JPS5964662A - 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法 - Google Patents

熱硬化性樹脂成形材料の製造方法

Info

Publication number
JPS5964662A
JPS5964662A JP17495382A JP17495382A JPS5964662A JP S5964662 A JPS5964662 A JP S5964662A JP 17495382 A JP17495382 A JP 17495382A JP 17495382 A JP17495382 A JP 17495382A JP S5964662 A JPS5964662 A JP S5964662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
molding material
lubricant
molding
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17495382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376345B2 (ja
Inventor
Takashi Konya
紺谷 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17495382A priority Critical patent/JPS5964662A/ja
Publication of JPS5964662A publication Critical patent/JPS5964662A/ja
Publication of JPH0376345B2 publication Critical patent/JPH0376345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は配線器具、電気;(g具、工業11コ品、家庭
甲品等に用いる熱硬化性樹脂成形材料の製造方法に、 
1%するもので、その目的とするところ(d少量3、の
減摩剤を添加することによって耐Ir粍性を大巾に向上
せしめることPCする。
従来の耐摩耗性熱硬化性樹脂酸]1ef;A料ば××ン
×、;硫化モリブデン等の減摩剤をその寸ま仙の配合剤
と混合するため成形品となった場合減摩剤が成形品内部
にも均一分散されているため成形品表面VC多H5fの
減摩剤を存在させるためにはより多くの減摩剤を配合時
に添加する必要があり成形品強度、外(現、コストに問
題があったものである。
本発明は上記欠点を解決する・も′、ので、減摩剤を離
型剤VC溶融させた混合物として配合に用いるため成形
時に離型剤は成形品表面に薄い被膜となって存在するた
め離型剤に伴って減摩剤も成形品表面に優先的に存在す
ることとなり少量の減摩剤使目1で耐摩耗性を大巾に向
上させることができたものである。
次に本発明の詳細な説明する。本発明に用いる熱硬化性
樹脂はフェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、フ
ェノール変性メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、キシレン樹脂、ポリイミド樹脂等の単独
又は混合物又は変性物等の熱硬化性樹脂全般であるが好
ましくはフェノール樹脂、キシレノール樹脂、クレゾー
ル樹脂。
メラミン変性フェノール樹脂、キシレン変性フェノール
樹脂、リグニン変性フェノール樹脂、糖蜜変性フェノー
ル樹脂等のフェノール樹脂を用いることが望まし7い。
減摩剤としではXXX’X 、ナイロン、二硫化モリブ
デン、黒鉛等の減摩剤が1−11いられ特に限定するも
のでIづ:ない。減1)j剤のノよも必要とする耐1f
耗性シてよって使用することができるので特に限定する
ものではないが成形材料全体の2〜川重I11%(以下
弔に%と記す)添加するCとが好−ヰしい。4el脂、
減摩剤以外の添加ハ1jとしては熱硬化性樹脂成形材料
に一般的に用いられる硬化剤や木粉、伏酸カルシウム等
の充填剤やアスベスト、ガラス繊維等の補強材やステア
リン酸、ワックス、金属石鹸等の離型剤や、カーボンブ
ラック酸化鉄等の着色剤がそのまま用いられ、先ず減摩
剤を離型剤に溶融させて得た混合物を熱硬化性樹脂、硬
化剤、充填剤、補強材等に添加し配合、混合、混線、粉
砕し更に必要に応じて造粒化して熱硬化性樹脂成形材料
を得るものである。
以下本発明・を実施例にもとすいて説明する。
実施例1乃至8 第1表の配合表に従い、先ずステアリン酸を加熱溶融さ
せた中匠××××粉末を加えて混合物を作り次に該混合
物を融、ぐ、90°Cのフェノール樹脂、ヘギサメチレ
ンデトラミン2ガラス繊絹ト共に配合、混合、ロール混
練後粉砕して熱硬化性樹脂成形材料を得だ。
第  1  表 重ta部 従来例1乃至3 実施例1乃至3と同じ配合を用いたが全配合物を混合、
ロール混練後粉砕して熱硬化性樹脂成形材料を得た。実
施例1と同配合品を従来例1、実施例2と同配合品を従
来例2、実施例3と同配合品を従来例8とした。
比較例 フェノール(ソ1脂!′+O徂皐部(以下中に部と記す
)にヘキ@Jメチレンデトラミン6部、ステアリン酸2
f訝1.ガラス繊維42部を加え混合、ロール混練後粉
砕して熱ωj化性樹脂成形材料を得た。
実施例1乃至8と従来例1乃至8及び比較例の熱硬化性
樹脂成形材料を成形圧力100 kq/(J、成形温度
150°Cで2分間成形して得だ厚さ5所、直径100
記の円板成形品を真鍮と摩擦せしめて耐摩耗性を試験し
た結果は第2表で明らかなように本発明の熱硬化性樹脂
成形材料の耐摩耗性はよく本発明の方法による熱硬化性
樹脂成形A′4粕の優れていることを確認した。
第2表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減摩剤を副型剤に溶M:!ををぜた1141合物
    を、);ゼ(llIJy化性1y+、1脂成形材FI 
    ITI配合物1/こ添加して在ることを特徴とする州1
    6I!′8化性樹脂成形利IIの製造方法。
  2. (2)熱硬°化性]7・1脂がフェノール圏脂であると
    とを特徴とする特〆(請求の範囲第1項記戎の報”、 
    Wj化性樹脂成形材料の製41方法。
JP17495382A 1982-10-04 1982-10-04 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法 Granted JPS5964662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17495382A JPS5964662A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17495382A JPS5964662A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964662A true JPS5964662A (ja) 1984-04-12
JPH0376345B2 JPH0376345B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=15987618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17495382A Granted JPS5964662A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994017971A1 (fr) * 1993-02-10 1994-08-18 Pierre Laurence Procede de fabrication d'instruments de musique et instruments obtenus suivant ce procede

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102353A (en) * 1977-02-21 1978-09-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Granular stabilizing agent and its preparation
JPS53142455A (en) * 1977-05-17 1978-12-12 Iwao Hishida Particulate inorganic material and molding resin composition using same
JPS5520222A (en) * 1978-07-28 1980-02-13 Asahi Chemical Ind Bright aggregate composition
JPS5531898A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Nl Industries Inc Coupling agent for thermosetting combined matter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102353A (en) * 1977-02-21 1978-09-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Granular stabilizing agent and its preparation
JPS53142455A (en) * 1977-05-17 1978-12-12 Iwao Hishida Particulate inorganic material and molding resin composition using same
JPS5520222A (en) * 1978-07-28 1980-02-13 Asahi Chemical Ind Bright aggregate composition
JPS5531898A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Nl Industries Inc Coupling agent for thermosetting combined matter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994017971A1 (fr) * 1993-02-10 1994-08-18 Pierre Laurence Procede de fabrication d'instruments de musique et instruments obtenus suivant ce procede
FR2701420A1 (fr) * 1993-02-10 1994-08-19 Laurence Pierre Procédé de fabrication d'instruments à vent et instruments obtenus suivant ce procédé.
US5686680A (en) * 1993-02-10 1997-11-11 Laurence; Pierre Process for the manufacture of musical instruments and instruments so obtained

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376345B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5964662A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法
US5571854A (en) Phenolic resin molding material including a crystalline phenolic compound having plural hydroxyphenyl groups and a compound having plural hydroxyl groups in a benzene ring
JPS61151261A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料の製造方法
JPS58109552A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JPS5964661A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法
JP3256007B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
JPH0276708A (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
JPH0349935B2 (ja)
JPH07113035A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH06322232A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPS5986654A (ja) フエノ−ル樹脂系熱硬化性樹脂成形材料
JP2755902B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の射出成形方法
JPS60163959A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料の製造方法
JPS60133047A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JPH0446949A (ja) フエノール樹脂成形材料
JPH0463858A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH10176098A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPS5849745A (ja) フェノ−ル樹脂成形材料
JPS63202647A (ja) フェノール樹脂成形材料の成形品の製法
JP2001234030A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH06192543A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH10168277A (ja) 射出成形用フェノール系樹脂成形材料
JPS60101140A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JPS6166742A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料の製造方法
JPH0657098A (ja) 低圧成形用フェノール樹脂成形材料