JPS5986654A - フエノ−ル樹脂系熱硬化性樹脂成形材料 - Google Patents

フエノ−ル樹脂系熱硬化性樹脂成形材料

Info

Publication number
JPS5986654A
JPS5986654A JP19532282A JP19532282A JPS5986654A JP S5986654 A JPS5986654 A JP S5986654A JP 19532282 A JP19532282 A JP 19532282A JP 19532282 A JP19532282 A JP 19532282A JP S5986654 A JPS5986654 A JP S5986654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
fibrous magnesium
parts
weight
magnesium oxysulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19532282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257584B2 (ja
Inventor
Takayuki Kimura
隆幸 木村
Yonosuke Imura
井村 洋之輔
Yoshiharu Fukuda
義治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP19532282A priority Critical patent/JPS5986654A/ja
Publication of JPS5986654A publication Critical patent/JPS5986654A/ja
Publication of JPH0257584B2 publication Critical patent/JPH0257584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉱物性フィラーとして繊維状マグネシウムオキ
シサルフェートを含有するフェノール樹脂系熱硬化性樹
脂成形材料に関するものである。
一般に、熱硬化性樹脂成形材料は、熱可塑性樹脂成形材
料に比べて耐熱性等の優れた成形品を製造することがで
きるため9機械の機構部構成部品等の成形品に用いられ
ている。
特にフェノール樹脂系熱硬化成樹脂は本来、側熱性、酬
燃性1機械的強度、電気的特性などの面で他のプラスチ
ックにないすぐれた性質を有している。一方、テレビ、
通信機器、音響機器等に対する安全性、信頼性の向上の
要求に対し、電気用(1) 品増締法、UL規制等の安全規格も逐次強化されている
。このような要求に応えるため、充填剤として適正な充
填剤を選択し、それを用いることが行なわれてきた。す
なわち有機質充填剤は一般に無機質充填剤よりも成形品
の高温時の寸法安定性および成形材料を成形する際の成
形収縮率の向上効果に劣る。そこで木粉、パルプ等の有
機質充填剤。
およヒ炭酸カルシウム、アスベスト、ガラス繊維等の無
機質充填剤を適宜選択して用いることが行なわれてきた
特に上記無機質充填剤の中で有効なアスベストの場合も
発癌性物質としての諸制約が世界的規模で実施され、健
康障害防止のだめの対策が材料メーカー、加工業者を問
わず要求されている。また。
このアスベスト、ガラス繊維などを充填剤として使用す
る場合は成形材料製造工程、成形加工工程で使用される
機械装置、金型等の摩耗損傷が顕著になり9機械寿命の
低下や保全費用の増加等の経済的負担も増大することに
なる。
本発明は上記の事情に鑑み、従来、フェノール(2) 樹脂系熱硬化性成形材料の充填剤として利用されたこと
のない繊維状マグネシウムオキシサルフェートを充填剤
として用いることにより、従来の機械的特性、耐熱性な
どを維持し、且つ電気的特性。
耐燃性、金属磨耗性に優れた成形材料を得ることができ
、しかも、アスベストを用いる場合のような健康障害防
止対策が不要となることを見出1〜だ。
本発明のフェノール樹脂系熱硬化性樹脂成形材料はフェ
ノール樹脂またはフェノール樹脂をメラミン樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂などで変性した熱硬化性樹
脂と#雄状マグネシウムオキシサルフェートを基本構成
成分として含有し。
その他必要に応じて離型剤・硬化剤−着色剤・他の充填
剤等を混合してよく混練してなるものであり、加熱、加
圧により成形に供されるものである。
本発明で用いる繊維状マグネシウムオキシサルフェート
はM、2304・51v170・8H,、O捷たはMg
SO4・5M、@(oH)2・3H20との化学式で表
わすことができる合成塩基性硫酸マグネシウムである。
この繊維状マグネシウムオキシサルフェートは9例えば
(3) 酸化マグネシウムあるいは水酸化マグネシウムを硫酸マ
グネシウム中に分散させて加熱反応させる方法、または
水酸化マグネシウムを研酸溶液中に分散させて加熱反応
させる方法により製造できる。
本発明に用いる繊維状マグネシウムオキシサルフェート
の一般的形態は、真比重2.0〜2,5.長さく綾維長
)10〜100μm、直径(繊維径)0.3〜2μ、ア
スペクト比(繊維長/繊維径の比)30〜60で嵩比重
0.05〜0.2を有する極めてかさ高い針状結晶構造
の繊維状物質である。
本発明で用いるフェノール樹脂系熱硬化性樹脂は一般に
成形材料等に用いられるフェノールノボラック樹脂やレ
ゾール樹脂を含む熱硬化性樹脂であり、特に制限はない
。従って1例えばフェノールノボラック樹脂やレゾール
樹脂単独の他に、メラミン樹脂やエポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂等で変性した樹脂も対象となる。
本発明において、フェノール樹脂系熱硬化性樹脂と繊維
状マグネシウムオキシサルフェートの配合割合は、一般
には前者が100重量部に対して。
(4) 後者が5〜200重量部、好ましくは20〜150重量
部の値が採用される。繊維状マグネシウムオキシサルフ
ェートの配合割合が5重量部より少々い場合には目的の
補強効果が充分でなく、一方200重量部より多い場合
には、その組成物の加工性が悪くたり、良好な成形品を
得ることが困難になる。
また9本発明で用いる繊維状マグネシウムオキシサルフ
ェートの一部を公知の充填剤と置き換えることができる
。そのような充填剤としては例えば炭酸カルシウム、メ
ルク、ガラス繊維、ワラストナイト、木粉、パルプなど
を挙げることができる。また、置換量の如何にかかわら
ず、前述のように繊維状マグネシウムオキシサルフェー
トは樹脂100重量部に対して5重量部以上配合される
必要がある。
本発明は、前述のようにフェノール樹脂系熱硬化性樹脂
と繊維状マグネシウム・オキシ・サルフェートを主成分
としてなる組成物であるが、この組成物に、更に、硬化
剤、硬化助剤、滑剤、離型(5) 剤、可塑剤等の従来知られている各種添加剤を添加する
と、加工性や各種の強度が一層向上するので、これらの
添加剤の添加は好ましい。
更に本発明の組成物には、他の着色剤、界面活性剤等の
一般の熱硬化性樹脂用の添加剤を公知の技術に従って、
添加できることは勿論である。
本発明の組成物を調製する方法としては各成分を公知の
混合機、バンバリーミキサ−、コンティニーアスミキサ
ーなどにより混合し、ロール、−軸又は二軸の押出機な
どにより溶融混練する方法が一般に利用される。さらに
繊維状マグネシウムオキシサルフェートの表面を各種界
面活性剤、有機脂肪酸でコーティングしたりシラン系カ
ップリング剤、チタン系カップリング剤により処理して
用いることも可能である。
以上のように本発明の繊維状マグネシウムオキシサルフ
ェートを含有するフェノール樹脂系熱硬化性樹脂成形材
料は、電気的特性、耐燃性、金属摩耗性に優れた成形材
料であシ、シかもアスベストを用いる場合のような健康
障害防止対策が不要(6) と々る。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
宏考例 砧酸マグネシウム、7水和物g K9を水12OAに溶
解し、この溶液に水酸化マグネシウム2.25に9をお
よび種晶となる繊維状マグネシウムオキシサルフエ )
0.361(9を分散させた。この分散液を170tの
オートクレーブに入れ、110℃で3時IA反応させる
。生成する沈澱を取り出し、水洗を行った後に1−60
℃で乾燥させて4キ維状マグネシウムオキシサルフエー
トを得た。
実施例1 各原料を下記のように配合した。
フェノールノボラック樹脂     100重量部へキ
サメチレンテトラミン      15重量部繊維状マ
グネシウムオキシサルフェート90重量部ステアリン酸
亜鉛          2重量部フルフラール   
          2重量部上記の配合物を通常のよ
うにして加熱ロールで混合混練し、粉砕して熱硬化性樹
脂成形材料を得た。
(7) 比較例1 実施例1の繊維状マグネシウムオキシサルフェートを炭
酸カルシウムに置換えた。それ以外は実施例1と同様に
して熱硬化性樹脂成形材料を得た。
比較例2 実施例1の繊維状マグネシウムオキシサルフェートをア
スベスト−’7Rに置換えだ。それ以外は実施例1と同
様にして熱硬化性樹脂成形材料を得た。
以上の熱硬化性樹脂成形材料の性能を第1表に(9) 以上のように繊細状マグネシウムオキシサルフェートを
含む成形材料は電気的特性、耐燃性に優れており9機械
的性質、物理的性質なども他のフィラーとほぼ同程度の
値を示した。
実施例2 各原料を下記のように配合した。
フェノールノボラック樹脂    100重量部へキサ
メチレンテトラミン     25重量部繊維状マグネ
シウムオキシサルフェート110重量部処理パルプ  
          28重量部炭酸カルシウム   
        15重量部ステアリン酸亜鉛    
     4重量部フルフラール          
  3重量部上記の配合物を通常のようにして加熱ロー
ルで混合混練し粉砕して熱硬化性樹脂成形材料を得た。
比較例3 実施例2の繊維状マグネシウムオキシサルフェートをア
スベス) −7Hに置換えた。それ以外は実施例1と同
様にして熱硬化性樹脂成形材料を得た。
(lO) 得られた熱硬化性樹脂成形材料の性能を第2表に示した
以上のように繊維状マグネシウムオキシサルフェートの
一部を炭酸カルシウムや処理パルプ等に置換えても電気
的特性、耐燃性はアスベストより優れていた。また、金
属摩耗性もアスベストより少なかった。
実施例3 各原料を下記のように配合した。
メラミン変性したレゾール樹脂   100重量部無水
フタル酸            033重量部繊維状
マグネシウムオキシサルフェート43重量部ステアリン
酸亜鉛         1.5重量部粉砕パルプ  
          25重量部上記の配合物を通常の
ようにして加熱ロールで混合混練し、粉砕して熱硬化性
成形材料を得た。
比較例4 実施例3の繊維状マグネシウムオキシサルフェートをヘ
ッドマンカチオン繊維(アスベスト含むケイ酸マグネシ
ウム)に置換えた。それ以外は実施例3と同様にして熱
硬化性樹脂成形材料を得た。
比較例5 (13) 実施例3の繊維状マグネシウムオキシサルフェート(塩
基性硫酸マグネシウム)をガラス繊#(チョップストラ
ンド)に置換えた。それ以外は実施例3と同様にして熱
硬化性成形材料を得た。
以上の成形材料の性能を第3表に示した。
(14) 以上のようにメラミン変性のフェノール樹脂系熱硬化性
樹脂成形材料に用いた場合も他のフィラーと比べ良い物
性を示した。
なお、電気的特性1機械的特性、物理的特性及び耐アー
ク性の各項目はJ I S −K −69’l 1に。
耐トラツキング性はI B OPQ&、 l 12に、
耐燃性はtJL94によりそれぞれ従って測定した。
以上の結果、繊維状マグネシウムオキシサルフェートを
含有するフェノール樹脂系熱硬化性樹脂成形材料は電気
的特性、耐燃性に優れ、その他の特性も満足できるもの
であることが確認できた。
特許出願人  宇部興産株式会社 431

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維状マグネシウムオキシサルフェートを含有している
    ことを特徴とするフェノール樹脂系熱硬化性樹脂成形材
    料。
JP19532282A 1982-11-09 1982-11-09 フエノ−ル樹脂系熱硬化性樹脂成形材料 Granted JPS5986654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19532282A JPS5986654A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 フエノ−ル樹脂系熱硬化性樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19532282A JPS5986654A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 フエノ−ル樹脂系熱硬化性樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986654A true JPS5986654A (ja) 1984-05-18
JPH0257584B2 JPH0257584B2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=16339231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19532282A Granted JPS5986654A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 フエノ−ル樹脂系熱硬化性樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2219801A (en) * 1988-06-03 1989-12-20 Ube Industries Antiblocking agent for plastic film
JPH03758A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Toshiba Chem Corp フェノール樹脂成形材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2219801A (en) * 1988-06-03 1989-12-20 Ube Industries Antiblocking agent for plastic film
GB2219801B (en) * 1988-06-03 1992-01-02 Ube Industries "antiblocking transparent plastics film"
JPH03758A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Toshiba Chem Corp フェノール樹脂成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257584B2 (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1914279B (zh) 阻燃热塑性树脂组合物
US5623013A (en) Xonotlite-reinforced organic polymer composition
JPS5986654A (ja) フエノ−ル樹脂系熱硬化性樹脂成形材料
JP4355979B2 (ja) フェノール樹脂成形材料組成物
JPH039952A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0311306B2 (ja)
JPS58109552A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JPH0349935B2 (ja)
JPS5964662A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法
JPS6185464A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JPS60133047A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JPS5924744A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料およびその製造方法
CN117165071A (zh) 一种高强度尼龙双6工程塑料制备方法
JPS58108235A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0446948A (ja) フエノール樹脂成形材料
JPS61287951A (ja) フエノ−ル樹脂組成物
JPH0446949A (ja) フエノール樹脂成形材料
JPH03757A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPS63305157A (ja) アミノ樹脂成形材料の製造方法
JPS60144354A (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
JPS5811543A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JPH10306220A (ja) 樹脂組成物
JPH0446947A (ja) フエノール樹脂成形材料
JPS6017386B2 (ja) フェノ−ル樹脂成形材料
JPH0276708A (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法