
比較1グIJ ] 実施例1のOT T、の形成において、スチリル化合物
の代りに次の構造式を有するピラゾリン誘導体を用いた
ほかは、実施列1と同様にして比較用電子写Jjj感光
体を・製造した。これを「1■7較試料1」とする。
珪較例2 実施F!ilI 1のCTLの形成において、スチリル
化合物の代りに次の構造弐牙有するオキザジアゾール誘
導体を用いたほかは、実施例1と同陣にして比較用電子
写真感光体を製造した。これを「比較試料2」とする。
以北のようにしてt4hられた重子写真感光体、試料1
〜試料6並びに比較試別1〜叱較K・(刺3の各々につ
いで、[エレクトロメーターSP −428型J(川口
電機製作所要)ケ用いて、そのr[2,千草A !i’
:r性を調べた。即ち感光体)゛(面を帯電′市圧−6
KVで5イ・12間帯l民さぜた時の受容電位VA(V
)と、5秒間暗1威Hさせた後の山7位V□(初g 電
位)を1/2に減封きぜる/乙めに必要な棒先i4i、
’ E  ’/ 2 (lux・秒)、更ニ暗減衰率(
vt、  Vz ) / VAX 100 (% ) 
 とを:L′4べた。結果は柩1衣に示す辿りである。
この第1六の結果より、本発明市、子(4J+〜感光体
は大きな感鹿を有するものでル]石ことが明かである。
また試料l−試第110並びに比較試料I〜比較試料3
の各々を乾式重子複写p l U −Bix 2000
RJ(小西六写真工業社製)W睦漸して連続複写を行な
い、4に尤絞り値1.0における黒紙11位vb(’v
)及び白紙IE位Vm(V)を「エレクトロスタチック
ボルトメーター144D −11)型」 (モンローエ
レクトロニクスインコーボレーテッド調)を1(]い、
現1象する(σ前において測定した。結果&−1〜1.
2表に示す通りである。
尚ここでいう黒紙電位とは反射+UIfL3の黒紙を原
稿と(7、L述の複写サイクルを売施したときの感光体
の表面71テ位f:表わし、白俄市5位とt、i l−
I MX;を・原稿としf(ときのFlべ光体の衣面也
位を表わす。
鳴2表 (1旦し、表中Δvb (’v)及びΔVw (V)は
それぞれ黒峨屯位vb(v)及び白紙電位Vw (V)
の震動袖を示し、弯+ul) 、ldの+は増加を−は
減少をぺわす。)この第2表の結果から明かなように、
本う青明電千草真感尤体は、繰り返し電子写真プロセス
に供したときにもf電位の11シ歴状態が安定に維持さ
れ、良好な画質の司祝画16Rを多数安定に構成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明゛電子写真感光体の11に成の一ビ11
を示す説明用断面図、第2図は本発明H];子写真感光
体の曲の構成1列を示す説明用断面図、ei’s3図及
び第4図はそれぞれ本発明ん4千草真tネ光体の更に池
の構成1+lJを示す説明用断面図である。 ■・・・4電性支持体 2・・・キャリア発生層(OGL) 3・・・キャリア輸送層(CTL) 4・・・感光層    5・・・中間層IA・・・絶縁
性基体 IB−・導電1侍代理人 桑 原 義 美 堵1図 第2図 菊5図 ′gs+図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)キャリア発生相とキャリア輸送相とを組合せて成る
    感光層を導電性支持体上に設けて成る電子写真感光体に
    おいて、前記キャリア発生相が下記一般式CI)で示さ
    れるビスアゾ化合物を含有し2、前記キャリア輸送相が
    下記一般式(n)で示されるスチリル化合物、一般弐皿
    〕で示されるアミン訪導体または一般式(III)で示
    されるスチリル化合物及び一般式(Ill)で示される
    アミン篩導体を含有することを特徴とする′−電子写真
    感光体 1式中 ArI+ Ar2およびArg :それぞれ置換・未置
    換の炭素環式芳香族環基または置換・未置換の複素環式
    芳香族環基。 It、&よびR2:それぞれ、継子吸引性基A’ /RA X:ヒドロキシ基、−NXR11iたは−NH8O!−
    へY:水素原子、ハロゲン原子、置換・未置換のアルキ
    ル基、アルコキシ基、カルボキシル基、スルホ基、置換
    O未置換のカルバモイル基J毒4置換・未置換のカルバ
    モイル基または置換・未置換のスルファモイル基、 2:置換・未置換の炭素環式芳香族環または置換・未置
    換の複素環式芳香族環を構成するに必要な原子群、 R3:水素原子、置換・未置換のアミン基、置換・未置
    換のカルバモイル基またはそのエステル基、 A′:置換・未置換のアリール基、 n:1まだは2の整数、 m:o、1または2の整数を表わす。)〔式中 Ry 、Rs : 置換・未f4.換のアルキル基、フ
    ェニル基を表わし、置換基としてはアルキル基、アルコ
    キシ基、フェニル基を用いる。 Ro:置換・未置換のフェニル基、ナフチル基、アント
    リル基、フルオレニル基または複素環基を表わし、置換
    基としてはアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、
    水酸基、フェニル基を用いる。 R+o :水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、″γ
    アルコキシ基たはアルキルアミ7基ヲ表わす。〕 一般式(III) 〔式中 Ar4 、 Ar5 :置換・未置換のフェニル基を表
    わ(7、置換基としてはハロゲン原子、アルキル基、ニ
    トロ基、アルコキシ基を用いる。 Ars : fit換・未置換のフェニル基、ナフチル
    基、アントリル基、フルオレニル基、複素環基を表わし
    、置換基としてはアルキル基、アルコキシ基、〕・ログ
    ン原子、水酸基、アリールオキ7基、アリール基、アミ
    7基、ニトロ基、ピペリジ7基、モルホリノ基、ナフチ
    ル基、アンスリル基及び置換アミノ基の置換基としてア
    シル基、アルキル基、アリール基、アラルキル基を用い
    る。〕
JP57197165A 1982-11-10 1982-11-10 電子写真感光体 Granted JPS5987459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197165A JPS5987459A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 電子写真感光体
US06/549,601 US4540651A (en) 1982-11-10 1983-11-07 Electrophotographic photosensitive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197165A JPS5987459A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987459A true JPS5987459A (ja) 1984-05-21
JPH0120419B2 JPH0120419B2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=16369857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57197165A Granted JPS5987459A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037248A (ja) * 1990-02-20 1991-01-14 Ricoh Co Ltd スチルベン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037248A (ja) * 1990-02-20 1991-01-14 Ricoh Co Ltd スチルベン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120419B2 (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236674A (ja) 電子写真感光体
JPS62116943A (ja) 電子写真感光体
JPH05100451A (ja) 感光体
JPS5987459A (ja) 電子写真感光体
JPH0446350A (ja) 感光体
JP2705089B2 (ja) 電子写真感光体
JP2650403B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS63157157A (ja) 電子写真感光体
JP2643214B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2623663B2 (ja) 電子写真感光体
JP2760130B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3346411B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2998218B2 (ja) 感光体
JPS5999442A (ja) 電子写真感光体
JPS59104653A (ja) 電子写真感光体
JPS59104657A (ja) 電子写真感光体
JPH0756370A (ja) 電子写真用感光体
JPH0146066B2 (ja)
JPH0118421B2 (ja)
JPH0314173B2 (ja)
JPS6057846A (ja) 感光体
JPH01257953A (ja) 電子写真感光体
JPH0118419B2 (ja)
JPH0118417B2 (ja)
JPH04188145A (ja) 電子写真用感光体