JPS5987128A - レンズの製造方法 - Google Patents

レンズの製造方法

Info

Publication number
JPS5987128A
JPS5987128A JP19781782A JP19781782A JPS5987128A JP S5987128 A JPS5987128 A JP S5987128A JP 19781782 A JP19781782 A JP 19781782A JP 19781782 A JP19781782 A JP 19781782A JP S5987128 A JPS5987128 A JP S5987128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mold
epoxy
acrylic acid
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19781782A
Other languages
English (en)
Inventor
「よし」田 晴雄
Haruo Yoshida
Shunsaku Mino
三野 俊作
Yasushi Morohashi
諸橋 康
Toshiaki Tanikoshi
谷越 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP19781782A priority Critical patent/JPS5987128A/ja
Publication of JPS5987128A publication Critical patent/JPS5987128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズ、特にプラスチックレンズの製造方法に
係わるものであって、屈折率が大きく、表面硬度が高く
、耐水性、面j溶剤性が良好で、染色性に優ねタレンズ
を提供出来るものである。
プラスチックレンズは軽量であって、容易にしかしなが
ら、現在熱硬化性プラスチックレンズとしてはジエチレ
ングリコールビスアリルカーボネートの硬化生成物が用
いられており、このレンズは透明性、加工性、耐水性、
耐溶剤性には優れているが、屈折率がnD = 1..
499 、’−低く、表面硬度が鉛筆硬度21−■程度
であり、染料による染色性が十分でなく、むら染を生ず
ることが多い。しかもこの樹脂は触媒を使用して加熱重
合せしめるのであるが、硬化時の収縮が大きく光学歪の
ないレンズをイ1↑るには10時間以上かけて徐々に重
合させる必要があるのでその生産性に問題がある。
しかしながら、現今ではプラスチックレンズとして屈折
率がより高く、し力・も近年眼鏡用レンズとして要求せ
られる良好な染色性を41(〜、しかも生産性よくレン
ズとして成形出来る累月の開発が求められている。
ここにおいて本発明者等は、エポキシ(メタ)−アクリ
1ノートに特定量の(メタ)アクリル酸エステルを配合
して、これを活性エネルギー線を照射して重合せしめる
ことにより、屈折率が高く、表面硬度が太きぐ、染色性
に優i″Iたレンズを短い活性エネルギー線の照射時間
で生産性よく得ることができるばかりでなく、(メタ)
アクリル酸エステルの配合量を変化させることにより屈
折率の調節が可能であることを見出し、本発明に至った
ものである。
即チ、本発明は、ビスフェノールAおよび/又ハビスフ
ェノールFとエピクロルヒドリンとの縮合によって得ら
れるエポキシ樹脂をアクリル酸および/又はメタアクリ
ル酸と反応させて得らハるエポキシ(メタ)アクリレー
ト(I)100重量部七1分子中にアルコール性水酸基
を2個以上有する脂肪族多価アルコールのアクリル酸又
はメタアクリル酸エステル(Il、) 10〜500光
増感剤を添加して、これをレンズ用鋳型に注入して、紫
外線、X線、ガンマ線、又は電子線等の活性エネルギー
線を照射して硬化せしめ。
脱型してレンズを得るレンズの製造方法を提供するもの
である。
本発明方法に用いられるエポキシ(メタ)アクリレート
は、ビスフェノールAおよび/又はビスフェノールFと
エピクロルヒドリンの縮合によって得られるエポキシ樹
脂に略当量のアクリル酸および/又はメタアクリル酸を
反応させて得も釣る。この反応はアミン塩、第四級アン
モニウム塩、又は塩化リチウム等の触媒の存在下におい
て、60〜150℃で1〜10時間加熱して行われる。
ここでいうエポキシ樹脂としては、例えばシェル社製の
エビコー1−.827(エポキシ当量180〜200)
やエピコート1001(エポキシ当量450)等があげ
られる。
具体例を挙げると、エポキシ当量が190のビスフェノ
ールAとエピクロルヒドリンの縮合物1モルにその重量
の02重量%のノ・イドロキノンを添加し、攪拌しなが
ら100℃に昇温する。
反応系に十分の空気を流通させながら1重量部のジエヂ
ルアミン塩酸塩を溶解したメタクリル酸および/又はア
クリル酸2モルを1時間にわたって均等に滴下する。こ
の間温度を120℃に保ち、さらに2時間この温度で反
応させる。酸価が10以下になったら加熱を止め、室温
に1で冷却する。生成物はンラツブ状のエポキシ(メタ
)アクリレートである。エポキシ(メタ)アクリレート
(1)とアルコール性水酸基を1分子中に2個以上有す
る脂肪族多価アルコールアクリル酸またはメタクリル酸
エステル(11)との混合は% 30〜100℃で攪拌
することにより容易に行なわfl、る。アルコール性水
酸基を1分子中に2個以上有する脂肪族多価アルコール
クリル酸またはメタクリル酸エステル([[)としては
、例えばエチレングリコールレジアク1ルート、エチレ
ングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレー
ト、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチ
レンクリコールジメタクリレ−1−、フロピレンゲリコ
ールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリ
レート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコー
ルジアクリレート、ボリプロビレングリコールジメタク
リレート、ブタンジオールジアクリレ−1・、ブタンジ
オールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジア
クリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート
、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート、ペンクエリスリト
ールトリアクリレート クlJレート、ペンクエリスリトールトリアクリレート
、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペン
タエリスリトールへキサアクリレート、ジペンタエリス
リトールヘキザメタクリレートなどが挙げられる。
アルコール性水酸基を1分子中に2個以上有する脂肪族
多価アルコールのアクリル酸またはメタクリル酸エステ
ル(■)の配合量は、エポキシ(メタ)アクリレート(
I) 100重量部に対して、10〜500重量部であ
る。(旧成分の配合量が10重量部未満では、注入時の
粘度が高く、作業性が悪い。一方、(If)成分の配合
量が500重量部を超えると、成形品が脆くなるので好
ましくない。(I)成分と(ID成分を混合して得ら力
る硬化性組成物は流動性に優i1ているが室温またはi
oo’ctで加熱して十分に流動性のある状態でレンズ
用鋳型に注入し、脱泡したのち活性エネルギー線を照射
して硬化させる。
本発明においていう活性エネルギー線とは、紫外線%X
線、ガンマ線、電子線等をいう。紫ぞ 外線硬化のときには硬化性組成物に予め光増感剤を0.
03〜5重量係重量に添加しておくことがぞ このとき添加される光増感剤としては、例えばベンツイ
ン、ベンジル、ベンゾフェノン、アセトフェノン%2−
ヒドロキシ−2−ベンソイル−フロパン、ベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインインプロピルエーテル、チオ
キザントン、メチルオルソ−ベンゾイル−ベンジェ−1
・、ジメトキンアセトフエノン、アゾビスアルキロニト
リルなどが挙げられるが、特にレンズの1iii1候性
を向上させるためには、アゾビスアルキロニトリルを他
の光増感剤、例えば2−ヒドロキン−2−ベンゾイル−
プロパンと併用しで用いるのが望ましい。また、 I/
ンズの耐候性をさらに向上させるためには、硬化性組成
物に黄変防止剤(たとえばトリフェニルフォスフイン、
トリフェニルアンチモン、トリフェニル砒素)、全配合
することが好捷しい。さらにまた、硬化を妨げない範囲
で他の成分、例えばレベリング剤(たとえばフッ素系界
面活性剤)、紫外線吸収剤(たとえば2− (2’−ヒ
ドロキン−5′−メチルフェニル)−21−(−ベンツ
) IJ 7 ソー ル) すどを添加してもよい。レ
ンズ用鋳型に注入さJまた硬化性組成物は活性エネルギ
ー線を照射して硬化する。照射温度は室温でもよいが、
0〜100℃の範囲で変更することができる。照射時間
は活性エネルギー線の種類、温度、雰囲気、硬化性組成
物の性状にもよるが、一般には2秒〜lO分で充分ある
。照射は空気雰囲気の中で行なうのが一般的であるが、
窒素のような不活性ガス雰囲気中で行なうこともできる
。照射が終了したら脱型して製品とする。本発明の方法
で製造したレンズは眼鏡、光学器機、ランプカバーなど
に使用される。
本発明方法の特徴の1つは、硬化用組成物の混合比を1
 : 0.1〜1:5に変化せしめことにより、得られ
るレンズの屈折率を146〜158の範囲で変化させる
ことが出来るので、広い用途にその屈折率を適合させる
ことが出来ると共に、流動性に優わているのでレンズ用
鋳型への注入及び硬化中の型への密着性に優れているこ
とを挙げることが出来る。
以下、実施例によって本発明を更に詳しく説明する。
実施例1゜ ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの縮合によっ
て得らねたエボキン当y2ooの工、1fキシ樹脂1モ
ル(400g)とアクIJ )し酸2モル(144g’
)  とを3gの塩化リチウム触媒の存在下に100℃
1時間、ついで120℃で3時間加熱反応せしめて酸価
3のエボキンアク))レートヲ得た。このエポキシアク
リレート1ooffi量部にトリフチロールプロパント
リアクリレート120重量部を混合し、十分に攪拌して
均一な配合液とした。この配合液に1重−Ji係のジメ
トキ/アセトフェノン(光増感剤)と01重量%のトリ
フェニルフォスフイン(黄変防止剤)とを混合して光硬
化性組成物をつくった。この組成物をガラス製眼鏡レン
ズ用鋳型に注入し、十分に脱泡したのち2KW高圧水銀
灯を用いて15川の距離から紫外線照射した。6秒間で
完全に硬化し、脱型すると光学歪のない眼鏡レンズが得
られた。本発明に係わる製品は次のように硬化時間が短
くて得られ、製品は屈折率が大きく、染色性が良好であ
った。
硬化時間 屈折率 鉛筆硬度 染色性1*(訂)染色性
は次の試験法により測定した。
0.2係のディスバーズブラウン3水溶液に92℃にお
いて20分間厚さ圀インチのレンズを浸漬して引上げ、
よく水洗して乾燥した。この染色レンズの55筈誌おけ
る光線透過率から式におけるI弓の値を求めた。
Eが1.0以上のものを染色性が◎ 1、Hが05以上10未満のものを染色性が○Eが0.
5未満のものを染色性が×とした。
なお、比較のために、上記エボキンアクリレートとトリ
メチロールプロパントリアクリレートの配合液の代Vに
ジエチレングリコールビスアリルカーボネートを用いた
り、外は、上記と同様の処方で硬化性組成物を調整した
。こねを上記と同様のレンズ用鋳型に注入し、同一条件
で紫外線を照射したところ、10分間照射しても硬化が
完了せず、1ノンズは得らtlなかつfru実施例2 ビスフェノールFとエピクロルヒドリンとの縮合によっ
て得ら力たエボキ/当5’ 、310のエポキシ樹脂1
モル(620,9)とアクリル酸2モル(144g)と
をHのジエチルアミン塩酸塩触媒の存在下に100℃で
1時間、ついて120℃で3時間ノル熱反応せしめて酸
価5のエボギシアクリレートを製造した。このエボキン
アクリレート100重届二部とペンタエリスリトールト
リアクリレ− して均一な配合液とした。この配合液に光増感剤として
0.05重搦係のアゾヒス・イソブチロニトリルと0.
02重重量の2−ヒドロキシ−2−ベンゾイルプロパン
、黄変防止剤として01重重量のトリフェニルノ側スフ
ィン、紫外線吸収剤としで02重重量の2−(2’−ヒ
ドロキン−5′−メヂルフェニル) −2 JT−ベン
ゾトリアゾールを添加し%60℃に加温した。この組成
物を自動車ランプ用レンズ鋳型に注入し、脱泡したのち
、2KW高圧水銀幻を用い15a++の距離から紫外線
照射した。25秒で完全に硬化した。
脱型すると光学歪のないランプ用レンズが得らノ1〜だ
。本発明方法によると、次のように硬化時間が短く、製
品は屈折率が大きく、表面硬度が高く、染色性も良好な
レンズが得らねた。
硬化時間 屈折率 鉛筆硬度 4色性 本発明  25秒  1.550   3 H    
◎*(註)実施例1記載の方法によった。
なお、比較のために、上記エポキンアクリレートとペン
タエリスリトールトリアクリレートとの配合液の代Vに
ジエチレングリコールビスアリルカーボネートを用いた
以外は、上記と同様の処方で,硬化性組成物を調整した
。この組成物を上記と同様の自動車ランプ用しンズpj
型に注入し、同一条件で紫外線を照射したところ、10
分間照射しても硬化が完了せず、レンズは得られなかっ
た。
特許出願人 昭和電I株式会社 昭オ日高分−r株式会社 代理人 弁理士菊地精−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビスフェノールAおよび/又はビスフェノールFとエピ
    クロルヒドリンとの縮合によって得うJまたエポキシ樹
    脂をアクリル酸および/又はメタアクリル酸と反応させ
    てイ1)られにエポキシ(メタ)アクリレ−) (I)
     100重最部に対して1分子中にアルコール性水酸基
    を2細身上有1″して得た硬化用組成物に、必要により
    光増感剤を添加した後、レンズ用鋳型に注入して活性エ
    ネルギー線を照射して硬化させ、脱型してレンズを得る
    ことを特徴とするレンズの製造方法。
JP19781782A 1982-11-12 1982-11-12 レンズの製造方法 Pending JPS5987128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19781782A JPS5987128A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 レンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19781782A JPS5987128A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 レンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987128A true JPS5987128A (ja) 1984-05-19

Family

ID=16380829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19781782A Pending JPS5987128A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 レンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987128A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI249555B (en) Resin composition for hybrid lens, method for producing hybrid lens, hybrid lens and lens system
JPH03244615A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPWO2004113396A1 (ja) 安定性の向上した活性エネルギー線硬化性の光学的立体造形用樹脂組成物
JP2001139663A (ja) 光学的造形用樹脂組成物、その製造方法及び光学的造形物
JP2001527590A (ja) ステレオリソグラフィのための耐熱性ポリマー
JP5415371B2 (ja) 光学レンズ用光硬化型樹脂組成物およびそれを用いた光学レンズ
JPS6230214B2 (ja)
JPS5987126A (ja) レンズの製造方法
JPH107680A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH02367B2 (ja)
JPH022883B2 (ja)
JPS5986616A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPS5987128A (ja) レンズの製造方法
JPS5987127A (ja) レンズの製造方法
CN106886128B (zh) 一种负性光刻胶
JP3397448B2 (ja) 紫外線硬化型透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JP2010195932A (ja) 光学成型用樹脂組成物及び光学部材
JPS5987129A (ja) レンズの製造方法
JP3842178B2 (ja) パーフルオロ基含有化合物を含む光学材料用の重合性組成物
JPS5987125A (ja) レンズの製造方法
JP2000344716A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JPS63199210A (ja) プラスチツクレンズ材料の製造方法
JPH0250123B2 (ja)
JP2014058598A (ja) パターニング用感光性樹脂
JPH0632843A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法